X



身体障害者手帳〜vol. 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:05:09.45ID:6z6ITSRy
横浜も都内も住んだことあって、市営と都営を利用するエリアに住んでたから恩恵あったけど、そうじゃない田舎だとあまり意味ないだろうなと思った
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:36:03.36ID:kT9Rt7OZ
健常時に資産数億を築いたが50歳前に事故で片足切断で義足生活だ。
自宅は一戸建て2軒とマンションを数件所有。(一部貸し出し)
個人所有の持ちビルでの不労所得生活で年間1,000万円程度の質素で堅実な生活をしている。

それでも、市営地下鉄と市営バスが無料になるのは嬉しい
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:20:38.88ID:kT9Rt7OZ
現金は一般的以上に廻してるつもり
賛同すれば出来る限り寄付や援助も惜しまない生活。
努力している若者には出来る援助は惜しまない
優秀で勤勉な若者との会食が好きだが、努力もしないで甘い生活を考えてる若者が近年多いと感じている
若い頃努力もしなかった癖にウダウダ言う大人が多いのにも困惑している

年収1,000万円程度しか無いが税金も払ってるし消費税も払ってる
若い頃努力もしないで年収500万程度で嘆く大人に辟易している
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:36:21.22ID:tOlPXQ1t
>>47
そのうち一元化されるからそうなるんじゃない?
メトロは回数券買うのも改悪されて、毎回駅員読んで券売機で買うのめんどい
小児用PASMOみたいなの作って欲しい
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:55:03.72ID:tsYDg9Xh
公共をうたうNHKは所得とか等級にかかわらず手帳保持者は免除にすべき
公共放送なんだから弱者から巻き上げるのはよくない
65歳以上しかいない世帯も免除でいい

テレビだけでは飽き足らず
ネットにまで受信料取ろうとしてる
内部留保とか高給とか問題多いのだから免除範囲増やして欲しい
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:01:36.62ID:oh+EOmmc
うちは非課税世帯だから国営放送の税金徴収は正攻法突破できたけどとてもじゃないが生活できん
障害年金しか収入がなくても制度を知らなくて申請せずに取られてる障害者もたくさんいそう
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:59:52.55ID:328cG7lT
義足で手帳使ってる人見ると精神に見えるから、うちの子たちには近づけないようにしてる。義足とか内部障害は障害内容に見えるから、色のついたベストでも義務化してほしい。まあ本当は精神にそうしてほしいけど、差別とか言われるから
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 00:05:49.08ID:RPDv6vt/
その釣り針は流石に嫌悪感がハンパない
ちと考えて釣り糸たらさんと
これが釣りでなかったら本人が精神病んでるレベル
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 02:56:54.35ID:t9qBONdj
釣り針と思う部分は理解できるけど、優先座席の前で譲れ的な態度取られると身体じゃないし精神に見えて、子供には怖い。
義足は装具なしでは障害児だけど、装具ありなら普通のひとだし(そうでない人もいるが、その場合は問題ない)
内部障害に優先座席を譲る必要はないと思う(明らかに辛そうなら別)
ハンガリーいったとき障害者は黄緑のベストきててあれはいいと思った。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 03:04:37.32ID:t9qBONdj
そういや、日本にも障害者用にキャスがあるのか。あれでもいい。
権利を行使したいときには義務化してほしい。
ちなみに昨日もいた俺は障害者なんだぞ、割引しろと騒いでる人。普通に立ってた。
ありゃわからんよ、普通に
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 04:11:46.81ID:RG5HIxUP
優先席に座ろうとしたら、一寸の差でオッサンが横から足を踏み入れてきて、席を確保された。
ヘルプマークを目の前に差し出してやったら、慌ててた。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 04:32:39.51ID:vkUXLjWL
>>55
ヘルプマークの嫌な使われ方だな
強制力ないし、印籠でもないんだけどな
まだ、手帳の方を差し出せばいいのに
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 04:33:23.12ID:GUwbwmqH
>>55
自分も同じ様な事があったけど差し出す勇気なんてないな。
自分の場合はカバンにぶら下げてて、それに気づいた隣りに座ってた人が譲ってくれた。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 07:26:33.13ID:fnO0D1Tt
>>55
ニヤニヤしながらチンコいじると、何故か席は空き周囲から人がいなくなる。これオススメ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:25:29.03ID:FeBY3r/J
ヘルプマークか、ここで見るまですっかり忘れてたわ
あれ付けても人によっては意味ないし、と言うか付けることに対する抵抗感が半端ない
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:36:59.39ID:5KBD1XKw
足が悪いけど座ってるとわからないから
優先席に座っているときの罪悪感が少しでも薄れるならヘルプマーク付けようか考えている
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:40:23.26ID:VYFPgbm4
>>59
俺も杖持ってる。優先座席でふんぞり返ってる連中を、その杖でビシバシ叩いてるよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:17:52.71ID:vfXiCI+N
>>63
ヘルプマークの本来の使い方じゃないんだけどなぁ…
まぁ、結局そうなるかぁ…
最近じゃ、普通の年寄りが持つようになってきてるから、結果的に本来の意味がなくなってしまって廃ると思う。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:04:09.23ID:P9ifzxHE
>>66
まぁ精神も見た目では分からないけど障害があるからね、悪用ではないよ
児童障害者施設に行った時、ダウンとか知的の子がランドセルにヘルプマークつけてて、いざって時に認識してもらうのは大事なのかなと思ったことあるよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 21:08:25.97ID:P9ifzxHE
>>70
など、だから配慮を必要としてるなら対象外でもないんじゃない?
お役所がやることだからがちがちに縛りはつけないと思う

