X



軽・中度感音性難聴 Part.28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 14:14:32.92ID:RoTKeef4
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 18:36:37.85ID:C7XaU6yV
IQbudsは試してみたけど、聞こえの変化が分かりづらかったから購入見送った

両耳平均69デジベルじゃ無理があるんだろうね
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:21:16.12ID:Bxxjo6a4
基本字幕に決まってますわなw
邦画はセリフが小さすぎて聞き取れない。映画館は音がでかいから、7割くらい聞き取れるんだけど、映画館に邦画を見に行くことは無いw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 03:27:48.94ID:tuj82jx2
職場で補聴器つけても音楽聞きたくなったら外すので、
その間に話しかけられると補聴器外したまま会話することになって困る

もうちょっとスマホとの連携が当たり前に普及してほしいな
現状androidは無理とかバッテリーの減りがめっちゃ速いとか値段が高いとか…
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 03:57:57.39ID:awTRB4sj
Androidも補聴器メーカーによっては連携できるよ

バッテリー消費問題はBluetoothを使ってるからしょうがないところだけど、
中継器を使うなら、補聴器との通信にNFMI(近接場磁気誘導)を採用してるメーカー(オーティコン等)なら
連続使用したことによる補聴器の電池の減りを体感できないほど延びる
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 05:27:48.24ID:tuj82jx2
android連携可能になってても、Bluetoothの規格が違うからダメだったってケースが多いですね

中継機ってのはオプションで買うやつですよね
磁気誘導ってTコイルとかかな
Bluetoothよりバッテリー消費少ないなら良いかも

でもTコイルもiPhoneは対応してるけどAndroidはあんま採用してないんですよね
字幕の話もそうだけど、欧米系の企業はバリアフリーに力入れてて良いですね
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 11:02:57.33ID:awTRB4sj
Tコイルとは同じじゃないですよ
補聴器〜中継器の通信に使ってるだけなので使用者が意識しない部分かと思います
中継器を利用した場合は、スマホ等からのBluetooth通信を中継器が受ける感じです

あとBluetoothの規格が違うっていうのはないのでは・・・
無線通信の統一規格がBluetoothなので
私も自分で使ってるiPhoneと、会社支給のAndroidをBluetoothで同時待ち受けさせてます
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 21:16:56.54ID:tuj82jx2
へー面白いですね
オーティコンでTwinLinkって言葉で紹介されてるやつですね

BluetoothのBLE方式を採用してる場合は
バージョン4.0以降の機器同士でないと使えないらしいです
なので4.0と3.0は互換性がないとか
実際オーティコンのオープンもシグニアもウチのスマホのBluetooth画面には
表示すらされませんでした
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 23:06:25.99ID:1pDgF9+t
>>458
それは単に端末が古すぎるのでは?
Androidでも最近の機種ならBluetooth5.0とか最新のに対応してますし、iPhoneでも古い機種なら3.0でしょう
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 18:03:07.96ID:Rx4wOYMw
2年で買い換えると本体半額になるアレは使ってないんだな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 19:35:52.93ID:30uyqVeR
>>462
それ永久払いだからなぁ
2年で買い換えられるけど今までのスマホは回収されるし、解約するには機種変しないで4年間使わないとだし
それでいてトータルの料金は月サポの方を選ぶのと変わらないのが・・・
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 19:42:12.98ID:RFjVt5Es
前のスマホは予備機として残してあるから、今のスマホが故障したら、SIMを差し替えれば使える
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:00:25.43ID:CJQfmHGl
新機能搭載が早いのはAndroidの高級機(XperiaとかGalaxy等)
iPhoneはAndroidの高級機で汎用化したのがよく使われる
Androidの安い機種は最新の機能は搭載しなかったり機能を削ったりして安くしてる
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:46:39.27ID:u8Wqd6K8
Xperiaって基本周回遅れだろ
HUAWEIとかOPPOあたりの中華のほうがスマホに開発費かけてるし新技術の搭載も早い
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 22:04:03.52ID:30uyqVeR
>>467
ペリアの周回遅れってデザインのことか?
機能的に見れば、世界的に見てもAndroid機で最も新OS搭載が早いし、しかもカメラ性能も凄いがな

