X



高度感音性難聴 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:12:31.99ID:snHiZC2K
このスレは聴力レベル70デジベル以上の難聴の方で
口語(しゃべる言葉を耳で聞く)に頼る生活をしている人々が語るスレです。
スレタイは高度になっていますが、重度難聴者でも口語に頼っている方や、理解のある方の参加も歓迎します。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼前スレ
1 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1410960171/
2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:24:05.44ID:JiE2LO4H
>>169
すみません。紙がありません
今度もらってきます。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:02:56.28ID:MZGK+92x
>>170
であれば先に言っておくと、500Hz、1000Hz、2000Hzの聴力レベルが重要で、
例えば4000Hzのような高音域や250Hzのような低音域だけが悪化しているだけだと
手帳には該当しない。

あとは4分法っていう計算式
(500Hz+(1000Hz×2)+2000Hz)÷4で両耳とも70dBに達さない時
例えば(80dB+(60dB×2)+70dB)÷4=67.5dBだと対象外
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:41:17.14ID:KmnQ+x18
感音性難聴に多い高音が聞こえにくいパターンだと、高音が80dbぐらいでも低音が40dbぐらいなら平均では70db未満になっちゃうと思う
あと左右の耳で聴力が違う場合は、両耳とも平均70db以上になってないとですね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:49:36.71ID:JiE2LO4H
ありがとうございます。単に高度難聴だけじゃだめで複雑な計算もあるんですね。
私は感音性難聴で低音は結構聞こえるのてそのせいかもしれません。
補聴器をしても音量的には十分でも会話の内容がほぼわからないので困っています。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:00:08.31ID:MZGK+92x
>>173
語音聴力検査ってやってみた?
一音ずつ聞き取る検査なんだけど、これの正答率が50%以下でも手帳もらえるよ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:39:17.10ID:JiE2LO4H
>>174
それまだやっていません。そっちのほうが悪いんじゃないかと気になっています。
先生が検査とかあまり積極的じゃない感じがして‥
遺伝性の内耳性難聴で最近悪化して聞こえが悪いしめまいもひどいので受診したのに何しに来たの?とか言われましたんで病院変えようかな。。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:13:54.89ID:6yYyaY5i
>>175
それなら別の病院に行くのも良いかもしれない。
語音明瞭度が低くて4級2種の認定を受けた者だけど
自分は、相手の声自体は聞こえるのに部分的に言っている言葉が分からないとか
聞き違いが多い(カトウさんとサトウさんの区別が出来ないとか)ので医師にそう言って検査になった。
普段そういう聞こえ具合はどんなか前もってまとめておくといいかもね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:45:17.08ID:JiE2LO4H
>>176
ありがとうございます。
先生とな会話もちゃんとできていないのでメモに書いてありのままを詳しく伝えてみます。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:56:43.14ID:OVJL0D3z
語音明瞭度は自分がリハビリセンターで受けた検査だと
静かな無音室で補聴器を使用して目の前で先生が大声で言った単語を復唱する検査だったな
あんなのなら普段会話を理解できない自分でも100%近い数値出ますわ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:00:51.76ID:rv2RuAOw
音が聞こえるかどうかではなくて言葉が聞き取れるかどうかなので
そこはいいんだけど
検査する人によって発語の明瞭度違うんじゃないかと思うんだよね
そしたら結果も違うし、それが判定の根拠になるのは変
全国一律の録音した音声ってないのかな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 02:02:53.24ID:gjEtVL9h
違う検査なのかもしれないが、俺の時はテープだったよ
でも単語というか単音(あ とか い とか)だったな
0182176
垢版 |
2019/01/26(土) 04:08:25.59ID:XzWZ6MTs
自分が語音明瞭度の検査を受けたときは
補聴器をつけないで、ヘッドフォンをして聞こえるテープ?の音声
「あ」とか「じ」とかを口頭で答えるというものだった。
日本中の全ての病院で統一されているわけじゃないのかな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:56:37.15ID:rv2RuAOw
自分は単音、単語、文章の3種類でスピーカーから
ここ読むだけでも、検査方法バラバラだよね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 09:28:24.11ID:m41TCbYI
>>180
日本聴覚医学会がCDにして頒布してる。
私は単音しかやったことないな。単文節や了解度の検査はわからない…
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 11:53:43.37ID:+7UKXNpf
障害者手帳6級申請出来るようになったわ。嬉しいような悲しいような、ちょっと複雑な心境になるな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 09:41:44.26ID:6yGqA3jP
>>185
それなりのメリットがあるというか、少なくとも宙ぶらりんからは解放されるよ
10年以上ボーダーライン行ったり来たりでモヤモヤしてた身から言わせてもらうと
おめでとうだ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 06:29:29.84ID:bOSNqOwQ
補聴器を付けても言葉が思うように聞き取れなくなってきた。
仕事で必死に聞き取ろうとして、毎日ヘトヘトに疲れてしまう。
聞き取ることをやめると楽になるが、そうすると会社の居場所がなくなるので疲労困憊しながら頑張るしかない。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 22:12:40.14ID:tLP9pEf/
補聴器変えてみたらどうかな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 04:53:36.56ID:jaVl3qqy
手帳が4級、で今月から障害厚生年金がもらえる。
初診が18年前だったけど!初診の小さな耳鼻科から大きな病院にも検査で行っていたか
らカルテは健在!でいろんなものを残していたから助かった。
みなさん年金を考えるなら病院・検査関係のものは全て保管しておきましょう
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:02:45.39ID:4+sVBHiD
>>191
手帳4級だと年金は何級なんですか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:59:33.44ID:jaVl3qqy
>>192
それぞれで違うと思います、厚生年金を満額払ってきてますし、初診の証明はバッチリ
揃えましたし、手帳の場合は耳鼻科で1種類の検査、この検査では現在の数値では手帳
3級です(更新してませんが)、が年金の場合もう1種類、語音の明瞭度の検査が必要
になります、私はこの検査で30%いかずで年金は2級でした。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 15:28:39.86ID:CpoZklka
20歳前傷病による障害基礎年金は所得制限がある
成人後に発症したなら働いていても所得制限なしでもらえる
働いていたらもらえないって言うのは精神
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:43:54.66ID:Qy2PmXhr
ドコモの「みえる電話」、もうすぐ本サービス開始らしい
トライアル版とは違った感じになるらしい
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:48:15.96ID:vo0aJzGt
満員電車で耳引っ張られて…おしゃれ補聴器、トラブルも
2019年2月26日11時55分

