X



軽・中度感音性難聴 Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:37:28.92ID:HeFuLkmb
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/
28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1526447672/
29 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1543904228/
31 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1563037707/
軽・中度感音性難聴 Part.32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1570719573/l50
軽・中度感音性難聴 Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1578917344/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 18:46:12.75ID:TwPb1+D+
>>554 まだ音に関しては聞こえてるほうかと思いますね。聞き取りに関しては毎年悪くなっていて声質によって本当何言ってるかわかりません。周りから見たら頭おかしい奴ですね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 23:38:54.82ID:wZDIjByj
>>557
高音が全く聞こえないので、音を大きくしても無駄なんだ。
高音を低音側にシフトしてくれる周波数移行可能な補聴器なら、音が鳴っていることは分かるだろうけれど
自分が使っている補聴器はその機能は無い。

周波数移行可能な補聴器を買えば? と突っ込まれそうだが、金銭的にきつい。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 23:48:15.21ID:Gt2yMiZ9
>>559
全く聞こえないって高音の聴力はどのくらいなの?
例え聾である100db超えてても140dbぐらいまでなら重度用補聴器は対応してるよね
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 23:57:16.16ID:snSr3dFc
周波数移動は最近はそんな珍しい機能じゃないか安い補聴器にも結構搭載されてる
音の加工には消極的って言われてるオーティコンすら搭載機種だしてる
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 13:16:07.35ID:71BPTr9+
>>559
わかるよ。音量上げても耳が痛くなるだけで音を認識しないよね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 15:11:12.55ID:DSNcokPB
けど耳悪いなら補聴器付けたらいいやんって言われるんよねー。そんな簡単な問題やないんやけど仕方ないよね
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 20:03:13.99ID:ynx8SZQl
>>557
いや調整してもどうにもならない事が多いのよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 21:45:07.87ID:aYz6Fn1T
精神的にヤバくなってきた。みんなよく働けてるな〜。そろそろ限界かも
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 21:49:09.78ID:bdLbIRng
>>560
高音は測定値が無い
大音量なら聞えたかもしれないが、そこまで音量を上げた検査はしていなかったはず

低音は軽度だったので、高音測定の時、測定器が壊れたかと医者に勘違いされた
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 22:06:01.97ID:0MmcniVd
前スレでコールセンターで働き始めたと書いたものです
あれからコロナの影響で在宅勤務になった

オフィス勤務中はお客さんとは会話できるが、同じ職場の同僚・リーダーの声が聞き取れないのに悩んでたけど、在宅になってエスカレ(リーダーへの質問)や業務連絡が全部チャットに!
まじでありがたい

