軽・中度感音性難聴 Part.27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 00:43:23.20ID:UECBMtri
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 02:58:52.03ID:oMjL9bcU
すみません、途中で送信してしまいました
手帳はないです。
コストコは近くにないんですよね・・・
病院に来る補聴器屋さんとかめがね屋さんは定価なんでしょうか
調整に通える事を考えたほうがいいのですね。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 06:22:32.88ID:paPiYQ/W
眼鏡屋とか補聴器以外のものと併売してる店はお薦めしない
補聴器専門店に比べるとオマケ的な販売なので店員の技術力がない
補聴器専門店でもダメな店は存在するけど、店員の調整技術がモノを言う機械なので、少しでも地雷は避けて購入するべし

その代わりメガネチェーンは割安で購入出きるので、調整時に自分で「何Hzをこう上げて」とか指示できるほど詳しい人ならいいかも
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 06:23:51.09ID:nDC6t4Ac
細かく調節してくれる補聴器専門店が近くにあるに越したことないんですけど、無いときはうーんって感じになるよね
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 07:32:27.07ID:+0PLyK3i
>>893
似たような人生に見えてきた
小学生になったときの検査で難聴とわかり、小学生の時に大学病院に通ったけれど、治らなかった
以降は検査していないが、有毛細胞が損傷かもしれん
幼少の時に父が亡くなったので、母はパートで、貧乏母子家庭

母は亡くなったが、幸いにも孫の顔を見せることは出来た
仕事面は相変わらず大変だけれど、家庭面は恵まれてきたと思っている
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 08:04:41.62ID:AX0TEjiN
>>890
女は…。難聴者や障害者には自分からは話しかけないよ。
ああそうか…と割りきってこちらからも話しかけず仕事にのみ集中してると今度は色々と精神攻撃やってくるからとても面倒くさい。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 11:10:53.63ID:rMfvsArI
異性との出会いは手話等のサークル・お見合い、あるいは抵抗がなければネットという手段がいいのだろうか
職場恋愛はほぼ期待できないし婚活パーティ等も断られるリスクが高い(どちらも未経験だが
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:09:18.91ID:8GsykFUz
手話サークルだと、結婚まで行くかどうかはともかく、難聴・健聴、難聴・難聴、難聴・ろう、ろう・健聴のカップルは見るよ。
ただし、世界が狭いので元カレ元カノ丸分かりで。
お見合いだと、自分の収入が高め安定してること、相手が障害者でもオーケーな人の条件がクリアできればいいんじゃない。
0902澤田の兄貴
垢版 |
2018/05/04(金) 22:11:03.17ID:lcLbwCYX
やはり補聴器ないと会話が成り立たないな。

半分は理解できない。3回位は聞き返すしな。
かなり近くで話してもらわないと言葉が返せない。

やはりなんか損してるなぁ。
難聴者の集まりというかNPO法人みたいな組織って無いのかな?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 00:09:27.51ID:QtK6tKdU
>>903
正直、志村けんがやる老人のコントみたいだもんな。

あ?何だって!?あ?これの繰り返しだからね。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 05:33:26.74ID:hzFSZQhe
>>902
集まりはあるよ。
調べてみたら?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 05:35:43.97ID:hzFSZQhe
しかし、補聴器あっても会話が成り立たないことが多いなんて、軽中度でそんなことないだろうと。
0907澤田の兄貴
垢版 |
2018/05/05(土) 07:16:25.23ID:Z9ton/pd
>>906
まわりがうるさかったり外での会話だと離れた場所からだと聞き取れないわ。
全ての会話が聞こえない訳じゃないが、両耳55dbくらいのワシはかなり不便を感じるわ。
顔見て話さんとダメだ。遠くから声をかけられても理解できない。
あとやたら早口でいろんな事をいっぺんに言われるのもダメだ。
補聴器持ってるんだけどまわりがうるさかったりで外しちゃう。
物がぶつかる音が大きくなって人の声が全く聞き取れない。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 12:14:59.73ID:asL+hGBW
>>906
補聴器なしでならうるさい場所でも問題ないんだけど、補聴器付けると難しくなってくる
補聴器つけると騒音が多い場所でらほとんど聞き取れなくなるから
そういう場所では補聴器を外して聞いてる
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 16:32:19.07ID:4hI1VEzw
補聴器って外で外したらポケットにでも入れておけるの?
専用の入れ物とか必要になる?
たまに欲しくなるけど扱いが面倒そうで手が出せない
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 17:40:25.22ID:GSWvavHW
>>910
ケースはだいたいオマケで付いてくるよ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 19:42:58.24ID:h/k6b7EP
まぁ文句言っても仕方ない俺は70dbですしかし別にそんなにあれなのだが要は自分の腕が重要で!
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 19:50:30.61ID:rgOVqNQr
工場のルーチン工程、製品の見極め、製品の組み立て、誰も言われないから自分の勝負になる。

