X



軽・中度感音性難聴 Part.28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 14:14:32.92ID:RoTKeef4
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:53:21.85ID:8LR3SsTg
>>558
既製品は老人性難聴の聴力グラフでセッティングされているから
その聴力グラフが合わないとさらに耳を悪くすることになるから気をつけて
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 23:50:54.09ID:cN703eeq
>>559
高齢になると、今更どうしても聞き逃したくないような興味なんてもてないだろうしし、親の好きにさせることにしたよ。
あなたの御婆様も、もう無理して何かを聞きたい意欲が薄れてるのかも
死が近い年齢になったらこの世にも人にも執着しなくなってくるのが自然なのかもしれないしね・・・
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 07:52:38.99ID:3vmBrWNN
高齢すぎると自力で街中の補聴器屋さんには行けないし、補聴器の管理も無理だな。

まあ、しょうがない。

しかし、年寄りは戦中戦後のこととか昔のことはしっかり覚えてて、同じ話をエンドレスでするね。おじさんおばさんウンザリしてるw。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:37:45.00ID:tDh2AQvs
ちょっと前に話題になってた医療費控除ってやつ
2018年度から新規始まったそうで、これまで受けられなかった、
障害者認定されてない中度難聴者にも適用されるんですね、マジだった…

しかも3万円とか4万円とかのケチなレベルじゃないし
これ知らずに今年補聴器買った人とか完全に負け組だと思った
そろそろ買い換えようと思ってたから調べて本当に良かった
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 17:21:21.26ID:n1gRTlGv
>>567
んなことない。
会社は、逆になんでそれを知らせなかった?となり、嘘ばかりの人と見られれば苦しくなるよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 18:02:02.38ID:AKto7uED
>>567
転職しようとして面接で補聴器のこと話したことあるよ。
聞かれたのは病気なのかということや、今後も悪くなっていくのかということ。
業務に支障ないレベルですと答えたけど、社内を見学させてもらったときに補聴器つけたままでは雑音がうるさくて会話しづらく感じたから結局そこは辞退したが。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 19:42:08.07ID:gaomLjvf
>>566
知らなかった ありがとう
今は既製品を使っているけれどオーダメイドしようかしらん
補聴器相談医に診察してもらう必要があるけれど、販売店の検査だけでは駄目みたいだな
相談医は市内に3名か
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 19:57:37.58ID:Iea4rErm
>>566
具体的にどうするんだ?
かと言って俺は補聴器は買うつもりは今はない。
医者に行って診断書書いてもらって提出でもするんですかね?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:09:45.06ID:3vmBrWNN
>>569
転職そのものは成功したのかい?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 01:59:32.37ID:7c5lZ9iG
担当医は指定医じゃなさそうだが
次に診察の時に相談してみよう
ありがとう
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:29:56.96ID:QnOB6rUu
難聴者が事務職につくと確実に足を引っ張る
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 23:53:50.16ID:oIpggGDB
物流センターで仕事している。
回りがうるさいから補聴器着けるとかえって疲れる。

補聴器も高いし、すぐに壊れるしな。
俺はパナソニックのオンワを持っている。
集音器も買ったけどすぐに壊れる。

会話が成り立たなくてな。志村けんのコントみたいな感じになる。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 07:28:29.05ID:Eq/RfHrF
>>580
ランクアップできると良いな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 08:18:58.41ID:Eq/RfHrF
>>577
電話関係はストレス。難聴に複数台対応なんかさせる方が間違いだわ。離席者休暇者等含め一人で4〜5台相手するのはまあまあよくある。やるけどさ。
後ろから呼ばれても分からないと言っても知ったこっちゃねえ的なのもいるし。

