X



【耳穴型】補聴器総合 Pert6【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:16:17.81ID:l5TGJTw3
右と左に違うメーカーにしてるけど、
同じメーカーの製品型を、左右にすると
自分の求めている音を得られないね。
左右に違う年代、違うメーカーもありかと思う。
左右の聴力の違いでこうなったんだよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:23:36.75ID:R74UR//X
108の者です。
色々教えていただいてありがとうございます。
現時点では厳しいようですね。
6月18日に発売されるオーティコンsに
期待しようと思ってます。
これはすごい!か
またガッカリするか?
難聴から解放されたいですね。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 07:15:16.56ID:zixH+pEY
オーティコンの新製品、期待できるかな。
主要メーカーでは柔らか目の音なんでちょっと注目してる。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:04:23.39ID:PMfV3LS6
フォナックのマーベラスで
ロジャーを置いたら聞きやすくなるかな?
実際はどうだろう。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 20:09:14.37ID:ytsEPlSV
雑音抑制するより、
しない方が会話、音楽、テレビが聞こえやすいね。
騒がしい所も同じようだ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:04:56.11ID:7SpPi19Z
騒音抑制の性能にもよりけりかな
安い補聴器だと後方制御しか付いてないから、電車や店内BGMみたいな騒音には無効果だと思う
高い補聴器だと表面の人の声を抽出するような機能が付いてるから、そういうところでも比較的効果が出やすい
値段が高ければ高いほど効果が出やすいのが騒音関係

まぁ、自分の本来の耳の聞き分けにも左右するされるから
>>129さんのように効果を感じられないという人もいると思う
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 19:04:19.99ID:b+MlmQ2T
補聴器の男、袴田吉彦に似てて千葉県松戸に住んでる。
その人は女を騙すから気をつけてね。離婚して子供二人いて養育費払っててまだ元嫁が好きらしいし、連絡取ってるから。それを最初に言わなくて後から言ってきた。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:18:09.11ID:a9CgvG2x
耳穴プライマックス7を使用してる。
一般的にはオンにした方が聴き取りやすくなるようだけど、
高音が聞こえないタイプなんで。
雑音抑制オフにすると全方向から音が来る感じが強い。
テレビ、音楽はやはり断然こっちだよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 14:50:25.98ID:4DGKiiqQ
ヘッドホンとかイヤホンで通話することもあるんですけど自分の聴力に合わせて作ってくれるメーカーとかありますかね?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:50:21.77ID:7Juc74ZQ
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 03:46:28.39ID:msgEVpzy
気になるオーティコン、ワイデ、リサウンドのスマホアプリのレビューが酷いもので益々何買えばいいかんからんわ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:05:55.15ID:DidYY6kn
>>139

悪いレビューばかりでも、気にするな。

人間というのは、悪口はどんどん言うけど
マンセーマンセーは普通言わんぞ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 05:47:07.13ID:RAY7L2Um
リサウンド使用者だが、アプリはちょこちょこ改良されている。

当初、補聴器とiOS機器がリンクしているかどうかの
ページ画面と電池残量表示画面は別々だったが、
バージョンアップしたら、同じ画面になって、
右と左、どっちの電池が切れかかっている&切れたかが分りやすくなった。

あと、iOS10以降のみ対応化の大鉈振るいでは
全ての機能へのショートカットがトップページに集約されて
必要な機能調整へすぐにアクセスしやすくなった。

それまでは、目的の機能を呼び出すために、
まずはカテゴリーページを開いて、
近そうな項目のボタンを押して…と
まどろしかった。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 07:36:39.53ID:l9GdIFL4
遠く離れた距離3メートル以上
で、会話しやすいメーカーが
あれば教えて下さい。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 13:46:23.73ID:/5NBKmGf
3mも離れた会話て難聴じゃなくても頻度的に少ない状況だよ
仕事で会議とかならあるかもな
FMとか効果抜群だろうな
試してみたら?
話し手にマイクとか必要だろうけど
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 14:42:55.22ID:LdQG8Yks
ヒアリングストアのモニターにある中年リーマンが耳の聞こえが悪くなって加藤さんを佐藤さんと
聞き間違えて両耳着用凸来店でするっていう広告…
感音か伝音か明記しないで両耳いきなり進めるってバロスンゴwww
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 14:54:04.01ID:LdQG8Yks
感音性…どんなにいい性能で高額な補聴器でも聞こえない
両耳でも片耳がお釈迦&健聴でも
伝音性
まだまにあう
ぐらい?
感音性は繊細だからよく相談して何度も試聴して調整しないといけない
耳穴式は向いてない
耳掛けがbest
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 15:44:27.19ID:1MeRhgge
>>149
人による
俺は高音が聞き取りにくい典型的な感音性難聴の聴力グラフだけど、騒がしい所でなければだいたい聞き取れるよ
それに耳穴式が向いてないっていうのは何故?
耳穴式の方が音の方向を把握しやすくて良いと思うが

