X



【公務員水増し】障害者採用試験スレ2【身体専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 11:47:22.99ID:EbPgXCEW
>>248
筆記はなんとかなりそう。やはり問題は面接か。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:08:03.96ID:sw7rewUs
職歴はそれほど重視されないと思う
障害者雇用率の改善が主眼なので辞めないこと、障害が改善されない事が最重要じゃないかな
それと自力通勤可能や補助がいらないなど
あと面接で見抜けるかわからないけど障害者サマじゃないこと
窓口でなくても誰かしか見てて職員であることはわかっちゃうもんだからね
要はただの頭数要因だからやめるな迷惑をかけるな現場に混乱をもたらすなと
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:16:50.10ID:8xNhUwZf
余裕の全問正解
ほんと面接だなあ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:27:12.15ID:5SgiowN4
私も全問正解でした
高卒程度の国家公務員一般職より優しく感じましたね
これなら働きながらでも受かりますね
働いてなくて時間だけある人が有利にならないように配慮されてていいと思います
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:31:01.73ID:5SgiowN4
6割取れば一時試験は合格すると思われるので6問正解を目指しましょう
面接まで行ければ我々身体はもう大丈夫
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:08:59.84ID:1OEDNbEk
あの筆記で全問正解する人は健常者の市役所大卒程度試験なら普通に受かるレベルなんだけどそっちは受けないの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:10:44.43ID:4fmM2PBa
試験問題見たよ
この調子なら軽度の精神を締め出さないとみんな軽度の精神にもっていかれるから人事院に軽度の精神障害者の優遇はやめるべきだって抗議したほうが良さそうだぞ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:22:39.56ID:8xNhUwZf
>>254
だって職歴なし41歳だし
約20年前に国1筆記受かって口述逃げた
とにかく面接が怖くてね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:27:55.20ID:8xNhUwZf
あとは募集してるとこの仕事内容見たい
これを後回しにしてるあたり本当に頭数だけ揃えたいんだなあとつくづく思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:40:38.84ID:8xNhUwZf
>>260
腎不全
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:48:17.26ID:9eG0Dm0Q
平均程度の大卒だけど、試験問題全然分かんね〜泣
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 14:04:10.27ID:5SgiowN4
>>261
なるほどそれは大変だし職場に配慮も必要だから昔は面接が厳しかったですね
けどその才能は惜しい
是非今回は配慮された試験だから一緒に頑張りましょう
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 14:53:45.48ID:8xNhUwZf
>>265
基礎年金二級オンリー
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:29:48.71ID:fx9XqT/+
で、どの問題集買えばいいんだ?
アマゾンの電子書籍あるヤツ教えて
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:35:42.26ID:5SgiowN4
>>268
普通に国家一般職(高卒・社会人)
教養試験過去問350ってベストセラーをアマゾンで買ったが
今日出題された例題はこの問題集よりはるかに優しかったのでもっと低いもののほうがいいかも知れない
国家一般職の過去問では試験対策としては十分すぎるし
社会人や身体に障害がある人には広すぎて手が回らない可能性があるね
もっと優しい問題集や参考書をそのうち探してみるよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 16:28:58.36ID:b0vr9rO4
地方初級、昔の国家3種より簡単なレベルなので、警察事務とか消防事務とかの高卒程度の過去問でいいと思うよ
受ける人頑張って
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 17:05:37.96ID:FMm/1Knp
公務員として大切にしていきたいと思うこと…