いやまあ、聞こえなくてスミマセンなんだけど。
波風起きるのも当然。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 13:55:41.37ID:USaYZsRE
自虐もいいけど、なんで事務なんかやってんの?公務員?
公務員なら恵まれてるから同情できないし、
民間でも仕事ならいくらでもあるのにわざわざ電話対応必須の事務選ぶとか、
意味分からんし同情できない
男で事務やるとか普通の選択じゃないだろ
大学の就職課とか家族とか友達が止めるでしょ普通
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 13:55:59.91ID:iodv5ceI
>>579
周りがうるさいと騒音がうるさくなるのは今時の高級機種ならだいぶ軽減されるよ
まぁ、あなたの使い方だと何買ってもすぐ壊れそうだから高い機種買うのは勿体ないかもしれなけどさw
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 13:58:38.88ID:iodv5ceI
>>577
それは事務職に限らないかもなぁ
どの職に就いても結局足を引っ張る可能性が高いよ
逆に足を引っ張らない職ってあるんだろうか
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 21:49:28.12ID:Eq/RfHrF
>>583
ま、色々あるんだよ。
苦しんでても続ける理由も辞めない理由も。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 01:28:27.68ID:qUVx6bqZ
42歳で感音、定年まで働けるか不安しかない。なにもかも諦めれしかないのか。生きてるだけで罰ゲームだね。生きる目標を失ったよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 06:29:07.60ID:NKUksJhE
>>585
家業継ぐとか。
修行時代は親に教えてもらい、継いだら親以上に事業を立派にする夢があるぞ。
内装業の一人親方とか床屋さんとかね。

サラリーマン家庭は……。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 09:50:42.53ID:vzIOC9Zk
>>589
自営業なら事務から何まで全て自分でやらないとでもっと過酷なのでは?
親の仕事を継いだとして親がいなくなった後は自分でなんとかしないとなんだし
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 11:03:31.47ID:x9AV2tD/
一人職人(電気工事士)やってる親戚がいますが、電話は必須だそうですよ
あと仕事も自分でとってこなければいけないからコミュ力も必須だそうです
職人は先輩・後輩関係も厳しいから、先輩が紹介する仕事はどんなに割に合わなくても引き受けないといけないとか、
会社勤めよりもよっぽどしがらみがあって辛いみたいですよ
自営のいいところは時間を自由に使えることで、その親戚も親の介護のためにしかたなく自営になったとのことで、
逆に時間以外の理由で自営になるのは「絶対にやめたほうがいい」と言ってました
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 13:09:52.47ID:kAI04rZQ
左耳がほとんど死んでて右耳は突難済みで会話がかなり辛い状態だけど飲食店をやってる
予約の電話で人数と時間は聞き取れても名前が聞き取りづらい
どうしても聞き取れない時は「耳が悪く聞き取れないので◯◯様(聞こえたまんまの名前)で予約を取らせて頂きます、すみません」って謝る

たまに来るちょっと頭のおかしい客に「わざと聞こえないフリしてるんだろ」とか「この商売に向いてない」と暴言吐かれてブチ切れてしまった
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 13:28:24.07ID:pe96aNTi
>>595
面倒かもしれないけれど
録音出来る電話で分かる人に確認するとか
音声認識に電話の声を通すとか

最近のスマホはつぶやき程度でも認識してくれる
逆に周りが少しでも五月蠅いと全く駄目だけどね
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 19:30:47.92ID:WHFA0GRz
>>591 うちは異動できる部署ないんですよ。今は誤魔化し誤魔化しギリギリですね。これから更に悪くなる事を想像すると働けるか不安です。ちなみに補聴器屋さんで言語テストしたら聞き取れてなくて補聴器しても意味がないと言われたよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 21:18:27.55ID:NKUksJhE
>>597
語音識別率が左右で50%切ると聴覚障害4級とれるはずだから、それで手帳取って障害者枠で他社に正社員で入り直しの手があるよ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 21:48:02.51ID:U/CqWmqa
70db以上にならないと語音明瞭度あまりやってくれないかもね。
実際70db以上になってようやく50%以下になったよ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 06:30:50.87ID:3f+Sh/U5
語音明瞭度検査って、補聴器を装用して目の前で先生がゆっくり話す単語を答える検査よ・・・
これに引っかかるような人は仕事なんて出来ないでしょw
ちなみに聞き取れない言葉のアクセントを探る検査だからいい加減に答えても先生にはバレる
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 06:33:32.79ID:3f+Sh/U5
あと、安易に障害者枠を奨めるのもどうかとおもうけどなぁ
あれって多くは最低時給以下の給料で障害年金受給前提みたいな所があるし
障害者年金を受給出来ない3級以下の場合は悲惨な収入になる
0602名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:06:08.04ID:rfpqpF/v
書き込み読むと、補聴器の意味がないくらい聞き取れてないみたいなので、基準は満たしてるだろう…と一案として。
とりあえず、手帳取れるか確認するのは妥当かなと。
手帳取るか使うかはその先の話かな。
障害者枠待遇はえげつない会社も一般と同じ会社もあるね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 14:26:36.99ID:NwBkNACF
>>602 耳鼻科の先生に対面で話せてるから補聴器は必要ないけど、一回お試しでやってみたらと言われて、補聴器屋さんで、一文字だけ聞いて答えるテストしたら補聴器意味ないと言われました
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 14:32:34.75ID:NwBkNACF
低音から高音の下がり幅が急でグラフも右下に下がってます。今は適当に返事をすることになれてしまいました。なぜ自分が難聴になったのか未だに信じられないし受け止めれません
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 16:18:24.89ID:uoLi7HJx
>>604
典型的な感音性難聴のグラフですな
感音性難聴は小さいころから既に根はあったりしてだんだん悪くなっていくのが特徴だったりする

