X



【耳穴型】補聴器総合 Pert7【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:50:57.43ID:nMPm9cGU
>>625
インターフォンって聞こえないよね。
解決になるかわからないけど、宅配便とかはコンビニ受取とか宅配BOXを利用するとらくですよ。

補聴器スレだから、補聴器で対応で回答すると、bluetoothのマイクをインターフォンの
近くに置くとかじゃ対応できないかな。

あと、音に反応して光るおもちゃがあるけど、それじゃ代替できないかな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:19:12.97ID:nMPm9cGU
新しい補聴器購入しようと思っています。予算は30万程度
現在利用しているのは、KS8.0。
KS8.0の不満なところは、@iphone以外とbluetoothで繋がらない、A固定電話に出にくい。(補聴器を外さないといけない)

購入候補は、KS9.0、Philips Hearlink(耳掛け)、Philips Hearlink(耳穴)の3点です。

KS9.0は、不満@は解消できますが、不満Aは変わらずです。
またKS9.0は、bluetooth機器一つまでしか繋がりません。

Philips Hearlink(耳掛け)は、コネクトクリップの購入前提です。
不満@不満Aともに解消できると思っています。。
コネクトクリップ購入すれば、複数のbluetooth機器とも接続できます。
固定電話は、コネクトクリップのマイクから聞けるはずです。

Philips Hearlink(耳穴)は、bluetooth機器との接続ができなくなります。
しかし耳穴なので付け外しは簡単です。スマホ電話、固定電話をを含め、
補聴器
0630629
垢版 |
2020/05/24(日) 11:24:56.28ID:nMPm9cGU
途中で送信してしまいました。

新しい補聴器購入しようと思っています。予算は30万程度
現在利用しているのは、KS8.0。
KS8.0の不満なところは、@iphone以外とbluetoothで繋がらない、A固定電話に出にくい。(補聴器を外さないといけない)

購入候補は、KS9.0、Philips Hearlink(耳掛け)、Philips Hearlink(耳穴)の3点です。

KS9.0は、不満@は解消できますが、不満Aは変わらずです。
またKS9.0は、bluetooth機器一つまでしか繋がりません。

Philips Hearlink(耳掛け)は、コネクトクリップの購入前提です。
不満@不満Aともに解消できると思っています。。
コネクトクリップ購入すれば、複数のbluetooth機器とも接続できます。
固定電話は、コネクトクリップのマイクから聞けるはずです。

Philips Hearlink(耳穴)は、bluetooth機器との接続ができなくなります。
しかし耳穴なので付け外しは簡単です。スマホ電話、固定電話をを含め、
補聴器をしたまま利用できます。

以上を踏まえて、Philips Hearlink(耳掛け)が第1候補なのですが、どう思いますですしょうか。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:55:27.56ID:TH3v4ZEq
補聴器もスマホと連携するようになった現在、スマホと同じようにアップデート放置するメーカーはどんどん晒してけ
ITリテラシーの低い小規模補聴器店もどんどん淘汰されりゃよろし、あいつらファームウェアアップデート放置の常習犯だから
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 14:06:20.00ID:NCZGLXL1
>>625
あるよ
シルウォッチでググってみてください。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:18:33.01ID:t06wYMfh
>>630
最近出たマーベルの耳穴の奴はどう?
https://www.phonak.com/jp/ja/%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%20%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%20%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB.html
一番安いのでも両耳約40万だけど、補聴器屋によっては30万ぐらいまでまけてくれるかも。

iphoneとは低消費電力のmade for iphoneでつながるのでKS9.0より電池の持ちもいいです。
Bluetooth Low EnergyとBluetooth Classの二刀流なので同時に中継器なしにPCなどもペアリングできちゃいます。

KS9.0とPhilips Hearlinkだと難しいですね・・・、個人的にはコスパの良いKS9.0をお勧めします。

私はKS9.0とOpn S2のユーザーですが、Opn S2にくらべてKS9.0のいいところは

音声の指向性のコントルールがすごい。騒音抑制モードにするとマジで正面以外の音が聞こえなくなります。
コスパが良い。

でしょうか。私はOpn S2(60万)を買ってからKS9.0(15万)を買いましたが、最初からKS9.0買えばよかったと後悔しております。
値段ほどの差はありませんでしたので。