「目に見えない障害」といわれる聴覚障害。国内には補聴器を使う人が200万人ほどいるとされる。近年はおしゃれなものが増え、
若者を中心に、補聴器を見せることに抵抗が少なくなりつつある。でも、思わぬトラブルに巻き込まれることも。

岐阜県の小林ののかさん(19)は生まれつき、ほとんど耳が聞こえない。
寝る時以外は両耳に補聴器を着けているが、街中の雑踏や騒がしい屋内では聞き取ることが難しい。そんな時は、相手の口の動きを読み取りながら会話している。

昨春に愛知県の大学に進学し、電車で通うようになって間もなくの頃。
満員電車の中で立っていた小林さんは、駅に停車した時に突然、後ろから耳を強く引っ張られた。

驚いて振り向くと、顔を紅潮させた中年男性が目の前にいた。
雑音が多い満員電車内で、声はほとんど聞き取れなかったが、口の動きと表情から、「音楽聴いてんじゃねえよ!」と怒鳴られていることはわかった。

男性は電車を降りていったが、小林さんは胸の動悸(どうき)が止まらなかった。引っ張られた補聴器は、マイク部分が耳から外れていた。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2T4QTZM2TOIPE01J.html
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 16:37:35.97ID:DFNPCn3B
俺もスーパーの駐車場を歩いてたら後ろから来た車に「車が来たら退けよ」って怒鳴られたことならある
止まってる車がエンジンかかってるかわからないから、出てきた車にぶつかったことがあるから
あまり車に近い所を歩くのは怖いんたよね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:05:11.90ID:kDQ8Fano
>>204