たまーに聞き取れないお客さんもいるんだけど、50本受けて1人ぐらい
45デシベル程度の難聴の自分には天職かもしれん
仕事に絶望してる人は一度コール業務試してみてほしい
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 23:03:33.67ID:sK9Dxd0W
コロナで産業界えらいことになってるけど転職しようと思って今週面接までこぎつけた。
今の職場より静かだといいなあ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 00:34:58.43ID:sEZfnSjS
今現場作業とオフィス作業の半々くらいなんだけど、オフィスはオフィスで小声になるから確かに聞き取りづらくてつらい。耳打ちされても小声すぎてわからんのはもはや草生える。相手は耳元で話せば聞こえると思ってくれてるみたいだけども。
そこそこ静か職場でやる技能職が一番いい。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 10:26:15.84ID:P4mPmzAq
せめて軽度には戻りたい。FXまだかなー
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 18:36:14.92ID:vKX9hQRw
自分は低い音が聞こえないけど高い音は聞こえる。こういう人は少ないのかね。
電子音は得意。みんなロッピー君の声だったらいいのに。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 19:44:03.19ID:XBGmH7hj
俺中途失聴だからまだ朝起きたら治ってるんやないかと思い、早5年、もし防げたなら何をすれば難聴なんかにならなかったのかと思い続ける毎日
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 22:09:26.77ID:rSA6Ww4b
>>576
同じく中途だからその考え方わかるわ
無駄な思考だとわかっていてもどうしたら防げてたか?と堂々巡り
もう結論は「こうなる運命で防げなかった」になってる
防げたと思うと余計辛い
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 22:42:23.50ID:YSUqqFm6
>>578 運命なんだけど認めたくないよね。周りに難聴いないから余計に思う。こんな糞つまらん人生になるとわ。すべてにおいて消極的だね。コミュニティ障害と思われてるだろうな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 23:16:07.30ID:vPV8osgz
>>577
そうなんよ、補聴器買っても効果感じないから使ってない。
補聴器屋さんて、なれだとか根気よく調整に通ってとか言うけどさ、無理なんだよ。
メガネのように付けただけで効果のある機械とか出来ないのかな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 07:49:15.96ID:ziGP8aCu
>>582
いやいや30年使ってるけど進化してるぞ
もちろん外部機器に接続出来るようになったりってこともあるけど
基本的な機能でも昔の補聴器に比べて感じられる騒音は明らかに減ってる
昔は車で補聴器つけるなんてうるさくて敵わなかったが、今の補聴器なんか車の騒音なんかぜんぜん気にならない
安い補聴器でも騒音下の会話はだいぶ改善されている
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 11:47:05.53ID:zCgWhXXY
前向きにとか言うけど、コミュニケーション面倒くさいんだよね
なので孤独な人生が確定している
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 11:54:32.90ID:zCgWhXXY
あと他人に話しかけること、話しかけられることが怖くなった
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 12:52:25.10ID:1kO/ClCn
わ・か・る
もう怖いしめんどいしでやってらんない。何度か会話すれば怖さは薄れていくけど聞き取れなかったりするともう会話する気力もなくなるよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 14:33:30.29ID:EwUXgeXK
業務関係の聞き返しは多少の苦痛を伴うけど、相手の冗談を聞き取れなくて聞き返すのはもう多少どころじゃなくコミュニケーションの破綻を感じて地獄の苦しみを伴うよね
この前オチが聞き取れなくて3回聞き返したらだいぶ場が冷めた
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 15:22:56.56ID:aBnwrS25
>>585 本当わかる。まじで怖い。難聴者の自殺は多いと聞くし。引きこもりで生活できれば別にいいけど働くのは厳しい
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 19:47:56.37ID:vCcSQbIv
>>589
こっちの反応を待つ系の冗談だと詰む…

