X



視覚障害者雑談スレその15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 05:04:45.33ID:tLatYCzF
視覚障害者の雑談スレです。
このスレで扱う範囲は
1.IT(スマホ、携帯パソコンその他家電)の話
2.視覚障害者行事
3.視覚障害者サービス、施設
4.視覚障害者の身の回りのこと(困ること、ありがたいこと、ありがちなこと)
  不平不満や自分語りはほどほどに
5.その他視覚障害者に関する話

下記禁止
1.特定人物の誹謗中傷
2.特定人物のヲッチ行為
3.頼まれていないのに上から目線で説教すること
4.視覚障害者と他の障害者を比較する行為(ほどほどで終わらせること、無意味に長いのは禁止)
ハンデ板に住み着いてる本物のメンヘラちゃんをいじるのはほどほどに

前スレ:視覚障害者雑談スレその14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1523098417/981-
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:16:35.39ID:W9MqFeEe
ありがとうございます
私は片目だけでも不自由なのに、両目だと大変なのだろうと思います

10年前に膠原病由来で片目だけ失明しました
ぶどう膜炎→続発性緑内障でバイパス手術を2回したのですがダメで、
見える方の目も時々眼底出血で視野欠損したり歪んだりしてます
(見える方の目の矯正視力は0.1~1.0)

仕事で資格の講習を受けなくてはいけないのですが、
視力が悪い状態で受けたくないと会社に言ったら
「じゃあどうやって会社に来ているんだ!甘えるな!」
と怒られたりしてます
端っこを歩いて壁を触りながら来てるんだよ!と心の中で怒鳴りましたw
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:17:19.30ID:W9MqFeEe
更に愚痴で申し訳ないです

片目だと障害扱いではないので(特定疾患受給者証は持っています)
ヘルプマークを自治体からもらったのですが
ヘルプマークを持っている権利や病気を主張したくないので、
上手く優先席に座れた時に言い訳のようにカバンから出したりしてます

ツイッターなんかを読んでもらうと、
「ヘルプマークを持っている人を大切に!」
「私たちはこんなに困っていて大変です!」
「優先席は障害を持っている人のためのもの!譲りなさい!」
という意見が多いようで辟易しています
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:42:27.00ID:dibpQHLR
>>630
スマホが十分に活用できるのはすごいですね。
自分はスマホは使いますが操作がおぼつかないのです。
もう5年も6年も使いますが、Google homeが出てこれこそが盲人にとっての最高のデバイスだと思いました。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 14:01:33.41ID:ykOtMrwf
優先席をゆずってもらうと、ありがとうって思う反面、申し訳なく思ってしまう
先日のライトハウス展で親父が「トツテンくん」ってのを買ってきた。表面から点字が打てるって言う代物で、超便利だったけど使ってる人居る?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 14:22:14.98ID:IN1BoOrN
それってなに?
ぽっちりつけるのかな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 14:40:34.01ID:e5JGjHRo
>>637
紙に直接打てるよ。形は普通の点字版なんだけど、本来へこんでる6点部分が凸面になってる。代わりに点筆は凹面になってるから、点字を裏から打つ必要がない。打つ時にちゃんと音も鳴る。ひとつ1500円だったらしい
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:01:59.92ID:IN1BoOrN
そんなのあるんだ。鏡文字憶えなくていいって奴だね。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:03:00.54ID:IN1BoOrN
連投すまん。打ちにくくはないの?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:07:01.60ID:fRaCCtmI
>>633

片目の人もなかなか大変なのですね!
今年から身体障害者手帳の認定基準が変わったみたいだけど、
矯正視力が1・0もあると、
やはりその対象にはならないのかもしれませんね!
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:17:41.31ID:LOC3rJHt
>>640
試し打ちさせてもらったけど、打ちにくくはなかった
>>641
確かに。点字打つのになれてない人が、賞味期限とかを素早く打つのに向いてるんじゃないかって親父は言ってたな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:25:03.55ID:eN+qWW6k
見えてて点字覚えた家族が盲人の家族にメモを残すときとか伝言書いておくとか二は便利そうだな
テプラのテープに直接打てるならちょっと欲しいかも
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 16:06:42.27ID:IN1BoOrN
>>633
>> 視力が悪い状態で受けたくないと会社に言ったら
これどういう意味合いでいってんの?文面からは伝わってこないんだが。
試験勉強がきついとか、あるいはまかり間違って受かっちゃったら関連する仕事任されて不誠実なことになりかねないのが怖いとかかな?
素朴な疑問。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 16:15:24.83ID:NcH1TwzF
>>646
>>633です
途中の文章ごそっと抜けてました
申し訳ないです

