X



軽・中度感音性難聴 Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:37:28.92ID:HeFuLkmb
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/
28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1526447672/
29 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1543904228/
31 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1563037707/
軽・中度感音性難聴 Part.32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1570719573/l50
軽・中度感音性難聴 Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1578917344/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 22:34:48.73ID:ntk/jAgE
公務員はそれでも安泰なんやろ?羨ましいわ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 11:57:09.83ID:TnWhdmPP
なんか仕事で伝言頼まれてたらしんだけど、よく聴こえなくてそれが伝言だったことにすら気づいてなかった…
こういうのは嫌になるね
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 12:37:34.91ID:y+ooSI5L
軽中度なんだよね?
ソニーの2万くらいのICレコーダー買った方がよくない?安くて小さいのは聞き取れない。
Googleの音声認識アプリ使えば録音した音をかなりの精度で文字化してくれるから聞き漏らしても確認できる。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 15:07:08.61ID:Asm09s+M
>>485 わかるなー。けどそれが重大なミスに繋がったらかなりショックだよね。本当難聴のせいで精神的にクタクタで毎日疲れるね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 17:38:24.48ID:TnWhdmPP
>>487
レコーダーって距離離れていても録音できるの?
とっさだったし録音するタイミングも難しそう
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 18:27:23.73ID:g0F7Izk8
1日中稼働させてるよ。
いつ話しかけられるか分からないしね。
会議だと7mくらいは拾ってるかな。
イヤホンも出力の大きい高いSHUREを使ってる。
たまに聞き取れないのもあるけど近くまで寄ってしゃべってきた人の声はだいたい録音できてる。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 20:22:02.50ID:TnWhdmPP
>>490
聞くときはいったん録音切るんだよね?
しかし聴くにしてもイヤホンも聴きづらいんだよなあ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 21:38:16.82ID:C7alfkrI
>>491聞くときは録音したままイヤホンで聞ける。
出力強いイヤホンじゃないと聞き取れないかも。
iPhoneならスマホの上部を相手に向けてUDトークで文字起こし。
レジ袋だのポイントカードだのはこれで拾える。
離れた場所を、となるとICレコーダーが必要になる。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 21:39:24.68ID:TnWhdmPP
>>493
文字起こしなんて出来るんだ?
検討してみよう
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 21:40:35.38ID:TnWhdmPP
>>493
イヤホンできる環境じゃないなあ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:25:42.19ID:v7uIbIBj
親父は歯がないし、母親はドモルから、聞き取れなくなってきた。家族の会話までできなくなってきたなー
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 11:13:28.22ID:YhRy3q/i
双方がマスク着用なので会話困難になって困る。
こないだコンビニの店員がビニールシールドをめくって聞き返してきた。
コロナは長期戦になりそうだしマスクなしな生活はまだまだ続く。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 11:19:05.77ID:v7uIbIBj
本当マスク一枚で難聴にはかなり聞こえが変わってきますよね。実際店員も聞きずらいだろうね
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 11:46:06.32ID:ohRuQTZ/
去年の今頃はアステラスニュースの頃か
時がたつのは長いようではやい。
毎年1~3月はうつ状態ですごして一番長く嫌な時期だよ。一年がまた始まるからね
6月ごろから時間がたつのがすごく早くなる。どうでもいい独り言だけど

