【耳穴型】補聴器総合 Pert7【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 23:09:37.55ID:H6Qr1jiu
飲み会とか行きたくないなあ
会話分からないし何してるの?一人で飲み食いか適当に誰かに相槌打ったり?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 23:10:58.45ID:mYoVkNv1
私の場合は正直に行って飲み会をすべてキャセルしているよ
完全に断ってからはすごく楽になったわ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 13:11:40.82ID:KNrjudvB
アクトス耳穴cicを買った人いる?
どうなのかな?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 16:05:56.04ID:lTvVFtpL
中身オーティコンのバーナフォンじゃん
返品8日オッケーなら試す価値あり
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 14:36:45.46ID:QTXU+xXb
自分も飲み会は全部出てないや
出たところでひたすら時間が経つのを耐えるだけの苦行だし
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 09:08:54.04ID:kcoWVpud
ビックカメラでauPay還元でイヤーモールド作った
ポイントは付かないけど提供会社比較できて価格の違いを確認できたし
親切丁寧で楽だった
メイン、サブ、サブサブ補聴器のうちサブサブのイヤーモールドはサブ補聴器と交換してたし…
約8千円
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 18:20:57.89ID:Z5nQxE5d
ビックカメラだと色んな決済手段あるよな
相談会はメーカーの社員が来るから
補聴器のファームウェアのアップデートしてもらう
コストコもメーカーの社員が来ればいいのに
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 18:16:38.34ID:5i9IhLsg
コストコのphilipsがめちゃくちゃよかった
HP見たらなんと調整ソフトが自分でダウンロードできる!
https://www.hearingsolutions.philips.com/ja-jp/professionals/hearsuite
このページのNoah Linkワイヤレスを自分でebayとかで買ってくれば
コストコ行かずに調整できてしまうのだろうか?
3/8までに両耳2コ27万で買えば
オーディオクリップ等のアクセサリーもどれか一個無料でくれるそうな
本当は耳穴がいいが、まだ発売してないので妥協して耳かけを買うか悩む
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 22:32:53.18ID:ogb09AeM
そんなに良かったの?
飲み会でフィリップスなら大丈夫かな?
また撃沈なんてことないようにね。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 22:38:48.54ID:yVfMS49J
>>250
それはKSシリーズ以上にコスパいいんでは…

正直、もっと個人で調整を自由にできるようにしてほしいは

てか、どこもHIPROとかNOAHRINKとか使ってるけど共通のフォーマットなんかな

フィリップスのダウンロードしてリバースエンジニアリングすれば
他メーカーのもセッティング変更できそう…
メーカーごとに秘密鍵わけてたりするような実装だと難易度高いけど、ガバガバな予感
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 23:45:05.97ID:5i9IhLsg
HearLink耳あな型補聴器、およびHearLink補聴器のファームウェアアップデートには、有線プログラミング (HI-PRO 2, EXPRESSlink 3)が必要
↑システム要件に書いてあるから有線のHIPRO2もあったほうがよさげ

円高のうちに買っておけばフォナックやオーティコンのファームウェアのアップデートにも使えそう
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 03:51:59.23ID:L9NoUH/8
ebayでHIPRO2(セラーがホンコン)買ってOpn Sのファームアップデートしようとしたができなかった。
HIPRO2の不完全なコピー品が多数出回っているらしく、それをつかんだっぽい。
同じコピー品でも一世代前のHiProUSBならちゃんとファームアップデートできるらしい。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 17:43:04.94ID:lwFrwwKS
>>254
こーゆー情報参考になる
bluetooth対応補聴器はOSアップデートするたびにファームウェアのアップデートが必要だし
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 12:14:39.02ID:EjaoiAIK
>>257
価格がはっきり分かるのは良いね