>仕事で資格の講習を受けなくてはいけないのですが、

細かい字のテキストを見ながら講習を受け、最後にテストがあります
資格の更新の為の講習とテストなので、講習を真面目に受けていれば合格する難易度らしいのですが
そもそも問題文が読めません

>視力が悪い状態で受けたくないと会社に言ったら
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 16:30:56.39ID:IN1BoOrN
なるほどそれなら判る。
とりあえずスマホアプリの拡大鏡つかえとか、携帯用の拡大読書器つかえとか、ここの住人は詳しいぞ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 16:37:16.41ID:eN+qWW6k
片目でも矯正視力1.0あるなら問題文読めるんじゃないの
日によって視力が変動するとかなら医者で診断書書いてもらうとか視覚障害の認定もらえばいいんじゃないの
日常生活で印刷物の文字も読めない程度に視力が落ちてるなら障害認定出るだろ
職場にそういうの報告しないで健常者として仕事してるなら障害有りとしての配慮求めるのはちょっと違うような気がするぞ
他人はそいつがどの程度の障害持ってるかなんて判断できないんだから自己申告は必要だと思うよ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 16:58:32.33ID:fRaCCtmI
>>649

ただ、その会社が
どれだけ障害についての理解と配慮を示してくれるかが
問題だよねえ!

書類が見えなくて仕事ができないならば
はい、辞めてください
みたいな感じにもなりかねんし…

まあ、そうした場合には
障害者を雇用すれば国から補助金がでますと言って食い下がってみるとか
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 17:33:49.16ID:IN1BoOrN
頭にきて単細胞に辞めるって話になると最悪だからね。
できる前提でお互い努力を積み上げていく過程の中に障害認定もあるんだし。
そういうときにこそ上役にお世話になるんだから大事にしなくちゃ。
最終的には頸になるとしても、最良の状態で身を引ければそれに越したことはない。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 17:42:21.05ID:eN+qWW6k
>>650
現実はどうか知らないけど障害を理由に雇用側から解雇するってのはダメなんじゃなかったかな
大概追い詰められて自分から辞めるように持ってかれるけど
日常業務に支障が出るほど障害が悪化してるなら上司に相談だけはするべきだわな
普通は障害がないものとして勤務評価とかするから無理して仕事して効率落としたり手間取ったりしてると不当な評価をされて無能認定されてしまう
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:49:17.91ID:2PtCsOQW
レスありがとうございます
>>633です

職場の人は全員病気(特定疾患)の事と視力の事を知っているのですが、
(入社する時に資料を用意して説明しました)
理解してくれるのは社長を含む一握りだけです

文字を読んでいても最初は大丈夫なのですが
どんどん文字が歪んで見えたり視野欠損になったりで、
それを伝えても「甘えるな」「そもそも治らない病気はない」と怒る人が多いです

眼科に相談しても「一番良い時でしか判定してはいけない」の一点張りなので障害判定は難しく、
総務からは「障害者枠なら会社も潤ったのに」と時々冗談混じりに言われます

ただ、眼科に診断書を出してもらうことや拡大読書器の持込は相談してみようと思います
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:12:06.13ID:eN+qWW6k
眼科も違うところで相談したらまた違う結果が出るかもね
障害認定なんて眼科医の胸先三寸だから患者の側に立ってくれるところで相談するべきだよ
最大状態が1.0でもアベレージが0.3しか出ないような視力なら0.3として計測するべきなんだけどここら辺どういう風に解釈するかは医者によって区々なんだよな
仕事で支障が出てるならそういうことも医者に言うと良いと思うよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:06:25.77ID:fRaCCtmI
>>654

