X



軽・中度感音性難聴 Part.28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 14:14:32.92ID:RoTKeef4
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:55:15.25ID:K9zyaySk
店でやってる真空乾燥機って売ってないのな。

思った以上に湿気が取れてない
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 19:46:28.60ID:yKsoYjBK
>>200
いいなワシも参加してみたい。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:21:32.78ID:YKwxD37s
>>205
興味があるなら、まずは地元の難聴者協会からかな。
その連合会は難聴者協会の理事の集合体みたいなものらしいので。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 02:28:01.34ID:2fnx1rFB
数年前に会社の健診で所見ありと書かれてから耳鼻科を受診、加齢性の難聴と診断されたんだけど、
要経過観察とのことで特に補聴器も必要ないとのことだった
以降の健診では4000ヘルツではほぼ所見あり、1000ヘルツでは所見ありだったり、なしだったりと不安定
な結果が続いている
日常生活に支障はないものの、男女問わず声が篭る感じの人との会話は聞き取りにくいと感じる

そこで質問です
このレベルだと軽度難聴ってことでいいんでしょうか?
実はそろそろタクシーやバスなどのドライバーに転職しょうと思っているんですが厳しいですか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 02:36:45.61ID:2fnx1rFB
ちなみにほぼ常時耳鳴りがして、例えばyoutubeの聴覚検査の動画で
8000ヘルツは全く聞こえません
いくつかの動画で試してみましたが、4000ヘルツだと普通に聞こえます
-3の4000ってやつは全く聞こえなかった・・・
健診の聴力検査の音とは全然違いますよね?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 08:03:21.59ID:T4YRF0IR
健聴者は聴力検査のグラフ上ではどのヘルツでも0〜25デシベル内に納まります。
25デシベルだと軽度難聴気味、30デシベルだともう軽度難聴のようです。当てはまりますか?

タクシーでもバスでも高度難聴者・ろう者が免許取ったというニュースがあったので探してみて下さい。

ちなみに、4000ヘルツは人の声の聞き取りにはほとんど関係ない音域らしいです。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 08:11:42.68ID:/+f3v8H8
転職予定の会社の面接時に相談するのがいいかも
聴力に関係なく、転職が確定したら今の会社を辞めて、駄目だったら今の会社に勤め続ける

軽度難聴かどうかどうかというより、ドライバーとしての業務ができるかどうかだから
タクシーだったら、行き先を聞き取れるかどうか、無線で対応できるかどうか

ちなみに、健診では聴力検査はパスしています
検査するまでもないから
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 08:26:14.95ID:2fnx1rFB
>>209
回答ありがとうございます。
調べたら勤め先でやってるのは雇入れ健診ってやつだと思うので30デシベルが基準なんですかね。
なのでこれで所見ありってことはやっぱり軽度難聴ってことですね。
バスの記事は既に読んでいますが、聴力検査が意外と緩いので実技がよっぽど
下手くそでない限り免許は取得できるっぽいです。ただ採用となると話は別みたいで。
まぁでも経過を見るためにも耳鼻科に検査に行ってこようと思います。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 10:11:30.22ID:2fnx1rFB
>>210
さきほど近所の耳鼻科行ったらお盆休みでした・・・

>タクシーだったら、行き先を聞き取れるかどうか、無線で対応できるかどうか

ここが大きな問題かなと思います。
客の声質や話し方によっては聞き返すことになるだろうし、無線なんかもっと聞き取りにくい
ですよね。

面談まで進めたら相談してみますね。
ありがとうございました。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:06:48.99ID:1hIdgt5R
ドライバー職はどの程度聞こえるのかにもよるんじゃないですかね
普通に客とやりとり出来るのであれば就職でも問題ないと思いますけども