とりあえず今年中に2b開始してくれ2aと2bのブランクが1年とかほんと嫌
コロナの臨床なんてフェーズ1~3を同時に進めてるというじゃないか
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:45:18.00ID:ca5ZzqJn
FX早く頼む。精神病になりそうや
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 00:28:06.50ID:/pPYbGzE
同い年でありファンでもあった三浦春馬が自殺したのが割とショック。
自分だって自死することを考えたことくらいあるのだが結局それを選ばずに生きてきた。辛くても苦しくても生きてきた。
彼には彼なりの艱難辛苦があったのだろうけど、選ぶと選ばざるとを分けたものはなんだったんだろう。
少しの希望もなかったのかな。俺もそれを失ったら同じように選ぶしかなくなるのか。ぐるぐる考えてしまったわ…。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 09:50:19.69ID:hR6hA5+8
今は難聴が最大の苦しみ。休日はそんなに落ちこまないから、やっぱ仕事しなければ気持ち的には楽だけど生活できないしな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 10:30:18.90ID:nXPF+uPr
人とまったく会わない方が気楽だ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 10:34:12.11ID:amDbTvza
この世の苦しみというのは、自分的には人間関係と病気(難聴を含む)だな
老後の資金が貯まったので60歳になったら定年退職する予定
退職後は人間関係の苦しみから解放されるが、老化に関係する病気が増えてくる
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 14:21:42.80ID:ozyPYV/3
俺も貯金頑張って早く仕事辞めたいが年金は俺らが貰えるの70歳とかやったら後27年あるからはっきり言って無理だ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 21:44:27.35ID:WDAUQcTk
両耳が語音明瞭度50%もなかったら手帳なくても、人工内耳受けて100dbで障害厚生年金1級になる方が儲かるんだけどね
厚生年金かけてる間にできる作戦
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:37:08.69ID:XfAo/PAr
二か月半でとりあえず2aの結果だ。
もう連休+お盆であっという間に9月だ
たのしみたのしみ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:40:58.17ID:XfAo/PAr
生まれた時代がギリよかっただな
今28だけど30代なる前に薬やりたい。
そしたら退職して今までできなかったこと一年でばーっとやって
あとは適当に生きたい。
とてつもない解放感だろうね
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 23:01:19.83ID:XfAo/PAr
>>515
難聴で転職はできないよ
今の会社でさえ相当苦労したと思っている。新卒で入ったんだけど
拾ってもらったという認識だから一生やめないつもりだったが
難聴だから自分から雑談することないんだよ、それで疎まれている。
めんどくせーなーと思えてきた。耳治ったらやめるかー?みたいな感じで続いてる
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 23:29:23.08ID:XfAo/PAr
結局京大とベーリンガーインゲルハイムのはどうなったんだろう
新卒入社で鬱のころのニュースで希望持ってたんだが
まぁその一年後にfx-322きてたんだけどね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 04:40:18.63ID:oEp2MSi2
>>468
代わりに

無能低能
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 14:19:26.31ID:A/r9y7jB
休み明けの朝は本当聞き取りがひどい。耳も詰まったような感じがずっとしてるし
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 18:19:32.73ID:A/r9y7jB
ここ見てる方達は補聴器してますか?感音でもしないよりは聞こえますか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 19:04:05.91ID:0D9Igv5+
人によるけど軽度はともかく中度ぐらいになったらしたするべき
軽度でもオージオグラムが極端なら聞こえなかった音が聞こえるようになるからしたほうがいい場合もある
例えば感音性難聴に多い高音が聞こえにくいタイプなら電子レンジのチン音やブザーの音が聞こえるようになる
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 20:10:26.22ID:3fNzoV6Y
>>522 俺補聴器屋の人にしても意味がないと言われたんやけど。言葉聞き取る検査が悪すぎで。補聴器屋さんにある検査。ひらがな一文字答えるだけなんやけど
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 02:41:08.54ID:cft+qrga
仕事辛くて、はじめて今日補聴器試しました。
高音の中程度軟調です。
どれだけ補聴器に電話応対や会議が楽になるのか…
これでダメだったら絶望です。

耳を使わない仕事に就きたい…
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 05:52:14.60ID:A/99gBCG
言葉の聞き取りの悪さは感音性難聴とは直接関係ありません
感音性難聴と診断するには聴力検査で普通の気道検査に加えて骨導検査をして判断します
感音性難聴の場合は気道聴力だけでなく骨導聴力も比例して聴力が落ちてるからです
耳鼻科ならともかく、補聴器屋で補聴器の調整に関係のない骨道聴力まで検査してくれる所は少なそうですが
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 07:57:10.57ID:I4lvwchu
>>526 耳鼻科で両耳感音難聴と診断されています。そこの提携の補聴器屋で試しに検査したのです。効果ない高い物を売り付けないだけいい補聴器屋だったのか。ただ補聴器も効果ないなら障害者扱いにしてもらいたいね
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 08:37:34.25ID:nypnqlvp
525です


>>527
え!そうなんですか。
たしか慶應義塾で医師に感音性といわれましたが、
そのような骨伝導の検査までしていません。

ひとまず補聴器レンタルでどれだけ効果あるのか試してみます。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 08:38:09.98ID:y8vUByDF
伝音性か感音性かは外耳と内耳のどちらに原因があるかだけじゃない?
わたしがいってる補聴器屋は普通に骨伝導の検査するけど
それってめずらしいのかね…

補聴器が効果あるかないか(言葉の聞き取りがよくなるかどうか)
というのは調整次第のところもあるからすぐにはわからない。
最低でも半年くらい調整しながら使わないと。

自分は調整して言葉のききとりはめっちゃよくなったけど
そのかわりなぜか音程がずれてきこえるようになって
よく知ってるうたでも微妙に音痴にきこえて気持ち悪い
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 10:15:27.13ID:XEga3Lhx
補聴器は電池や調整なので時間も金も無くなってしまうよね。パナソニックの充電式のやつとか駄目なんかな?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 12:51:54.15ID:M1SA6LKL
>>525
補聴器は遠くからの音は拾ってくれないから
打ち合わせや会議では役に立たないよ