だな!
今、ふと思いついたのだが、
眼科を訪れる際には、
白杖を手に携えて、
その辺の物にぶつかって見せるとかの演出も有効だったりして…w

ただ、それも度を超すと、
就労や雇用そのものに支障をきたしても困ることになるが…
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:14:11.80ID:fRaCCtmI
>>653

なんかあまり良い環境の職場ではないみたいですね!
上司に相談するとともに、
その先の最悪の事態も想定して、
ハローワークへ行って、
自分のできそうな仕事を探すことも考えておいた方がよいのかもしれませんね!
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:49:27.97ID:3+BrQLrX
>>655
それ眼科のスタッフには通じないらしいよ
重箱の隅をつつくような見極めポイントがあるとかで
観察してれば分かるそうな

>>647
> 細かい字のテキストを見ながら講習を受け、最後にテストがあります
> 資格の更新の為の講習とテストなので、講習を真面目に受けていれば合格する難易度らしいのですが

おっ
自分が今受けている研修がまさにそんな感じだ
事前に配慮申請出して携帯型の拡大読書器を使ってる

研修要項に配慮に関する項目があるなら
実施元に問い合わせてみるといいよ
手帳がなければ医師の意見書(診断書)で とか
とにかく前向きに検討してもらえる
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 09:50:59.26ID:jbiG9mTJ
視覚障害に限らないけど、自分の障害状況をある程度しっかり相手に説明できるようになったほうがいいのは確かだよ
「五円玉の穴から世界を見てる感じでし」みたいな説明じゃ、何言ってんだこいつ?ってなるし。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:58:57.72ID:zCxewKcd
むしろ五円玉の穴から見るとピンホール効果で見やすくなる(視力は上がる)ってのが一般的には有名だから、単に視野欠損の説明したいなら間違った例えだと思う
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:03:33.39ID:VlElbRps
んなもん見える範囲がって前提の説明だろ
いまだに五円玉の説明が使われてんのは他にわかりやすいのがないからじゃないのか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:07:17.37ID:qJ+uMJGr
>>558
で、例えばどういう説明が良いの?
代わりの説明は無いの?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:08:51.63ID:qJ+uMJGr
アンカー間違い
>>658
で、例えばどういう説明が良いの?
代わりの説明は無いの?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:51:02.19ID:wegn+Qa9
五円玉でピンホール効果なんて起こるの?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:57:55.54ID:Vp7aTfS4
視野欠損なら視野欠損言えばわざわざ説明なんかいらなくね?むしろまどろっこしいよ

もっとわかりにくい病気なら何か簡単に説明できる方法というか、そもそも難しい病気なら難しい病気で説明も難しいのよ、って言えばいいだけかと
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 13:02:49.38ID:/AMvG9Db
視野欠損も分かってもらえないことがある
真ん中見えてれば生活できるでしょ?みたいなね
義母が見えないところから突然勢いよく現れたり、急に肩叩かれるから怖い
料理してる時に横に来られても見えないし、距離感分からないと伝えても理解しようとしない
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 13:33:46.08ID:bzVOX0p3
>>665
視野欠損で通じる人にこんな説明するわけねえだろ
イメージがわからん人にたいして説明するときにつかうんだよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 13:37:20.17ID:Vp7aTfS4
むしろ真ん中見えてるならいいじゃんw
俺は真ん中大きく欠損だが、理解出来ない人に出会ったことがない

どうしても周辺視野欠損を伝えたいなら片目つぶってどこまで腋見えなくなるかやって貰えばいい
片目見えなくなるだけでかなり周囲が見えないっての簡単にわかる
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 15:01:17.23ID:/AMvG9Db
すまん
視野欠損=真ん中以外見えない
テレビでやっていた!
というのが義母の主張なんだw

俺は見えるのは耳側だけなのに理解してもらえない
義母の耳側に本を持っていって、
文字は見えるけど読めないですよね?
と言っても
目を動かせば良いのに!馬鹿なの?
と言われてしまう
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 15:09:51.78ID:wegn+Qa9
愚痴を聞きたくないだけでは?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 15:15:03.76ID:Vp7aTfS4
だから目の前に衝立とかじゃなくて
片目瞑らせてつぶった方向を見させて、いくら目を動かしてもつぶってない時より見える範囲狭いででしょって説明すりゃいいじゃん

