X



【耳穴型】補聴器総合 Pert7【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 14:25:15.15ID:C4T9ykC9
とりあえずコロナで欧州滅亡だから、今のうちに消耗品(耳カスガードとか)買い占めたほうがいいぞ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 16:15:29.86ID:JKXLQTKs
欧州人ってハグ、キス、握手しまくりで
マスクは絶対にしないからな
感染者爆増して当たり前
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 19:12:54.95ID:S4b9Ylxo
軽度難聴の補聴器初心者だけど、イヤーチップめちゃくちゃ大事だなこれ
音はすぐ慣れたけど物理的違和感の方がキツいw
チップ変えただけで快適度が全然違う
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 22:34:23.58ID:TNUYrTes
補聴器を注文したんだけど
補聴器本体にコロナウィルスがついてたりしないのかな。こわい
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 05:20:24.07ID:+G6P7PbJ
そんなの気にするなら食料品のほうを気にした方がいいんじゃないか
中国から輸入してる農産物は多いぞ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 08:22:58.92ID:RRcq9DyQ
>>306
えーそんな葉書が来るの?

そういえば、ずっとリオネットなんだが、キャンペーン葉書がもう1年近く届かないわ
埼玉で、今の補聴器は買って3年くらい
店に聞いたら葉書は業者に依頼してて、ランダムだから毎回は届かないそう
だったらメールで知らせるとかも無し?
地区によっては葉書無しもあるそうね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 09:05:40.20ID:+G6P7PbJ
>>311
調整行かないとカルテに日時が記録されないからハガキも来なくなる可能性はあるね
昔リオネット使ってた頃、埼玉のリオネットセンター某店で買ってたけど、購入後10年ぐらいキャンペーンのハガキ来てたよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 09:10:40.06ID:GPoRV9yH
>>308
プラスチック表面では7日経過で不活性化するらしい
金属だと数時間
心配なら届いてもしばらく放置しとけば
0315311
垢版 |
2020/03/15(日) 12:11:23.80ID:F7XhRn31
>>312
教えてくれてありがとう!
前の補聴器もリオネットで、当時は地元店が無くて政令都市?で購入
そしたら全く調整行かなくても、やはり10年くらい葉書が来てたわ
それもあって今の補聴器も、地元リオネットにした
現在、調整ではなくクリーニングに年数回は行ってる
ま、昔とは違うのかもね
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 15:14:11.14ID:G1NinFPg
不要不急の来店ってつまり新しい補聴器の購入のことかな?
調整は難聴者にとっては明日に関わるから重要でしょうから
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 02:14:20.16ID:xq2CCvwM
防音室は換気できないし、補聴器屋も命の危険を冒してまで調整なんてやりたくないだろうね・・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 02:34:52.15ID:H2g6K3dN
ならそもそも出勤しねーよ…
町中に電車に同僚にとどんだけ人が居ると思ってんだ
コロナ脳は本当に頭おかしいな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 07:41:28.93ID:AK7F3fhJ
>>285
メンテはこまめに行ってるけど、部品交換は壊れた時のみですね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 07:54:02.35ID:AK7F3fhJ
>>301
自分は型とってイヤモールド作ったけど、でかすぎて一度も使ってない 耳穴が小さいとしょうがないみたい。
イヤーチップは他メーカーのものでも付けれるから、取扱いが多いメガネ店で色々なメーカーのチップを試して合うのを使用してます。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 20:09:48.39ID:r5ayqk68
>>323
他メーカーの付けれるの知らんかった
試聴したワイデックスの円盤型のイヤーチップが良かったんだよね
相談してみるわ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 08:25:40.38ID:x7ufiOkd
バートBチタンを借りてみたけど、エアコンの音がそこまで入ってこないから個人的には好みのタイプ。フォナックはみんなこんな感じなのかな?今までリサウンド使ってたけど風の音が強く感じて不満だった
電話は磁石でプログラム切り替えられるらしいけど、どんな感じなのか気になるな磁石借りられなかった
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 22:43:45.27ID:Zq0Xos7Q
シグニアのIICが良いのかと感じ販売店案内をHPから申し込んだら
眼鏡市場を紹介されたのですか、こういった量販店で補聴器を買うのは普通なんでしょうか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 06:54:30.14ID:OJX11fiR
少し過去ログ探れば眼鏡チェーンが酷評されてる書き込みが出てくるのに聞くんですか・・・
まぁ、高齢者や軽度の人ならよく眼鏡チェーンでもいいんじゃないかなぁ
でも、細かい調整が必要な人は補聴器専門店で買った方が良いと思う
あと重度寄りになると眼鏡チェーン店員の耳型取りじゃハウリングしそう
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 08:31:24.13ID:xgtpVCyI
チェーン店は対応が専門と比較して概ね悪い
でも年末年始を除く365日営業してるのはありがたい…
Tポイントとか付くところ多いし
サブサブ補聴器なら良いかも
初めての補聴器には向かない
あと、サブ設備(スマフォ充電、無料ドリンクなど)はチェーン店の方が充実している
個別対応(メール連絡)は専門店のほうが軍配は上
チェーン店は安いボタン電池を買いに行くところかな?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 19:49:40.11ID:RCtcVl0t
ヤッパリそうなんですね、HPから申し込んだのですが、
回答が最寄りのチェーン店(眼鏡市場)だったので、戸惑いました…