ちなみにOPPOはサポート最悪だから注意な
OSのバージョンアップはマイナーバージョンアップだけ
(例えばAndroid8.0→8.1みたいなバージョンアップはするが、Android7.0→8.0みたいな大台のバージョンアップはしない)
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 22:41:21.82ID:u8Wqd6K8
OS云々は置いとくけどXperiaのカメラが凄いってギャグで言ってんのか?
動画の手ブレ補正以外大して優れてないぞ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 22:59:39.60ID:g5/UuL25
>>470
ホームボタンある方が使いやすいよ
iPhoneXにして後悔してる
顔認証はマスク付けてるとダメだし、夜だと認識失敗増えるし
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 07:21:53.00ID:CkAD4doW
スマホのカメラは
普通に撮る、QRコードを読むくらいで、
高機能は使っていないな

格安キャリアの人は少ないのか
毎月2000〜2500円で済むのだが
スマホは別途買うけれど、大手キャリアで5000円払っていると思えば、1〜3年で元が取れる
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 08:00:05.26ID:39fHuebs
このスレで使ってる人がどのくらいいるかは知らないけど
mvnoのシェアは1割ぐらいだから世間では10人に1人ぐらいの割合じゃないのかな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 22:02:47.00ID:D9isk3Qz
山Pみたいな声の人が苦手で、「低いボソボソした声が聞き取りづらい」って言ってるんだけど…なかなか補聴器の設定が上手くいかない。

どう設定してもらえれば山Pみたいな人の声聞き取りやすくなるだろう…??
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:24:46.68ID:4IfP9ckl
近所の小さなクリニックで初めて診てもらったら軽度の難聴だった
治療はできないって言われたんだけど
大学病院とかなら治療できるのかな?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:50:30.64ID:V7Ln2SVs
そして、新興宗教の信者がまた一人増えるのであった。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 16:18:08.14ID:sIcY8+SY
>>477
治らない。
定年まで補聴器無しで逃げ切りたいなら今後はヘッドホン厳禁。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:39:59.89ID:RU+BQFCw
>>477 ご年齢はおいくつでしょうか。。。あと職場環境や疲労等で急速に低下する場合もあるから
初診日の証明が出来る書類は保管しておきましょう。障害年金申請に必要です。
厚生年金に加入していれば中度から年金受給できるケースもあります。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:12:24.63ID:kCWFWQWU
>>477です
レスくださった方々ありがとうございます
57歳で医師からは難聴が始まる年齢としてはすこし早い、それが遺伝なのか体質なのかはわからないと言われました
皆さんからのアドバイス、参考にさせていただきます
聴力が落ちるってショックですね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:05:33.05ID:UJvWCUnv
こう言っては失礼だが、57歳から難聴だったら、幸運な人生だわ
生まれつきだと、本当の音を生涯聞けないし
手年退職するまで大変だから
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:56.33ID:QWTR5Ic+
障害年金て中度からもらえる可能性もあるの?マジで?
中度だと補聴器つけるとなんとかなるレベルだから絶対無理って言われてたので初耳だわ