問題は音の調整をどうするのかだ
あの調整用のソフトと補聴器とPCをつなぐ奴は売ってないのか
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 16:21:18.20ID:mwe5lTex
補聴器とスマホを接続すると通話のマイクはどこになるんですか?
スマホを近づけないと相手に声が聞こえないと言われます
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 17:24:19.10ID:hhHVJYvG
機種によるよ
MFiに対応した機種だとその通りで通話にはiPhoneの下のマイクを使う
通話用のリモコンがある機種だとリモコンにマイクがある
フォナックなんかは補聴器のマイクを使う
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:00:50.70ID:lGChQaSZ
Androidは面倒くさいんだね
Iphone8以降はBluetooth5.0に対応してるからいいけど
ユナイトやらコネクトクリップやらはBluetooth5.0に対応してないよね?
AndroidアプリもAndroid6の時代に作られたものはアプリの不具合が多い
外音マイクをオンオフにしたくても
コネクトクリップに繋がってるとアプリの方で操作できなかったり
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:27:07.06ID:VPKL6CMo
>>261
コネクトクリップってストリーマーみたいに外部音声入力端子あるの?
あれがないなら買う価値ないから知りたい
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:51:51.97ID:C1d9fp5G
どちらにしろiPhone以外と接続するならAndroidだろうがPCだろうがテレビだろうが中継機がいるんじゃ?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 19:25:48.09ID:No08lVLh
Bluetoothトランスミッタ買う方がいいかもね
中華製なら安いし
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 00:56:14.77ID:ozYnfZ5W
Bluetoothトランスミッターって性能まちまちよね
音量が低いのとか、無音のときに勝手に一時切断するから音の始めが入れないのとか、無音の時にホワイトノイズがすごいのとか
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 18:07:45.29ID:2TwCOpHR
オーティコンはテレビアダプター3.0なら補聴器と直接接続出来るみたい
外部端子をPCと接続した時の遅延はコネクトクリップと比べてどんなもんだろうか
今までならストリーマーの外部端子に繋げば遅延ゼロだったけど、ゲームでは遅延が命取りだから悩む
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 09:12:39.31ID:riXykcOL
デジタル通信はデコード、エンコードでどうしても遅延発生するんじゃないの
Tコイルだとどうなんだろ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 15:16:16.90ID:EzMJF0Xt
コストコでフィリップス補聴器のTVアダプタ3.0だけ買って試してみたらいんじゃないの?
中身オーティコンだけど繋がるかどうかの確認も含めて 気に入らなければ返品
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 21:44:58.36ID:gHmFO+mK
>>269
ストリーマーと補聴器の通信はNFMIで、有線コードで接続すると遅延がないです
少なくとも自分で音を鳴らして遅延を実感できないレベルでした

でも今のコネクトクリップって有効距離2mなのでNFMIを使ってる可能性はひくそう
テレビアダプタ3.0と補聴器の通信は間違いなくBluetoothでしょうけど
補聴器ってこういう細かい情報をネットで探してもあまり出てこないからほんと苦労するんですよねぇ・・・
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 07:09:37.31ID:kuZm0ZVT
補聴器買い替えでシーメンスからオーティコンに変えたけど
シーメンスの指向性重視の方が良かったような気がしてきた、近くで大声で会話されると会話中の声かき消されるし
調整で改善できるのかな?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 08:04:24.60ID:9uBB+Y19
音が変わるから、むやみにメーカを買えない方がいいとは思う。

どれが正解かというのはないけど、自分好みにあった音をした方がいい。

ずっと不愉快な音だと嫌だし
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 21:47:59.52ID:P32uDMUq
コストコはいつも激混みですが、補聴器コーナーも激混みですか?平日なら話を聞けますですか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 21:56:29.97ID:P32uDMUq
リオネットのRICを5年使用してますが、先日右側の故障でマイクのみ交換したところわずかに左側より音量が上がりました。左側は故障してないはずなんですが経年でマイク感度は落ちるものですかね?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 02:41:17.18ID:+6dekKxb
>>273
オーティコンの指向性は音が歪みやすい
プログラムあるなら
3.無指向性 騒音抑制あり
4.無指向性 騒音抑制なし
追加してもらい 
今までのプログラムと比べてみるんだ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:45:49.89ID:yW1xrd6n
前平日に行ったらおばあさんが来てて、店員さんがでかい声で電池切れてるよと教えてあげてたのを目撃して、神妙な気持ちになった。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:53:37.63ID:zmgK4VeH
家電r量販店や眼鏡屋で買うのはどうなの?
サブサブ補聴器
365日?定休日なしで開店してるのがありがたい
専門店だと定休日連休休みだし…
連休中に補聴器の調子が悪くなったり、低音突発になったりするし…
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:21:46.10ID:5RMqzsjw
年中無休であいてるけど補聴器認定技能者は月に数回出張してくるだけじゃないの?
それだったら専門店のほうがいいと思うけど
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:49:21.51ID:zmgK4VeH
そうなんだ
店舗に聞いてみるよ
認定資格持ってれば買うけど持ってないなら新規では買わない方が良いかなー…
ありがと
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:51:29.92ID:OHQW5+B5
某めがねチェーンだと普段は簡単な調整しか出来ない店員しかいなくて
年2回ある補聴器フェアーの時に専門の人が来るのでその時に来てくれみたいな感じだった
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:15:26.88ID:KGLc5n9F
>>287
一番良いのは耳鼻科併設の補聴器専門店の方がいいよ。

