>>97
去年それやりました。
耳鼻科で書いてもらう時に、○○補聴器店で買うつもりと言ったらその店宛てに書いてくれました。
店が決まってなかったら、まだ決めてないと言えば大丈夫。
その「補聴器適合に関する診療情報提供書」を元に店がお勧めの補聴器を選んでくれる仕組み。
聴力レベルやいろんな細かいことが書かれてて、医者の診断に見合った補聴器を購入することが一つの目的で、
今までみたいに診断書だけだと、必要以上にハイスペックな高額の補聴器を売りつける店があるからだと医者が言ってました。

でも、結局は自分の納得いく物をを買えばいいんだけどね。