まあ今の補聴器のバカ高い値段考えるとサポート欲しいとは思うけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:45:39.44ID:ZwiJuJ0B
>>490
両耳の平均が70デジベル以上という条件以外に
平均が50デジベルでも最良語音明瞭度が50%以下で貰えるあるからこれかな?
補聴器をつけて50%以下なんていったらなんも聞き取れない状態だけどな・・・
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 22:30:49.64ID:6Aj9IM6Y
10年前に左耳が聴こえづらくなり、死にかけてた左耳がこの前の台風24号のせいなのかほぼ聴こえなくなってしまった…
4年前におかしくなった右耳に頼るしかないが、こっちもいずれ聴こえなくなるのかと思うと気がおかしくなりそうだ
中途失聴者の慰めの場みたいなのがほしいな
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 00:27:13.26ID:SOC5Y/vs
最近、頭痛がひどくボケーっとするわ。難聴に加え頭も回らない。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 07:57:02.82ID:eBU6RHV6
>>491
手帳の等級と年金の等級は別物。
それぞれの管轄で認定が必要。
大事なのは初診日要件。
嫌がらせ的な悪制度だよ、これ。
どこの病院か忘れたり、病院が閉鎖されてたり、カルテが破棄されてたりすると証明不可能。カルテの保存義務期間はたったの5年。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 07:59:19.52ID:eBU6RHV6
>>493
病院行ったら?左耳戻るかも。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 10:42:36.38ID:9wv9dZwu
>>496
おととい行ってメチコバール、アデホス、イソバイドとかいつもの薬を処方されたけどまったく効かず、
今日起きたらリクルートメント現象(耳に響くやつ)が悪化してきたから今病院に向かうとこ…
ステロイド処方してもらう
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:39:44.92ID:TBeDWiQr
>>498
難聴は症状固定しちゃうともう治らないので。
10デシベルでも20デシベルでも戻る可能性があるならそれに賭けた方が良いよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:42:09.10ID:TBeDWiQr
>>497
そうか、基準は変わらないのかな。
申請は別個に二本立てのはず。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:24:32.86ID:9wv9dZwu
>>499
ステロイドの点滴を7日かけて受けることになった
やる気なかった右耳が急にヤル気出して聴こえやすくなってるわ
人体って凄い
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:58:05.21ID:VxDSFl0v
>>501
よかったね。
頑張れ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 00:26:35.94ID:r2dJPd74
俺もできるなら時計の針をあの時に戻したいよ。
まあ戻したところで当時は餓鬼だったからどうしようもない。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:47:37.37ID:Y+vfwaDL
>>504
いや、今回やばくなった左耳ほぼ失聴状態で全く回復の兆しがない
右耳も進行性の難聴で聴こえない音域が年々増えてきたし、将来的に失聴だろう
まだ39歳なのに…
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:43:26.36ID:KdCQO3hc
俺27歳だけど左は一昨年くらいからガクッときて今は68くらいだから耳元で話してくれなきゃ聞こえない。
右はまだ聞こえるけどそれもいつか聞こえなくなる日が来るかもしれないと思ってるよ。
しかし耳が閉ざされても人生は閉じない。
思春期のうちに来るべき時がいつか来るだろうことを直視したあの頃から、ようやく人生を歩き出せた気がしてる。今となってはだけど。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:08:19.54ID:MKEI0DoB
生まれつき難聴だが、悪化したのは55歳くらいかな
定年退職までもう少しだから何とかなりそう
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:31:46.02ID:ibiZxhHa
SEで奥さん健聴で子供大学生だかの人でしょ。
何とかなりそうでよかったね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 20:29:06.97ID:PVm2Z+4f
>>488 57歳で軽度ならば、お勤めなら職場で聞き返しても「年だから」と言って納得して貰えそう
それでどうにか定年まで行けますね。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 20:34:58.25ID:PVm2Z+4f
Petralex補聴器アプリをお使いの方おられましたら教えて下さい。
このアプリ良いですか?
中度でも使えますか?
あとアプリ内課金があるようですが、無料でも使えますか?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 22:09:25.77ID:RfXtu8sG
初老(読み)ショロウ

1 中年を過ぎ、老年に入りかけた年ごろ。「初老の紳士」
2 もと、40歳の異称。

デジタル大辞泉
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 22:12:04.00ID:6EMBDVkx
初老を辞書で引くと40歳とあるよ。
俺も初めて知ったときは若くね?と思ったけど昔の年齢感覚だから当然かな。
今の時代に合わせて50を初老にしても良さそうだよね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 10:21:17.00ID:0PtETl3V
>>514
以下の感覚だと60代からかなあーw
昔は40代で孫ができたから実際そうだったんだけど、今の感覚だと40代はバリバリ現役だな
まだまだ子供生まれる人もいるし
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:05:59.44ID:/Tb7ht91
【ハンディキャップに生きる価値あるのか】