対象者

>義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 21:12:29.99ID:OyS7lT2Q
骨折時の後遺症で左腓骨神経麻痺になった。
足首から下の感覚なし、常にしびれ、動かない、歩行障害で杖必須

主治医の先生に頂いた意見書は6級相当。

申請中だけど通るかドキドキ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 21:17:15.28ID:V+IMlO1Q
優先座席に座っている時に、ヘルプマークを見せてる必要はあるな。
「兄ちゃん、若いなら立ちなよ!」 
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 00:07:23.00ID:xz+B5mUN
>>76
そうか。ありがとう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 09:00:14.35ID:UM5heLDa
何が大丈夫なのかもう訳分からなくなってきてる。
普通障害者じゃないほうが良いのに・・・。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:37:30.94ID:g9mLLTGb
世間では弱者様ほど身分が高いらしい
一般常識を持っていれば、(まぁこれも善意や性善説や道徳の部類に入るけど)
身障者に対して乗り物の座席とか、「どうぞお座りください」
と一言言って、譲ってたもんだけど
今は障害者の方から席を譲れと上から目線で来るから、障害者への嫌悪感が増長していくんだろうな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 11:22:14.15ID:rzKvP//Y
それ優先座席の話でしょ。
基本対象外なら座らないほうがいい。
通常席ならヘルプカードなんて無視していい。老害には雰囲気に任せればいい
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 11:32:21.19ID:rzKvP//Y
なんか勘違いしているけど、熱ぼったくて調子悪い人とか高低血圧などのひとが内部障害程度に席を譲る必要はありません。
手帳も一級から七級まであります。
障害も様々です。座席については基本四肢障害の中程度とか目の障害の人などには譲りましょう。
難聴とかは席についてはスルーだけど、平行感覚に何がある人には譲りましょう。
駐車禁止除外みたいに区別すりゃいいのに
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 12:54:35.95ID:WLnS2FEQ
聴覚障害なんで優先席に座ったり障害者スペースに停めることはしないが
駐車場で管理人に聴覚で走ってる車にぶつかる人が多いので車椅子スペースにとめてくれと言われたことはあるな
まぁ、俺もエンジンやクラクションが聞こえないので何回かぶつけられたことあるから人のこと言えないが…
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 13:42:06.03ID:XktucIZz
いい流れだね。そういうことよ。
障害もつと自分は弱者と思うけど、他にも思ってる人もいることは忘れたらあかん。
受験生が内部障害だろう人に咳譲ってて、日本はだめだなと思った。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:46:34.47ID:2kFArrZI
>>83
「ぶつかられる」じゃなくて「ぶつけてる」だろ
聴覚の人は生まれつきが多いからか、自分中心の考え方をする奴が非常に多い
008783
垢版 |
2019/05/05(日) 18:51:22.48ID:TBO8gbpQ
>>86
中途ですまんねw
端を歩けば駐車スペースから出てくる車に気づけないし、
真ん中を歩けば後ろから来る車に気づけないんだよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:41:39.79ID:WMB/05V9
俺は生まれつき右の耳が聞こえないから両耳で聞こえる感覚がわからん。
右と左で50:50なのかな?
俺は左に全神経集中して100:0で生活してるわ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:42:34.53ID:uz2FYOx/
ステレオ聴けないのかぁ
その分いい面が有るんだろうな

顔が左右対称で無いように耳も50:50じゃないと思う
その人の感性とか耳の性能?にも依るが
音源に依って多少違う
高性能ヘッドホンで真剣に音楽を聴くときは左右のバランスを自分が良いと感じる様に調整してる
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:38:31.60ID:Nm8KSiBk
俺は耳悪い足悪い腸ないで障害役満だわ。けど病気になって謙虚な性格になった。
感謝の気持ちを大切にするようになった。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 05:55:33.19ID:tB9+s/bE
片耳失聴で便利だと思うのは周りがうるさくても聞こえる側を下にすると静かに寝られること
両耳聴こえる人は不便だなと思うことすらある
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 13:01:05.78ID:A/SqYsI6
手帳に関することでないからね
1級内部障害だけど、今年初めて青い鳥ハガキもらった
近年普通ハガキで郵便出す機会あまりないけど地味にありがたいね、これ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:44:36.19ID:xI5jvzCP
>>96
むしろ5級で良かったなと思った方がいい
福祉の恩恵をフルに受けようと思ったら最低でも2級以上になるからね
福祉の恩恵より、体の健康の方が大事よ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:10:29.87ID:5QlHQHxl
2級と3級との恩恵の壁が大きい。

