X



軽・中度感音性難聴 Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:37:28.92ID:HeFuLkmb
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/
28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1526447672/
29 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1543904228/
31 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1563037707/
軽・中度感音性難聴 Part.32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1570719573/l50
軽・中度感音性難聴 Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1578917344/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 21:31:22.57ID:aoQDbjq9
働くのがきつすぎるなー。職場に難聴の仲間がほしい
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 21:34:00.78ID:wgNwUfid
>>139
なるほど
Bluetoothに対応している補聴器って、聞こえとしては補聴器で増幅された音量が入ってくる感じですか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 22:47:32.87ID:uBC7UUJl
一体この暮らしは誰仕様なのだろうか?
補聴器つけてオフィスで対面で話してても聞き取れなかったりすると絶望的になる。こんな静かな環境なのにわからないのかあって。
難聴者なんだから難聴者向けの人生をあつらえてくれてもいいじゃないか。神様め。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 23:22:57.97ID:lF1ZNcmS
>>144
zoom文字チャットできるよー
飲みながら話しながらw
>>138みたいに耳穴耳かけの上からかぶせるタイプのヘッドホンがハウリングしにくいよ

大きい耳かけだとTコイルが入ってるから首からループかけてイヤホンジャックからTコイルに変換して聞いてる人もいる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 04:58:06.25ID:cwXiqplJ
>>146
増幅された音量っていうのがわからないけど、補聴器がワイヤレスイヤホンになる感じ
聞こえやすい音量だし、今時の補聴器は両耳ならステレオ対応してるよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 07:21:23.30ID:kr9QNtau
>>146
空間にちらないでストレートにはいってくるからめっちゃききやすいよ
外部マイクの音もいれるかどうかは選択できるし
もちろんスマホとも繋げるし最高ですわ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:48:07.48ID:cJjEtwE1
>>151
裸耳でイヤホンとか着ける時よりも音量が大きく聞こえるかどうかというのを聞きたかったけど、クリアに聞こえそうで良かった。
今の補聴器は人に見えないっていうのを重視してたからBluetoothとかは考えてなかったな…
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 19:10:12.75ID:pjt3wdxn
マジでfx322進展ないかなぁ
10月にフェーズ2だかが終わる予定なんだっけ?
なんで鳥の有毛細胞は再生されて人間は再生されないんだよぉぉ神様〜
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 19:53:26.52ID:lahEW/wU
FX322信じよう!アステラスも勝算はあるはず
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:47:18.63ID:lahEW/wU
俺らはコロナのワクチンより、難聴の薬のほうが大事。難聴は精神的にヤバイ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:14:54.88ID:lahEW/wU
>>160 難聴は患者もすくないし命取られる事はないし、補聴器屋や耳鼻科が儲からないから本気で開発なんてする気がないんやない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:45:12.50ID:YoJ7IO01
補聴器屋は眼鏡屋兼を含めて多いから、程度の差はあれ難聴者はそこそこいるのでは
アステラスの株価が下がったときに株を買ったけれど、FXが承認されるまで持っていようかと考えている
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:08:15.22ID:6IDpFhWR
FX322が成功してもコロナワクチンみたいにまずはアメリカからだろうね。完璧には戻らなくても経度くらいまで回復してくれれば
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:53:22.08ID:7xMXF7mG
8000Hzで10dB改善してたけど、4000Hz以下では効果がなかったね。
今回の発表でも、高音域には薬が届いていることを確認できたって発表だから、中音域から下はあまり期待できないかもね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 21:36:34.02ID:D9kfj+dW
感音性は高音が右下がりに落下してるからFXが効くんやないかな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 22:54:08.55ID:6TLFsPRl
なんだっけ有毛細胞の内、高音域を司るところがより入口側に近くて低音域側がより奥にあるからだとかなんとかって、去年くらいにこのスレで見た。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 00:11:01.07ID:FMjn9o5x
>>164
6回注射して健聴者になれる。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 08:07:35.17ID:wpBSDL4S
注射の数は関係なさそうやけどね。あの打ち込むジェルを開発しよるだけアメリカは凄いね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 09:09:13.76ID:yuB/u4av
京の100倍の能力を持つ富岳に期待している
来年完成なので、きっと難聴が回復する薬を創ってくれるよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:54:22.60ID:n5YEMgH9
京を解体せずに使い続けたらいいのにと思ったが
維持費が結構高いらしい
筐体単位で再利用するにしても冷却装置などの周辺が高くなるらしい
ユニットも特殊で単体では使えないらしい
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 22:46:33.28ID:YfrU1608
夢見るのはやめようぜ
数年以内に実用化するわけがない
10年後なら僅かな可能性ありそうだけど
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 06:50:31.61ID:ibuVAD2u
まずは秋にわかるんやない。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 21:22:35.58ID:y01CTC4r
Bluetooth対応の補聴器調べててスマホに繋げるとかが多いけど、パソコンにも問題なく繋げられる?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 21:56:41.67ID:8L/HW2pC
Bluetooth補聴器パソコンに繋ぐのと普通のBluetoothイアホン繋ぐのと違うものですか?私はコードでイアホン繋ぎます。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 21:58:15.68ID:8L/HW2pC
もう補聴器付けても三人以上の会話無理。強毒化したコロナで逝く予定。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:02:23.87ID:Cn6EfhkM
Bluetoothは規格だから、Bluetoothのマークが付いているのに接続できなかったら、むしろそれがおかしい
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:54:28.57ID:ea4lg4oC
Windowsと直接繋げるのはフォナックの一部だけ。後は補聴器のアクセサリーを別に買わないといけなかった
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:57:25.39ID:tSXwPdU7
>>178 俺もお供します。やけどなんとか頑張りましょ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 23:25:58.02ID:rVJ9aAUG
>>182
そこそこ若ければFX322で人生逆転ワンチャンあるで。
けどワイはもう手遅れや。
自殺はせんけど。
10年も待っとったら手帳年金申請通るレベルになるかも知れんが
そこFX322でまた中途半端に聞こえんようになって
この生活が続行するとか地獄や。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 08:02:40.98ID:MfDkD+xW
既に50代なのでFXで難聴が治っても人生は変わらないだろうな
でも、定年退職後の趣味は変わってくる
本当の音楽を聴ける
字幕の無い日本の映画が楽しめる
何かの集まりでのコミュニケーションが普通に出来る
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:06:48.30ID:5XK9RyqN
俺は中途失聴だから聞こえてた時がどんだけよかったが分かる。耳の事や聞こえなんか気にしたこともなかったんだからね。ただ人と普通に話せてただけで幸せだったなんて
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:38:09.35ID:vTzYVrA3
まあ余生くらいは心穏やかに過ごしたい。
先天性の人もそれまで聞き取れなかった言葉が聞き取れるようになるとすれば、そんなに幸せなこともない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:55:30.60ID:MfDkD+xW
>>186
そういえば24時間耳鳴りだったわ
当たり前になっていた

