X



【耳穴型】補聴器総合 Pert6【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 05:47:49.97ID:CRWsusJs
キャッシュレス決済とか出来る店舗ない?東京23区内で。何%か還元されるんならどんなペイでもするわ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 06:05:56.42ID:XmR0G35v
>>203
クレジットカードなら大抵の店で使えるのでは
こんな高い商品買うのにクレジットカードすら使えない店があるとしたら問題だと思う
クレカ以外だと埼玉のリオネットセンターを運営する会社がPayPay導入したような話は聞いたけど
補聴器は高齢者の客が多いから導入はレアケースかもしれない
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 13:10:17.71ID:wc2H5PrT
オーティコンオープン3を補聴器屋で34万で購入、アイホンにアプリをいれて
通話相手の声が直接補聴器に入るのは非常にクリヤーで聞きやすい、事務所の固定
電話も転送しているので掛けるのも、かかってきてもOK。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 14:40:22.63ID:ccPkPa2M
またオーティコンの話してる
専用スレ作ってそこでやれ社員
白々しいんだよ、ウンザリだ
他のメーカーの話聞きたい
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 14:53:50.93ID:ccPkPa2M
購入を考えてこのスレ覗いた人達へ
どのメーカーが良いとか考えずまず店に行って色々試してください
技能士の方からアドバイスもらえるでしょう
北里大学の医師はどのメーカーもほとんど差がないと言ってます
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 15:26:11.72ID:JZrxieDE
リオネットとシーメンスがおすすめ!
国内シェア一位と二位だし!
世界シェアて見るならフォナック!
0212名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 16:28:38.24ID:rfpELkSy
206書いたものやけどメーカー関係者でもなんでもない人間今まで電話で悩んでいたけど使って感じたことを書いただけ!
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 18:14:07.50ID:A9yJI/R5
メーカーで選ぶより自分の用途張力にあったのを買うだけ
直接補聴器にリンクするBluetoothためしたけど、IOSしか対応してないしバージョン
制限あるからやめた
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 18:19:58.10ID:6jO5bD83
やれやれ
本当おかしいのが常駐してしてるよな
あの程度で社員の書き込みなんて本気で思ってるなら、ただの世間知らずのニートだから放置推薦だよ
まぁ、自分の使ってるメーカーより目立っているのが気にくわないのだろうが
使ってるメーカーごとに争うならこのスレをメーカーごとに分割した方がいいかもな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 18:54:03.18ID:j3CAHSs3
難聴かかえてんなら感音か伝音かdb述べてから宣伝しろや
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 19:22:58.50ID:wClLPEik
>>217
それをやるとリオン、フォナク、オーテーコンあたりのシェアが高いメーカー以外はほとんど維持できなくなる可能性が…
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:15:57.92ID:UTtIPPgC
質問させてください。親が加齢による難聴になったため補聴器を探しています。
近所の眼鏡屋では30万ほど(両耳)を勧められたのですが、
補聴器については店ごとの価格差はあまりないものでしょうか?
ネットで検索する限りあまり大きな価格差はないように思えました
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:54:59.38ID:E9Uew+ir
価格差はないけど調整者の質がピンキリだからメガネ屋より専門店行ったほうがいい
何度も調整が必要なものだから
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 23:04:32.24ID:wc2H5PrT
価格差あります何軒か回ってみれば安い買い物ではないので
それと親には一週間でも補聴器を借りて試用してもらうこと
大事やと思う
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 23:45:11.50ID:4WCyozHW
>>223
耳鼻科で加齢性と診断された?
まだなら先ずは耳鼻科へgo
診断受けた上での話ならね
個人的にはとりあえず片耳を薦めるよ
理由は必要なら後から買い足せるからさ
じっくり考えればいいのよ
電池だいも倍ですよ
もちろん両耳装用によるメリットもあるけどね
親切な所なら両耳と方耳で試聴させてくれるかもね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 23:56:08.74ID:4WCyozHW
余談だけど子供の場合話は別
できるだけ両耳装用
言葉の発達も絡んでくるから
もちろん聴力によってケースバイケースだけど
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 00:20:47.70ID:CPSASzax
皆さん、ありがとうございます。
まずは耳鼻科で診断してもらうようにします。価格も正直安くはないのでレンタルも利用しながら選びたいと思います。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 10:16:47.27ID:+LHiYdBG
補聴器ってドイツとかデンマークスイスで開発されたものを日本人が日本語を
聞くために使っても聞き取りには関係ないんですか日本語向けに調整してる
とかあるんですか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 10:56:03.71ID:CZ9KJoIC
補聴器つけてたら職質で警察官がイヤホンと勘違いしてはずせって言ったみたいだね
チャリ乗りがTwitterで呟いてた
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:20:46.37ID:q95Pm5pj
>>230
ワイはシグニアの補聴器着けてるけどprimaxシリーズは日本語が聞こえやすい仕様らしい。営業マンの謳い文句だろうけど旧シーメンスとの比較で聞き取りやすくはなってる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 23:23:33.22ID:waaWCQN2
>>235
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 07:30:17.43ID:6R0xfApm
片耳だけでいいかなぁって店員に話すと両耳を推奨してくるんだ、定位が狂う、片耳だけで聴く癖がついて補聴器を使ってない側の耳が聴く能力が落ちるって怖いこと言うんだけどこれは消費者にフルプライスで買わせるマニュアルなの?それとも右中度、左正常でも両方がいいん?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 07:55:02.73ID:OjDMPjsG
両方かわせる戦略
左右の聴力違えばほとんど意味ないし、片方重度だとなおさら意味ない
ワイデックスで思い知った
ただ、両方かわせるだけの戦略
売った後はノークレームw
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:38:19.04ID:4hNPW5DB
まぁ、両耳のほうがメリットはあるが、まずは片耳で買うのがおすすめ
それで会話がわかりにくいとか音の方向が掴めないとか不満があればもう1つ買って両耳にすればいい
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 21:24:03.62ID:G/7qjvju
価格差、酷いほどある。
OPEN2を24万で買った。
他店だと30万40万とかだった。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 00:09:25.64ID:41yn42aO
為になりますありがとう、片耳だけとりあえず買ってみます。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 10:47:49.08ID:93CQ3Bus
補聴器を付け自転車に乗っていたら警察官が「イヤホンと誤解するから外せ」…難聴当事者「どうかお願いです。イヤホンと思わないで」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562199825/
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 09:15:57.69ID:v1LsjUz8
みんなそんな何十万もよくだせるに。分割でも厳しいや
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 17:01:56.81ID:rHEdTJPM
福祉機種買えばええやん?
障害者手帳持ってれば福祉機種なら実質無料で購入出来る
まぁ、一番安い機種の型落ちみたいのが多いから精嚢についてはあまり期待してはいけないが
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:47:04.55ID:VZq8Sovk
両耳ないと割と聞き取りが辛いぞ
片肺みたいなもんで、生活できなくもないけどすぐ疲れるって感じよ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:20:44.70ID:4z4uxlcX
https://www.xda-developers.com/android-q-beta-changes-google-pixel/
ここのAccessibilityの項目読む限り次のAndroid QのアップデートでOSレベルでの補聴器対応が来ることは確定っぽい