言いたいことはなんとなく分るが、
自己チューさんと精神障碍者を
一緒くたにするのは失礼。

謝るニダ、自己チューさんに。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:17:21.58ID:bKUlIXQ4
>>201の場合は、多分電車のドア付近にいて降りられないから「退いてほしい」とか言ったのかもね
言っても聞こえるわけもなく、何も反応がないから音楽を聞いてると勘違いして怒り出したのかも
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 04:05:30.64ID:ds8VXCyY
マラソン大会で後ろから来たランナーに押し倒されて転倒した話もどこかのニュースサイトで見たことがある
目に見えない障害だけに、言ったのに無視されたから〜と嫌がらせされた話は尽きなそう
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 04:42:27.86ID:Yl9RVy4D
無視はよくあると思う。仕方ないけど相手がわからないとそうなるのは当然だし
耳マークとかつけて周りにアピールしていかないといけない。
わかってほしいなら自分から動かないと目に見えない小学だからこそ

自衛しないと!
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 04:44:07.95ID:Yl9RVy4D
>>208
小学×→障害◯
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 05:38:50.33ID:7nSWOpzR
>>208
耳マークも服にデカデカと描かれて書いているとかいうなら判りやすそうだけど
ストラップとか小さいものに耳マークを付けて、察して欲しいというのは無理があると思う
肝心の補聴器も今はワイヤレスイヤホンと思われているみたいですから…
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 12:52:16.31ID:0qhMDS/U
確かにそれはありますね。私も耳マークストラップを鞄につけていますが、耳マーク自体知らない人いますもんね
私の補聴器は肌色のまさに補聴器という感じなのでわざと見えるようにはしています。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:38:49.26ID:e1pCCMPH
耳マークは上着につけてる、会話の時に見えるように。補聴器も見えるようにはしてる。
でもこの耳マークは浸透してないよな・・と感じる、このようなマークでCM作って流して
くれれば少しは周知されるかと思う。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 05:12:44.98ID:hG9DWFlH
耳マークは全難聴が著作権を一括管理してるみたいだからアマゾンとかで検索してもヒットしない

全難聴で売ってる耳マーク関連アイテムで、カードやシールは良いアイディアだと思うが
バッジは気づかないか、気づいてもどこかの会社のバッジ?と思われるのがオチだろうね
ストラップも自分から見せて「難聴です」とでもいわないと気づかれないだろうな・・・
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 06:06:05.25ID:9x+QrKAY
ほぼほぼ失聴して、補聴器つけても音がわずかしか聞こえないので補聴器やめようかと思ったけど、耳引っ張られたり車にひかれたりすることを考えると、補聴器付けて聞こえないことをアピールする方がよさそうですね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 06:17:30.02ID:0TZPktwi
それは間違いないね
耳掛け式補聴器掛けて、周囲に耳が聞こえないアピールするのは必要だと思う
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 10:37:17.67ID:H7SLqvB8
>>218
今の耳かけ補聴器はワイヤレスイヤホンだと思われることの方が多いみたいですよ
上のニュース記事でも、補聴器をのマイクを引っ張られて外れたところを怒鳴られたと書いてあるので
ワイヤレスイヤホンで音楽を聞いていたと思われたのでしょう
補聴器がカラフルだったそうなので、そのせいもあるかもしれませんが
0220リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/03/01(金) 18:36:00.10ID:DePeqHHc
将来の自分像ですが…。
とは言っても、老人性難聴で補聴器でも聞こえを補えなくなった時の話ですが…。

耳鼻科医
「リンクさん、人工内耳に挑戦してみたら?
音の感覚を失わないうちに手術をやってみるべきだと思う。」

リンク
「何故、手術しなきゃいけないの?
人工内耳を埋め込めば本当に聞こえるようになるのか?」

人工内耳は個人差が激しいので、劇的に聞こえるようになるかはわからないので心配だ…。
0221リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/03/01(金) 18:39:05.69ID:DePeqHHc
>>219
確かに、茶色や黒の補聴器、人工内耳のオーディオプロセッサもありますからね…。