期間工はオススメだけど体力勝負になる。トヨタは常に募集してるみたいだし、実力があり、班長に認められたら正社員になれるよ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 19:55:07.09ID:rgOVqNQr
また大企業なので金、配慮は良い方に入ると思う。

休まずに行けば交代勤務で月給30万以上超えは確実に行くよ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 20:11:35.18ID:xXeRF0HZ
仕事のストレスで難聴悪化した俺が来ましたよ。
職場の人間関係は運だからどうしようもないのが困る。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 21:17:01.49ID:h/k6b7EP
まぁ新しい技術とか自分の腕磨くことを見つけたい。
皆さんは仕事でPC使ってデジタルでお仕事しているのかなぁ?それともまだアナログか
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 08:35:52.89ID:2kRoy4PO
健聴者には理解出来ない障害だから。
同僚に理解してもらえないどころか上司にも理解してもらえない。
理解してもらえないと基本的には距離を置かれたり排除されたりする。
これでは持ってる力全部出しきれるはずない。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 11:24:50.03ID:txZbghJk
>>900
私は手話サークルで出会った人と付き合ってるよ。私は難聴で彼はろう。手話サークルは難聴の人が多く集まるから同じ障害持つ人同士で結構カップルは出来やすいよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 12:04:15.37ID:2kRoy4PO
>>920
自分は障害者なんだと認めていない間は難しく考えたりして手話サークルには行かないもの。
実際は手話サークルで手話なんか覚えようとしないで女探ししてる聴者も多いし、案外軽く考えていいんだけどね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 12:13:36.82ID:I2gV/gVu
>>920
共通な障害をもってるところはそれだけわかり合れるんでしょうね
ただ日本手話の取得には時間がかかるのとろう者の世界は合う合わないがあると思うんですがどうなんでしょう
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 12:17:13.39ID:I2gV/gVu
わかり合えるだった失礼

異性探しのためだけに手話サークルって割に合うのだろうか
自分も異性探したいからその考え否定しないけど
0924難聴の兄貴
垢版 |
2018/05/06(日) 12:18:31.08ID:rW48au2M
>>921
俺もお袋が言うから本買って覚えようとしたが無理だ。

筆談でいいよな。
厄介なんだよな感音性難聴は。
俺の場合高音が聞こえない。人によって聞き取れたり聞き取れなかったりするし、デカイ声出せば聞こえると思ってるけど、言葉として聞き取れないという事を理解してもらえない。
また遠くから大きな声で呼ばれてもよくわからないんだよな。まず何処から叫んでるのかがわからない。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 12:36:55.03ID:2kRoy4PO
>>923
異性探しの人も多いからご安心ください。
上手くいってる間はサークル来ないで、別れるとまたサークル通い始めるとかw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 12:57:48.47ID:2kRoy4PO
>>924
俺は電話も音声会話も可能な聴力だけど、一応は手話できる。やはり、覚えるとすごく便利。
本ではなくサークルで生の会話して手話友達作りなよ。
本でなんか絶対に無理無理。
難聴者はクソ真面目に手話イコール勉強って堅っ苦しく考えるから嫌になるの。
サークルの正規の時間より、サークルの飲み会やお茶会の方が断然覚えるよ。
あと、当たり前だけど、手話サークルで耳のことで馬鹿にされることはゼロ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:24:04.33ID:IKQrcnK9
手話サークルではなく、市が主催の手話入門に参加して、基本は覚えておいた方がいいかな
筆談よりは効率が良さそうだし