聾者の人がバスの運転手になった記事は確かに凄いと思いますが
路線バスなのに客とのやりとりに専属の車掌まで付けてるので、よほど会社の理解があったのかと思います
障害者雇用で補助金があるから出来るんでしょうけど、障害者雇用制度の使えない軽中度では難しいでしょうね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 07:33:03.37ID:rW6CdFld
PRになるしな。
0215207
垢版 |
2018/08/15(水) 10:11:48.66ID:23Kur/+s
>>213
バスやタクシー会社の募集要項見てると視力に条件はありますが、聴力は特に載せてない
んですよね
なのであまり厳しくはないんですかねぇ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:21:04.58ID:DpDAInIn
厳しくないというより難聴の人が少ないから応募してくることを考えてないんじゃないかなぁ
それに健聴者から見たら補聴器つければ普通に聞こえると思ってるでしょうし
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:55:48.58ID:70ok0ava
タクシーやバス運転手の件は、面接で聞いてみるしかないっしょ。
慎重な会社なら落とすし、理解ある会社なら車内の聞き取りテストして採用するだろうし。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:50:03.72ID:ud11tzc+
fx322は感音性難聴が治るん?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 08:55:57.10ID:yW4YS3fr
有毛細胞自体が壊れていたら
効果ないよな。
自分の場合、鼓膜は正常だと言われたから
細胞が壊れているんだと思う。
0222207
垢版 |
2018/08/16(木) 09:16:12.11ID:lGayVSAX
いろいろ調べると加齢性難聴って運転手どころではなさそうです
現在43歳なんですが、個人差はあるでしょうけど、50歳過ぎたら急激に悪化して
60歳で怒鳴り声や車のクラクションも聞こえないぐらいに悪化という特徴があるようです
なので現段階で補聴器を装着したうえで、できるだけ進行を遅らせるような生活習慣にする
ことが必要らしいです
どのみち今の職場は騒音がすごいので転職しないとダメっぽいです

それにしても補聴器って高すぎですね・・・
73歳まで5年ごとに買い換えたとして、1回50万として300万・・・
途中で障害者手帳が交付されればもっと安くすむでしょうけど・・・
まぁでもこれも運命
来週にでも耳鼻科で精密検査受けてきます
いろいろとアドバイスありがとうございました!
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:51:01.30ID:/zswiYln
60歳以上になると手帳発行レベルの聴力でも老人性難聴が疑われて手帳発行を門前払いされるって聞いたことがある
ちなみに発行レベルの平均70dbってまさに車のクラックションもほとんど聞こえないレベルです

補聴器はグレードが聞こえが全然違うんで高くても自分が納得出来るのを買った方が良い
50万としたら片耳25万でしょう?
その価格だと一番安いグレードでしょうが、安いグレードだと車運転中の騒音とかモロ入ってきますよ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:34:27.95ID:M94KCCK7
>>223
薬飲むと細胞が復活するのか?
ワシのは母親が薬を飲んだ影響か病気した影響で
有毛細胞が生まれつき損傷しているだろうとの話になったんだぜ。
だから子供の頃から聴こえかたは変わっていない。
大体どういう仕組みでそうなるんだよ?

俺自身、母親にも理解されないし、同じ病院に2年ぶりに行ったらあんた
またきたの?って激怒されたぜ。
自分に非もないのに散々人から文句言われて、
補聴器だってまわりが言うけど自分で何十万て払って買ってんだぜ?
だから俺は難聴者のための人権団体みたいな組織で働けたら
いいなと思っていたんだよ。あきらめたよ、耳の事も、自分の人生も女も。
ふざけるな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:51:34.23ID:ol0i5cmZ
>>224
手帳交付に年齢制限はないよ。
老人性でも聴覚障害であることに差異はないし。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:53:21.28ID:ol0i5cmZ
障害年金申請には年齢制限ある。
確か65まで。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:15:50.24ID:L8eCWOPG
>>228
わしはもう46だ。
親父は去年死んじゃったし、銭はねーしさ。
実際生まれつきの難聴で確かにハンディキャップは
感じる。それについてのストレスも半端ない。

一人旅とスポーツ自転車に乗ってサイクリングするのが
今の自分の楽しみ。
ハンディではある難聴にたずさわる
事で生活出来たらなと思う。
旅人にもなりたいな。
年に2回くらい旅に出ている。
来月は青森行くんだ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:18:43.16ID:L72eVesy
>>229
生まれつき難聴だが、普通の会社員だから、こっちは恵まれているな
60歳で定年退職したら、あちらこちら旅行する予定
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:47:38.78ID:jupMJ5l3
FX-322に興味ない人多すぎ。

てかフェーズ1/2ってなんだよ
だれか知ってる人いない?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:54:35.09ID:aQknUNA8
難聴に関わる仕事か、旅人として生きたいな。

今日会社で残業してくれ言われた。
上司から散々残業するなって言われて遅くに
出勤させられて、収入が三万以上減ったんだぜ。
一月から辞めたいと言っているのに辞めさせてくれないし、まわりはどんどん辞めてくし、人は居着かないし。
俺の人生何なんだってつくづく思う。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:01:29.57ID:4vKb0NAN
耳さえ良くなれば…って思うこと多いからな…