私は重度ではないのですが、低音が凄く聞き取りずらく、
今の時期マスクをしてる男性の声(特に低い声)が全く聞こえず困っているのですが
前のスレッドだったかもしれませんが低音の補聴は難しいとか書かれていたのですが
過度な期待はしないほうが良いのでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:10:17.50ID:HvTrGsab
外来でお試し装用中なんだが、シグニアからフォナックに変えてもらったら、聴き取りがずっとよくなった
ほかのメーカーのも試してみたくなってしまう

もう4ヶ月お試ししてるけどこんな調子ではあと3、4ヶ月お試し続け、ていいのかな?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:20:40.81ID:HvTrGsab
そこで質問ですが、シグニアよりフォナックが聴き取りがいいと言うことですと、メーカーの音の傾向的に次に試すべきメーカーはどこがいいでしょうか?
全てのメーカー試すというのもアレなもんで
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:48:36.45ID:vyUYSOQX
全てのメーカー試せばいいじゃん
補聴器高いんだから、その時その時で自分に合ったものを買うべきで店員のおすすめなんて知ったこっちゃない
使うのは自分で店員じゃない
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 19:48:49.94ID:LpYX//OH
音の好みもあるよねー
私はワイデックスが一番自然にきこえるから好きだけど
私のオージオは谷型(真ん中がへこんでる)でちょっと変わってるし
そういうのにもよるのかな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 20:48:15.58ID:7t/bx8IC
音の好みはメーカーまちまちだね
シーメンスは硬くて、オーディコンが柔らかいとはよく言われてる
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 12:38:47.46ID:bISod2XR
初の補聴器購入で店の対応がどうにも腰が重く、初めてでわからないから色々聞くんだけどあんまりちゃんと答えてくれず
色々試したけど存分にとはいかなかった。一番スッキリした音だった気がしたのでシグニアに決めた
けど療育で手配してもらった息子のフォナックを聞いて愕然としたわめっちゃ聴きやすい
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 13:52:16.09ID:aFHCDOH4
初めてなんですよね、聞きやすさは調整でも全然違うから
買ってしまったのならあとは面倒がらずに調整しよう!
調整する人の腕も大事だけど
とにかく相手はあなたがどういう風にきこえていて
どういう風にしてほしいのかわからないんだから
最初は調整をくりかえすしかないです
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 01:31:06.18ID:XeKKg2nB
あの調整ソフト、「俺にやらせろぉぉぉ」ってなるわ
PCの操作おぼつかない店員より自分でやった方が早い自信ある
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 19:37:33.00ID:MYE+8xqx
コストコへいってきました。
視聴のつもりがあまりの良さにKS9.0、契約してきました。
騒音下(店内)の聞き取り、音楽の音質、接続の安定性、びっくり価格とスタッフの対応全てリオ〇〇〇の上でした。
さらに修理は保証後も一律料金、レシーバ交換は永年無料だそうです。
ここで情報をくれた皆様ありがとう。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:21:15.06ID:Vvjd3CSD
一発で調整が聞こえに合ったんだぁ。
いくら性能が良くても聞こえに合わなければ
これだめじゃんになるもんなぁ。
調整する人の腕、運にも左右されるからね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 00:31:09.65ID:ZhN4R0vc
購入前に耳鼻科なんかで聴力検査やって
結果をプリントとかで持っていくと調整が早くて聴こえも良かったよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 07:54:43.83ID:CAe9qEnn
それは調整というか、自分の聴力をそのまま入力しただけの初期設定では
その状態でも満足出来る人はいるけど、多くの人は何らかの不満抱えるんじゃないかな