最近の補聴器、人工内耳のオーディオプロセッサはカラフル化が進んでいます。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:36:06.20ID:zSvAIE5Z
突発性難聴や音響外傷から感音難聴になった方居ますか?
自身もう1か月すぎ諦めています
有毛細胞が死んで更には色んな周波数からの耳鳴りが起きて
音に合わせて鼓膜も痛む状態です
音は聞こえますが常に耳栓やノイズキャンセリングイヤホンをしないと
ちょっとした騒音で耳が壊れていってる感じです
聴覚リクルートメント症状も出ていて色んな音が大きく聞こえ苦痛です


皆さんは初期の頃同じような症状ありましたか?
詳しく教えてくださるとうれしいです
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:47:33.20ID:AAR/tjIz
補聴器見せてても
補聴器してるんだから聞こえるだろ
って健聴者は思うらしい
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:56:24.09ID:b60xKzZh
伝音性ならそうだけど、感音性は無理だね

目にたとえるならば、伝音性=近眼、感音性=近眼に加えて白内障も併発、くらいの違いがあるし…
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:34:51.22ID:EgGYtub6
ほんと、付き合う人は選ぶべき。
職場でもこりゃ無理ってなったらいくらでも次行こう。

誰も俺ら自身の事など気にしちゃーいない。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:19:06.06ID:AAR/tjIz
音は聞こえるのに何言ってるかは聞こえないっていう状態は
なってみないとわからないんだろうなあ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 07:20:37.05ID:3x92PHKX
>>227
>音は聞こえるのに何言ってるかは聞こえないっていう状態は
>なってみないとわからないんだろうなあ


同じく
喋ってる声は聞こえてるんだが、何を言ってるのか理解出来ない時がよくある

え?もう一回言ってくれる?って言わないといけないのは分かるんだが疲れて理解したフリが多い

そんな自分にも疲れた
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 15:49:25.25ID:7cCclbT1
>>232
あるあるー
て、大変なことになったりね‥‥
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 16:02:07.94ID:iOhoXX3U
店で店員に何か聞かれて判らなかったから、とりあえず「はい」と言ったものの、違ったようではずかしい思いをする
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:58:49.20ID:dwWn7mv4
自分も感音難聴になったと思っています
耳鳴り両耳ともかなり強く音が歪んで聞こえています
皆さんは基本的にどういった症状があるか何点か教えて頂けませんか?
お願いいたします
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:27:53.10ID:mCliNPCQ
>>236
感音性難聴の特徴はまず聴力が音によって聞こえる音、聞こえない音の差が激しい
聴力検査をすると多くは高音が聞こえなくなってるといった結果になる
このスレにいるような人だと、そんなの判らないぐらい、もう補聴器なしではほとんど何の音も聞こえないほど聴力低下してるゆだけどね…
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:04:54.24ID:e3Wdv6ng
>>237
聞こえないという症状の方が多いんですね
こっちは耳鳴り爆音で死にたいです
とてつもなく辛いです
>>238-239
色々焦って病院回りましたがもう手遅れな感じです
もう3か月経ってしまいました

スレの皆さんは耳鳴りとかは無い感じなんでしょうか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:09:35.85ID:bevyliSo
障害等級3級の高音難聴です

自分は
ずーーーっと発信音みたいな耳鳴りが続いてるよ。ぽーーーとかぴょよよよよよよよとかサーーーーーみたいな感じの
あとさ行やぱ行なんかの唇を近づけて発生する音が聞き取りにくい
そもそも人工内耳なしだとさっぱり話が聞き取れない
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 05:32:38.60ID:IrDOBO7n
>>240
聞こえないという症状が多いというか、感音性難聴は聴力が低さがそのまま重症度になるので
高度だと聴力の平均が70db以上ということになるので…
平均70dbぐらいになると聞こえる音もほとんどなくなってくる

空耳は実際に聞こえる音じゃないので、難聴でなくても耳鳴りする人は多いけど、難聴の人はなりやすいよ
自分も補聴器してないときはジーーーって音がしてる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 05:59:31.13ID:kPc7Cbhk
>>240
耳鳴り18年〜ず〜っと耳の中でセミが鳴いてます♩
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 15:52:36.76ID:e3Wdv6ng
>>242
聴力がかなり落ちてるかどうかが重要なんですね
耳鳴りはあるんですね
補聴器すれば改善するんだ