んー!わからん!
あれか、受かった先のイメージが作文で問われるのか?
もっと時事問題に対してどう考えるか、みたいなんじゃないのか…
こんなん小学生でも書けるやん。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 17:08:11.76ID:kZyCNVAy
>>271
自分は今まで〇〇が苦手でしたが、公務員となったら、どんな人の前でも、全力で職務に当たります。
みたいな感じだな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 17:46:52.40ID:aQVWyuhf
だから筆記や作文は足切りだって
面接こそが本当の競争!弱肉強食の世界!
素晴らしい経験を沢山持っていればいるほど面接官たちの評価が上がる!
つまり高卒より大卒のほうが有利!
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 17:53:52.89ID:5SgiowN4
>>275
障害者採用だからそれは違うな
障害を通じてどういったことがあったかのほうが重要でしょう
どうやってハンデに立ち向かったり共存したりしてるのか
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:00:41.97ID:5976Sxxp
ってか、俺の採用時は面接のウエイト高かったと思う。試験は簡単過ぎたし、面接の手応えはバッチリ
だったし
志望動機に「今まで社会福祉サービスに散々助けられたので今度はサービスを受ける側じゃなくてサービスを提供する側で社会に恩返しがしたいと思い仕事を志望させていただきました。」とか適当に言って手応えはバッチリ(笑)
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:03:59.24ID:5SgiowN4
>>277
模範解答ありがとうございますw
けど身体は身をもってそれを知ってるし実感こもって話せるし
面接官も心情を察してくれてありがたいよね
世の中を恨んでたり社会や環境が悪いと憎んだりする五体満足の人には厳しいけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:07:02.76ID:5976Sxxp
仕事の希望は?
A希望はありませんやらせて頂ける仕事は何でも一生懸命させていただきますが、少し普通の人よりも時間が掛かる事もあると思います。
仕事上配慮して欲しい事は?
A普通に接してもらいたいです。特別な配慮は要りません。
最後に何か聞きたい事は?
A聞きたい事は特にありませんが、一言だけ
もし縁があり、一員に加えていただき働かせてもらう事ができたら精一杯頑張りますので何卒よろしくお願いします。
こんな感じで合格した
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:14:38.55ID:FMm/1Knp
こんな簡単なのかw
世界史捨てたわ、カタカナだらけでわからんし出ても一問w
やらんやらん!
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:27:13.19ID:9eG0Dm0Q
車いすになった自民党の谷垣前幹事長が総理と面会して、
政界復帰を否定しているらしいけど、
障害者雇用水増し問題が注目されたり、パラリンピックが開かれる今こそ、
身体障害者として、障害者政策を充実していってほしいわ〜

身体障碍者になった政治家だからこそできることがあるはず!
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:43:46.45ID:9eG0Dm0Q
妄想かもしれないけど、谷垣前幹事長は引退するといいつつ、
@安倍首相に面会しているっていう事実(マスコミに出て目立つ)と、
AWikiによると、
>活動再開
>2018年夏頃には有隣会(谷垣グループ)が平河町に
>バリアフリー仕様の新しい事務所を開設する準備を進めていると報じられた。
B障害者雇用水増し問題発覚の発端は財務省から厚労省への問い合わせ
(谷垣前幹事長は財務大臣を務めていた時期がある)

↑身体障害者となった谷垣前幹事長が、自分の復帰の布石として、財務省使って
全国の障害者を公務員にする策を打って出たってことないかね?
全国に障害者の公務員が増えれば、障害者の政治家を望む声も出てくるし、
世論としても、障害者の公務員への意識が高まれば、
障害者の政治家を受け入れる風潮になる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:39:34.94ID:j3Oamlhb
自民の支持母体は経済団体だから充実した障害者政策とは真逆にいくよ。今回の水増しも非正規雇用全開にして雇用率満たそうと必死だしね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:17:27.89ID:5SgiowN4
>>288
これかな?
課題処理
例題1
  A、B、Cの3つの国家資格の保有状況について、次のことが分かっているとき、BとCを持っているがAを持っていない人は、何人か。

  Aを持っている人は60人、Bを持っている人は50人いた。
  AとBを持っているがCを持っていない人は、12人いた。
  AとCを持っているがBを持っていない人は、15人いた。
  AもBも持っていない人は10人いたが、そのうちCを持っている人は2人いた。
  A、B、Cのいずれも持っていない人と、A、B、Cの全てを持っている人は、同じ数だった。
  Aのみを持っている人と、Bのみを持っている人は、同じ数だった。

  1. 2人
  2. 3人
  3. 4人
  4. 5人
  5. 6人
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:30:03.14ID:fx9XqT/+
ABCと年代何通りを解説してほしい
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:55.63ID:3laVSH+P
全然わからん
終わったわ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:38:36.77ID:5dglGAH+
へ?
マジで?w
これ解らんとか冗談だろ?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:47:30.85ID:5SgiowN4
>>290
こっちかな?

