X



【耳穴型】補聴器総合 Pert6【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006ななし
垢版 |
2019/05/02(木) 18:19:08.08ID:qhDFZLWM
いちおつ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:01:35.23ID:alBhFGXZ
リサウンド・エンヤは、
スマホアプリによるリモート調整に
非対応という点に注意して。

俺は、リサウンドでスマホアプリによる調整機能が実装されはじめた時期の
機種を使っているけど、初めて操作したときは感動した。

iPodTouchの音が、磁気ループを使わずに、Bluetoothで直接
届けられるから、音楽がとてもクリアそうに聞こえた。
(最重度感音性難聴だから、本当の意味での音楽鑑賞は不能なんだけど)

磁気ループだと、スーパーとかの万引き防止ゲートを通るときに
耳障りな高い雑音が入ったりして不快だったから。

ボリューム調整や聞こえのモード切替は、
ボディの物理ボタンでも調整できるけど
スマホアプリから調整した方が
メールとかWeb見てる振りしながら出来るし
物理ボタンを押すために耳の周りをベタベタする
無様な醜態をさらさずに済む!

補聴器の出力温室については、
最重度の感音性難聴なので、正確な評価は多分できない!

この点に関しては、試聴して合うかどうか試すしか無いと思う。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:48:10.86ID:Ulgc2dZ0
物理ボタンを操作することを恥ずかしく思ったことはないな
手の動きを追う人はいるだろうけど、大して気にしないと思う

Made for iPhoneの補聴器機能が優れているのは同感
iPhone持ちならこの機能が使える機種を選んだほうが良いね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:26:49.37ID:Tc76RjcP
補聴器の音量ダイヤルは壊れやすい場所の1つだから使わないで済むならそうしたほうがいい
でも左右で異なる音量ダイヤルにしたいときはアプリではなかなか難しい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 11:21:11.62ID:xvEhNO9O
ハウリングが酷い…電話するとき
補聴器店では電話を浮かすようにすればいいって言われたけど、相手の話し声ただ漏れだし
現実的には不可能
ガラケーなんだよね…
あと、携帯型固定電話
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 13:57:18.49ID:TfUc9W+B
スマホの場合だと健聴者でも耳にピッタリつけると画面がギトギトになるから離して使ってる人が多いよ

うまく電話できないなら、Bluetoothに対応してる補聴器ならそちらで接続して使えば?
ガラケーでもBluetoothぐらい対応してる機種が多いでしょ
俺も携帯を耳に当てて通話するのはよく聞こえる位置を探すのが苦手で
しかも変な音になるから聞き取りにくくて、昔は電話掛けてきた人の所に直接行ってたけどこれで解決した
しかもハンズフリーだから車運転中も通話できるようになった
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:51:22.92ID:xvEhNO9O
iPhone音楽用、ガラケー通話用、ストリーマープロで分割受信はできないよね?
それができればありがたいんだけど
出来たとしても両方Bluetooth待ち受けにしないといけないから機器の電力消費激しそう
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:06:00.95ID:xB3OTMpq
うちのはフォナックだけど
電話2台と音楽プレーヤー3台まで同時接続できるらしいよ
実際は電話2台とプレーヤー1台の計3台しか同時接続したことないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況