X



軽・中度感音性難聴 Part.30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:48:02.76ID:8X9TaX5i
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/
28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1526447672/
29 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1543904228/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:30:02.31ID:TNY7r2P7
飲み会とか皆どうしてるの?
ごく稀に話回してくれるとき以外ただ微笑んでるだけなの辛いよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 22:46:18.29ID:EI+bwohz
行かないよ
いってもみんな話し下手で健聴でもつまらないから
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:05:50.20ID:wTkbCVED
>>242
小さな声は聞こえない。
かと言って大きな声を出せば聴こえるというわけでもない。
これが全く理解されなくて困る。
何か言ってるけど言葉が理解出来ないんだよね。
あまり繰り返すとキレるしな。
50db〜60db位でも半分位しか聞き取れてない。
補聴器つければ完璧に聴こえると思ってるんだよな。
自分も延々悩まされている。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 08:27:32.38ID:msG/uQ5X
聴覚のリクルートメント現象ってのがあってな
耳鼻科行って聴力検査してもらった方がいいかもしれない
狭い周波数域の難聴だと聴力低下の自覚はない場合は聴覚過敏だけのこともある
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 07:54:42.23ID:wBz4IBNM
>>239
難聴なのに吹奏楽部員というのは、ある意味凄いと思った
こっちは高音がほとんど聞こえないから
例えばギターなんかも、実際の音と自分が聞いている音とは違うようだ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:15:50.07ID:Z4KOUW4y
今日から10連休。俺は全部休みではないですが、みなさん仕事を忘れて、難聴のストレスを少しは減らしましょー。旅行とか行かれますか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:46:19.80ID:Qn1/d1+G
休みになった途端、耳鳴りが悪化したorz 何が不満なんだよ自分の耳
休みは旅行には行かないけど、いろんなイベントには行く予定。

ところで、天皇の退位とか即位はテレビで中継したりするのかな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 15:49:36.30ID:t8fKuveI
ほんとそれな
聞き取りにくい人が来て聞き返したらそれだけでクレームになる可能性もあるから怖い
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 17:00:21.97ID:Qn1/d1+G
難聴でトラブルが少なくやっていけそうな職業ってなんだろうな。
基本一人で作業できるものかな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 23:03:54.00ID:wBz4IBNM
職業というよりも職場の理解かな
同じような仕事をしても、仕事の効率が3倍くらい違う

他の人より得意なことを積極的に引き受け、苦手なことはそれを得意としている人が引き受けるというのが理想だな

全員同じようなレベルにという名目で、苦手なことばかりやらされるのは最悪だよ
学問や体力に関わることならレベルを上げられるけれど
難聴は難聴のまま
議事録を取るのが苦手だから、議事録を取れ・・・って
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 01:06:30.99ID:C9F7tgCw
>>254
以前、無視されたってクレームがきたことがあるw
今年入って聴力がだいぶ悪化して中度くらいになっちゃったからオーダー取るのは妻か他のバイトに任せてる
半端に聴こえてた頃より周りに頼れるから気持ち的には楽になった
どうしてもオーダーをとらなくちゃならない時はお客に超近づいて聞き取る
2回聞き返してもわからない時は難聴をカミングアウトして大きな声でお願いする
予約の電話は割と聞き取れるけど名前とかの固有名詞がキツくて「シタミチ」って名前がどうしても聞き取れず「耳が悪くて聞き取れないのでタグチ様で予約とらせていただきます、すみません!」って了承してもらったこともある
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 08:19:40.60ID:TgkODeQ3
>>259
難聴でも、それは失礼じゃないかな
名前の漢字を聞くみたいに
「シタミチ」だったら、「上下の下、道路の道」と言ってもらうとか
これだと判断しやすい