予算30万でどうしても「KS8.0の不満なところ」を解消したい場合はEbayなどのネット通販でフォナックマーベルを買うしかないですね。
Noahlink Wirelessを購入して自分で調整する必要がありますが。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:16:26.47ID:PDs6Ol61
>>628
ありがとうです
住んでるマンション宅配ボックスないんです…

>>632
ありがとうございます
書いた後調べたら同じくシルウォッチヒットしました
補聴器店で見たらHP価格より若干高く5〜6万円で1〜2級なら助成対象見たいです
4級なのでむりですが、シルウオッチかうなら他のandroidウォッチやappleウォッチの方が
汎用性高そうなんでなんとかできないかと模索中です
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:08:20.08ID:J+085lOA
色々な買い方があると思うけど、
安く買いたければヤフオクで落札したり、
イーベイで買う方法があるね。
イーベイで
リビオAI2400かシグニア7Xか迷ってる。
実際にイーベイで購入された方いる?
無事に届くのかな?
調整はメガネ屋か専門店でしてもらってるの?
シグニア7Xはまだ日本で発売されてないもんね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:57:02.04ID:nMPm9cGU
>>633
マーベルの耳穴!!
まさにこんな感じが理想です。
教えていただきありがとうございます。
ただ少し大きのですかね。Nothing to hideって書いてますし。
ここまでおしゃれで大きいとイヤホンと間違えられそうですね。

made for iphoneの記載が見つけられないのですが、どこかに記載ありますでしょうか。
これで、made for iphoneなら予算オーバーですが買っちゃいそう。。。

>>634
KS9.0とフォナックマーベルは、bluetooth機器の接続数が違います。
あとアクセサリーもKS9.0は少ないです。
KS9.0にマーベルのロジャー的なものがあれば、即決なのですが。
0639633
垢版 |
2020/05/24(日) 22:28:21.13ID:t06wYMfh
>>638
すいません、made for iphoneですが明確なソースはありませんでした。

https://www.youtube.com/watch?v=xtS9knWL-ws
↑個々の動画の4分ぐらいで
Bluetooth Low EnergyとBluetooth Classに対応とあったので
BLEはmade for iphoneやASHAに使われてClassがPCなどのとの接続に使われると思い込んでいました。

あとどこかのサイトで電池がスマホ接続状態でも5日持つと書いてあり

KS9.0 (3日)←Bluetooth Class
Opn S2 (5日)←Bluetooth Low Energy

なのでOpn S2と同じmade for iphoneなのかなと。

詳しくはお店に聞いたほうが良いです。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 01:49:13.69ID:AqsiRlHe
過去レスにKS9.0とマーベルはbluetoothヘッドホンと同じ扱いでMFIではないと書いてあったような気がする。そのせいで電池の減りが早いとも…新型マーベル耳穴も同じような感じなのかね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 03:53:05.78ID:hU33Z1vM
>>640

KS9.0     →Bluetooth Class
耳穴マーベル→Bluetooth ClassとBluetooth Low Energy

なんで耳穴マーベルのほうが電池の持ちはいいはずです。
スマホとの接続はBluetooth Low Energyなんで。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 06:13:49.44ID:AqsiRlHe
>>635
シルウォッチが欲しいの?家に持て余してるからメルカリかヤフオクで売ってあげようか?インターフォン周り設定できなくて未使用である

>>641耳穴マーベル312電池か。KS9.0も312電池でかなり減りが早かったらしいからBLEは助かるな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 06:33:51.13ID:N+BdOwoC
>>639
わざわざありがとうございます。
店員に聞いてみます。

ちなみにOPNSもお持ちということで、お聞きしたいのですが、
OPNSとKS9.0(マーベル)を比較した場合、補聴器本来の機能としての
”聞こえ”の部分では大きな差はあまりないのでしょうか。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 13:37:15.58ID:hU33Z1vM
>>643
聞こえの部分で個人的に違うと思ったのは

OpnS2
全体的に音がマイルドで自然感じ、耳が疲れない
風切り音がうるさくない
360度で周りの会話が聞き取れることが多い
OpenSound BoosterをONにしても通常モードと体感で変化なし

KS9.0
全体的に音がキンキンしている、耳がやや疲れる
風切り音がうるさい(マーベルだと風切り音をカットする機能があるとか)
後ろの人の会話は聞き取れないことが多い
「騒がしいところでの会話モード」をONにすると正面以外の音が明らかにカットされる。

ぐらいです。
職場では周りの会話が聞き取れることがなんだかんだで要求されるので普段はOpnSをつけています。
KS9.0は基本的に家でとか、旅行行くときに付けてます。(なくしたり壊しても15万ですむので・・)