障害者枠での就職は一般で就職するのに比べて待遇が違うからよく考えて
給料が安いのももちろんだけど、一生昇級がない可能性もある
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 19:29:31.76ID:XtVBotT+
>>605 30代後半で発症しました。根があったかもって悲しいですね。家族誰も難聴いなかったんで。今の職場は今の聴力でなんとかって感じです コエンザイムと蜂のこサプリ飲んでますがお金の無駄ですかね?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:50.79ID:uNITxeTh
お金の無駄だと思うよ。
20年薬飲んでたけど、聴力落ちて
手帳取ったら薬効かないからやめる?
と聞かれてやめたよ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 20:00:02.70ID:XtVBotT+
今41歳。どうにか安月給ですが貯金頑張って、なんとか定年近くまで行きたいです。本当薬開発してくれないかな。このまま、作り笑顔で聞こえたふりなんて辛すぎる。視力低下は眼鏡かければいいけど聴力はなすすべなしやね
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 20:34:59.22ID:YukAPDhS
手帳持ちだったら、軽・中度では済まないと思うのだが

既に就職している人には関係ないけれど、
手帳に頼るよりも学歴で就職した方が圧倒的に収入が高いと思う
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 20:43:41.48ID:YukAPDhS
>>606
栄養の偏りとかで難聴になったのならともかく
内耳とかの障害なら、コエンザイムや蜂の子サプリで聴力が回復するとは思えない

若いときは、針とかお灸をやってみた私が言えることではないが
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:41:21.20ID:Ia2MiQnV
しかし、身体障害の中で聴覚障害はおそらく最も就職に向いてないよな

他の身体障害(視覚など)は設備さえ整えれば概ね働けるのに対して、聴覚障害は体は問題ないとはいえ、やり取りにワンテンポ遅れるわ環境に左右されるわで指示する方もやりにくいはず
職人系ですらコミュニケーションは必要なので、集中力が高いという特性も活かしにくい
そして私語ができないので、冷たい印象を与え、ますます居心地が悪くなる

それでも結局生きるために働かないといけないんだけどな
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:10:45.76ID:sTEkBOin
いちおう手帳持ち向けに重度スレがあったろう?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:12:41.80ID:sTEkBOin
>>583
他にやることがないからだろ
事務職は「やりたいこと特にないけど、学歴もある」
そんな奴がやる

肉体労働系よりも待遇いいことが多いしな
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:14:48.23ID:sTEkBOin
>>585
仕事中は黙々と作業する系の仕事だな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:18:38.02ID:sTEkBOin
>>601
このスレには関係ないが、公務員の正規なら障害者枠も待遇は同じ。管理職になるのは難しいがね。

ってか、軽度中度でも公務員は一度なっちまえば、首にならないから、なれるならなっておいてもいいかもね公務員。
まあ精神病むことも多いみたいだけどな公務員。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:20:40.15ID:sTEkBOin
>>613
どうだろ?俺は盲のほうが無理ゲーだと思うが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:37:48.52ID:9m2ur+Os
人が何かしゃべってるのは分かるけど何言ってるか分からないことが多いのと
体温計や電子レンジのピーピーみたいな電子音があんまり聞こえないので
耳鼻科行こうかと思うんだけどどんな検査するんだろう?痛くない?w