感音性か伝性性かは言わなくても聴力検査するか聴力グラフ見ればわかることじゃないのかな
俺は言ったこと無いが不都合ないよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 16:18:13.28ID:CxObuVIc
感音性だからいきなり両耳装用は〜とかそういう何かがあるわけでは無いのかな
まぁ経済的な話もあるというか大きいけどねー
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 16:45:08.17ID:u8AN/67z
>>151

両耳装用を勧められるのは数を売りたい
補聴器売店の戦略だと思ってる。

最近は左右の補聴器で通信しあって聞こえを調整してます
って売り方になった。

阿漕だが必要な人には必要なのが悔しい。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 17:29:27.47ID:CxObuVIc
>>152
あぁ最初から両側前提みたいな話ってなるとそらちょっとな って感じだね
聴力の程度次第ではあるけど、片耳だけ聞こえるような状態は確かに不便だけどもね…
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 17:55:48.74ID:nOg9vxqh
感音性難聴の人って自分は感音性だから〜ってなんか特別みたいに言いたがる人たまにいるよね
伝音性の人の方が出会ったことないわ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:06:04.51ID:19qwhTTp
いわゆる両耳聴効果が使えなくなるから両耳装用が良いって流れだっけ
両耳の聴力が同じように落ちてるなら試す価値はあるのかもと思う
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:11:50.96ID:1MeRhgge
>>154
難聴の9割は感音性って言われてますからね

ちなみに俺は感音性難聴ですが、両耳装用で聞こえ改善したタイプ
片耳装用だとろくに聞き取りできなくて補聴器付けない方が聞こえる状態だったw

でも両耳装用でも片耳装用でも聞こえに変化がないって人がいるのもまた事実かな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:15:17.55ID:dbRpbgaV
顔見知りの市議さんが、
骨伝導機器を持って
老人になっても聞こえが良くなる
素晴らしいアイデア商品ですね、
とFBに投稿したのを見たときは悲しかった。

老人性難聴は感音性難聴なのに。

でも普段はロービジョン(弱視)の為の活動をされている
方だから
わからなくても仕方ないと思い直した。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:50:07.69ID:CxObuVIc
音を大きく出来るなら老人性難聴にもワンチャン?
集音器みたいなもんだよね、音の経路が違うだけで
まぁ難聴に〜って言い方しちゃうと本来伝音性向けだけどさ

>>154
俺は伝音性、ちな両耳ともなんでこれまたレアなのかもしれない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:46:52.74ID:RAY7L2Um
>>159

ここに居る。(両耳100dB)

両耳装用しているけど、
サイレンの位置を特定するのが
他の人よりも遅くて辛い。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 22:04:20.96ID:sWTyF5gM
低音が軽度で、高音が重度の難聴だけど、
高音を低音側に圧縮すると音が割れて聞こえてしまう。
はっきりわかったことだが、
低音を聴き取る細胞が、本来は高音で聴き取る細胞でないということ。
高音を聴き取る細胞がダメになってたら、
完璧に聴きとることは不可能。
補聴器ないよりは全然ましだから、
残存聴力で人生を頑張りなさいの宣告だね。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 06:50:47.04ID:acKs473k
全然話題に上がらないスターキーやNJHとか
コルチトーンとかどうなのか聞いてみたいわ
使ってる人いないの?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 10:21:31.35ID:acKs473k
>>175
何処の情報だよそれ
2019世界シェアでは1位はフォナック、ユニトロンと出てくるし