個人的にはKS9.0が15万ならOpnS2の価値は28万ぐらいですかね・・・、
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 13:05:44.84ID:Tbf17Kpw
ワイデックスのモーメントを
試聴したいけどメガネ屋で
まだ入荷していないとさ。
裸の音の宣伝が気になるね。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:15:59.68ID:HHoee/UQ
>>642

シルウォッチの最大のメリットであるインターフォン周りが設定できない?
なんですかそれ
相互性があるんですかね
シルについて少し調べています
ご縁があれば宜しくです

>>646
情報ありがとうございます
マンションで気軽に工事できない環境なので工事必要なインだーフォンは無理なんですよね
でも、よろしければ対応してるインターフォン教えて貰います
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 20:39:30.97ID:SJu8pRVx
ほとんど会話を聞き取れない遠方の父に補聴器を買いたいんだけど、やっぱり聴力測ったりしないとだめでしょうか?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:04:42.47ID:XarCUgrh
色々間違えてるというか質問自体がおかしいよ
補聴器っていうのはそもそも個人に合わせて調整するもの
視力を測らずにメガネ買うようなもん
調整しないのは、単純に音を大きくする集音器
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:30:09.71ID:G9cZxOZR
>>648
642です。セットのはこれです。
https://item.rakuten.co.jp/fu-ku/86753300/

設定できないていうのは自分のスキルが足りなくて設定できない、のほうです。機材に問題があるわけではないです。
ただウオッチが本当に分厚くて邪魔
厚さ1cmくらいある
バイブで起きるために寝てる間つけてみたけど分厚くて寝つけず…
場所も取るから引き取ってくれるとありがたいです。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 13:10:40.75ID:R8nmyolN
>>653
カラーはこの画像の通りのピンクですか?
開封済みですよね?
楽天での取引ですか?
メルカリだと取引手数料負担じゃないですか?
個人取引で可能ならしばらく考えさせてください
ピンクじゃない方がいいのですがw
ありがとー
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 15:37:57.70ID:VfeS53EH
<<654
色は画像の通りの黒地にピンクです。
楽天での取引ではありません。
時計と充電器だけ開封済みです。
サイズはクロネコの60サイズ
ヤフオクやペイペイフリマも使えます。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:47:03.23ID:0QUOecJW
>>655
どうもです
設定に技術が必要なんですかね?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 20:48:49.74ID:dbimHULq
マーベル のバード耳穴購入検討中なんですが、バードにだけ指向性があるんだけど、どういう効果なんだろ?
耳穴は外耳があるから指向性は不要だと以前聞いていて、耳穴と耳かけタイプどちらも利用したことあるけど、確かに耳穴には指向性は不要だと思っていたので。
利用してる人か試聴したことある人いますか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 05:45:28.94ID:8ALHmEMx
指向性は騒音抑制機能のひとつで
例えば居酒屋みたいに360度から声が発せられているうるさい場所で、周りの音をシャットアウトして表面の人の声に注視させる機能
でも安い補聴器についてる指向性だと表面から周りの音が入り込んであまり聞き取りはよくならないかも
デメリットはうるさい場所で表面以外から話しかけられても気づけないことですかね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 07:45:20.13ID:W8Fx5Qmy
>>663
騒音抑制が主な効果なんですね。
教えて頂きありがとうございます。

上のほうの書きこみで、指向性は歪んで聴こえてにくいと書いてあるのですが、実際利用してる方は皆さん同じような評価なのでしょうか。
指向性か不要ならば、マーベル バードm30からm90の差があまりないような気がしています。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 08:05:34.87ID:CVp05M0a
指向性は全ての耳穴ではなくて、ツインマイクタイプに限らての搭載だと思います。
指向性無しのプログラ厶も組めるのであっても困らないですよ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 08:14:09.60ID:CVp05M0a
わたしは旧型(になっちゃった)の90のツインマイクタイプを使用してますが、指向性で歪んた感覚はありません。