今乗ってる車のハザードやウィンカーの音が聞こえないから消し忘れてそのまま走ってることがあって危ないな
たまにウィンカーつけっぱで走ってる人はたぶん同じ難聴だな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 19:48:33.61ID:/XQtBTeg
コロナのマスク、シートがこんなに聴覚障害者を不便にさせるとわね。ますって一枚でこんなに聞こえ変わるんやけねー
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 20:44:05.19ID:zCgWhXXY
いまだに補聴器が恥ずかしい
眼鏡は平気なのにな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 22:57:39.63ID:rz2qjTab
5月は金曜日休みになって三連休だったけど存外週休3日はありがたみを感じないことが分かったわ。
土日+水曜日休みだったら違ったかもしれない。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 12:48:50.03ID:gEALo6Jp
さすがにウインカーの消し忘れは難聴とは関係ない
ウインカーは目でわからないとダメでしょ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 12:59:08.69ID:ioACVhs+
ウィンカーのカチカチって音が聞こえなくなってきたから消し忘れ増えてきた
Y字みたいなハンドルあまり曲げなくても曲がれる道なんかでも消し忘れはある
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 16:08:05.91ID:csSu9p1z
FXはコロナ関係ないと書いてなかったかねー
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 16:10:00.75ID:WdhIR+Ba
>>598
健聴だった頃は音でわかるから一切消し忘れなんて無かったんだけどな
忘れるのは決まって子供のピアノの送り迎えの時
子供に気を取られてハザードを消し忘れる
ウィンカーはハンドル切っても点灯したままの原チャリの時にたまにある
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 19:35:17.70ID:c1M0BEH9
人と会話した日は疲れ果てる
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 19:52:07.03ID:4TPlhfXQ
>>604 本当わかる。ただ話してるだけなのにね。まじで難聴って生き地獄だよね。みみなりも最近ひどい。キンキン、ウォンウオン爆発したくってる
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 23:30:00.07ID:yLEEphRA
会社の業績が悪くなったら切られるのはまず俺だな。本当悔しいが指示する人からすれば難聴者は面倒臭いやろ。本当悔しいな
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 13:45:26.52ID:jRNAF4QB
車のウィンカーはメーカーによって音が違うよ
スズキは大きくて、トヨタは小さい
トヨタはアラームも感音性難聴者には聞こえにくい
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 14:49:45.02ID:dufNbGHd
ここ見てると難聴者って脳自体も退化しちゃってんのかなって思うわ
ウインカーの音が聞こえないから消し忘れるとかありえん…
ただ運転下手くそなだけでしょ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 15:01:49.02ID:3AViAOka
まあでも中途で難聴になるとそんなもんじゃないの?
生まれつきだと目視確認がマストだし自分の耳を信用しないもん
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 16:18:16.37ID:VW4sXCCi
>>609
あなたは生まれつきの難聴?
だとしたら理解が及ばないのもわかる
中途難聴は耳が良かった頃に音に頼ってた名残があるから消し忘れるのは普通だよ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 20:45:26.92ID:rfo9Umrd
とてもありがたいんだけど、色々と気を使われるのが嫌。
生活に支障がなかった時期が20年超あるからか、障害者扱いされたくないという思いが強い。
だから補聴器をつけている事を恥ずかしく思ったりするんだよね。

しかし周りからしてみたら聞こえてない部分って少なくないんだろうね。
最近ようやくそういった助けを素直に受け入れても良いかなと思い始めた。

皆さんも同じだと思うけど、精神的にキツイよね。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 21:05:40.57ID:1lmMCpDP
もうはじまってるよw
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 23:05:25.87ID:dufNbGHd
>>611
中途
ウインカーはつけて曲がったら消すんだよ
そこまでがワンセットだから
消えたかどうかすらも目視で確認出来ないなら他でも周りに迷惑かけてる
言い訳しないで安全運転のために自分の脳みそをなんとかしてください
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 23:26:08.28ID:WfJNkaTn
>>614 俺もまだ難聴でほぼ障害者なのにまだ受け入れられないしプライドはズタズタ。会社では可哀想と哀れみやバカにされてるのはわかる。まじ治らないなら消えたいよ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 03:00:18.45ID:y7u+l+x+
難聴のせいで発狂しそう
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 10:56:11.35ID:SWiMNtwC
なんかここ数日でまた聞こえが悪くなったような。ストレス溜めないとか無理やしね。テレビが字幕入れないと無理になってきた。みなさんテレビ見る時なにか工夫されてますか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 12:46:26.58ID:7oQDuFYe
>>625
字幕は必須で、1/3をカットした耳栓を付けて少し大きめな音量で視聴
耳栓はテレビの音量が大きいと雑音が前面に出てくるからそれをカットする為
健聴時代は映画を観る時は必ずヘッドフォンだったのにもう無理だ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 13:32:27.45ID:+KcMI9ZK
>>626
Netflixは新旧アニメ実写問わずほぼ全部に字幕ついてるよ
日本語の映画やドラマに日本語で字幕ついてるのはほんとありがたい
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 15:53:40.04ID:USp0coGj
ちゃんと聞こえたら
もっと仕事もできるのに

