別に難聴者じゃなくても本気で手話を勉強してる人なんて手話サークルにほとんどいないよw
聾者は先生役を任されるのが嬉しいだけみたいだったし、
健常主婦はボランティアをやっているという建前で旦那と子供の世話から離れたいだけみたいだったし、
暇な爺さんは暇だから来てるだけのようだった
脳性まひの少年は親が手話サークルを託児所代わりにしてるだけのようだった

本気で勉強してるのなんて通訳士の人と聴覚障害児の親くらいだったよ

みんな聾者とは手話でやりとりしてたけど、健常者や難聴者とは普通に口話かLineで筆談だったし、
ぶっちゃけ手話なんか必要なかったよw

みんな一度は手話サークルに行ってみるといいよw
見学OKのサークルもあるし、大きな自治体なら難聴者の交流会とかもあると思う
ただ手話関係は>>945みたいにいろいろうるさい人も多いから、あんまり批判すると面倒臭いから気を付けてねw