幸いにも難聴にかかわる頭痛はない
耳閉感も日常生活では発生しない
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:02:09.59ID:X3Lgctkh
どんどん聴力下がってる
小学校の頃は何ら難聴だと自覚することはなかったが、健康診断では毎回聴力検査に引っかかるのが嫌だった
中学ぐらいからチン音や目覚ましみたいな高い音が聞こえなかったり、友達との会話でも聞こえないことが増えてきて難聴を自覚
高校時代に補聴器を買ってもらったが付けない方がよく聞こえるのであまり使わなかった
大学になると友達からも難聴を指摘されるようになる
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:26:54.31ID:55y7cGai
どうやって繋げるかによるだろうけど中継機いれるなら
なんでもつながるよ
ちなみに俺はスマホ、タブレット、PC本体、ディスプレイ
テレビ、任天堂3DS、switch 全部いけてる
要は外部出力端子あればなんでもいいわけで
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:17:05.83ID:OT1gdeH4
>>186
1秒でも早く承認されてほしい
fxが成功したら署名集めて、官邸にメールするくらいの気持ちでいる
健聴者には理解出来ないから、後まわしにされそうだしね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:36:11.07ID:6+XYIARQ
>>193 せめてここの人間だけでも申請されるよう頑張りましょう。少し回復できるだけやったとしても、やらないよりマシ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:50:38.01ID:4eJ6csZh
しかしこんな低い確立の若年難聴に当たるかね。人生終わったわ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 22:59:26.80ID:uqdbzetJ
さらに聴力がいまのままで固定されてるならいいけど
感音性難聴は長い時間をかけて難聴は進行していくことが多いからな
将来は聾になっちゃうのかなぁ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 11:30:11.70ID:BI93gK8e
中途失聴は聞こえなくなるほど下がらないんやないかねー。耳が遠いくらいで
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 05:34:58.41ID:59LH+l9x
進行具合によるんじゃない?
俺みたいなストレス性のだと、仕事が原因だと判っているのに無理に働いていたりすると1年で10dbとか平気で下がる
俺もこのまま下がると40代で80db、50代で100db超えそうだ…
学生の頃はほとんど健聴者と変わらなかったのに
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 07:08:15.76ID:rzMwHBys
>>193
fx今どの段階かな
早くして欲しい。