滑舌が悪いので、「○○の○」という言い方をよくするよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 09:41:50.47ID:/url2d7S
>>249 吹奏楽は音量デカいです。
迫力あるノリノリな曲が多い。例えばスターウォーズのテーマをコンサートでやりました。
吹奏楽の高音楽器はピッコロ。これは音大きいから聞こえる。
オーボエは聞こえにくいけどソロが多いからその部分は聞こえる。
鉄琴は音は聞こえなくはないんだけど何やっるのか分からない。
全く聞こえないのがトライアングル。他の楽器がジャンジャン鳴ってる中でチーンチーンやってるのは聞こえないw
オーケストラの生演奏はヴァイオリンのピアニシモは聴こえません。けど指揮者が指揮振ってヴァイオリン奏者が弦を弓で弾いてるのを見て、鳴ってるんだろうなあと。。
普段音楽はイアホンで聴きますが、オーケストラ曲はピアニシモとフォルテシモの差が大きいのでピアニシモで聞こえないからと音量マックスにするとフォルテシモで音大き過ぎて難聴が悪化する恐れがあるので音量調節しながら聴きます。
クラシックギターの生演奏は奏者の近くの席じゃないと補聴器無しでは何やってるのか分かりません。
吹奏楽部に入部したきっかけは希望してた美術部が無かったからです。面接とリコーダーのオーディション受けてw受かった。まだ軽度でしたが吹奏楽が内気な自分にエネルギーを与え、外交的な性格に変えてくれたが、その後難聴の悪化で強制的に内向的に成らざるを得ないです。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 09:57:46.56ID:/url2d7S
>>261 職場の電話応対で専門用語が聞き取れなくて3回位聞き返したら相手がぶちギレて「東京都のト!岐阜県のギ!パリのパ!デンマークのデ!」みたいに全部地名で、それもめっちゃ早口で言われたことがあるw
な…なんなんだこの人は…とww
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 21:22:57.11ID:JeVi+/1x
会社の電話は健聴者でも聞き取れないレベルに小さいよ
かなりの旧式だから
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 21:29:58.50ID:iEL3tUsA
相手方によって電話がめちゃくちゃ音遠かったり普通に聞き取れるくらいの音量になるな
こっちの電話の音量はいつも同じなのに
これは向こう側の電話の問題なんだろうか
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 22:22:18.10ID:TgkODeQ3
人によっては、電話をかけるとき、声が大きくなる人と小さくなる人がいるからなぁ
高音にシフトする人もいるし

会社では全員にガラケーが配布されているので
常時マナーモード(振動)で、受話音量を最大にしている
でも、よく分らんこともあるから「その内容をメールで送って」と頼むことが多いな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 00:42:39.15ID:kvli3IY1
>>264 具体的な単語は忘れた、スマソ。
ていうか衝撃が大きくて肝心の言葉はそれで分かりやすくなるわけではない。え?え?って感じ。
>>265頭がいい人なんだと思ったけど
その脳内処理速度の速さを活かせる職場でもないです。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:42:44.34ID:+Vj1KOWd
>>269
電話、音がほぼ聞こえないレベルの人がいて、
こちらからのレンタル延長の電話だったので、相手の言葉があったと思われる部分の全てを勘で乗り切った。
向こうからかかってきて、全く聞こえなかったら、電話の調子が悪いので少しお待ちください。と言って別の人に変わってもらう。

あといつも直接話してるけど全く声が聞こえない人が、電話越しだとすごいクリアに聞こえる。
0272ななし
垢版 |
2019/04/29(月) 16:14:34.33ID:ib+U5Nux
ここの奴ら70とかで悩んでるのかよ草生える
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 17:25:06.75ID:xwx08rTH
スマホからの着信が聞こえない事が多くなって返事が遅れてしまうからスマートウォッチを使ってみた
ラインの通知も逐一表示されるしバイブで知らせてくれるからすぐ気づくしなかなかいいよ
https://i.imgur.com/BccGX7W.jpg
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 19:03:49.24ID:AUgSCJ/3
>>272
手帳配布されないからこれはこれで辛いよ