https://www.xda-developers.com/files/2019/03/Android-Q-Beta-Hearing-Aid-Support-1.jpeg
https://www.xda-developers.com/files/2019/03/Android-Q-Beta-Hearing-Aid-Support-2.jpeg

If you enable the hearing aid feature flag, you’ll find a new Hearing Aids option in Accessibility Settings.
android Q beta 5も来たことだし、誰かAndroidQ betaの対応端末持ってたら是非レビューをお願いしたい
最近発売された補聴器は対応してるのだろうか?それ以前の補聴器は対応するのだろうか?
ファームウェアアップデートは提供されるのだろうか?Made for iphone補聴器との互換性は?
今はとにかく情報が欲しいな。色々な補聴器メーカーの新機種がでる時期でもあるし
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 23:13:17.73ID:4hpoh16h
コストコのレクストン耳かけ買ってみた。
片耳13万5千円だけどiOSとペアリングしてLINE電話も音楽も聞けた。
けど音質が悪い。
AndroidQと繋いで音質を確かめてみたい。
iOSより音質が悪いかもしれない。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 05:00:58.32ID:2EuPc5P4
AndroidのはOSレベルで対応してもハードが対応していないと使えないパターン
安いスマホなんかだもだいたい対応していないかもしれない
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:28:05.90ID:mIwqFkTJ
ハイレゾ対応のスマホならいい音で補聴器で聞けるのかな?
補聴器もハイレゾ音楽が綺麗に聞こえる高スペック補聴器にしないとな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 09:51:47.66ID:iByh3hOD
昨日まで&葉書持参者限定だけど眼鏡市場渋谷でボタン電池\180(税込み)
尼よりヨドより安くて助かった♪
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 11:54:25.19ID:fmAf7Ei7
難聴にハイレゾって、豚に小判みたいなものではないか?
オーティコンのコーディックはSBCだったはず
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:37:32.62ID:bvlYY8aW
>>255
コストコのファナック耳掛けで別にbt受信機(ペンダント型)が必要だけど音良いよ
ハンズフリー通話もスゴい聞きやすい
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 15:55:39.45ID:mIwqFkTJ
オーティコンもシグニアもGNリサウンドも中継器かましたから音はよかった。
コストコ補聴器は中継器なしだと音が悪くなる。スターキーはまだ試してない。
iphoneと直接繋いで音がいい補聴器ある?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:22:20.51ID:rEXI48YQ
かました中継器ってAmazonとかに売ってるBluetoothレシーバー?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:40:40.31ID:U/3yq6iN
耳掛け補聴器装着しての電話ってコツとかある?
アプリ入れて聞くのじゃなく、普通の固定電話で。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:37:45.68ID:wuinZNg1
補聴器のマイクの場所に受話口を近づけて色々な方向に変えて一番良く聞こえる場所を探す
耳掛けの場合は、普通に電話するのと同じような持ち方じゃ聞こえにくいと思う
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 20:58:11.65ID:dUiSRu9B
>>266
>>267
ありがとう!やってみます。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 22:15:18.03ID:mowmnxOF
>>268
うちは東京の市部だけど、5年に一度両耳の補聴器を1割負担で作れるし、イヤーモールドは「修理」扱いで年に一度、やはり1割負担で作れるよ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 05:21:33.69ID:IVqVwAPl
両耳支給はかなりレアですぜ
コミュニケーションが重要視される仕事でもしてないと許可が下りない
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:33:49.40ID:q0++imly
自分は両耳
30歳の時に交通事故で6級
販売とかではなかったがすんなり両耳補助でした。
これが普通だと思ってたよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 04:10:13.88ID:y2WBLV3Q
難聴になる前と後で車やバイクで不便に感じるときどんな時?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 07:50:19.15ID:k46EcKAH
スピード100キロ越えたときの
キンコン音が聞こえない
ウインカーだしっぱなしでも気づかない
ほか、警告音計が聞こえない
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 21:36:14.41ID:FBWmxKTb
救急車やパトカーのサイレンの方向がわかりにくい。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 10:35:55.33ID:9OQuflEM
両耳装用で解決する
なんてのは人と聴力による
具体的には非装用時の聴力に左右差なし
特に骨導(…あの耳の後ろにあててやる検査ね)と言葉の聞き取り
騙されて買わないように
補聴器的には耳介に収まる機種の方が方向感は出やすい
耳掛けは耳介の上から音拾うんで後方の音も聞こえやすい
メリットではあるけど、逆に言えば方向感に欠けるというデメリットでもある
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 00:52:42.74ID:o3zn2cLy
テレビに別売りのレシーバー繋げば補聴器に直接音はいるらしいけど遅延とかある?あとパソコンにもレシーバー繋げられるのかな?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 02:00:37.75ID:H7z4qfKk
>>289
つなぎ方によるけどBluetoothが絡めば多少なりの遅延は発生するよ
中継器から音声コードでテレビやPCに繋げば遅延ないけどね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 07:14:23.02ID:46qFD80K
コストコの補聴器購入考えているんですが、シバントスの7nxと同等っていうのは、本当ですか?