それより各メーカー、周波数圧縮のやり方の違いにより、合う人と合わない人に分かれるので、実際使ってみて良ければとしか言いようがないですね。

有毛細胞も2種類あって、同じ周波数ダメージでも、場所により聞こえが変わるため複雑なんです。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 00:13:52.58ID:3wQzkQwv
オーティコンの指向性は歪むから、指向性あり、指向性なし、両方をプログラムに割当といたほうがいい
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 04:32:35.59ID:r0iFIsU6
後方や側面遮断だけでも指向性って言うの?
指向性はハイグレード補聴器に搭載されている、うるさい中で表面の1人の声を抽出する機能だと認識しているけど
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 04:59:15.54ID:CQHqmNjA
本来の指向性は特定の方向を集音するものだけど、
現状は特定の方向以外の集音を抑制する逆指向性なんだよね
0676664
垢版 |
2020/05/30(土) 09:42:55.77ID:TF2WvlcY
>>665
>>666
教えて頂きありがとうございます。

オーティコンのopnsの耳穴って販売してないですよね?
そのうち販売するのでしょうか?

フォナックかオーティコンの耳穴型を検討してるんですが、オーティコンだと最新の耳穴型がopnになってしまうんですよね。

自分は低音が大きく聞こえない難聴で、海外のサイトを見ると、低音が聞こえない難聴は、オーティコンのvac +というフィッティング方式の評判が高く気になっております。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 11:01:07.55ID:LLTbMxgv
>>676 
耳穴は耳掛けに対して空間が限られ、また中のユニットの配置が聞こえに影響するため、
メーカーが新たなチップを開発するとまず耳掛けタイプに搭載します。

でその後耳穴タイプのセッティングが煮詰てからようやく販売ってパターンですかね。
耳掛け販売後1〜3年後って感じかな。

だからOPNS耳穴もそろそろ出る頃かもしれません。
ただしまた数年で、耳掛けは新しくなるので、イタチごっこかな。

OPNSはOPNに比べてさほど変わってないので、合えばOPNでも良いかと思います。
きっとSより安価だろうし。

現時点で最も革新的で、ダントツにハイスペックなのがOPN系。
お耳に合うと良いですね!

わたしには残念ながら合いませんでした。(10に一人位は、極端に合わないらしい)
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:48:18.71ID:TF2WvlcY
>>677
なるほど耳穴型は少し時間がかかってしまうのですね。
今度フォナックマーベル の耳穴型を試聴するので、できればオーティコンopnsと比較したかったですが、opnと比較してみます。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 16:52:19.81ID:EoMW88uD
充電式はやめとけ。
充電忘れると使えない上に、充電したと思ったらうまく充電できてなかったりして使えなかったり。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 16:59:32.37ID:TF2WvlcY
>>679
オーティコンが低音を低めに入れるのは、知っています。
ただそれが低音型難聴に対し、効果があるということだったので、期待してます。

スターキーは、期待してますが、高いのと口コミ等の情報が少ないので手を出せません。
特に文字起こし機能は今後期待です。
上手く聞こえなくても、なんとなく返事をしてしまうことがあるのですが、それが文字で保存されるなら素晴らしいです。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 23:22:57.09ID:VQGsZlkv
>>679
低音があげられないというのがよくわからない
補聴器の限界ギリギリの出力にした場合に上げられなくなるってこと?
少なくとも俺は低音が物足りないと感じたことがないんだよなぁ
てか、パワーに余裕があるなら調整で低音あげてくれといえばどうにもなる気がする
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 23:36:22.15ID:j8fzkluh
679です。
Opn BTEとXceed SPを試しましたが
125hzと250hzは出力目一杯まで上げました。
ここは90dbまで聴力が落ちています。
カタログ上では100dbでもいけそうに見せていますが、実際にフィッティングソフトを立ち上げると2k&#12316;4kをピークに持ってくるようになっており、125hzと250hzが抑えられています。
音場検査をしても125hzと250hzは50dbくらいしか聞き取れていないので、実際はこういう仕様です。自分の低音難聴には合わなかった
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 23:40:15.67ID:R1O6itGR
物理的な音圧と、人の耳で聞く音量って、周波数ごとにズレてるんだよ