ちなみに自分も母体にいるときに母親が薬を飲んだらしいが、それが原因だとは医者にハッキリ言われなかったけど、どうなんだろうか
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:25:58.68ID:l7oCE0Ks
>>233
自分は病院で検索したら鼓膜は正常だって言われたわ。

そうなると、神経か有毛細胞かの問題かなと思う。
その先を調べるとなると死んでから解剖して調べるしかない。

俺の母親は病気がちだったからな。
外からわからない病気だけに悩むわ。
当事者には辛い病気だよ。誰にも理解されない。病院や補聴器屋には金づるにしか見られないしさ。
他人からは文句言われて、補聴器買うには大金がいるわ、自腹で買わなきゃならない。

本当に誰からも理解されない病気なんだよ。だけど耳が聴こえないという事が、いかに不利かをわかって欲しい。

だから俺は、難聴者の為の人権、組織を確保したい。
出来るならそういう組織の職員になって給料を貰って生活出来たらなと思っている。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:40:05.63ID:jupMJ5l3
>>234

探索・検証の両方の目的を併せ持つことが少なくないため、
探索的な前期第II相と検証的な後期第II相に分割することもある。
その他にも、第I/II相として第I相と連続した試験デザインや、
第II/III相として第III相に続けて移行する試験デザインもある。

wikiであったわ。今年12月にフェーズ1/2が終わるとのことだが
さてそのままフェーズ3かな?

京大とべーリンガーが2016年4月に研究開始とか言っていたけど
そこから20年とか待てないからな絶望していたところこのニュースだから。
今自分をこの世につなぎとめているのがこのFX-322のニュースになっている。
この薬がとん挫したら死ぬしかないので頑張ってほしい。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:10:36.14ID:SSF/zBYN
補聴器が2万〜3万円で買えるようならいいんだよ。
生まれつき、急に難聴になる。
補助金も高齢者かつ両耳70db以上だとか、地方団体によって様々。
周囲の理解もなく、補聴器は全額負担。

学校や職場でのストレスやトラブルなど。
見た目で判断しにくい病気だけに難しいよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 01:19:39.72ID:ZT+m7VKG
耳悪くなるほうが悪いってことだ。

確かに耳なんか普通は悪くならないもんな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 01:23:12.76ID:ZT+m7VKG
というか乾燥剤ってそれ自身が補聴器の不調に起因するのな。

なんか湿気がうまく取れてなくてこもってるというか音が弱い感じがしてて、クリーニングする店を変えたら途端に良くなった。認定補聴器技能士とかなんだよ、全然クリーニングすらできてねぇじゃねぇか。

それに乾燥剤にしっかり入れても全然良くならないし
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 05:00:07.25ID:djw2obgE
>>240
ナイーブ過ぎるよ。
四六時中常に乾燥させていないと
いけないから。補聴器買っても
壊さないように使っていくのが大変なんだよな。
性能は凄く良くなってる。
壊れない補聴器作って欲しいよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:22:53.05ID:iA2c/iRS
というかわざと壊れやすく作ってる感じ。
おかしい。湿気でこんなすぐに左右されるなんて考えにくい
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:24:04.62ID:iA2c/iRS
リオンが出してるクリーンmini良さそう。店に置いてある奴よりかは弱いと思うけどどうだろう

値段も2万五千円でけちるほどじゃないし。
だれか使ってる?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:52:00.79ID:g4KOBwuF
>>242
本当にそう思うわ。
落としたら一発で駄目。
家電製品、パソコン、携帯を乾燥機にかけるか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 23:16:08.11ID:LqydIet9
オムロンを使っているが、落としたくらいではなんともない
しかし、ボタン電池を入れるヒンジ(?)はすぐ壊れる
2回壊れたので、もう壊れた状態で使っているよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 00:04:39.38ID:Ozji9qE3
オーティコンだけど落としたぐらいでは流石に壊れないかな。
メーカーによるのか悪徳なのは

シーメンスとか悪徳そう
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 00:05:36.46ID:nGIu3BxU
オンワを買って持っているが、
あれがコードレスになったら最強だと思うわ。
普通の補聴器みたいに乾燥させなくてもいいのが楽。
電池抜いて箱に入れてしまって置けば
いつでも使える。
コードがわずらわしいのが難点。後、耳栓タイプじゃなくヘッドホンタイプとかにしたら使いやすい。
耳栓タイプだと長時間つけるのがきつい。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 03:42:58.59ID:z9qwXxDZ
落としたくらいでは壊れないよ、さすがに。
機械だから湿気、汗には弱い。頭皮や髪に密着してるし夏場なんかは汗の塩分もあり環境は劣悪。

