X



【耳穴型】補聴器総合 Pert7【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:14:07.39ID:veNuFgkN
急遽買い替えが必要になったんだけど
都内で調整技術と本体価格(割引)のバランスが良い店って何処かオススメあります?
今はシーメンスのpure_3bx使ってます
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:33:17.26ID:veNuFgkN
前買った店は耳鼻科の出入りの店で
対応も価格も(2割引)良かったんだけど調整する度に遠方から来てもらうので気が引けるってのがネック
銀座の直営店で調整してもらったら良かったので
ここで買うのもアリなんだけど割引あるのか無いのか不明なのがちょっと
5〜10万円変わってくるので悩んでいるところです
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:48:43.76ID:aVdATDRq
銀座行けるなら新宿、袋あたりで検索して片っ端から電話するのが良いかと
自分の言ってる店は複数メーカー取り扱ってるけど調整と価格を天秤にかけてCPが良いかは
不明
認定店舗なら眼鏡併用店でも良いかと思うけど
サブで使うなら
年中無休で営業要るってのが唯一の取り柄だけど、この今住人はお勧めしないと言ってるね
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:36:28.33ID:V9qKcrXr
シーメンスってワイデックスと合併したから、今は新しいモデル買わないほうがいい。
ビックカメラはすでに販売終了した型落ちモデルが安く買える
調整だけど意外と若いオタク系店員はよく勉強している
あちこちで相談会あるので行けるなら行ってみたら
https://www.biccamera.co.jp/bic_contact/soudankai.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:36:48.80ID:PD2ofGav
フォナックのマーベルを試聴中だけど
音量?が急に大きくなったり小さくなったりするのが
気になるけどこれがートセンスなの?
あとはロジャーセレクトを試したいね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 10:18:09.99ID:g/IvEW3m
シーメンスシグニアはBluetooth が弱くて切れやすいから
widexの技術吸収した新しいモデルを待とう
1月からwidex専門店だったbloom系列で
シーメンスシグニアの取り扱い始まったけどまだ調整は勉強中
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:52:03.50ID:a79FaGLe
>>9
オートセンスに音楽モードがあるからそれに切り替わって急に大きくなったりしたのでは?
音楽モードだけ調整しなおして試してみるといいかも。
自分の場合は音楽モードが原因でしたので騒音モードに近い設定にしてもらいました
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:23:59.93ID:g/IvEW3m
KS9.0って4k〜8kの調整ってあんまりできない?
初期設定で音場検査したらそこの帯域が50dbもなかった
オーティコン のopn Sは4k〜8kがよく出てたのに
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:54:44.73ID:xRLfg4St
4k-8kは語音識別にほぼ関係ねえからしかたない
4kはダ行のみ
電話の周波数帯域調べてみ?
音楽聴きたいなら別だがね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 19:16:58.86ID:BkrZsFGt
フォナックマーベルを片耳のみで使いたいけど
片方だけ電源オフにしたくても両方オフになる。
片方だけ電源オフにできないのかな?
両耳使用する為にで作られているからって言われたけど・・・
充電式なんで電池を外せない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:34:34.01ID:nczsmy74
>>9
あるいは周りがうるさいと自動で抑制が働くからそのON/OFFかな。
俺はそれがウザかったから普段は騒音下での快適性というプログラムにセットして、場合によって切り替えてる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:49:35.21ID:ZzeSXwWE
>>15
ありがとう
音楽聴きたいからそこが気になってる

>>16
フォナックアプリをスマホにインストールしたら?
左右別々に音量0にできるし
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:33:29.72ID:bsnNSBZh
マーベルのオンオフのやり方は
下の方のボタンを長押しして赤ランプが付いたらオフになる。
また長押ししたら緑ランプが付いてオンになる。
片方でも使用可だとわかった。
知らないのはホントに損だな。
今度は大本命のロジャーを試してみる予定。
騒がしい聴き取りにくい難聴者泣かせの恐怖の宴会を
楽しい宴会になるのか?
マーベルでないとks9はロジャー使用できないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況