3級の私はジレンマです。私は片脚を失って3級。
(両足を失って2級1級。片腕を失って2級。)
3級って何も手帳恩恵が無いよなぁ。
そう思う変な私がいます。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:36:03.57ID:sJDgV58o
埼玉は3級で医療費補助ある
でも東京都と違って都営地下鉄、都営バスといったものがないのでバスが無料にならない(半額)
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 07:11:49.56ID:FDzzx21Y
23区全体に都営バスは走ってるだろ
まあ同じくらい東急や京王バスなども走ってるから必ず無料になるとは限らないが
そんな時はタクシー券で移動
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:24:47.76ID:5hyGb+LR
縦に三田線、横に新宿線
山手線のように大江戸線、
浅草線も良いところ走ってるし
その他地域は都バスがカバーしてるから
車も必要ないくらい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:59:14.91ID:vJLot2Rd
ドラえもんの住んでる世田谷あたりは都営の交通機関が都区内の中でも少ないイメージあるかな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 23:39:30.22ID:0qwc61mr
まぁ毎度のことだけど、障害に関して話をするとうるさいスレなのに
東京都内の話は許されるみたいな流れにいつも辟易する
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 01:09:55.51ID:S5v0IvZt
>>117
ここは手帳スレで街スレじゃないし、そんなスレなんて知らない
無いなら自分で専用スレを立てて、東京民を全部そっちに誘導すればいいだけ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 06:47:46.83ID:yzaUBY/q
俺の市でも障害者手帳持つと市バスが無料らしいが、
ハイエースみたいなチンケなコミュニティバスだし、車椅子は乗れないし
田舎なんて住むものじゃないな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 08:59:13.75ID:p8d2gzes
日本では構造的に老人が多くなり
優先座席が満杯のケースが多々有る
席を譲って貰いたい時に廻りの人に気付いて貰える対策が欲しいね
『脚が悪いので譲ってカード』とか。

手帳が免許証サイズのカードに変わる自治体も出てくるらしいが代用の可能性は?

俺的には米軍等の軍服にマジックテープで付ける国旗サイズの
カッコいいデザインの刺繍のワッペンを胸に付ける方法を模索している
(既に有るのかなぁ?)
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 15:32:17.73ID:ON6o6UsH
>>123
そんなカード無意味だと思うけどな。
スマホいじってたり寝ていたりしたら気がつかないでしょ。

杖必須だけど、バスなんか座れない事ばっかりだよ。
優先席に荷物持ったおばさんが座っていて
チラリとこちらを見ても無視、とかしょっちゅうだしね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 15:39:15.16ID:p8d2gzes
見た目は身体障害者に見えない

杖は段階的に
両松葉→松葉&クラッチ杖→両クラッチ杖→クラッチ杖&T型杖→両T型杖→T型杖&トレッキングポール→両トレッキングポールを経て
3年掛かったが最終的にポール1本で落ち着けた。
シナノのトレッキングポールを愛用
カーボン製で軽くて良いよ

https://i.imgur.com/xF4e048.jpg
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:27:22.36ID:Gu6pZKVl
>>123
都市部からだけど無料で誰でも貰えるヘルプカードってのがもうすでにあるよ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/shougai/shougai_shisaku/card.html

だがしかし都内でも使ってる人はあまりいないっぽい
駅には相当数ポスターが貼ってあってマスコミもたまに取り上げてるから多少は一般人でも認知されてはいるみたいだけど

俺は弱視だから白状持ち歩いてて席譲ってくれる人も多くいるんだけど別に脚悪いわけじゃないから立ってても平気なんで逆に恐縮するわw

特に関西のおばちゃんは親切な人多い感がある
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:00:24.01ID:eSv9IIo2
ぶっちゃけ杖使ってても、その場所に来るまでの歩き方で譲る必要があるかわかる。
ノンステップバスをすっと乗れるやつとか起立位が真っ直ぐなやつとか、身体6級程度は正直無視していい。
座っている人が風邪気味だったりするなら必要もない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 03:04:39.22ID:ymMiGP/Z
脚には問題がない身体障害たが、ずっと入院していたせいか、電車バスで10分立ってるだけでも苦痛で息切れレベルになる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 05:00:37.75ID:4JfqhwO9
障害関係なく起立性低血圧とか靴ずれ、ねんざ…いろいろあるからね、譲ってくれないよ、ほんとに日本で国は。見た目が障害者だけが重要 (席に関して)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 10:57:23.86ID:1DDGWmF4
>>131
分かるわ

血圧80台で調子が悪いと
60台だから、電車乗るのに
恐怖感があるよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:11:02.28ID:/h1+yV/6
実質的にはら障害者は外に出ない方がいい
仕組みとしてそうなってる
それならそれで外に出てさなくてもいい仕組みを作らなきゃ
他人事だと思ってるうちにやらないと
当事者になってから声を上げても遅いからね
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 08:06:27.34ID:u5LkTqUJ
アウディだけど無税だよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:37:33.93ID:76oYqi6D
>>140
排気量超えたら減税になるの?
くそー、知らんかったわ
LCやめてUX買ったのに失敗したわ
急にUX売ってLC買いたくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況