低音、中音、高音で同じ音圧(Pa)でも、
人の耳が感じる音量(dB)は同じ値にならない。

で、補聴器はこれを補正しないといけないんだけど、
メーカーごとに補正の仕方が違う。

だから音質や特徴が違う。(他にもいろいろな要因があるけど)
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:06:23.65ID:f02902d+
>>683
そもそも発売直後にコロナで、わたしたちもよくわからないってコストコの店員さんが先週言ってました。
philips のニュースを見ると2020年の夏頃から本格的にコストコ以外でも売り出すって言っていたと思うので、そのくらいの時期ですかね。
philips に直接問い合わせるのが確実かもしれませんね。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:07:56.94ID:d17V/X7k
686です
スターキーMuseIQ BTE power plusです
普通のBTEやRICだと低音が弱いです。
新しく13万のリビオも出ましたがMuseIQの方が音がキレイ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:07:57.02ID:d17V/X7k
686です
スターキーMuseIQ BTE power plusです
普通のBTEやRICだと低音が弱いです。
新しく13万のリビオも出ましたがMuseIQの方が音がキレイ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:45:55.08ID:R7kRBzPj
耳掛け式でメガネかけてる人、どんなメガネ使ってる?
在宅勤務になってから家でメガネかける時間が増えたんだけど、補聴器との干渉が気になってな…
普段使ってたデイリーのコンタクトを毎日家でつけるのは勿体無くてなぁ

なんか併用しやすい形状のメガネとかあれば知りたい
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:33:57.99ID:7pOS5PrM
補聴器を購入するとき、みんなチャンネル数って気にして買ってるのかな?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:42:04.85ID:Q38ZITW5
そりゃ細いヤツが干渉しにくいけど、眼鏡屋のフィッティング能力次第だな
普段10本ぐらい使ってるけど、ツルがストレート太め以外はそこまで違和感無いよ
ただマスクが加わると死ぬ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:50:36.60ID:Q38ZITW5
リンドバーグというメーカーで針金を曲げたタイプとアセテートと金属ツルの複合タイプの二種類、マイキータというメーカーで鉄板を切り出したやつは違和感無いと思う

上記はお高めだけど、日本製で三万前後だしたら金属の細いツルは各社あるから、メンテ気軽に行ける近所のお店でのんびり探すよろし
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 18:05:20.72ID:BQmvVEVT
そういや一昔に較べるとチャンネル数ってあまり宣伝しなくなったね
多くしても全部のチャンネルを入れるのって大変だから
弄れるのは主要チャンネルだけで内部処理でいじってるのが多いような
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 22:32:07.44ID:8TdLC3ap
以前深く考えずにつるの太いメガネ買っちゃってめっちゃ後悔したことあるw
マスクもするんでそれ以来補聴器は耳穴式。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 01:07:45.53ID:6zMlreV2
新しく補聴器を変えるにあたってシグニアにするかフォナックにするか悩ましい&#8943;フォナックはシグニアより高いけど性能いいのかなぁ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 01:21:08.41ID:syAfWWOO
コストコの安い補聴器を頻繁に買い換える方がいいに決まってるだろ
中近のメガネをJinsとかZoffとかでバンバン買い換えろ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 05:34:41.59ID:yT3vIas/
フィリップスはメガネスーパーにも導入されるけど、
コストコで買うと10000Hzまで聴こえる9010っていう上位モデルが
13万5000円?くらいで買える
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 09:39:29.50ID:CAGTvztk
>>662
pebbleアプリの入手方法分かりませんか?pebble社がディスコンしてしまったのでこのアプリからのリンク先はエラーになります。開発元に問い合わせましたが返事なしです。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:01:01.04ID:L9ayRvPh
コストコ行ったらKS勧められるよね?
耳穴式で補聴器デビューしようと思うんだけど店員さんに止められそう
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 18:24:33.05ID:mDzOaPec
>>713
10000hzまで聞こえるメリットってなんでしょう?
詳しかたいますか?
耳が良い悪い関係なく、音声としては、あんまり関係ない周波数ですよね?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 20:24:40.69ID:lR68OZoc
>>717
特定機種の指名買いはよくあると思うけど
それに耳穴か耳掛けなんて基本的に客が選ぶことだと思う
適応聴力を満たしてなかったりして断られることはあるかもしれない
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 20:30:44.29ID:P58TYQGy
>>708
病院のお試し期間中、シグニアでピーピーピーうるさかったハウリングがフォナックで全くでなくなった
聴き取りやすさもフォナックの方がよかったから、おれはフォナックにしました
値段は最低クラスでも3万高かったけどね
もしシグニアしか選択肢なかったら補聴器自体あきらめてたと思う
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 14:57:28.70ID:xilgJE00
パナソニックって取り扱ってるのってほとんど街の電気屋さんじゃないのかね
ちゃんと調整出来るのかなぁ?
眼鏡屋よりはマシだろうけど
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 15:41:23.13ID:ojdCWtn7
天井吊り下げ式のエアコンと換気扇の音がうるさい
これ調整でどうにかなるの?頭痛くなってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況