優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない

低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな a

彼らに生きる価値はあののか
周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞

それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい

浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 19:15:34.61ID:zAOzYuge
強制的に安楽死させられるならそのほうが楽でいいですが
国際的な批判が凄いことになるだろうね。先ずに誰がその仕事をやるかだよ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 19:20:33.54ID:zAOzYuge
でも日本が外国に侵略されればそうなるのかもね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 19:25:39.62ID:zAOzYuge
>>521 みんな見てね!
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 13:17:51.05ID:W8usHgpJ
老人性難聴の支援老人の面倒を見ているんですが、会話が成立しないのですが補聴器は断固拒否なので
こちらが大声で話しかけるしかなく、日々喉をやられて仕事やめようかと思ったんですが、サンワダイレクトの
ハンズフリー拡声器なら、自分は小さな声でも拡声されるので聞き取れるようなら試してみたいのですが
こういう拡声器の音って、老人性難聴の方にとっては肉声と違い音を拾いづらくて意味ないものでしょうか?
感音声難聴と老人性難聴では違うかもしれませんが、ほかに該当スレがなく、よろしくお願いします。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 16:29:52.19ID:nkauA1/8
使ってみないとわからないけど役に立つんじゃないかな

老人性難聴もほぼ感音性難聴で
何故か大きな音には余計に敏感でやかましく聞こえてしまう事がある
補聴器ではその辺も調整するんだけど
拡声器でもうるさがってたらボリュームはほどほどに
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:12:51.65ID:9JHL+A2S
>>523
老人性難聴=ほぼほぼ感音性難聴。
拡声器でもあまり効果なしかと思うけど、試してみれは?
年寄り扱いするな!とか、もっと血の通った対応をしろ!と苦情言いそうw

ちなみに、そのご老人は知能は正常?
まともなご老人なら補聴器使ってる。
もしも知的な問題ありなら、会話そもそも成立しないね。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:08:34.51ID:flNmsZyp
社会人になると人の対応が冷たい...
例えば50代のおっちゃんが20代のおばちゃんにたしなめられいるような...
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 23:04:03.01ID:CdMtMe3G
>>524>>525>>526
老人性難聴も感音性なんですね、知りませんでした、ありがとう。

やかましく聞こえても、聞き取れるなら試してみたいけど自腹で購入して
やかましいわ!って拒否されたら使い道もないので
お伺いを立てて、受け入れてくれそうな反応だったら買うことにしました。
皆様ご意見ありがとうございます。
0529沢田の兄貴
垢版 |
2018/10/09(火) 23:24:46.97ID:SaKvoRYA
ほとんどの難聴は感音性難聴だという。
これを健聴者に説明するのが大変なんだわ。
デカイ声を出せば聞こえるわけじゃないし、顔見て近くで話してくれないと全く理解出来ない。
うちの会社にいる主任、指示を遠くからポンポン言うから理解出来なくて困るわ。
難聴って見た目で理解出来ないからな。
そうとうな知識がないと健聴者は理解出来ないだろう。
団体も企業に対してこうして欲しいなど、呼び掛けるなりして欲しいわ。
個人的に言ってもなかなか理解されやしない。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 01:23:23.41ID:XsMWvmWT
>>529
個人のセンスだねえ。
前から近くからだと分かりやすいとお願いすると一発で理解してくれる人と、何年経っても理解してくれない人と。
前者とは良い関係作れるけど、後者とはとてもとても。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 02:31:58.82ID:Qdb6pkcX
高めの声が聞こえない事が多いので
無理に大きな声を出すよりは
低めの声の方が話しやすいかも
0534沢田の兄貴
垢版 |
2018/10/10(水) 06:12:38.91ID:BuL6wkNx
>>532
大抵はデカイ声を出せば聞こえると思い込んでいる。
もちろん声が大きい方が聞こえるんだが、それだけじゃない。
人によって聞こえかたが全く違うからそこも理解されにくい。
語尾というか話の最後が聞き取れなくて困るわ。
20年同じ職場にいても理解されてないからな。
そんなもんだ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:51:52.50ID:5/tKKCUI
>>537
とにかく人によって聞き取りやすさが
全く異なるからねー。