打ち合わせで、最初から最後まで何話してるか聞き取れなかったとか普通
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 13:52:49.75ID:w2kuHeAr
>>525
皮肉なことに健聴者も接客電話応対嫌がる人多いので
難聴者でも出来る仕事は倍率高い。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 14:02:26.55ID:vfxheRvN
>>530
骨導聴力は鼓膜を通さないで聞こえるので、外耳が原因なら骨導聴力は健聴という結果になるはず
逆に内耳が原因ならなら気道聴力と骨導聴力は同じように下がることになりますので、そういうことでしょう
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 17:58:35.31ID:FZKTgMEd
国立駅の手話スタバ 
聴覚障害者を雇う本郷や春日のサインウイズミー
漁業や森林管理
騒音の多い工場系
サーバー管理
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:53:48.39ID:ODckPjRm
>>525
固定電話だったら拡声器とかあるのでそれも検討してみては。
固定電話もデジタル表示ついてるやつなら、どこの誰からの電話かわかるだけでも気が楽になる。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:59:04.07ID:M1SA6LKL
>>536
「しか」となると手話関係かな
「でも、出来る」なら一人で黙々とやる仕事
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 21:27:05.52ID:lOWf0Zd8
三浦春馬の苦痛。全く違う難聴だが気持ちはわかるな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:21:13.28ID:rjjrpG2n
>>532
いまはBluetoothつかえるのも多いから
スマホあれば音は拾えるけどね。
離れてるほうにスマホおいて集音に使えるし
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 10:07:35.79ID:YfErzw8K
難聴の進行本当早いね。三年くらいで一気に聞き取れなくなった。あーこの人と昔は普通に話せてたのになーと悲しくなる
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 15:42:21.98ID:BTYb9br8
>>542
音楽とか聴くと顕著だわ。
昔聞こえてた音が全く聞こえなくなってる。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 19:04:53.82ID:Zw9Kb3ae
>>543
あわかるわー
中学の時聞いてたドラクエオーケストラ
最近聴いたら記憶と曲がちがうの。
音が歯抜けに

オーケストラ演奏は分かりやすい
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 22:02:20.85ID:ubdxn6nO
スーパーまじ聞こえない。たまに、ん?て顔されるけどレジ袋か割り箸くらいしかないんやけどな〜
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 22:26:57.22ID:26YU/zFB
セルフレジだと会話は不要
と言っても一回しか使ったことがないが

セミセルフ(会計だけセルフ)は増えてきたと思う
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 00:50:15.81ID:ahNpXTIC
>>548 面白い。怖いのはお金かかるオプションみたいなの頼んでしまった時かな。まだ経験ないけど
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 06:56:18.15ID:/XU23l8d
うちの地元のスーパーはレジ袋有料化以前から「袋要りますか?」と聞いてきた。
質問は「ポイントカードは?」もセットだったから適当に返事すると面倒なことになってた。
無言で会計出来たらいいね。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 09:16:46.03ID:0MIq97MA
小売やってるけど、店頭での接客は何とかなっても、マスクと防護フィルムのせいでレジでの対応が厳しい。

あと電話対応ね。
相手の声質にもよるけど、聞き取れない声は本当に聞き取れない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 09:50:14.39ID:0MIq97MA
>>551ですけど、補聴器つけての話ね。

スレを一通り読んだけど、補聴器なしの人の方が多いの?

俺は23歳くらいで悪化。25で補聴器購入。
多少の支障はあったけど、なしでも何とか仕事できたので、ほぼ使わず。
3年働いて、長旅に出る。35くらいで補聴器なしは厳しくなり、補聴器購入。
拾ってくれた会社に入ったという感じ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 10:57:39.01ID:ScYdI3e+
>>552 はっきり言ってほぼ聞き取れなくなってきたけど、感音なんでつけてません。ちなみに43歳。補聴器屋さんにも効果ないと言われたので。なんとか騙し騙し生きてる感じ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 14:40:37.93ID:NCpionTO
>>553
それは感音性のせいというより聞き取りが悪いだけでは
感音性でも聞き取りいい人もいるから直接の原因じゃないですからね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 16:00:26.44ID:Pam6vDSr
例え聞き取りが良くならなくても感音性なら高音が聞こえなかったりって問題が起きてるのでは?
例えば目覚まし時計や洗濯機の電子音、電子レンジのチン音等
そういう音を補完するのに補聴器は有用ですよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:48:15.47ID:wZDIjByj
高音が聞き取りにくいのなら補聴器でなんとかなるけれど、電子音の高さの音が全く聞こえないのはどうしょうもない。
ただ、電子レンジのチン音は聞こえなくても困らないし、目覚まし時計はベルを叩くのを使っているので問題ない。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 18:23:14.31ID:OQfrEJBD
>>556
意味わからない
電子音の高さが聞こえないならそこを聞こえるように調整すればいいだけの話では?
そのための補聴器でしょうに
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 18:46:12.75ID:TwPb1+D+
>>554 まだ音に関しては聞こえてるほうかと思いますね。聞き取りに関しては毎年悪くなっていて声質によって本当何言ってるかわかりません。周りから見たら頭おかしい奴ですね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 23:38:54.82ID:wZDIjByj
>>557
高音が全く聞こえないので、音を大きくしても無駄なんだ。
高音を低音側にシフトしてくれる周波数移行可能な補聴器なら、音が鳴っていることは分かるだろうけれど
自分が使っている補聴器はその機能は無い。