聾唖と難聴者は相容れないと聞いたこと有るけどほんとなんだろうか
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:58:39.89ID:l0yox6L3
>>273
ウェアラブル機器だね。自分も種類は違うけどXiaomiのやつ使ってる。目覚ましもバイブレーションで起こしてくれるし、助かってるわ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:41:19.83ID:0eWKjhue
草生えないでいいから有毛細胞生えてほしい
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 04:13:04.27ID:hVFYLcIc
>>278
この板でも元は同じスレだった高度スレと重度スレが分かれたあたり、やはり話が噛み合わないのこもしれん
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 05:22:49.56ID:uU8iiqNi
>>283
スレが分かれたから仲良くできないって論理が飛躍してませんかねw
手話と口話の人間が100%仲良くできるなんて思っちゃいないが、そんなもん誰だってそうだろ
0286ななし
垢版 |
2019/04/30(火) 18:28:32.73ID:i6Jux2Ia
>>274
それは本当だろうね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 18:48:25.20ID:DlCqP08i
>>285
そうらしい。つけていない時も聞き取れなかったりすると、補聴器付けて聞き直しされたとテレビでゆうとりました。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:49:43.69ID:zDupw+gI
皇族の方々が若くして難聴になると、医学界は少しは真面目に治療法を研究するようになるかな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 08:44:02.96ID:XT4Hd0Tx
馬鹿だな、fx322で聴覚に関係する神経や器官がまともになるわけないだろ。
必ず何か大前提があって効果ある人は限られていると思う。
それに神経、器官だって時間をかけて成長し慣らしていくことも必要だから。
たまたま聞き取れたら、やっぱ聞こえてるじゃんとなってかえって自分の首を
締めることになるぞ。
難聴への理解がかなり乏しい現実をどうにかしないとな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:16:57.57ID:5xV+0+L4
たしかにね。たかが薬で破損した組織がニョキニョキと元の姿を取り戻すなんてにわかに信じられないよ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:24:37.55ID:ILAxjHMq
神経も内耳もパーフェクトに治ることではないでしょう
有毛細胞の損傷が原因の感音性難聴が対象だよ

薬はターゲットにするものがあって万能にすべてを治すわけじゃない。
FX-322は有毛細胞の下にある支持細胞を有毛細胞に分化させるように活性化させる薬だよ

フェーズ1/2では容認性評価だけどすでにこの段階で機能的回復が確認されたわけだから
めでたしめでたしと思いたい
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:38:51.87ID:ILAxjHMq
frequencytxはメール受け付けてくれるからフェーズ3終わったら日本ではいつ使えそうか聞いてみようかな
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:49:56.85ID:SXSmVS6X
>>300 お願いします。なにを言ってもこれしか希望はない。せめて軽度くらいまで戻れば
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:09:13.79ID:ILAxjHMq
日本のヤブ医者に薬を注入してもらわにゃならないところが果てしない屈辱だが
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 08:51:38.87ID:vR3ffZEQ
俺がファンだった氷室京介もFX322の記事とか知ってるだろーか。アメリカに住んでるし金は腐るほどあるし。もし浜崎あゆみとかが少しでもよくなればニュースになるのに
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:32:52.01ID:vAbKa1IC
先に老人がわんさか受けに行って若い人らの順番奪われるようなことがあったら許さない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:33:33.61ID:vAbKa1IC
取らぬ狸って言葉があるけど、これは訳が違うと信じたい
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 22:23:14.32ID:vAbKa1IC
ツイッターの存在とかいまさらかよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 00:04:30.66ID:LOeys3bP
投資してる人結構いるみたいだけどこれどうなの
バイオ銘柄でよくご破算するパターンとか知らないけど
やっぱり運なの?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 05:15:09.53ID:Zjs9o7gp
勉強していなくて何となくでやってたり数打ちゃ当たる的な考えでやってたらギャンブルでしょ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:31:59.82ID:LOeys3bP
そういう意味じゃなくて
株やってる人はバイオ銘柄も見たことあるだろうから、ダメなパターンの会社の匂いはfrequencytxからするかどうか
という問いかけ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 05:36:58.93ID:5te+GaKe
バイオ系銘柄は夢を売ってる感が強いとこばっかりな感じ
自分が買ってた銘柄なんか社長自ら自社株を株主に売り浴びせたり、しまいにゃ社長の座を奪い合う内輪揉めで株主に妙な手紙(私を支持してください的な内容)を送りつけてきたり
開発商品で実績を上げたのかどうかもわからないようなとこばかりだったよバイオ銘柄は
他のセクターと比べて上場廃止になる銘柄が多い