経験が豊富で各個人に耳にあった調節をしてくれる可能性が高い
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:52:40.69ID:zmgK4VeH
>>291
ありがとうです
サブサブ補聴器なので営業時間が年中無休でやってる方が良いかな…
と思ってます
メイン、サブはワイデックス(ブルーム)とヒアリングストアで買ったので
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:18:28.40ID:R6DFVUMr
年中無休でも調整出来る人がいないのでは…
コストコが近くにあるなら理にかなってそうだけど
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:25:42.83ID:/VKaijrH
知ってる限りコストコは常時調整できる人が居るけど
予約して行かないと席を外してたり先客が優先される
俺は家を出る時に当日の予約をして行ってる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 20:00:06.10ID:qTDNTobY
ロードサイドとかによくあるメガネチェーンは補聴器の客ってあまりいないから
資格持ってる店員が常駐していたとしても経験がほとんど無いと思う
しかもこの手の店って営業トークだけはうまいから、たださえ聞き取り悪い難聴者は丸め込まれやすいのよね
(経験談)

でも、メガネ屋でも個人経営の眼鏡店ならそれなりに経験積んでる可能性あると思う
ただ営業時間は補聴器屋と大差ないかもかなー
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:45:41.81ID:YBZmpVw5
おれが行ってるのもメガネ屋併設だけど資格持ちが3人いて誰かが常駐してる
店はデパートの中に入ってるので極々稀な店休日以外は20時までやってる
設備もまぁ揃っているが調整は上手いわけではない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 14:25:15.15ID:C4T9ykC9
とりあえずコロナで欧州滅亡だから、今のうちに消耗品(耳カスガードとか)買い占めたほうがいいぞ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 16:15:29.86ID:JKXLQTKs
欧州人ってハグ、キス、握手しまくりで
マスクは絶対にしないからな
感染者爆増して当たり前
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 19:12:54.95ID:S4b9Ylxo
軽度難聴の補聴器初心者だけど、イヤーチップめちゃくちゃ大事だなこれ
音はすぐ慣れたけど物理的違和感の方がキツいw
チップ変えただけで快適度が全然違う
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 22:34:23.58ID:TNUYrTes
補聴器を注文したんだけど
補聴器本体にコロナウィルスがついてたりしないのかな。こわい
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 05:20:24.07ID:+G6P7PbJ
そんなの気にするなら食料品のほうを気にした方がいいんじゃないか
中国から輸入してる農産物は多いぞ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 08:22:58.92ID:RRcq9DyQ
>>306
えーそんな葉書が来るの?