数的処理
例題4
  ある部署の社員数は20人で、年齢別の内訳は50歳代が3人、40歳代が6人、30歳代が6人、20歳代が5人となっている。
  この部署で年末に旅行会を行うこととし、企画委員を50歳代から1人、40歳代から1人、30歳代から2人、20歳代から2人選ぶことにした。
  このとき、委員として選ばれる社員の組合せは何通りあるか。

  1.   540通り
  2. 1,080通り
  3. 2,700通り
  4. 4,050通り
  5. 5,400通り
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:07:25.28ID:5SgiowN4
筆記用具は自分の持ち込みで
紙は問題用紙の余白で十分でしょう
ここには国T筆記試験合格者の方もいらっしゃるしわからない人は聞いてみてもいいかもよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:44:37.37ID:8xNhUwZf
>>288
https://i.imgur.com/9gKebdj.jpg

こんな感じでひとつひとつ埋めていった
親切な問題だしさくさく埋めることできた
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:46:46.28ID:8xNhUwZf
3×6×(6×5÷2)×(5×4÷2)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:47:26.90ID:kZyCNVAy
>>294
●書いたらわかったわ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 01:23:55.86ID:QoI5I2bR
組み合わせの問題は選択肢の数の階乗わる÷選ぶ数の階乗、だっけ
中学か高校の時にやった記憶が薄っすらと、、、これも>>298みて、こうだったつあって思い出したんだけどね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 01:45:26.93ID:9NbsTL5c
>>300
「組み合わせ」「公式」でググって、上位に出てくるサイト読み込んだら納得できたわ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:08:41.20ID:tO9jcMEZ
しょうもない質問なんだけど、国家公務員ってどこで勤務すんの?
役所じゃないよね?消防署とか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:10:51.59ID:Zb7OXGxA
>>303
役所は普通にあり得るよ
公立の所は何処でもあり得るでしょう
病院も学校も体育館など施設もモチロン
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:37:41.24ID:Zb7OXGxA
>>305
だって出先機関いっぱいあるもの
役所から省庁になんてパターンもあるし
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:38:09.14ID:Zb7OXGxA
↑安価ミス
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:52:02.00ID:9NbsTL5c
>>309
これから整備するだろ。民間委託切ったりして。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:07:00.64ID:tO9jcMEZ
>>307
なるほどそういうものなのね。ありがとう
>>312
いやマジでそれが最強にネックだわ
ダメ元で受けて、受かったら引き継ぎくらいはしてから辞めて転職したいが3月末に合格発表ですぐ採用とか気が狂ってるとしか思えん
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:13:37.11ID:9NbsTL5c
>>313
本人の希望に配慮する旨書いてあるぞ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:25:47.49ID:IxByIIFo
>>306
なんとか10問中3問はできるように頑張ろう
ここで助けてくよ
>>313
受験は来年でもいいんだよ
急に決まったことだから今年は無理しないでいい
国の障害者採用について遅きに失してるのは否めないから急遽やってますアピールするためにも今年やる
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:30:19.90ID:l+zk8vjZ
>>314
前役所で働いてたときに似たようなことあったけど
ほんとに配慮してもらえると思ってたやつは配慮してもらおうとして結局切られてたぞ
向こうが3/31と言ったら3/31なんだよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:32:18.63ID:9NbsTL5c
>>317
それどこの役所か教えて。
つまり仕事あるやつと、引っ越しする必要のある奴は採用しないってことか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:26:17.97ID:9QMvpJ3v
>>304
嘘を教えちゃいかんよ
国家公務員で市役所や警察署に勤めてるのは俗に言う出向(派遣)の人だけだよ
◯◯省だって出先の機関・センターや独立行政法人や機構があるだろうが
学校とかで働きたいなら地元の自治体受けろとしか
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:41:29.67ID:GhLhUMhk
>>313
たぶん働いている人は面接で突っ込まれるよ
受けたいなら辞めてからのほうがいい
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 16:47:27.61ID:tO9jcMEZ
何か色々わけわからんね…
自分でも色々調べてみるわ
それでもわからなかったら直接問い合わせる
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 16:50:19.52ID:yTyfPWE4
採用日ってのがよく分らんわ
そもそも3/31って日曜日だぞ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 17:30:33.16ID:tO9jcMEZ
>>322
採用日ってのは雇用契約を結ぶ日みたいだから、やっぱり何としても3月中に雇用したって事実がほしいんだろうね
入社日と呼ばれるのが実際働き始める日だそうだけど、採用日と入社日が1ヶ月以上空くなんてまずないだろうし
やっぱ在職中の人がチャレンジで受けるのは厳しそうだなあ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 17:45:36.64ID:gTOLnWn7
あまり無茶な辞め方すると提出書類とかで嫌がら受けたりや雇い先の官庁に苦情行くので面倒ごとになる
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 18:46:45.53ID:fqrZFtGK
ハロワ国税求人急増ワロタわ
月初だから行ったがやはりやはり