まぁ、聴力データーがあっても購入時には補聴器屋でも聴力測定するから耳鼻科は必ずしも必需ではないかも
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 08:06:51.85ID:bq54jQl5
耳鼻科は調整というよりさ
その難聴の原因を知ること
そしてその原因は何らかの手段で治せるものかそうでないのか
それを知る上で必要だよ
何らかの手段=補聴器以外の手段ね
補聴器は最終手段だからね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 22:32:24.62ID:PIdMCfRA
初期の調整で満足がいったというよりは、初期の調整ですらコストコ店内の喧騒のなかで聞こえに改善がみられた、というべきでしょうか。不快感違和感は少しありましたが、今後の調整で改善出来る範囲だと踏みました。
スタッフが若くPCスマホ周辺の話が通じるのがほんっっとにありがたかったです。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 00:17:49.54ID:BCwjIRDq
まぁ落ち着け 半年以内なら返品もできるから

飲み会や職場で使いものになるかじっくり試して
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:16:04.57ID:lZ8k8DOp
>>351
最終手段という言い方が悪かったか?
代替手段を用いずに治療方針を決定できるのは医師だけ
薬物やその他の治療方法で難聴の改善が困難な場合に補聴器を検討
前提として、耳鼻科は必要ない
そういうレスがあったからね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:42:36.11ID:ovnBlu1e
ジャパニーズ宴会は
昔は片耳のみ耳穴アナログで
今のデジタルよりは聴きやすかったね。
工場勤務で印刷しているうるさい所だが、
コストコの補聴器では無理どころか
高額補聴器はどのメーカーも全滅で使えない。
片耳使用で昔のアナログか
約9年前のシーメンスのモーション100ならいける。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 09:46:18.52ID:aLX+Lp5o
>>341
専門店ではなくてメガネチェーンのメガネ市場

AndroidとIOS共有接続可能なストリーマーProみたいなのってないですかね?
オーディコンでなくてもいいですが
ダイレクトに補聴器からBTするデメリットのほうが多そうな気がするんですけど
デメリットの方が多いいですかね
ダイレクトタイプは
高度難聴です
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 09:47:17.16ID:3wqCLkeH
前に補聴器外来でシグニアからフォナックに変えてもらったと書き込んだものです

驚いたことにシグニアではハウリングがひどくイヤモールドの作り直しも考えていたのに、フォナックではそれがまったくでなくなった
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 09:53:09.57ID:A47/GxBK
コロナでリモート会議増えてるんだけど、
リアル対面の会議より聞きやすいこと増えたな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 11:37:40.61ID:vN4EmcUZ
>>353
最近の補聴器は指向性と騒音抑制のせいで高度以上の難聴には聞きづらいよ
指向性切ったら耳かけだと前方の音が弱くなるから耳穴がいいと思う
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 12:09:18.23ID:/Nq57pcl
フォナック良いよね
買い替えで第一候補になってる
ただスターキーのオトレンズが気になってるけど使ってる人いる?
スターキーの別機種で同じ出力にしてもらって音の拾い方とか確認する予定で進んでる
0359236
垢版 |
2020/03/25(水) 12:23:13.34ID:k0r8uyuM
あれから一か月・・・
ガチでコストコ終わりそうでしょ?
首都封鎖の可能性もあるし、補聴器買う予定ある人は早めに買ったほうがいい。
いつもまでも輸入品が入るとは限らない。
欧州は人類滅亡を防げたとしても、数年は闇の時代だろうし。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 12:26:46.21ID:2niO+uEu
>>358
耳鼻科推薦で子供の情操教育に使われているのがフォナックなんだよ。

音で一番バランスが良いといわれている
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 13:21:08.44ID:tF3uLx8g
>>357
福祉機種しか使わないから、指向性は原始的な後方の音を消すタイプしか使ったこと無いけどそんなに使いにくいかな?
確かに全方面に騒音が出ている場所、例えば電気店のBGMだとかは指向性が働く割に意味ないし、
指向性が働いてるときは、後ろから声かけられても気づかないといったことはある

まぁ、高いのだと表面の騒音も消してくれて1つの声に絞るのもあるんだっけ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 14:25:55.79ID:tF3uLx8g
耳鼻科なんかもリオネット奨めることが多いよねぇ
判定会も毎回リオネットの機種を使ってたし、性能面は置いておいてもリオネットの営業力はやっぱり強い

あと、補聴器店はどこの店も押しメーカーがあると思う
仕入れ的な問題もあるだろうし、その店で一番使ってる人が多いメーカーが一番扱いやすいからというのもあると思う
今使ってるのと別メーカーを奨めるような店は希だと思うけどw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:11:31.00ID:aLX+Lp5o
自分は小学生6年あたりから補聴器したけどワイデックス紹介されて自己判断で飯田橋?
あたりの補聴器に行って最後にオーディコンに自己判断でした
最後は複数補聴器扱う専門店で
左が硬度で右重度で右hあ使い物にならないけど左は補聴器付けて聞こえるから音楽聴きたくて
ストリーマプロのあるオーディコンにした
あと最終的に望むのが完全防水とOSの種類を問わないBT対応
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 22:40:26.77ID:uZasySZ6
コストコでiicの補聴器は売ってるのかな?
cicはずれることがあるから、もう少し耳奥に入れたと思っている。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 23:07:26.09ID:+Y8mSP3p
耳鼻科の聴覚系の検査機器はだいたいリオン製品だからな
この状況を変えなければリオネット贔屓は続くだろうな