そういえば、ずっとリオネットなんだが、キャンペーン葉書がもう1年近く届かないわ
埼玉で、今の補聴器は買って3年くらい
店に聞いたら葉書は業者に依頼してて、ランダムだから毎回は届かないそう
だったらメールで知らせるとかも無し?
地区によっては葉書無しもあるそうね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 09:05:40.20ID:+G6P7PbJ
>>311
調整行かないとカルテに日時が記録されないからハガキも来なくなる可能性はあるね
昔リオネット使ってた頃、埼玉のリオネットセンター某店で買ってたけど、購入後10年ぐらいキャンペーンのハガキ来てたよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 09:10:40.06ID:GPoRV9yH
>>308
プラスチック表面では7日経過で不活性化するらしい
金属だと数時間
心配なら届いてもしばらく放置しとけば
0315311
垢版 |
2020/03/15(日) 12:11:23.80ID:F7XhRn31
>>312
教えてくれてありがとう!
前の補聴器もリオネットで、当時は地元店が無くて政令都市?で購入
そしたら全く調整行かなくても、やはり10年くらい葉書が来てたわ
それもあって今の補聴器も、地元リオネットにした
現在、調整ではなくクリーニングに年数回は行ってる
ま、昔とは違うのかもね
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 15:14:11.14ID:G1NinFPg
不要不急の来店ってつまり新しい補聴器の購入のことかな?
調整は難聴者にとっては明日に関わるから重要でしょうから
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 02:14:20.16ID:xq2CCvwM
防音室は換気できないし、補聴器屋も命の危険を冒してまで調整なんてやりたくないだろうね・・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 02:34:52.15ID:H2g6K3dN
ならそもそも出勤しねーよ…
町中に電車に同僚にとどんだけ人が居ると思ってんだ
コロナ脳は本当に頭おかしいな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 07:41:28.93ID:AK7F3fhJ
>>285
メンテはこまめに行ってるけど、部品交換は壊れた時のみですね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 07:54:02.35ID:AK7F3fhJ
>>301
自分は型とってイヤモールド作ったけど、でかすぎて一度も使ってない 耳穴が小さいとしょうがないみたい。
イヤーチップは他メーカーのものでも付けれるから、取扱いが多いメガネ店で色々なメーカーのチップを試して合うのを使用してます。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 20:09:48.39ID:r5ayqk68
>>323
他メーカーの付けれるの知らんかった
試聴したワイデックスの円盤型のイヤーチップが良かったんだよね
相談してみるわ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 08:25:40.38ID:x7ufiOkd
バートBチタンを借りてみたけど、エアコンの音がそこまで入ってこないから個人的には好みのタイプ。フォナックはみんなこんな感じなのかな?今までリサウンド使ってたけど風の音が強く感じて不満だった
電話は磁石でプログラム切り替えられるらしいけど、どんな感じなのか気になるな磁石借りられなかった
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 22:43:45.27ID:Zq0Xos7Q
シグニアのIICが良いのかと感じ販売店案内をHPから申し込んだら
眼鏡市場を紹介されたのですか、こういった量販店で補聴器を買うのは普通なんでしょうか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 06:54:30.14ID:OJX11fiR
少し過去ログ探れば眼鏡チェーンが酷評されてる書き込みが出てくるのに聞くんですか・・・
まぁ、高齢者や軽度の人ならよく眼鏡チェーンでもいいんじゃないかなぁ
でも、細かい調整が必要な人は補聴器専門店で買った方が良いと思う
あと重度寄りになると眼鏡チェーン店員の耳型取りじゃハウリングしそう
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 08:31:24.13ID:xgtpVCyI
チェーン店は対応が専門と比較して概ね悪い
でも年末年始を除く365日営業してるのはありがたい…
Tポイントとか付くところ多いし
サブサブ補聴器なら良いかも
初めての補聴器には向かない
あと、サブ設備(スマフォ充電、無料ドリンクなど)はチェーン店の方が充実している
個別対応(メール連絡)は専門店のほうが軍配は上
チェーン店は安いボタン電池を買いに行くところかな?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 19:49:40.11ID:RCtcVl0t
ヤッパリそうなんですね、HPから申し込んだのですが、
回答が最寄りのチェーン店(眼鏡市場)だったので、戸惑いました…

私は重度ではないのですが、低音が凄く聞き取りずらく、
今の時期マスクをしてる男性の声(特に低い声)が全く聞こえず困っているのですが
前のスレッドだったかもしれませんが低音の補聴は難しいとか書かれていたのですが
過度な期待はしないほうが良いのでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:10:17.50ID:HvTrGsab
外来でお試し装用中なんだが、シグニアからフォナックに変えてもらったら、聴き取りがずっとよくなった
ほかのメーカーのも試してみたくなってしまう

もう4ヶ月お試ししてるけどこんな調子ではあと3、4ヶ月お試し続け、ていいのかな?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:20:40.81ID:HvTrGsab
そこで質問ですが、シグニアよりフォナックが聴き取りがいいと言うことですと、メーカーの音の傾向的に次に試すべきメーカーはどこがいいでしょうか?
全てのメーカー試すというのもアレなもんで
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:48:36.45ID:vyUYSOQX
全てのメーカー試せばいいじゃん
補聴器高いんだから、その時その時で自分に合ったものを買うべきで店員のおすすめなんて知ったこっちゃない
使うのは自分で店員じゃない
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 19:48:49.94ID:LpYX//OH
音の好みもあるよねー
私はワイデックスが一番自然にきこえるから好きだけど
私のオージオは谷型(真ん中がへこんでる)でちょっと変わってるし
そういうのにもよるのかな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 20:48:15.58ID:7t/bx8IC
音の好みはメーカーまちまちだね
シーメンスは硬くて、オーディコンが柔らかいとはよく言われてる
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 12:38:47.46ID:bISod2XR
初の補聴器購入で店の対応がどうにも腰が重く、初めてでわからないから色々聞くんだけどあんまりちゃんと答えてくれず
色々試したけど存分にとはいかなかった。一番スッキリした音だった気がしたのでシグニアに決めた
けど療育で手配してもらった息子のフォナックを聞いて愕然としたわめっちゃ聴きやすい
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 13:52:16.09ID:aFHCDOH4
初めてなんですよね、聞きやすさは調整でも全然違うから
買ってしまったのならあとは面倒がらずに調整しよう!
調整する人の腕も大事だけど
とにかく相手はあなたがどういう風にきこえていて
どういう風にしてほしいのかわからないんだから
最初は調整をくりかえすしかないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況