そんでfrequencytxだけど、Twitterのフォロワー数が少なすぎるのが気になる
夢の新薬を開発しててそこそこ進捗が良い方向に向かっているのに800人ちょいしかフォローしてないのがやっぱり期待できないのかなと思ってしまう
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:14:14.21ID:ZBMoEdk1
>>315
難聴者でその新薬のこと知ってる人が少ないんだろうね。

あー本当に治ったらなぁ。
夢だよね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:38:34.92ID:5eu2NEf5
あまりメディアに露出してないのもあるね
かなり有望でもフェーズ1終了の段階で大々的にやるのもどうかとおもうところもあるんじゃない?

アメリカの会社に株式投資ってできるのかな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:55:13.80ID:5eu2NEf5
フォロワーの中に日本人少ないから多分ここの人なんだろうなと思ってしまう。
じぶんはツイッターやってないのでフォローもできないんだけどね

難聴者でツイッターやるほど活発な人はあまりいないようにも思える
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 14:58:21.99ID:4ve69xTs
>>318
アメリカの市場で上場してるなら買えるだろうけどしてないなら無理でしょ
個人でコンタクトとって売買する方法も有るけど現実的ではない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 17:09:17.04ID:5eu2NEf5
hpだけじゃ上場してんだかわからんな
日本なら会社概要ページあるけどあっちはないんかな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 20:45:33.86ID:lbFYWkl7
>>284

健聴・軽度・中度・重度・全ろう・人工内耳で
それぞれ感じている世界が違うんだろう。

加えてコミュ症の奴は自分中心の世界に固執する。

お互いを尊重する話し合い方ができればいいんだが
出来る人はおそらく極僅かなんだろ。


だから診断での重さのランクでスレ別けたほうが平和ってことで。


ホントはスレ乱立は良くないけど。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 23:03:06.21ID:5eu2NEf5
人工内耳ってやっちゃうと有毛細胞全部刈り取ることになるんだってな
怖い
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 23:14:39.69ID:QURuG/xi
10年くらい前もう人工内耳しかないと思ってて虎ノ門へ行ったが検査結果で適応外。
やんなくてよかったよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 23:58:32.11ID:5eu2NEf5
人工内耳一個300万か
すごいわ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 01:00:40.83ID:CSppZ1ET
↓中途失聴した医者を目指す男性の記事
https://www.google.co.jp/amp/s/this.kiji.is/342326318974665825

難聴になって、疎外感を感じる経験もした。話の中で誰か笑っても訳が分からず、聞き直しても聞き取れない。すると周りは「大したことないから」と教えてくれなくなる−。

↑ほんとこれキツい
コミュニケーションの基礎である笑いが消える辛さ…
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:10:11.66ID:WOV2MAYK
飲み会とかで何にも言ってることわからなくても笑いに合わせて笑ってたら、泣きたくなってきた。
何も話せないでいると、接待相手に、緊張してるの? って聞かれるけど、お客に難聴なんて言えない。
かといって会話に参加したくても参加できないし、上司にも睨まれるし、辛い。
補聴器は、飲み会ではあんまり役に立たない。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 11:00:16.13ID:oBE3fpZA
>>328
「寂しいのはアンタだけじゃない」って漫画で言ってたけど難聴者はカクテルパーティ効果ってのが働かなくて、周囲の雑音との音の聞き分けが出来ないんだよね
気心の知れた友人以外との飲み会は辛いよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 11:15:48.25ID:Avw9GFyk
>>329
>難聴者はカクテルパーティ効果ってのが働かなくて
そうだったのか 納得したわ