書類選考も筆記もなし
面接随時ってw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:56:20.58ID:IxByIIFo
>>329
そっちからも採用して今回の試験の方は落としまくるって線も残すわけね
やはり一筋縄ではいかんね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:26:08.57ID:gTOLnWn7
>>329
そんなことやってるのかいw1人でも障害者枠潰すのに必死すぎだな。政治家連中は何か綺麗ごと言ってたが嘘ばかりじゃないか。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 22:22:10.03ID:Zb7OXGxA
>>332
非正規も臨職は一定期間で切られるけど、食卓は普通に仕事が出来ていれば普通に更新されるし、
メリットは年金に加入してもらえるのと、雇用保険にも加入するから、退職後は失業給付を受けられるし責任も正規職より軽いから、デメリットばかりじゃ無いよ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 22:25:02.36ID:Zb7OXGxA
↑追加、時短もあるよ週4勤務とか週5勤で1日6時間とかね。有休も取り易い
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 23:26:09.64ID:oBcixe2R
今って5年たったら無期雇用にしないといけないから更新を繰り返すのはあり得ないのでは?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 00:27:10.42ID:PWpYBBkt
>>335
公務員の臨時職員がよく使ってる手だけど
Aという部署で勤める→1ヶ月休む→Bという部署で勤める→1カ月休む…をエンドレスループしてる人がいる
(障害者じゃないけど直接雇用にしないため)
続けさせたい人材ならバイバイにはならないと思うよ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 01:16:28.23ID:PWpYBBkt
人件費は人員要求でなんとでも予算組み変えられるし、普通は障害者だけの人件費は予算計上しないけど、今回の騒動で補正かかってもおかしくないぞ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 01:30:29.81ID:kdyM9h07
そんな殊勝な奴らなら非正規で大量募集しないw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 10:30:13.88ID:WUyALtOS
>>337
法定雇用率を満たすために、必要な予算は確保するだろ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 11:10:30.58ID:B1MV2OME
>>343
お前には関係ない
うぜーから来るな
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 11:17:57.39ID:1XhdQiVL
>>344
俺も試験受けるんだが。てかお前何なの?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 13:14:06.90ID:KZKQL+Jj
数学やべー
算数と数学のおさらいからやってるわw
基本が出来てないのに問題解くとか無理だわw
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 13:20:39.88ID:GhWt2Zis
例題の水準からして中学生の数学でいいと思うわ
過去問350ってやつでみんな勉強してると思うけどここまで例題の水準が達してない
高校卒業レベルまでやるのはやりすぎて時間の無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況