他の障害があって病院に通ってるけど毎回毎回医者との会話が厳しいので
とりあえず難聴診断されたら補聴器を考えてるんだがAmazonで売ってるような
3〜4千円くらいの安い補聴器は役に立たない?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 09:11:21.02ID:PmKDjlLG
聴音機は安いけど気休めにしかならない
老人向けに出力調整してるから自分に合うとは限らないしな
無理に音量を上げると耳を悪くするこもとも
それにチン音が聞こえないぐらいだともう中度難聴かもよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 19:14:37.06ID:VAdH+n9m
>>610 貯金はまだまだですよ。独身なんで難聴ひどくなる前に貯金を心掛けようという気持ちです。結婚は諦めました。一人になるとホッとします
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 19:20:19.25ID:VAdH+n9m
>>>621 病院行っても聴力検査されて治りもしない薬出されて初診料やらで6000くらい取られて終わりです。突発性難聴なら早く行けば治るかもですが進行してきた感音難聴は今の医学では無理みたいです。痛い検査はないですよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 19:55:12.59ID:y2rejgvP
定年まで勤めるは無理っぽいので早期退職かねえ…
障害者雇用推進っても現場の実態なんか障害者を求めてないっての
手帳なければ障害者にあらずってか
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 20:20:20.65ID:tSqWZ0mJ
>>621
高くとも補聴器会社で買ったほうがいい
まあ経済的に無理なら仕方ないが
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:12:15.82ID:CUss25wl
補聴器類は高ければ高いほど高性能
安ければ安いほど低性能
特に騒音関係の制御機能は高いのと安いのでは別物状態の差があるよ

まぁ、安いのでも基本的な機能はあるが、周りがうるさい場所での聞き取りが特に変わってくるという感じかな
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:27:54.79ID:3G/TIQsr
>>619
障害者水増し問題で国と地方とで8000人近い障害者の席が生まれるわけだから挑戦してみたら?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:38:55.97ID:3G/TIQsr
>>625
同じく定年まで勤め上げられる気は全くしない。。
かといって早期退職制度を使えるのは気が遠くなるくらい先の話だし。ま、目先の退職金加算より実利や精神衛生上の決断になるんだろうね。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 23:15:25.47ID:zMFlGsLZ
>>629
んなら好きな事を仕事にできるようチャレンジするしかないね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 01:01:25.38ID:DGpJaTGd
結婚したい地方在住の男けど、コミュ障だし稼ぎがどうしても安いので夫婦生活が続けられるのか不安になる
そもそも親しくなるハードルが高いけどな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 02:39:51.26ID:J0Lg+dOw
テレビ番組のセブンルールが昨日やってて
三軒茶屋にある夜11時から翌昼1時までやってる定食屋の女将さんが左耳がまったく聴こえず、右耳も補聴器でやっと聴こえる状態だった
今52歳で発症は10年前
俺と症状の進行具合が大体同じで親近感湧いてしまった
「右耳も聞こえなくなってしまう恐怖と戦ってる」
って言ってて俺の今の心境と全く一緒だったな
俺も夕方から0時くらいまでの飯屋やってるし、お互い自律神経系失調症+元々耳が弱いんだろうな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 03:17:26.09ID:p243C/bd
うわ、見たかったなそれ。聴覚障害を持ってる人がどのように仕事してるかって本当に興味あるんだよね
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 07:29:04.40ID:DEbV5cSN
片耳難聴の飲み屋の主人には2度あった。
アングルによってダメなので事情を知らない人からは無視されたと誤解されるのが悩みのようだ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 12:55:57.22ID:J0Lg+dOw
>>636
とりあえずかなりアクティブで前向きな人だったよ
三軒茶屋飲屋街一帯の会長もやってるくらい
「篠塚忍 難聴」で検索すれば色々出てくるよ
一軒家を放火されたり波乱万丈