筆談で思い出したけれど、中国に出張することがあるので、中国語検定の準4級を取った
これは、筆記とヒアリングの合計点で合否が決まるので、ヒアリングが悪くても合格できる
4級だと、ヒアリングに最低点が設けられているので、無理
準4級は、事情を説明して、CDプレイヤーの前の席にしてもらったが、ヒアリングは半分しか取れなかった
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:04:15.18ID:wSmn7p4v
手話かー
難聴者とのコミュニケーションにあんまり興味がなかったから覚えなかったな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:26:54.52ID:8cco+VM0
軽中度で覚えようって人の方がレアかと
高度難聴ぐらいの人のでもほとんど覚えようって人はいないみたいだし
手話コミュニティより、健常者とのコミュニティをえ円滑に進める方が仕事では大事だからなぁ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:49:19.72ID:2kRoy4PO
手帳なし〜6級の軽めの人もよく見たけどね。
土地柄や人口にもよるのかな。
現実的には年取ると覚えられないからやるなら若いうち。
手話と言っても、通訳の卵さんとか福祉に興味がある人とか健聴の人とも沢山出会えるんだけどね。
仕事がらみだけが人間関係じゃない派なので、考え方だね。少なくともアフター5は楽しくなった。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:04:20.20ID:I2gV/gVu
職場や学校などに手話使用者(ろう者とか)がいるなら覚えるのもありだと思うけど
そうでない環境にずっといたなら学ぶ機会もないだろう
手話は普段から使わないと忘れるし動きもぎこちなくなる
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:33:17.21ID:Qi6nq3PW
手話サークルですら孤立して手話友達一人も出来ないわけでもないでしょう。手話を使う機会については大丈夫だよ。

アフター5くらいは…と思う若い人には一応勧めておきたいかも。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:43:05.91ID:wSmn7p4v
ガチのコミュ障は手話サークルですら孤立しそうw
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 23:13:53.17ID:O0tY0uof
手話は会って話をするためのツールだから引っ込み思案な人には向かないだろうね
向かない人にはとことん向かないツールだと思う
個人的には、手話はちょっと無理だった
口形とか表情を作ったりしなきゃいけないのも微妙に感じた
手話サークル自体もいろいろ無理だったな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:23:57.86ID:YxT6X1GN
以下は自分の手話サークル経験
手話には特に興味はなく、手帳なしの難聴者でも得られる補助金とか支援の情報が欲しかったのと、
ぶっちゃけ女性との出会いが目的だった

行ってみたところ、自分の自治体だと成人・手帳なし・非被扶養者・非ナマポだと受けられる支援や補助金はほぼなく、
申請して受けられる支援は要約筆記とか軽度には必要ないものだけであることが判明した
肝心の女性も、若い女性は聾、難聴、健常問わず全員彼氏持ちで、あとは中年の主婦ばかり
男は聾者、聴覚障害児の保護者、よくわからない暇つぶしみたいな爺さん、脳性まひ?の少年、といった感じで難聴者はいなかった
難聴の男性はすぐ来なくなるとのことだった(俺もすぐやめたが)

手話学習は毎回単語を10ほど教えてもらい、あとは聾者を囲んでのトークタイム
レベルは非常に低く、小学校の班活動とか学習発表会を思わせる感じ
まあ俺みたいな初心者が混じるんだから高度な学習ができないのは仕方ないが、
でも何年も通っているという主婦の人も素人同然だったな

それから、生の聾者というのを初めて見たわけだが、まあいろいろ考えさせられたとだけ言っておこう…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 07:48:48.06ID:1//VCSVd
手話覚えたり、難聴友達作ったりはやはり時期やタイミングがあると思う。当然、若いうちが有利。
そして、自分から行動しなきゃ。行動して色々な人紹介してもらったら良いと思う。
ビジネスシーンで難聴者にあったことがない、だから手話も要らない!と主張する人は待ってるだけだし、そりゃそうだべなと思う。