https://miru-kiku.jp/hikaku/

ランキングで検索したらシーメンスのプライマックス3が1位となってたぞ
楽天、アマゾンなどの市販補聴器ならオムロンが人気のようだし
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:00:58.39ID:53wkAAPv
>>176
そうなんか
補聴器関連の記事をよく検索して見てるんだが、
少し前にオープンが一番売れてる補聴器だって記事見た記憶あったんだよね
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:19:10.44ID:2XeO/Fuu
以前は色々なメーカーの補聴器関連のニュース色々貼ってくれる人がいたんだけどねぇ
ゴタゴタになった頃から書いてくれなくなってしまった
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 06:34:06.40ID:rzDZA5W4
>>180
シーメンスは硬い音って言われてるけど、それがいいって人も多いんよ
とくにアナログ補聴器を使ってた人は、こうガツンとくる音がじゃないと満足出来ない人が多いかも?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 07:57:00.21ID:qTVVH7g8
オープンに限らず新機種情報は誰でも歓迎やろ
あれもダメこれもダメ言ってたらなんも話すことなくなるがな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 08:23:19.22ID:aJxjA0Hu
楽天などの補聴器ランキングで1位になってるオムロンってどうなの?
やっぱり売れてるだけあって必要十分なんだろうか
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:28:34.52ID:pwmFcPxy
オムロンは補聴器は作ってない
作っているのはいわゆる集音器(自分の聴力に合わせて調整出来ない既製品)
そもそも補聴器は法律で対面販売しか出来ないからAmazonやヤフショ等で売っているのは全て集音器
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 13:20:34.81ID:GXTMKATm
オーブンsかリビオを試聴した人いる?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:15:04.29ID:kuNh8hM2
でも検索すると楽天などで補聴器として通販で売ってるよね?
オムロン以外でもここでよく名前の出るオーティコンなど各メーカーが
5万??9万くらいで販売してる製品が出てくるけどあれは補聴器じゃないの?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:45:57.38ID:Z8USm175
集音器って、補聴器やイコライザみたいに周波数ごとの細かい音量調整できるの?
ただテレビの音のように全体の音を大きくするだけだと思ってるんだけど。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:19:04.84ID:pwmFcPxy
>>188
調整は出来ない
たいたい老人性難聴に合わせられているから
高音が聞こえにくく、低音はそんなでもないという人なら合うかもしれない
>>187
楽天でオーティコンで検索してみたけど、本体は対面販売(自宅訪問含む)のしか出てこないような?
集音器はシーメンス、オムロンなんかがシェア高い
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 21:41:14.13ID:aJxjA0Hu
>>191
アルタの事だよな
タグのことだろ?集音器と書いてあるしあてにならん
宅配便で送ると書いてあるがな
それに調整お願いしたら家が鹿児島や北海道だったとして自宅まで来てくれんの?
あり得ねえw
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:14:40.24ID:LHp27BV+
Alta2って奴のことか?
普通に内容読んだら"日本全国(北海道一部・離島を除く)"と購入の流れとか書いてあるだろ
宅配便とか送料ってのはシステム上意味がないんだろうなこれ
実際は現物を送るってより補聴器購入の流れへの申込みみたいなもんだ

しっかし説明や解説が画像ばっかで検索もできねーしクソみたいなデザインだな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:30:41.56ID:aJxjA0Hu
しかし検索したら各メーカーの補聴器が通販で売ってるな
対面とか言ってるが実情はこんなものなんだろう
購入したら自分で店に訪れて調整をやってもらうしかないのだろうな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:33:47.88ID:ZZ4aiDku
何、逆ギレしてるんだか・・・

てか、ページの下に「補聴器ご購入の流れ」っていうのがあって
「ご自宅・施設での聴力測定」ってちゃんと書いてあるじゃないか
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:47:46.57ID:LHp27BV+
めんどくせーから問い合わせしてこい
向こうも仕事だから猿でも分かるように説明してくれるだろ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 05:47:49.97ID:CRWsusJs
キャッシュレス決済とか出来る店舗ない?東京23区内で。何%か還元されるんならどんなペイでもするわ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 06:05:56.42ID:XmR0G35v
>>203
クレジットカードなら大抵の店で使えるのでは
こんな高い商品買うのにクレジットカードすら使えない店があるとしたら問題だと思う
クレカ以外だと埼玉のリオネットセンターを運営する会社がPayPay導入したような話は聞いたけど
補聴器は高齢者の客が多いから導入はレアケースかもしれない
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 13:10:17.71ID:wc2H5PrT
オーティコンオープン3を補聴器屋で34万で購入、アイホンにアプリをいれて
通話相手の声が直接補聴器に入るのは非常にクリヤーで聞きやすい、事務所の固定
電話も転送しているので掛けるのも、かかってきてもOK。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 14:40:22.63ID:ccPkPa2M
またオーティコンの話してる
専用スレ作ってそこでやれ社員
白々しいんだよ、ウンザリだ
他のメーカーの話聞きたい
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 14:53:50.93ID:ccPkPa2M
購入を考えてこのスレ覗いた人達へ
どのメーカーが良いとか考えずまず店に行って色々試してください
技能士の方からアドバイスもらえるでしょう
北里大学の医師はどのメーカーもほとんど差がないと言ってます
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 15:26:11.72ID:JZrxieDE
リオネットとシーメンスがおすすめ!
国内シェア一位と二位だし!
世界シェアて見るならフォナック!
0212名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 16:28:38.24ID:rfpELkSy
206書いたものやけどメーカー関係者でもなんでもない人間今まで電話で悩んでいたけど使って感じたことを書いただけ!
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 18:14:07.50ID:A9yJI/R5
メーカーで選ぶより自分の用途張力にあったのを買うだけ
直接補聴器にリンクするBluetoothためしたけど、IOSしか対応してないしバージョン
制限あるからやめた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況