最近はテレワークで、ヘッドホンの音量変えられるからコミュニケーションが凄いしやすい。
でも音量大きいから、音漏れ凄そう
パソコンで細かいイコライザーができればな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 07:35:01.22ID:ti4IBJDJ
>>197
聞こえなくなるよ。補聴器装着した上で、大きい声で話しかけられてても「?」ってなる。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 08:25:43.41ID:uKGq/lLM
>>196
私は難聴と診断されたときは50デシベルくらいだったけど
毎年少しずつおちて今は80デシベル
30年で30デシベルおちたわけだけど
1年で1デシベルだと(平均だけど)ほんとに悪くなるのがゆっくりすぎて
自覚ないっていうか、補聴器のほうで悪くなった分はカバーしちゃうから
補聴器外した時に「あれ、この音きこえなくなってるんだ」って驚くことある
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 08:27:03.03ID:bht+CLKR
>>199
今、安全性と有効性は確認されて、打つ回数によって効き目が変わるかやってる段階だと思う。

テレワークは家でやってるんじゃないの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:45:50.06ID:G7mw7Cta
FX322たまにはテレビや雑誌で取り上げてもらいたいよね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 11:37:55.58ID:rzMwHBys
>>203
検証がコロナの影響であまり遅れないといいな

テレワークは家
音漏れのこと?
今は家でもそのうち職場でもビデオ会議しそうだから対策してる
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 23:31:28.29ID:TGY93rzA
「淋しいのはアンタだけじゃない」っていう珍しく難聴を扱った漫画で
東京逓信病院 病理診断科部長 田村浩一さんのエピソードの一部分なんだけど
難聴になる前は難聴がどういったものかわからないから気持ちが凄くわかる…
この後のエピソードも皆に見てもらいたいんだが5ページ分貼っても大丈夫かな
著作権的にまずいか
https://i.imgur.com/8YRafEk.jpg
https://i.imgur.com/Y3u5c9D.jpg
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:09:46.03ID:pkD9+xtK
しばらくしたら消します
この「受容と諦め」の繰り返しが生き地獄と田村さんは訴えてて、自分の経験と同じだから辛さが凄くわかる
漫画内に上記のような進行性ではなく、2ヶ月間で一気に聴力を失った女性も出てくる
その女性曰く、最初は苦しかったけど一気だったら一気で慣れていくしかないからなんとかなる、らしい

https://i.imgur.com/wviRlEW.jpg
https://i.imgur.com/ZAfdoBT.jpg
https://i.imgur.com/7QD2JDs.jpg
https://i.imgur.com/nEdcjjQ.jpg
https://i.imgur.com/i4hJpq5.jpg
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 21:18:05.33ID:sOLzqbeH
>>206
あるあるだわこれ。
冗談が聞き取れないところなんか。
職場でこうなるからキツい。
幸い両親は声が大きく滑舌が良い。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 21:31:41.01ID:BijGtj/9
会議で冗談が出て、周りが笑っても、愛想笑いはしなくなったな
難聴であることは知れ渡っているので、聞こえないのは仕方が無いと思うようになった
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 23:43:20.55ID:sOLzqbeH
会議で冗談出る事は無かったけど
仕事中の2、3人の雑談で冗談が出ると私だけ笑えない。
難聴なのは知らせていたが。上の漫画みたいに雰囲気悪くなった。
相手が不機嫌になった。
大卒の人は割りと理解してくれたけど
高卒専門卒の人って職場で機嫌悪いですねwどこ行ってもw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:38:18.57ID:+JMpjQ2P
>>206
その漫画読んだことあるなあ
なんか小学校の担任の先生が冗談いって笑って
自分もわからないけど一緒に笑って
今でもあのとき何いったんだろうなあって思いますよ
っていうエピが印象的だった
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:26:46.90ID:zqex6oOI
聞こえなくて仕事がうまく行かないときなんか
若い時と違ってすごく打たれ弱くなった気がする
精神の蓄積ダメージが今になって全部出てきた感じ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:31:55.24ID:gfGyls9k
>>211
父の場合は合唱部に入っていたことがあるので
声デカかったんだと思いますw
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:00:28.46ID:0Tje/DeR
まじでこの病気なんなん。まじムカつく。世の中みんな難聴の苦しみ味わってもらいたいわ。本当辛すぎやし、終身処刑やし
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:25:44.23ID:3zpKTjUo
アステラスの株主総会の案内が届いたけれど
事業報告におけるFX-322の扱いは「その他」だった
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:56:23.40ID:0Tje/DeR
>>216 ほぼ力入れてないって事ですかね?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:52:14.37ID:SIOaGUSz
目が見えないよりマシだわ
盲目の人だって精一杯生きてる
俺らは今持ってるもので生きていくしかないんだよ
愚痴もほどほどにね
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 08:34:55.98ID:iC7GADIb
>>215
自分はこの障害痛くないだけでもよかったなとおもってる
一日中頭痛するとか吐き気するとかより全然いいし
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:01:37.14ID:S5IHl1Al
>>220 耳鳴り頭痛はありますよ。難聴はテレワークでお金稼げて、性格的に人とあまり関わりたくない人なら苦じゃないかもね。残念ながら俺は逆なんだよね。結構騒ぐの好きだったんだよ
0222216
垢版 |
2020/05/31(日) 11:17:21.65ID:Foj4tZdP
>>219
東京は遠いし、そのためだけに年休を取ってまで行けないよ
コロナで来場を控えてねとのことだし