ろう者を見て色々思うのは同じ。有名企業でビッとネクタイして仕事してる人もいるし、障害年金だよりで実家に寄生してる人もいる。優しい人もいるし、性格腐ってる人もいる。玉石混合だよ。
サークルの人だけで判断しない方が良いかもね。サークルに顔出す人は全体のほんの一部だしね。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 08:08:53.76ID:BQU9GsZy
手話サークル行こうと思って実際に行っただけでもすごい。自分は行こう行こうと頭では思ってもなかなか1歩踏み出せない
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 09:53:39.77ID:0af6W5lr
>>936
いや、結局手話に興味があるか、難聴者と仲良くすることに興味あるかどうか、だけの話だと思う

俺は興味ない
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 20:22:42.07ID:IGTQyWac
そう何だかんだと言われちゃうとまあ…。
完璧に居心地の良い空間なんか無いのよね。
難聴者と出会いたい人は多分手話サークルが一番早いんだがな。
難聴を理解してくれる人と出会えればイイね。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 20:57:20.06ID:jaxvoF3J
手話入門の講座に参加したいと思っているが、
手話サークルは避けた方がよいように思えた

色々な手話サークルがあると思うから、このスレで判断するのも何だが
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 21:48:14.04ID:YxT6X1GN
手話に興味があるならサークルに突撃する前にNHKの手話ニュースや「みんなの手話」を見るといいよ
手話ニュースでアナウンサーが表情つけながら手を動かしてるのを見て、自分も同じことがしたいと思うならサークルに行けばいい
個人的には、手話は合わないというか、無理だった

手話って表情や身振りも文法や形容詞になるんだよ
嬉しい時には嬉しそうに、比較で最大級を表すときは大きな身振りで、そんな感じに表現しなくてはいけない
感情を極力表さないよう意識して暮らしている社会人にはギョッとするような経験だったよ
正直、こんなことするくらいなら一人でいるほうがいいと思ったよ
女性がやるのを見る分には愛嬌があっていいと思ったが
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 21:57:51.84ID:YxT6X1GN
>>935>>942だけど、手話サークルもまったく無駄な経験ではなかったよ
さんざんボロクソに言った後でなんだがw

なによりよかったのは、生の聾者や自分以外の難聴者を観察できたこと
あいにく同性の難聴者はいなかったが、異性でも観察するといろいろ考えさせられる振る舞いがあったよ
俺も他人から見たら大概おかしいんだろうなぁと反省させられたね
軽度障害だと自分以外に難聴者なんていない環境で育つ人が多いだろうし、友達作りに興味なくても
難聴者見物だけでもする価値あるよ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 23:27:11.84ID:CqaqB+Vy
>>943
軽度は、重度やろう者と比べたら全然健常者のふるまいなのだが、
健常者からすると「???」なふるまいがところどころ目につく、という感じかな。

「個性的」「変人」「ゴーイングマイウェイ」とか言われてしまう感じ

ろう者までいくと完全に障害者扱いだが、軽度〜中度は「個性が強い」程度に見られる感じ。なんかもどかしい感じ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 06:13:15.78ID:Yon4D/Oc
障害受容が出来てなかったり。難聴の友達欲しくないと言ったりしてる人は手話サークルに対し否定的になるさ。

表情の件については、ろう者の手話である日本手話にとっては超重要な要素で絶対に必要。
難聴者の手話と言われる日本語対応手話ではそこまで言われない。聞き取りにくい単語だけ手話や指文字で表しても良いし。
ろう者は一般に日本語対応手話嫌うけどね、俺らは難聴者だし、難聴や健聴と喋る時にそこまで気使わくても。
っていうか、俺らも楽しい会話するときには笑うし、悲しい話するときには悲しい顔するだろ?そのレベルでやれば良いのよ。
手話にも種類があること知らないかもだけど。

ま、難聴者は良くも悪くも硬いから、〜しなくちゃ、〜べき、と思いがち。テニスや釣りと同じでビジネスに使わないからやらないというものでもないし。

合わないという人に強制するつもりはないけどさ。
高校まで手話知らなくて話にあまり交じれずとても暗かったけど、大学で手話始めてそこで話が大分分かるようになったとか、理解ある友人が増えてかなり明るくなったとか実際に見聞きしてるし。
だから若い難聴の人には行ってみたらと思うかな。若い人なら時間取れるだろうし、人にまだまだ興味あるだろうから。サークルごとにカラーもあるし。