>>243
セミが鳴いてる感じですか
18年、、自分も永遠に耳鳴りと過ごさなきゃいけない感じです

>>245
左がキーンやチーンやピャーなどで爆音で右はひょーーーんで普通くらいの音です
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 22:34:26.73ID:6CsW5njL
>>240
わたしも耳鳴りもう10年以上なりっぱなしだよ
ワンワンワンワン
ぴーー
ざーー
ぽーー
が一気に鳴ってるからうるさいよ。
慣れたから寝れるけど夜中眼が覚めても鳴ってるからね。
この耳鳴りが止んだらさぞかし静かなんだろうな。
どうせ聞こえないんだし神経取りたいくらいだよ。
そうすれば耳鳴りが止むとかないかな?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 04:45:04.04ID:lyFKv/A3
NHKでやってたけど、人間は耳から音が入ってこないと
脳がおかしいと察して感度を上げるから、その時に耳鳴りがするとか

難聴の人は音が聞こえないので、耳鳴りする人が多い
健聴者でも無音室に入れられると耳鳴りを体験することが出来るらしい

補聴器を付けてるときに耳鳴りがしないというのは、補聴器によって音が入ってきてるからでしょうね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 18:26:35.48ID:DHgnwX0a
>>247
もう辛くて何度も死にたいと思ってます
私も夜中も何度も目が覚めます
しかも鼓膜も耐え切れなくなってて音に全部反応してポコポコ震えます
補充現象というのもあってもう人生終わってしまいました
0254低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/09(土) 16:54:09.77ID:0gCwk3GH
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 16:20:12.56ID:ITNAoNbO
>>249
補聴器してもかわらず鳴っているんだけど。。。本当にみんなならないの?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 00:35:23.57ID:wAdYmQuD
補聴器のことも勉強している耳鼻科の医者に相談汁<耳鳴り

耳鳴りを抑えるためのホワイトノイズ音発生器があるという話も聞いたことがある。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:21:33.15ID:R5M9Btxt
耳鼻科医は耳鳴りは気にするなとか慣れる敷かないしか言わないから。
調整は合ってるはず、というかこの調整じゃないと聞き取れなくなっちゃう

本当にみんな止まるんだねー。なんだか不思議
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:53:06.84ID:14uQBU1q
私は止まらないところか、全く変わりないですねー。
耳鳴りより大きい音量にするから、相対的に気になりにくくなるだけで…。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 15:22:37.83ID:TWvOY8q0
>>259
同じです。やっぱり耳鳴りもひどいとそうなるのは仕方ないことなんですかね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 15:56:16.15ID:nzpNped9
不謹慎な話しですけど、やっぱり耳鳴りが原因で自殺する人も多いんかな。耐えられそうになくて怖いわ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 10:57:06.57ID:S/S9Dsoa
>>261
私は音量に波があるけどひどいときはMRIくらいでかなりうるさいから
夜中とか本当にまいっちゃう。けどまだ自殺考えるくらいではないかな
ても悩みすぎて鬱とかなっちゃったらわからないよね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 21:37:04.42ID:iTpJ6ZY8
音楽聞いても音が歪んで聞こえる。
子供の頃は普通に聞こえてた。
覚えている音楽聞いてみたけど、記憶と違う。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:23:36.74ID:zN9JkzEp
>>263 記憶と違うってめっちゃ分かる。
6→3→2級と落ちていったんだけど、全部ただの雑音に聴こえるようになってしまった。
でもMV見ると聴こえるように脳が勘違いするから不思議
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 23:26:14.13ID:LwLVvGEA
最近はとみに補聴器つけるのが嫌になってきたぁ もともとイヤホンとかも嫌いだったから
でも・・・つけないと会話はできんし・・・それに近年の40近い猛暑とか、耳の中がサウナ
みたいに感じるけどみんなはどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況