放送ではまぁまぁ普通にお客さんとも接してたけど、「聴こえない時は、ごめんね〜、耳が悪くて聴こえないのよ〜!って明るく言っちゃう」って言ってた
睡眠時間平均4時間ってさすがに体壊すわ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 12:56:20.97ID:uzqPw3hO
コエンザイムは老人難聴に効果あるらしいけど本当かな?カネカ社の実験でデータ出たらしいけど
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 14:40:03.56ID:p243C/bd
>>638
なんか、文面だけでも生命のエネルギーの強さが伝わってくるような感じですごいですね

>>640
ありがとうございます!早速見ます!
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 18:19:54.61ID:YBUUAdsH
>>638
いわば社長さんだし、嫌なら来ないで良いよと言えるからかな。やっぱり難聴は雇われは駄目よ。鶏口牛後。それとプラス年の功。
なんで夜11時開店なんだろ。東京だから人沢山居るから成立するのかな。
14時間労働、キツいねえ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 18:41:55.62ID:EQpBQH1Q
前向きに生きたいけどね。ここ見てる人みんな思ってるだろーけど、こんな状態で死ぬまで生きるなんて想像しただけで辛すぎる。普通に話したり聞いたり出来てた頃が幸せだったなー
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 18:55:45.87ID:At50qIF2
>>642
その人の店まで歩いて2分くらいのところに住んでたけど
そのへんはその時間が本番の飲み屋ストリートだよ
すぐ向かいにある王将によく行ってた
そして店内で唐揚げと天津飯食べて出てきたら自転車盗まれてた
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 19:39:26.87ID:ZOt1dMZo
>>643
生まれつきだから、幼少の頃よりはましだな
小学生の頃から、難聴であることを自覚して行動してきたから

ただ、生まれつき難聴だと、言葉が上手く話せなくなるのが難点だ
今は幼少の頃に難聴を発見して、対策がとられるけれど
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 19:40:18.24ID:YBUUAdsH
>>644
ありがとう。
一回行ってみるか。
ふさおも行ってみたい。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 20:53:45.11ID:+G0pWP1Z
難聴じゃなかったら自分の性格や人生も違ったのかなと思う時はある
もっと積極的になれたりとかね
無意味なifだけど
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 22:18:22.51ID:9iFufxzK
>>647
俺は元々はコミュ症じゃないから友達もいて仕事もうまくいってたと思う
電話で相手が何言ってるのか分からなくなってきたのからはじまって
本当に人としゃべるのが苦痛になった
まあネットと優しい嫁のおかげで孤独で死にそうってのはないけどw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 22:42:41.25ID:YBUUAdsH
補聴器以前は飲み会楽しかったねえ。
今年は職場の飲み会は4月の歓迎会の後は全部断ってる。プライベートのは行くけどな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 23:25:20.24ID:DGpJaTGd
>>652
結婚したい→結婚願望がある だった
すまない
なので正確には出会いがないか故に好きな人がいない 親しくなるハードルが高いといったのはそのため
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:23:36.41ID:GvlkAcMo
>>655
俺のように命にかかわるような病気持ちよりはハードル低いから希望捨てるなよ
「ねえ俺難聴なんだ!会話に支障あるかもしれないけど最悪スマホの文字入力で意思疎通もできるからつきあって!」
「ねえ俺国から完治不可能な難病指定されてて日常生活にも著しく制限のある障害持ちなんだけどつきあって!」
後者は絶対結婚しようとは思われないw
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 19:44:42.10ID:Hvd3fgeQ
>>650
職場の飲み会は常時欠席だよ
周りが若干五月蠅いと、隣の人の話も分からない

法事とかは立場上出席せざるを得ないが、静かだからまあ聞こえる
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 19:49:32.34ID:Hvd3fgeQ
>>659
そう言われると難聴がましに思えてくる
父は健聴だけれど40歳になる前に亡くなったから、40歳をクリアした自分はかなりましかもしれない
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 20:20:31.47ID:HQqzWl0v
本当難聴なんかなると普通に聞こえて会話できてた当たり前の頃が幸せになるね。たしかにもっとひどい病気の人よりマシかもしれないが、 60人近くはいる会社で難聴は俺だけ。難聴はなるかくりつのほうが低いから悲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況