極論すれば、サークルなんか初めのきっかけに過ぎないんだから、同障の友人や知り合い一人作れればそれで意味あるし、ぶっちゃけ、手話なんか大して出来なくても良いと思うな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 17:11:23.86ID:jc08OBDw
>>901
収入はクリアしてるが非正規なのが難点
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 17:12:28.09ID:jc08OBDw
手話に興味あるかどうかと障害受容は関係ないでしょ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 23:26:54.14ID:tokIFH5d
別に難聴者じゃなくても本気で手話を勉強してる人なんて手話サークルにほとんどいないよw
聾者は先生役を任されるのが嬉しいだけみたいだったし、
健常主婦はボランティアをやっているという建前で旦那と子供の世話から離れたいだけみたいだったし、
暇な爺さんは暇だから来てるだけのようだった
脳性まひの少年は親が手話サークルを託児所代わりにしてるだけのようだった

本気で勉強してるのなんて通訳士の人と聴覚障害児の親くらいだったよ

みんな聾者とは手話でやりとりしてたけど、健常者や難聴者とは普通に口話かLineで筆談だったし、
ぶっちゃけ手話なんか必要なかったよw

みんな一度は手話サークルに行ってみるといいよw
見学OKのサークルもあるし、大きな自治体なら難聴者の交流会とかもあると思う
ただ手話関係は>>945みたいにいろいろうるさい人も多いから、あんまり批判すると面倒臭いから気を付けてねw
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 00:18:45.17ID:x+qSsMc5
喋ることと聞くことは別だなぁ、

聞き上手な人は本当に頭が良いんだろうなぁと感じる。
話聞いて内容を把握して、提案することすら出来るし、小さいことにも気づいて話すことができる。レスポンスが早い

このレベルに達するまで、自分の中で矛盾なく組み立てて行かないと仕事ができない。本当に仕事ができる人は、自分から問題点を探し、対処、計画、目的がしっかり頭の中でビジョンを描いていると感じる

健聴者と難聴者の能力差は体感で3倍くらい離れていると思ったわ。

ほんやりとした内容しか入っていないと仕事ができないのは当たり前、話が入ってこないと、話すことができないし、対処の仕方がわからない。

これは、同様に頭の中でも起きている。
ぼんやりとした内容しか入ってこないと頭もぼんやりで、whyに対して、きちんと答えられるか?としたら、NOだと思う。

難聴者は其れが非常に多いと思う。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 06:01:03.50ID:AxqM7F/L
このスレって手話をやたら薦める長文の聾者が
ほとんど1人で書いてる状態なんだろうが
毎回長すぎて読む気にならない
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 09:18:31.51ID:ef9LUCND
えっ!?俺は読めるよ!文章の書き方うまい自分と比べてもしかたがない

しかしその書き方と感じ方と捉え方掴み方はそれぞれ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 13:43:27.11ID:iWTbTA9A
軽度の内に手話を覚えておいた方がいいね。中度、重度になってからだと仕事がキツくてわざわざサークルに行くのめんどくさくなる
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 19:54:58.98ID:1lxzAyQu
ずいぶん昔のことだけれど、小児麻痺の子とは、音声が出るパネルで会話をしたな
その音声が高音で聞き取りにくいから、パネルに表示されている文字を見て会話した
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:09:18.21ID:Fz4SA54t
まだ寝るのは早すぎる!
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:12:34.14ID:Sde9rU+I
>>957
5ちゃんに書いてるようじゃ絶望的。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:15:46.13ID:Sde9rU+I
>>950
インプット出来なきゃアウトプットも出来ない。
当たり前のこと。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:28.65ID:Fz4SA54t
えっとですねたまに長文読めない人いますね!?しかし俺はなんとなく読める。
読めない人は何故?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:59:59.43ID:Fz4SA54t
そだね!しかし頭の良さと書き方はまた違うのか
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 23:27:50.68ID:Sde9rU+I
>>949のでサークルの風景は大して間違ってはいない。
難聴者・健聴者で手話出来る人はサークルをきっかけにそこでさっさと友達作るなり紹介してもらって、気の合う同士でサークル外で勝手に上手くなる人が多いんよ。
そこまで行かなかったかな…。

