X



【耳穴型】補聴器総合 Pert12【耳掛け型】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 21:02:42.53ID:bQP0XWXU
悩むぐらいなら買う買わないは別にして最新の高性能機を試聴貸出させてもらえばいいよ
勧めてこない~とか言ってても解決しないよ
0962 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:21:32.62ID:NqPOie12
国内のメーカーはかなり時代遅れの性能のように見える。自分としては論外。

自分の選択肢としては、MFI をサポートしているもの。海外メーカーなら殆どサポートしている。(最近のものはiPhone でもAndroid でも使える)
但しフォナックは独自タイプのBluetooth機能だから選択肢から除外した。

これからの補聴器はMFI , LE Audio をサポートするものが選択肢となるんじゃないだろうか。 スマホのLE Audioは、最新の機種なら徐々にサポート(多分半年位?)されて行くだろう。
MFI は補聴器がスマホのイヤホンと同じように使える。
LE Audio は高音質、低遅延、低電力で電池の持ちが長くなる。(最新のBluetooth規格で今後のBTはこれが主流となる)
0963 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/28(金) 22:27:26.48ID:NqPOie12
補足

https://megane-tsuchiya.net/column/hearing_aid_bluetooth_le_audio/

昨年末にはパナソニック補聴器がBluetooth LE Audio対応の補聴器を発表しており、世界5大メーカー(ソノヴァ・オーティコン・シグニア・ワイデックス・GNリサウンド)の一角でもあるGNリサウンドがBluetooth LE Audioに対応した補聴器を市場に投入したことは補聴器業界で新しい潮流が生まれていると感じています。

Bluetoothの標準化団体であるBluetooth SIGの代表もインタビューで「補聴器のための低消費通信がLE Audioの始まりだった」と発言しており
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 09:21:26.33ID:ykJpQoSP
そんな違うのかな
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 09:56:11.14ID:V/kDsnon
たとえば空港や劇場など公共の場で自動的にペアリングされてアナウンス等が聞きやすくなるらしい
0966 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/29(土) 16:56:22.65ID:zrIbuXkm
LE Audio は、遅延が少ないのでゲーム好きにはもってこいらしい。
万人向けなのは電池が長持ちする事だろう。 特にストリーミングで音楽を聞くような場合には助かるだろう。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 08:54:58.60ID:0hD/dadN
>>959
高音急落型のようにオージオグラムが
すとんと落ちてる人ほどハイエンドの性能が活かせないみたいね
聞こえない音を聞こえるように圧縮(移行)すると
音質は低下しちゃうから高いのを勧めてこなくなるみたい
試聴機で徐々にグレード落として
どっちがよいですか、変わりありませんかと
選ばせてくれる補聴器屋と付き合うと良いそうだよ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 09:04:22.49ID:TMP8wYAE
LE audioは補聴器にとってゲームチェンジャーという記事をたまに見かけるが、無線通信ならmfi,asha,fm,tコイルと既にあるし、感音性難聴に意味ないのではと思ったり。自分含め、難聴者の聞きたいという心理を突いてくねぇ。
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況