周波数移行可能な補聴器を買えば? と突っ込まれそうだが、金銭的にきつい。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 23:48:15.21ID:Gt2yMiZ9
>>559
全く聞こえないって高音の聴力はどのくらいなの?
例え聾である100db超えてても140dbぐらいまでなら重度用補聴器は対応してるよね
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 23:57:16.16ID:snSr3dFc
周波数移動は最近はそんな珍しい機能じゃないか安い補聴器にも結構搭載されてる
音の加工には消極的って言われてるオーティコンすら搭載機種だしてる
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 13:16:07.35ID:71BPTr9+
>>559
わかるよ。音量上げても耳が痛くなるだけで音を認識しないよね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 15:11:12.55ID:DSNcokPB
けど耳悪いなら補聴器付けたらいいやんって言われるんよねー。そんな簡単な問題やないんやけど仕方ないよね
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 20:03:13.99ID:ynx8SZQl
>>557
いや調整してもどうにもならない事が多いのよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 21:45:07.87ID:aYz6Fn1T
精神的にヤバくなってきた。みんなよく働けてるな〜。そろそろ限界かも
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 21:49:09.78ID:bdLbIRng
>>560
高音は測定値が無い
大音量なら聞えたかもしれないが、そこまで音量を上げた検査はしていなかったはず

低音は軽度だったので、高音測定の時、測定器が壊れたかと医者に勘違いされた
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 22:06:01.97ID:0MmcniVd
前スレでコールセンターで働き始めたと書いたものです
あれからコロナの影響で在宅勤務になった

オフィス勤務中はお客さんとは会話できるが、同じ職場の同僚・リーダーの声が聞き取れないのに悩んでたけど、在宅になってエスカレ(リーダーへの質問)や業務連絡が全部チャットに!
まじでありがたい

たまーに聞き取れないお客さんもいるんだけど、50本受けて1人ぐらい
45デシベル程度の難聴の自分には天職かもしれん
仕事に絶望してる人は一度コール業務試してみてほしい
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 23:03:33.67ID:sK9Dxd0W
コロナで産業界えらいことになってるけど転職しようと思って今週面接までこぎつけた。
今の職場より静かだといいなあ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 00:34:58.43ID:sEZfnSjS
今現場作業とオフィス作業の半々くらいなんだけど、オフィスはオフィスで小声になるから確かに聞き取りづらくてつらい。耳打ちされても小声すぎてわからんのはもはや草生える。相手は耳元で話せば聞こえると思ってくれてるみたいだけども。
そこそこ静か職場でやる技能職が一番いい。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 10:26:15.84ID:P4mPmzAq
せめて軽度には戻りたい。FXまだかなー
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 18:36:14.92ID:vKX9hQRw
自分は低い音が聞こえないけど高い音は聞こえる。こういう人は少ないのかね。
電子音は得意。みんなロッピー君の声だったらいいのに。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 19:44:03.19ID:XBGmH7hj
俺中途失聴だからまだ朝起きたら治ってるんやないかと思い、早5年、もし防げたなら何をすれば難聴なんかにならなかったのかと思い続ける毎日
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 22:09:26.77ID:rSA6Ww4b
>>576
同じく中途だからその考え方わかるわ
無駄な思考だとわかっていてもどうしたら防げてたか?と堂々巡り
もう結論は「こうなる運命で防げなかった」になってる
防げたと思うと余計辛い
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 22:42:23.50ID:YSUqqFm6
>>578 運命なんだけど認めたくないよね。周りに難聴いないから余計に思う。こんな糞つまらん人生になるとわ。すべてにおいて消極的だね。コミュニティ障害と思われてるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況