手話はオマケで人がメインというところは読み取って欲しいところ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:18:12.41ID:vxRsNRMH
>>962
興味があるかどうか。興味が無かったらスルーするのみ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 06:04:06.02ID:aPHwkzID
>>954
難聴が悪くなれば悪くなるほど人間関係も悪くなり、健聴者と上手くいかなくなりがちだし、若いと何かと有利だから早めに動いた方が良いんだけどね。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 07:41:51.68ID:eNkwjJst
>>965
>手話はオマケで人がメインというところは読み取って欲しいところ

こいつはなんで何度も同じ書き込みをするのかと思ったら、自分の言いたいことが伝わってないと思ってたんだな…
あのね、相手の反応がイマイチでもそれは理解してるかどうかとは別だからね
君の言いたいことはみんなちゃんと理解してるから大丈夫だよ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 22:46:54.50ID:8PBUbFJU
飲み会に行っても、うるさいと隣の人の声が聞こえない
比較的静かでも、向こう三軒両隣が限界だよ
静かな食事会なら少し離れていても聞こえるのだが
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 00:07:02.71ID:o304wOyb
考えすぎると、不幸になる。難聴だろうと健聴だろうと同じ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 00:07:24.37ID:RczH8Zvj
自分の行った所の飲み会は結構うるさいけど、みんなは周りがうるさいから大きな声を出しているし、結構喋れたよ。

向かい席の1対1でも、話ができたよ
世間話ばかりだけどね。

もし聴覚障害でなければ、もっと人生が楽しかったんだろうなぁと思ったよ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 11:02:58.96ID:ymlmtFoi
全然聴こえないわけじゃないんだけど、話に入る気になれん。
特に仕事中は業務会話以外はまったくできない状態

場面緘黙症に近い
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 12:10:03.38ID:/WX/IraQ
>>975
その業務とはなんの仕事かな?
自分の腕で重圧跳ね返せねえ?耳より腕が重要だと思うのだが俺が言っても説得力ない
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 10:51:00.46ID:c29HZ2ZB
>>976
難聴者はそれが普通だと思うんだよなぁ、内容を理解しているようで違うんだよなぁ。

黙る=肯定だから勘違いされやすい
聞こえてるようで聞こえてない
そこにジレンマが発生する。

勉強もそうだけど、何をしたいか明確にしておかないと、混乱するはめになるよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 11:27:54.07ID:6ZEg+57c
500Hzくらい以下の低音のみ聞こえづらく、それ以降の中音高温は普通に聞き取れるといった症状は難聴なんでしょうか?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 14:49:29.76ID:y0ZfOQqa
もうやだ、、軽度な感音性難聴になるだけで今の業務から逃げられるのになかなか難聴にならない
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 18:37:45.46ID:A2Z+Q75i
難聴になっても業務から逃げられないよ。
バレればクビになって居場所を無くすだけだ。
耳は大事に。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:02:10.41ID:wInv+Lk2
バレるとか…。
隠せると思ってんのか。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 22:44:51.47ID:f+lePJKF
少なくとも「ん?」とは思われてる
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 21:08:36.97ID:JYt0CzMe
>>984 バレるというよりは知られる。>>980は難聴になればそれを言って仕事変えたがっている。
>>980は試しに職場で耳栓して半日でも仕事してみたらいいよ。
イヤーウィスパーみたいのだと全聾みたいになるんで、軽度ならティッシュか綿を丸めて耳に詰めれば軽度みたいになるかね。
難聴になればそれが一生続く。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 21:11:27.32ID:JYt0CzMe
いや健聴ならイヤウィスパーでも軽度中度位聞こえるかな。
>>986 乙です。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:31:52.53ID:+WK4jWWG
みんなアク禁かな
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 15:44:22.06ID:GgIRo96r
長文を書く人がアク禁になった?
あれのせいで他の書き込みがほとんどなくなっっちゃったから
ウザく感じて来なくなっちゃった人が戻ってくればいいな
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:18:48.11ID:n0L5XDvU
>>814
校正やってるけど聞こえないときついよ。
図書ならともかく商業印刷はきつい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況