レスター手稿を見るために、一日年休を取って、東京まで夜行バスで往復したことならある
こういうイベントついでなら行くかも
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:19:57.23ID:Foj4tZdP
>>221
そういう点ではテレワークは自分に向いている
週4回の在宅勤務は今月で終わりだけれど、働き方改革で6月からは週2回在宅勤務だよ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:31:46.55ID:zwEJvoWm
>>224
盲目と軽度難聴を比べること自体が間違ってるだろw
盲目と釣り合いが取れるのは聾者だろ

軽度難聴と比べるならせいぜいメガネなしで車の免許okの視力だと思うわ
中度難聴でメガネありで免許okのレベル
高度難聴でメガネあっても免許が取れないレベル
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 15:59:14.23ID:sd6Q71rE
>>227 難聴だからクビになったの?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:44:37.18ID:u4ko03LV
どうだろう?
感音性難聴で聴力以上に聞き取りにくい人という人がいるのは確かだけど、感音性難聴の判定基準ではないからねぇ
それに軽度なら健聴者とほとんど聞こえが変わらないから自覚はないけど検査では引っかかるという人が全体的には多いはず
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 23:52:50.75ID:jubly2o7
>>225
中度でメガネあっても免許取れないレベル。
さっきつべで色んなアーティストが出演する番組観てたけど
字幕無かったんでイアホンで大音量でも
女性歌手は何言ってるか殆ど分からなかった。
それでも語音明瞭度90%と言う結果になるので
この検査も真偽を疑いますが、
もう聞こえないもんは聞こえない。どうあがいても。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 23:58:56.74ID:dh7iu37O
>>230
一般的には軽度ではほとんどいないけど、重度になるほど増えると言われてる言葉の聞き取りが悪い人がなぜかこのスレでは多いのよね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 01:51:43.10ID:onkJ+JmT
聴覚情報処理障害のような聞き取りに問題が出る症状を併せ持ってる人が意外といるのかな
自分もそうだけど
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 04:28:27.66ID:opKJTMcD
俺は軽度だけど会話自体はほとんど問題ないから難聴の自覚はあまりない
ただ女性の小さい声や目覚ましとかアラームの音はちょっと聞こえにくいかも
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:36:57.16ID:v1HtfQ1u
>>235 俺も初めはそんな感じやった。けど毎年少しずつ悪くなり5年くらいで一気に聞き取れなくなったよ。進行の早さに本当困る。ドラマは字幕無しじゃムリだし
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 14:16:10.61ID:NCzZHHMm
感音性難聴は高音下落タイプが9割ぐらいらしいけど>>238は極端だねぇ…
これだけ差があるとどんな高い補聴器をつけても言葉の聞こえはかなり厳しそう
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 15:28:40.68ID:urrnBK+F
補聴器なしならそこそこ会話出来ると思う
ただ、補聴器を付けるとなると高温と低音のバランスが極端だから、補聴器で高音をあげると一般的にいわれてる以上に聞き取りにくくなると思う
あえて補聴器つけるなら、周波数移動機能がついた補聴器で高音域の音を中音域に移動するのがいいかも
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 15:52:27.99ID:zUT5QEaS
補聴器の高音を上げるだけではダメなの?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 16:45:57.16ID:7U+ju+vi
>>242 俺もあのグラフに似てるけど、補聴器屋はしても効果がないと言ったよ。その前に語音明瞭の検査したけど聞き取れなかったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況