マイナス面だけだと寂しいので
 生まれつき軽度難聴だと集中力が高くなる
と追記しておきます
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:24:32.74ID:/Yi5iJXA
耳鼻科って聴力検査しかしないよね
聴力検査しかしないから異常を訴えても見て見ぬふりするよね
一人の患者に隅から隅までもてる検査すべてやるのはよくないけど
なんというか、知ってるけど本当のことは隠してるというのがすごく見える
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:40:41.80ID:H0fbVQlN
>>333
難聴の場合は調べるだけだからな。
検査するだけなら専門の病院があってもいいのに。
俺の場合、生まれつきで平均55d。進行はしていない。
たぶん特定の有毛細胞が損傷しているため
だと思う。補聴器買っても職場では使い物にならないし、
金銭的にも厳しい。とにかく小さな音は聴こえないし、
人が話していることを完全に言葉として
聞き取れない、理解できない。ゆえに誤解されたり
トラブルを生む。そういった悩み事、ストレスが
あるから他人以上にストレスたまるな。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:36:59.89ID:/Yi5iJXA
パリミキのオーティコンおススメ
自社ブランドでミドルクラスが両耳20万値引き。
ただ、修理出すとき貸出機やってないのがねっく
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:51:38.11ID:CrhEDw74
パリミキはどこの店もろくに調整出来る店員がいないから好きになれん
補聴器フェア頼みになる
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:05:35.54ID:/Yi5iJXA
まぁそれは眼鏡屋で買うには覚悟だな
ただ、自分は認定補聴器専門店とかいうところでも全然できてないことを知ってから調整なんてデジタルの時代もうないと確信した

そもそも感覚的なところを人に調整してもらうって無理だよね。
だから自分は調整もいかないし下手にいじられたり落とされたりするからクリーニングもしない
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:07:53.00ID:/Yi5iJXA
>>336
オーティコンに聞いたらパリミキのオーティコンシリーズめちゃくちゃ売れてるんだってさ
別に回しもんじゃないよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:08:29.49ID:lbvjBgcn
>>334
よく分かるわ
聞こえに自信ないから、ちゃんと聞き取れた!とその場で思っても
後から不安がどんどん湧き出てくる…約束は4時と思ったけれど5時の聞き間違いかもとか、
あれはお愛想で実は遠慮して欲しかったのかも、とか
実際には大丈夫だった場合が殆どでも、取り越し苦労の繰り返し
精神病むし疲れるのに、周りは無理解
あと日本語って、最後に全てを引っくり返す「否定語?」が入るから気を抜けない
でも聴力低下してないのは羨ましい
私の場合は40年程前は20dB→現在60dB台で、一対一なら補聴器使用でなとか
進行性難聴の割合ってどの位なんだろう?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 08:44:43.12ID:hxxJjryL
治せないなら、難聴の人の注意事項とか、そういう過ごし方? みたいなものもあっていいのにな。
ホント医者って無能。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:58:01.05ID:7/9V3apN
>>340
それは難聴にならないとわからないんじゃない?
まぁ医者が無能は認める。聴力検査しかできないから。
あの音源だっけ半世紀以上前のものだよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 11:29:25.89ID:o3hsuy+i
今日で連休終わりだね。また明日から辛い仕事。難聴なってから何倍も疲れる。休みで人と関わらないのが楽でしょうがないよ。別に人付き合いが嫌な性格ではなかったけど難聴じゃ仕方ない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:35:06.43ID:roxTzW1V
ただでさえ普通の土日明けでもげんなりしてるのにGW明けなんて鬱感倍増w
家にいるときは静かなんだけど、またこの職場の騒がしい聞こえの感じかあと思うとやる気もくそもないわい。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 13:54:28.13ID:CnaWd8xK
13連勤で身も耳も心もズタズタだけどやっと明日から3連休だわ…
家族サービスしなきゃだからおちおち休んでられないけどね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:51:26.56ID:7/9V3apN
難聴なのに子供よく作る気になったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況