別に生活に支障がないんなら無理に理解してもらわなくてもいいんじゃないかなw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 15:39:58.53ID:bzVOX0p3
片目閉じて視野欠損の感覚がわかるならトイレットペーパーの芯や五円玉なんて使われてねえだろ
症状の進行とか含めて説明するのに便利だから実際に今でも使われてるんだろ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 16:25:29.65ID:3gbQK+uD
これは5円玉とは逆の状態の話になるが…

>>668

そう言えば俺の友達が
「ドーナツの輪は見えていて
その真ん中の穴の部分が見えない状態」と
説明していたことを思い出した
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 16:52:26.32ID:67ANr0U5
658のものです。数年前の就職説明会で五円玉の話を出したところ、よく分かってない人の方が多かったので、具体的な説明ができた方がいいのかな、と思って書いたんです。私の場合は人差し指を鼻の前に持ってきて、見えなくなる部分で止める。という方法をとっています。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 16:55:04.03ID:v5tCn9lO
口で説明してわからない奴にはどう適切な例えをしても理解してもらえない
そういう場合はそいつを飛び越して一つ上の上司に訴えるしかない
理解してもらえないのが家族の場合はご愁傷様、諦めろ
自分の理解できる範囲が全てって奴は案外多い
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 17:16:41.47ID:wegn+Qa9
五円玉やトイレットの芯だとあまりぴんとこないと思う。
ストローから覗くぐらいの視野欠損だともう一歩も歩くことはできないんですよ、って説明の方が納得しやすいんじゃないかな。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 17:32:53.30ID:4d09rxoB
>>678
いい年こいた人の方が固定観念が邪魔して理解できなかったりすると思うの
人によるだろうけどね
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:45:43.17ID:3gbQK+uD
いっそのこと「視野欠損疑似体験メガネ」みたいな物を開発して
実際にそれを相手にかけてもらうとか…w
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:00:09.71ID:BOEd0Sn7
>>681
そういった体験グッズはありますよ。ただ、体験するには、そういった場(同公演後講習など)に出向く必要がありますね
0683680
垢版 |
2018/10/17(水) 19:05:44.59ID:3gbQK+uD
今、試しに「視野欠損疑似体験メガネ」でググってみたところ、
↓のようなページを発見してしまいました!

三つのメガネで白濁、視野狭窄、中心暗点が体験できるそうです!


ロービジョン体験キット -日本ライトハウス情報文化センター
http://www.lighthouse.or.jp/iccb/items/lowvisiontaikenkit/
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 09:07:37.46ID:ZCvTxjje
>>683
この程度でいいなら百均のオサレメガネ買ってくてばできる

視野欠損は欠損箇所をマジックで黒く塗りつぶせばいい
白濁はレンズをヤスリでジャギジャギしたらいい
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 09:32:26.18ID:Xk6aDlg1
>>684