耳から入る情報ですばやくうごけるのに、
と思うわ

パートさんから、
難聴なのに話し方普通ですよねっ
てなんか見下されたように言われた
20頃までちゃんと聞こえてたんだよ!
バーカ

そんなことあるたびに、
お前らもさっさと老人性難聴になって思いしれ
とダークな思考になってしまうわ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 18:26:06.56ID:nP46kcLg
昔いた会社の先輩が劇団員で、舞台に何度か招待されたが自分には拷問のようだった。
字幕なし映画でさえ苦行なのに。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 19:36:43.25ID:KGPYq2GZ
>>621
15年経ってようやく受け入れようかという感じだから、その気持ちよく分かる。

色々とうまくいかず、死ぬ事考えた時期もあったけど、死ぬ前に好きな事をしておこうと数年かけて世界を旅してきた。
世界にはもっとひどい境遇で暮らしてる人も多いわけで、衣食住に困らず暮らせてるぶんには恵まれているんだよね。

と偉そうに言いつつ、仕事でミスればヘコむんだけど、時間をかけて受け入れていくしかないのかもね。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 19:45:52.87ID:1wZVPksv
中学生の頃学校で観劇の感想文書かされて、殆どセリフ聞こえなかったので提出しなかった。
吹奏楽部でピッチの違いは鬼のように分かったけど。
もう10年オーケストラのライブ行ってないけど最後に聴いたのはヴァイオリンの高音が聴こえなくなってた。
邦画は難聴者用ヘッドフォンで観ますがセリフを聞き取れるまでに音量上げるとセリフ以外の音がうるさい。でもこのヘッドフォン有難い。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 19:50:38.15ID:1wZVPksv
>>614
気を使って頂けるのは貴重な環境です。
あなたがそれだけの価値がある人材で、職場の人達の人柄が優れているということです。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 21:22:23.04ID:Y+1Di87C
>>631 先輩、俺はまだ6年くらいなんですけどかなり聞こえなくなってきました。進行早すぎ。たしかに消えたいが勇気もないし親もまだいるし。FX322の結果だけが待ち遠しい
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 21:32:51.63ID:Y+1Di87C
>>629 俺も毎日そう思ってるよ。難聴なってから人間の嫌な部分がよく見える。バカにされてるのは分かるからね。まだ20代なら余計悔しいでしょーよ。俺もこの聞こえかたに耳鳴り、頭痛、味わってみろよって毎日思うよ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 21:45:13.21ID:koooDWmK
恐怖の言葉