家電製品、パソコン、携帯を補聴器と同じような湿気や汗の環境に置いたら壊れるさ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 10:52:25.40ID:SM5jxhwR
目が悪くなるとモノと切り離される
耳が悪くなると人と切り離される
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 00:05:06.45ID:f2r5Db4H
ほんとに足元みた商売しやがって
障害者から何十万も取るなんて

特効薬できたら補聴器業界どうなるんだよ。
研究者暗殺されねーか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 03:50:31.28ID:U+MaV9m+
まぁ、補聴器は日本でだけ高いってわけじゃないしな
あんな小さいのに中身は結構ハイスペックな機器が詰め込まれてるもんだ
最近のハイスペック競争で補聴器メーカーによっては資金力でついていけなくなってOEMだらけになってるところもあるし
昔ながらの補聴器なら結構安いんどけどね
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:36:30.49ID:uBukA+rS
補聴器単体では利益は十分回収できてる

価格をつり上げてるのは本体じゃなくて調整する人、販売店の人件費やその施設維持費だよ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 08:37:41.72ID:7kg0ad/4
難聴の特効薬ができるのならそれよりはるかに早くハゲの特効薬が出来てるはず。
ハゲ薬ももう出来てるはずなのに全然話題がない。予告でなくあくまで努力目標なんだろな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 22:53:26.50ID:3SP8Tr2P
ミノキシジルは、本来は、血圧の薬。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 22:01:10.15ID:SvnT9ZHv
補聴器つけてるんですけど、補聴器つけてる人は歯医者行く時どうしてますか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 00:31:51.94ID:9+lwH64A
受け付けは補聴器無いと困るけど、治療中は逆にうるさ過ぎるかなと思ったので、どうしようと思って気になりました
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 04:08:57.51ID:38UqMliF
呼ばれる時まではつけてて、呼ばれたら外してるよ。
自分の場合は治療台の椅子に座ると先生が頭に近い位置で診察してくれるのでそこまで聞こえにくいと感じたことは少なかったかな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:58:55.70ID:DzjqJnEC
最近突発性難聴のニュースをよく聞くようになったけど、九に増えたのか、実は昔から多かったのか
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:29:40.74ID:89+EkZJw
確かに病院で名前呼ばれても聞こえない
から困るわ。
JTB、docomoなど番号でないと無理だわ。
おら、来月青森に旅に出るけど旅館やホテルでも会話に苦労するな。
仕事もとっさにものを言われても聞き取れないから困るや。
かといって補聴器着けると騒がしい音が余計よく聞こえてうるさい。
ゆえに補聴器着けなくなったよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 00:05:58.24ID:g+o90+BL
障害者雇用の水増しが問題になってるけど、障害者年金やセーフティネットの恩恵受けてる人らは雇用も国から援助されてていいよね
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 06:12:12.91ID:UpFTFBAq
>>268
オーティコンのオープン視聴したけど高いだけあってお店とかの騒音下の聞き取り凄く進化してるね
両耳100万はさすがに無理だけど…

病院の名前呼ばれるのは難聴だと言っておけば直接教えてくれたりする
あとは呼び出しボタン押すとバイブ通知されるやつ買っておいて渡しておくとかね
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:36:59.53ID:qtXrJ4Sx
>>271
今の会社を退職して、難聴者の支援をするような仕事か
旅人にでもなりたい。

補聴器高過ぎ壊れすぎ。
購入するのも全額自己負担。
障害者手帳が支給されないレベル。
職場や学校でのストレス。
誰にも理解してもらえない、文句を言われる一方。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 06:12:08.09ID:z1ZWBqJm
25万円の補聴器が聞き取り全然ダメ。
40万のを試させてもらったらかなりよかった。
お金を出さないと満足なものが得られないなんて、
それで「最近の機械は進歩しているよ」なんて言われてもね。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 07:04:03.71ID:F0js8ywP
高い補聴器で聞き取り良くなってもそれが当たり前とばかりに要求のハードル上がって行くよ。
たとえば電話とかね。
現実は何も配慮はしてもらえない。
でもまあ、軽中度の間は良い補聴器使う方が良いよ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 08:39:29.57ID:keOEDsdb
そう?
軽度の頃こそ高い機種の満足感が高いと思う
騒音抑制機能なんて20万ぐらいの機種じゃオマケ程度でしかないから
騒音がうるさくて使うのをやめちゃう人が多そう
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:32:03.33ID:5pQT5c3u
眼鏡までとは言わないけど、どんだけ高くても10万くらいにして欲しい