音として聴こえても、何を言っているのかわからない。
これがいくら説明しても理解されてないからな。
まあまず理解出来ないとは思う。
声がでかくても何を言っているのかわからない、どこから聴こえるのか方向がわからない。これは困るわ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 06:04:39.99ID:CKg3O84t
俺も典型的な感音性難聴と言われる多い高音が悪くて低音はそんなに悪くないタイプだが
女の人=高い音ってわけじゃないし、音量の大小も加味されるからハキハキした声なら充分聞こえる
低音の男でもボソボソしゃべってたら何言ってるか以前に何も聞こえんし

>>539
方向が判らないっていうのは補聴器付けているとき?
両耳装着だとどこから音がするのか判るけど、片耳装着だと方向が判らなくなるね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:49:44.43ID:H+X1nYBO
>>540
いや、補聴器してなくても姿が見えないなかで遠くから叫ばれてもどこから聴こえるのかわからないんだよ。
外とか広い倉庫とかダメだわ。遠くからみんな声をかけてきて、ぱぱっと早口で話すから全く話の内容が理解出来なくてこまる。
こんなんを何十年も繰り返してるんだぜ。
中途半端に聴こえるのもそれはそれで苦労する。俺は大体両耳55dbくらいだ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:09:46.57ID:hR/iK6LV
聞こえない側としては、話しかけられなくなるのと大声で話しかけられるのとでは、どっちがまし?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:32:34.79ID:226gG1K9
>>542
デカイ声を出せば聞こえると思い込んで
いるのも困るぜ。
筆談にしてくんねーかなとは思う。
ムック本で難聴と補聴器に関する事が詳しくかかれている
のがあるから俺はそれを持っている。
補聴器の事はよく言われるが、
みんな補聴器がいくらして、いかに壊れやすい物なのかを
理解している人は皆無だった。
あのね、全額実費ではらわなあかんよ。
何十万とするんよ。直ぐに壊れるんだよ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 02:48:02.97ID:VOB79Ydf
>>542
大きければいいものではなくて、補聴器の性質的にあまり大きいと今度は響いて逆に聞き取りにくくなる
テレビのアナウンサーのようはっきりとしゃっべってくれれば伝わりやすいかもね
高度レベルの人だとゆっくりしゃべらないと通じない人も居るようだが、軽度では大概大丈夫だと思う

>>543
今まで20年ぐらい補聴器使って、今まで3回買い換えているが、20年間で修理に出したのは2回かな
どちらも5年以上使ってた時で、ある日突然音が出なくなるもの

自分は家の中でなら何回も落とした事があるけど、じゅうたんのせいか平気だった
でもは聲の形に出てくるイジメシーンみたいに、放り投げたり、水の中に落としたりすれば間違いなく壊れるか・・
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 11:20:14.54ID:s/B4G7QK
重度でも補聴器代の補助は国内メーカーの数万円の片耳だけだろうし
中度でまともに使える補聴器は普通は数十万円クラスだろうから
期待できるのは補聴器代の消費税免除ぐらい

ただまあコストコの安いのでも破損、紛失の保証は3年付いてるんだよね
今は投げても落としても壊れないぐらいに軽いし
安く済まそうと思えばたいして費用はかからないかもしれない
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:52:28.30ID:zE4EhaIE
>>546
確定申告の高額医療費返還じゃ?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:55:54.00ID:zE4EhaIE
>>542
どっちにしろ話しかけてこなくなるしw
こちらも数々のトラウマが邪魔して話しかけなくなるw
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 22:49:14.38ID:vSL1eDAI
結局、お互いに無駄な話をしない方が平和だしね。
それまで普通に話せていた親が、耳遠くなってきたことに慣れない
時期のイライラと言ったらない。
聞こえないのに補聴器つける気まるでないし、老い先短い期間
平穏に暮らすには、イライラしないように段々会話を減らしていくしかないな
耳が悪いって、悲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況