特例子会社の事を考えてU

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 20:34:32.00ID:nwZOuY3Y
いちおつ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 07:58:04.98ID:WI5Myrxp
ここは特例子会社のスレであって、就労なんちゃらはスレチ
前スレみたいに粘着連投しているのは空気読めないアスペ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:59:20.80ID:e/ld/wDu
>>5
スレ違いはいけないが、空気を読む必要はないし読めない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:03:03.98ID:r64Nxp0S
なんか、書き込みも少ないし、俺が行っていた
IT系の特例子会社の実情を
給与は支給手当込みで116〜17手取り14〜15くらい
契約は非正規だけど
の月給制社保・厚生・雇保と退職金以外は揃って
有休は入社時から月に5日、だから実質的週休3日
ここまでは良いが、働いてる連中が精神と知的が多くてストレス
遅刻早退も有休の範囲内なら自由に申請も無しでOK
障害者には働きやすい環境と言えるけど
同僚達のストレスが凄いねぇ
って感じ、良くも悪くもだね
365日求人募集しているって言ってた障害者従業員の数が足りないんだってさ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:01:12.23ID:aj6siiwc
>>7
障害の特性には配慮すべきだが、それは甘やかしすぎだろう
それが普通になったらもう他の会社ではやっていけないな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:21:43.81ID:tgtAdpAd
てんかんで精神の手帳持ってるが
お祈りされる。
薬飲んでれば倒れないし、健常者並みに働ける。
必要配慮は月1の通院のみ。
アピール不足なのかもしれないがここまて決まらないとは思わなかった。
普通の求人でクローズで探し始めた。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:13:25.48ID:KZbIdH0z
>>9
『てんかん』は世間のイメージが悪すぎる
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 03:34:04.40ID:nrSZiTb2
>>9
うちの会社(特例)にもいるけど、扱いに困るのよね。
本人コミュ障でもしものときの対処の仕方を周知させられないのか、急に倒れたれても何していいのかわかんない。
てんかんはちょっと特殊すぎるわ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:01:57.33ID:wVUtZs8m
54名無しさん@介護・福祉板2018/03/19(月) 20:24:31.03ID:Ym1kuhnU

4月から定着支援(3年間)がはじまる。
その為、現状就労移行支援事業所は大変だ。
職員を4月から増やす。
もちろん、今いる事業所の職員の質は低い。
福祉以外で働いたことがない人ばかり。
就活担当職員は転職ばっかの人。
利用者としてはコミュニケーション障害の人がほとんど。
どんどん利用者が増え、邪魔な利用者等は外部(訓練や実習)に強制的に行かせる。
それで体調不良をおこしたりして辞める人多数。
事業所での訓練も幼稚園みたいな内容なので、飽きる人多数。
結構有能(優秀)な子は事業所側に利用されて嫌になり辞めていくパターン多数


【就労移行支援事業所あるある】

・年中マスクの職員がいる(病気レベル)
・口周りがブスな職員がいる
・PCスキルも教養もない職員がいる
・講座内容が小学校レベ
・汚い靴をはいている職員がいる
・福祉以外で働いたことがない職員が多い
・デブの職員が多い
・同じズボンをはいてくる職員がいる
・事業所優先で利用者の意見無視
・就職してもすぐ戻ってくる

【就労移行支援事業所の実態その1】

閉鎖的空間に沼の利用者を詰め込み洗脳するところ

・ひたすら封入作業
・ひたすらメール便作業
・仕分け作業
・ひたすらタイピング
・講座内容は幼稚園〜小学校レベル
・優秀な利用者は職員の仕事をやらせれる

【就労移行支援事業の恋愛事情】

・利用者同士でもある場合はある
・男が多いので若い子やかわいい子は狙われる
・それが原因でやめる子もいる
・職員と利用者も稀にある模様

【就労移行支援事業の真実】

・ピッキングや軽作業の講座があるがどうみても意味ない
・ビジネスマナー講座も外部から講師呼ぶのに挨拶の練習ばかり
・指導する職員が福祉経験しかいないのに模擬会社をイメージする講座がある
・職員のPCスキルが糞すぎ
・身だしなみとか清潔感気をつけろ言うわりに職員が不潔
・施設長はとにかく新しい子を入所させたい模様
・人が多くなったら実習や訓練に行かせる、事業所都合で本人の意思はない
・継続性のある講座が少ない
・職員のやる気のなさ、モチベーションが低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況