現在使っている補聴器の調子が悪く、シバントスの7nxの購入を考えていますが、100万近くするため悩んでいます。

コストコの補聴器利用してる方がいましたら、使い心地とか、教えてほしいです。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 10:44:32.61ID:zOeG/ii8
>>291
コストコは10kまで。
同等に近いと思ってもいい。
高音急難聴の自分には音質が合わなかった。
軽中度難聴向きだと思う。
高音がキュンキュンするからきつい。
自分はワイデの中音の柔らかさが合ってるから
こっちにしたよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 11:08:22.38ID:HDZeiUqP
おれはずーっと国産R製だったんで比較対象としては弱いけど、去年コストコのファナック耳掛け買った
片耳135,000円。聞きやすさは段違いに良くなった
調整技師も凄い詳しくてよいんだけど、難点はコストコ自体が混みすぎてあまり調整に行く気にならんところ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 16:26:37.92ID:6FAnya78
眼鏡市場新宿に行っみたけど設備が狭い以外は専門店と違わなかった…
流し見程度
年末年始以外は無休だし予約なしで当日混雑時以外は待つ程度って言われたけどやっぱり専門店の方が良いのかな?
責任者らしい人に聞いたけど
Tポイントも貯まるし…
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 23:45:22.39ID:MYmkpijv
補聴器本体の購入には補助を受けられるけど、
なんで補聴器の電池は補助がないのでしょうか?

電池がないと補聴器は動きませんよね
仮に0歳から80歳まで補聴器を使うとしたら
死ぬまで補聴器の電池を使い続けるんですけど

このあたりがほかの障害と微妙に違うところですよね
動力を利用して動くという補助機器があまりないために
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 01:16:58.43ID:eM5iJ1Gu
コストコ補聴器のシバントスパワー型はBluetoothの音が悪い
コストコに限らずシグニアっていうメーカー自体がBluetooth技術が弱い
せっかく買ったけど遠慮なく返品

シグニア買う人はよその補聴器のBluetoothも試した方がいいと思う
0298291
垢版 |
2019/07/28(日) 09:07:52.96ID:udLlX2/q
自分は元々シバントス利用だったので、音の感じについては大丈夫そうです。
Bluetoothを今のところ問題ないです。

丁度本日コストコに行く予定だったので、話を聞いてきます。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:04:01.21ID:F54uR3jZ
パソコンも数年経てば陳腐化していくというのに、補聴器ですら陳腐化してしまうとは買い替えで頭が痛くなってくるな
せめてandroidへの補聴器対応くらいはなんとかならんものか
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 21:04:58.74ID:8Q39GMRB
>>297
電池が高いとか安いとかではなくて
維持がかかる障害に対して
なんでランニングコストには補助がないだと叫んでいるんです

誰も声高に唱えないから現状が変わらないんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況