とにかくそういった物を用意して
実際に理解してもらいたい相手にかけてもらうようにする

まあ、そんなことをしてみても
初めから理解しようとする気持ちのない奴には
伝わらないだろうけどな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:11:25.16ID:rs9z6nFr
こんなん用意してまで説明する必要がどこにあるんだよ
相手が知りたい事を理解出来てなくって
そんな事知りたくないって人に対しても延々と症状の説明してそうだな
就職の話とか要は仕事に支障があるのか知りたいだけなんだろうにさ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:42:55.40ID:rs9z6nFr
>>689
一部のスーパーメクラ以外は無職ばっかだろ
まあ、あとはマッサージとかやってるのが一部いるぐらいじゃないのか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 22:57:10.46ID:l+U4VjhX
働けるうちは働けばいいよ
内臓疾患と視覚障害併発してて先日脳梗塞で倒れて右半身に麻痺が出た
今は単独歩行もおぼつかないわ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 03:23:01.40ID:kW0B8l/J
まあ、ここばかりでなく
5ちゃんに日々書き込んでいるような奴らは
暇な無職とか
ニートとかが多いんじゃねえの?!
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:16:53.51ID:Dnx0kQMr
今年免許とったけど、就職できなかった糞ニートだよ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 11:42:12.56ID:bd1HHo4K
免許持ってるだけでエリートとかw按摩・マッサージ・指圧だけなら、盲学校に三年通って、ちゃんと試験受けたら誰でもとれるよw
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 11:47:22.75ID:pq5WseSV
ここで言う免許って按摩さん免許なのね
健常者の中では免許って言ったら普通は自動車運転免許を指すわな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 12:14:24.75ID:8Nj409Vp
>>704
たしかに資格っていった方が良かったな、混乱させてすまん
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 13:04:22.11ID:pq5WseSV
ここにいるような奴等は年齢の上限で切られるから関係ないんだよ
公務員試験ってメクラ用の試験はやっぱ点字受験なのかね
点字受験だと中途の奴等には相当ハードルが高くなるよな
俺も10年くらい前はいろいろ資格取りたくて調べたがメクラが受けれる物でもほぼ全部点字受験だったから諦めた覚えがあるわ
パソコン使わしてくれたら一発合格できそうなのいろいろあったんだけどな
せめてIT系の資格くらいパソコンで受けさせろよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 13:07:57.37ID:PYaj2Sek
>>707
同意
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 13:40:42.08ID:aTP7u2wk
>>709
大抵のメクラがもってるから、このスレにいる奴らで持ってない方が少ないんじゃないか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 13:43:17.05ID:PYaj2Sek
>>710
俺は興味ないから持ってないぞ。高等部のころから政治活動にのめり込んで、大学に進学した。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 14:24:29.45ID:AI+BSq+W
>>712
周りが、とりあえず免許持つかって人ばっかりだもんで、そういうもんだと思い込んでた
俺はあ・ま・しの免許持ってる
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 15:10:39.25ID:1Y9YN2FZ
>>706
マルチうざい
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 16:54:28.76ID:atL86StB
>>716
ニートですw
>>714
資格の正式名称が「按摩・マッサージ・指圧」でそれぞれ微妙にやり方が違う。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 16:58:23.59ID:atL86StB
連投すまん。
それぞれ歴史なんかも違う・
按摩は中国・マッサージは西洋・指圧は日本みたいな感じ。
0721699
垢版 |
2018/10/19(金) 18:46:12.04ID:kW0B8l/J
>>700

あ、ごめん。
別に悪気はなかったのだが、
ここ最近、マジで仕事がなくて、
ちょっとヤケになってしまっていた。

治療院を開業して20年以上たつけど、
こんなに暇な月も珍しい
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:52:23.81ID:S13pMBo1
>>721
いや、こちらこそ糞ニートなんて汚い表現をしてしまってすまぬ。
開業する前ってやっぱりどこかの治療院で修行してたの?
0725721
垢版 |
2018/10/19(金) 21:09:02.31ID:kW0B8l/J
>>724

一応、3カ所ほど勤めたよ!
それぞれに個性的な人たちや
いろいろなやり方があって
おもしろかったよ!
0726721
垢版 |
2018/10/19(金) 21:15:26.17ID:kW0B8l/J
>>723

さすがにここで具体的な数字を書くわけにはいかないが
障害基礎年金と合わせても
250万〜300万程度だよ!

ただ、こう暇な日が続くと
マジで引き際をどうしようか?
次の就職先が見つかるだろうか?
たとえそれが有ったとしても
全盲一人で
果たして一人歩きができるだろうか?
と、いろいろと考えてしまう!
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:52:31.67ID:uN3ERUn9
>>725
やっぱり、まずは治療院からか
ありがとう就活がんばる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 00:38:21.12ID:IY7rqGKR
>>722
手帳の申請(再申請?)はした?
0729725
垢版 |
2018/10/20(土) 01:48:27.33ID:tMsYxcxn
>>727

就活がんばってね!
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 17:03:50.16ID:lDuFRsTx
もう時期が終わるが晴眼者の友人数人でブドウ狩りに行ってきた
巨峰とデラウェアだったが甘くて美味しかったよ
昼食はそこの農園で作ってるワインも飲ませてくれて日帰り旅行にしてはなかなか楽しかった
家の中ばかりにいないでたまには外に出ないとダメだな
来週は同じ面子で松茸と栗を食べに行く予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況