1番グレード高いので100万近いとか、よっぽどお金に余裕無いと買えないわ…
耳悪いと出来るバイトとかも限られるし
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:10:35.50ID:QJuc/HEX
>>277
俺も補聴器に出せる金は10万が限界だな。
高ければいいってもんじゃないし、
どっちみち直ぐに壊れる。
貧乏だし、高額な補聴器扱えないよ。
今はオンワが家にある。
電池抜いて箱にしまえばいい。
仕事は物流業だからうるさくて補聴器使えない。
何度も買ったけど金の無駄遣いだった。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 11:29:08.99ID:sfy6/yAZ
聞こえれば良いっていうなら福祉機種を自費で買えば両耳で14万程度だが、騒音がうるさいから使わなくなると思う
本当に騒音環境下の聞き取りだけは高い補聴器にすればするほど違ってくるから悲しい・・・
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 11:32:56.89ID:sfy6/yAZ
ちなみに韓国の補聴器メーカーで2万〜25000円程度の補聴器の発売を計画してるらしい
https://www.nna.jp/news/show/1802777

騒音抑制機能や聞き取りやすくするような機能は全く付かないみたいでシンプルな補聴器になるみたいだけど
とりあえず買えないという人には朗報?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 16:39:49.44ID:YRVrxZow
素朴な疑問だが、騒音環境下で使うって、騒音と自分が聞きたい音をどうやって判別できるのだろうか?
人によって聞こえない音の範囲は千差万別だし、騒音も色々な周波数のミックスだろうし。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 18:46:03.65ID:hqm4GOkn
多分、日本の技術的には10万円のをぼったくって50万円で売ってる。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 19:43:25.82ID:sfy6/yAZ
>>281
試聴したことあるけど、40万円台の高級機種の場合は
居酒屋みたいなうるさい場所だと、周りの音は抑えて自分の表面にいる人の発言がズームアップされるような感じ
だから結構聞き取れたりする

20万円クラスの機種の騒音抑制だと、後ろからする音を全部消すような単純な造り
だから居酒屋みたいなところではほぼかき消されて役に立たないw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 21:55:20.80ID:5pQT5c3u
自分は補聴器代親に60万くらいの補聴器出してもらって(年齢のおかげか30万くらいで買えましたが)使ってるけど、ファミレスとか自分は大型ショッピングモールとかうるさい所は普通にうるさいけど、聞き取れます。

ただ、補聴器つけてなかった頃はそもそもうるさいと感じてなかったので何とも言えないです。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 22:39:02.49ID:keOEDsdb
>>285
環境音が強調されるのはマイクの特性みたいですよ
人間の耳は声と要らない音を区別する能力があるけど、マイクを通して人工音に変換されると
人間の声も要らない音として判断してしまうとか

だから安い補聴器の場合はうるさい場所では補聴器をはずした方が会話を聞き取れると言われてますね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 22:40:44.72ID:F0js8ywP
だんだんと進んで行くんだよ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 08:27:57.82ID:WjxSyYac
骨形成不全のひといる?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 22:34:07.30ID:IqpkpBmX
IQBudsめっちゃ良さそうじゃん。高度寄りの難聴なんだけど、大丈夫なんかなぁ。
ようつべでレビュー探してみる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 15:10:21.23ID:mZYIlRzG
>>294
自分が話題に出したんだけど
それだけ今の補聴器の値段に不満持ってる人が多いからじゃないの?

てか短時間での書き込みが問題ならこのレスだって自演ってことにw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:54:39.59ID:rXxTV6ks
この手の製品には期待したいところだけど
そもそもこのスレに書く様な人じゃ静かなところでも人の話が聞こえない
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 13:02:14.90ID:NJxUhY5e
>>300
どっちも大事
静かな部屋で2人きりで話すなら騒音抑制いらないけどさ
マイクの特性上2つの音が入ると音が潰れやすいからね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:02:26.04ID:FUuLMGES
仕事つれえ
難聴が事務なんかやるもんじゃない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 00:25:00.00ID:bKEDKf1C
>>302

事務職が合わないのなら
どんな職種なら
自分に合うと思ってるの?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:01:19.58ID:Ds/fzsB6
事務そのもので悩んでるのか
人間関係で悩んでるのか
どちらなんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況