「言いましたよね」
「聞いてなかったの」
「前にも言ったと思うけど」
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 21:57:51.75ID:1wZVPksv
「何度同じ事言わせるんだよ」
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 22:04:11.62ID:1wZVPksv
とあるクリニックの受付で聞き返すたびに
「…」
無言で睨まれたことがあります。
職場では聞き返すたびに
口をへの字に閉ざされたこともあります。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 22:22:12.59ID:1wZVPksv
思い出すと腹が立ちます。
腹が立ったら富士山が爆発するイメージすると落ち着く。。
本当に噴火したらスマソ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 23:47:46.92ID:601tLp3g
爆発してもいいんじゃない。意外にキレられたら人間ビビるからね。あー、耳が悪くてすいませんねー!とか言って
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 00:43:45.47ID:ab7GS0K5
低学歴ほど聞き返されてキレるっていう言が以前あったけど、金持ちと貧乏ならどっちがキレやすいんだろう
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 01:19:23.40ID:9MuWf7V8
>>640
今度キレられたら逆ギレしますわw
でもここ数年は有難いことに親切にして頂いてます。
世間の人達が良い人が増えたのか、自分のカルマが薄れてきたのか。。
赤子の頃から他人から叩かれ、学校では暴行含むいじめを受け、職場でも聞き取りの悪いのとその他でキレられ。。
耳鼻科でもぞんざいな扱いを受け。。
持って生れたた仏の忍耐力も限界に達してました。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 01:20:47.09ID:9MuWf7V8
>>641
それは言うまでもなく。
給与が低い職場は社員の機嫌が悪い。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 01:31:23.01ID:9MuWf7V8
給与低くても大卒の人達は淡々としてましたが
高卒の人達ってなんであんなにキレて騒ぐんだろうかと。
倉庫でピッキングの仕事してたときも
パジャマみたいな格好で通勤してきた茶髪ギャルが
機嫌悪くて物を叩き付けるように扱うんだよ。
でそれを見て淡々と仕事してた男性も仕返しに同じ事をやるようになって殺伐とした雰囲気だった。
難聴関係ないけど。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 14:17:43.33ID:Ur73w7U2
暑くなったからか耳の詰まりがヤバイ。まさに内耳が殺られてるのがわかる
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 16:52:46.34ID:Q7sjxMTW
コロナ前は、歓送会とか忘年会を、義理を欠くことを承知で回避していたが、
今は、その種の飲み会や食事会が無いので、回避する手間が省けた
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 18:19:16.33ID:39v2vi29
>>614
自分も中途でなったクチだけど、悔しいみたいな感情はないな
人生なるようになってこうなった、という感じだ
こういう心境に至れたのは、健聴時代がパッとしなかったからだと思う
難聴になる前は営業やってて辛くて仕方なかったが、
障害を理由に事務職にまわしてもらって、営業時代の辛さからは解放されたと思ってる
オッサンで一般事務やってると「あの人何?」と思われるが、障害があれば「障害者なんだ、じゃあ仕方ないね」で済ましてもらえるしね
事務職の給料じゃ絶対結婚はできないけど、でもまあ結婚は障害者になった時点で無理だからね
会社には自主退職を迫られずに部署移動させてもらって感謝しかないし、
同僚の女性たちには同じ人間だと思われてないっぽいが、できないことが多いし頼ることも多いから恨みとかはないな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:59:48.21ID:+zLDu/YS
>>648 難聴になって落ちてない人なんているんですね。しかし仕事だけの問題はいいかもやけど後は辛い事しかないやろーに。俺は難聴になっていいことなんて一ミリもありません。毎日なんとか仕事して酒飲んで、テレビもろくに聞こえないしスマホいじって寝るだけ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 03:06:06.72ID:+/LxIXgN
音楽を聴いたりテレビを見たり以前は当たり前に楽しめてたことが苦痛になったのが辛いな
セリフの向こうのBGMがほとんど聞き取れない
斉木楠雄の災難っていうアニメに出てくる中2病の海堂が出てくるとBGMに中2っぽい曲が流れてるのを全く気付かずに最初から最後まで見続けてた
笑いどころをずっとスルーしてたってわけ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 13:40:58.43ID:8KUo3EAH
>>643
それはマジ
あとは激務かどうかも関係する
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 13:43:28.09ID:8KUo3EAH
>>644
おとなしく真面目に勉強してられないのが高卒になるわけで
大卒は難関大なら当然落ち着いてて感情的にならない奴が多いし、
非難関大の奴も事なかれのおとなしい奴多いので攻撃的ではないな
もちろん全員じゃないけど
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 17:22:26.06ID:X9pM8HKt
しかし犯罪犯したり、煽り運転みたいな事する奴に限って病気やまして難聴なんかになって苦しまないから神様はいないね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 19:33:00.60ID:JJ7T8las
難聴は神経質関係あるかね?たしかに俺神経質A型。母親が老人難聴やなかったら本当難聴なるなんて思いもせんかったかも。遺伝的があって俺が神経質、スロットずっとしてきたから若年生難聴なったんやろーかね
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:22:23.21ID:5YYO3bM/
俺も神経質な方だと思うな。しかもA型だ。
おおらかに受け流せたら抱えなくていいストレスもたくさんあったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況