最近は2社以上の業者を紹介する耳鼻科も増えたけれど、
マキチエとリオネットの組み合わせで紹介しているところは、絶対に補聴器のこと詳しくない
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 00:27:40.16ID:DJlQbHH+
>>356
マジでKS9.0のお陰で助かってる
支給のノートPCと繋ぎっぱなしだよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 09:21:46.43ID:f8cWDBPF
リオネットはグループ店のフォローとケアのレベルは高い。
初めて補聴器を使う高齢者向けではある。

補聴器の性能を重視する人には向かない。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 11:07:55.44ID:OYuQSeT5
>>374

あまり売りたくはないな。

卸値が高い。安く仕入れられる海外品の方が明らかに儲かる。
同じ価格帯の補聴器でも、海外品を1台売れば、リオネット2台分の利益が出る。それくらい違う。

性能は同じ価格帯なら、そんなには変わらない。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 15:06:24.51ID:fgLiR2eG
リオネットは今はリオネットセンター以外ではほとんど取り扱いなくなった気がする
リオネットを押してた店は今はだいたいリオネットセンターに名前変えてる
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 22:14:53.19ID:k9xMv8xj
Bluetooth補聴器の場合、iPhoneとかは接続できるけど
これってパソコンと直接接続することはできないのかな?
色々やったんだけどできなそう

検索しても試したことある人がいないのかさっぱり情報も上がっていない
誰か詳しい人いませんか?なんとなくパソコンと接続するプロファイルがないからできなそうだけど
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 22:42:19.48ID:iNGUXbnG
>>380
中継器(コネクトクリップ、ストリームラインマイクetcの名前)を経由すれば繋がる
テレビアダプターが用意されているメーカーならそれをPCに繋がるかも?(本来の使い方ではないので自己責任で)
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 22:51:57.24ID:k9xMv8xj
>>381
それが不思議なんだよね
iPhoneと補聴器の場合は中継無しで聞けるわじゃない
それなのになんでパソコンと接続するときは中継機が必要になるん?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 23:13:52.56ID:iNGUXbnG
>>382
iPhoneの場合はMFIの機能で接続出来ますが、Bluetoothの規格そのままだと左右2つを同時に接続出来ないからでしょうね
補聴器メーカーも作ろうと思えばアダプターとか作れるでしょうが、PCに接続する機器までサポートしたくないのでしょうw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 23:31:28.75ID:B6cBI1sa
>>381
MFiはそう
フォナックのはiPhone、PC、androidにも直接繋がる
コストコのKS9.0は同じフォナック製でも
一つとしかリンク出来ないから若干不便だけど
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 01:05:08.84ID:U0DKLXkC
Windows標準のBluetoothドライバはコーディック対応がゴミで音声遅延が激しい
外付けのトランスミッターを使うのがお薦め
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:09:20.35ID:O8nBrv8z
Android10にアップデート+スマホがBluetooth 5.0で中継機いらなくなる
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:01:39.14ID:xf2qVbBV
どこかでリオネットの透湿ベント付きイヤーモールドだけ作れないかな
行ってる補聴器店はリオネット扱ってないから、リオネット扱ってる店じゃないと作れなそうなんだよなー
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 11:14:38.97ID:5IVKsqAM
引っ越した時に前の店舗使えなくて他の店舗に頼むしかないとかいうケースもあるから嫌がられはせんだろ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 07:02:33.33ID:IMphO6VT
個人的にスターキーはいい感じだな
少し低音が聞き辛いのが調整でなんとかできるのか確認してからだけど
オトレンズにすると明瞭度が上がるって言われてるから少し期待してる
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:47:40.54ID:tITvhYch
おとレンズはガッカリするよ。
3シリーズ、ミューズとも
だめだった。
3シリーズはテレビの音が入ってこない。
ミューズは重低音がうるさい。
返品したよ。
ミューズiqはしてないけど、どうだかな。
IICなら別のメーカーがいいんじゃない?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:48:07.69ID:tITvhYch
おとレンズはガッカリするよ。
3シリーズ、ミューズとも
だめだった。
3シリーズはテレビの音が入ってこない。
ミューズは重低音がうるさい。
返品したよ。
ミューズiqはしてないけど、どうだかな。
IICなら別のメーカーがいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況