X



軽・中度感音性難聴 Part.27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 00:43:23.20ID:UECBMtri
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 09:23:05.78ID:WGC78f92
技術職ならともかく、数ヶ月経験積んだら経験者と変わらなくなるような仕事ではそんなこといってられんよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 12:04:24.16ID:CXc03cz1
その昔の言葉で腕に技術身につけろとか言われたことねぇ?オンリーワンになれとか
まあ俺は無理だけど
しかし仕事の方向性とか掴み方とか有りますよね
俺も腕さえあればなぁと思いますがなんか捉えられない
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:29:12.14ID:2x15J/xA
普通は難聴の困難さに就職後に気付くものだから…。
手に職的な仕事をと思っても、高校〜大学にかけての時期にそれなりに専門的な勉強してないと難しい。
日本は新卒至上主義だし、職歴に空白できると厳しいしな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 19:47:19.25ID:CXc03cz1
消防時代とかに検査しねえかな?そして病院行ってくださいとか言われ、、、、
そしてお前太っているからコックやれとか言われね。
その時に消防時代からコツコツやればそこそこ良いところまでいけたんじゃねーかな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:08:18.27ID:c1z7TQN1
なんでもいい
エキスパートになるべし
事務はかなり不利
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:52:09.62ID:cU7CNOxT
小学校の健康診断で難聴が判ったとしてその後の苦労なんて想像も出来ないでしょ
学生時代の難聴の苦労なんて、就職活動してからの苦労に比べたら無いに等しいレベル
その頃から覚悟ができる人なんて本人はおろか、親だって健聴者なら想像出来ないだろう
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:53:15.53ID:CXc03cz1
よく女の子がYahoo!BBしてますよね私はした事ないけど
あれも1つのビジネスなんじゃねぇかな、手数料とかどういう設定なのかななを私はログインとかはした事ないです

メルカリとかもした事ないし。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 22:12:52.16ID:c1z7TQN1
難聴のせいで毎日仕事で恥ずかしい思いばかりする
もうやだ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 22:15:28.24ID:CXc03cz1
どっちの耳悪いのや仕事ってなんの?HPとかあるのかな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 23:04:05.42ID:IgaYUCAu
学生時代か。
とにかく聞き漏らすまいと常に意識してたけど、高二の終わりくらいから疲れてきちゃって、もういいやと思ったら、途端に聞き取り能力が落ちたな。
ああ、切っちゃいけないスイッチを切ってしまったんだと思った。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 23:13:57.85ID:IgaYUCAu
将来どうしていくかを考えるにつけ、今もしあの頃に戻ってもベストな選択ができる気がしない。
見渡す限りの茨にどうやって活路を見いだせばいいのかとか、そういう悩み方をしてしまうに違いない。
あの頃感じた陰惨な気持ちは一度きりにしたいけど、大人になってしまったために知りたくもないことを知って悔しがるのも嫌だなと思うから堂々巡りだな。
とかいいつつ明後日からGWだ!今年は天気良さそうだしちょっとロングドライブでリフレッシュするつもり!
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 23:15:04.50ID:V4hTvwJn
>>805
わしなんか今の職場に、のべ21年くらいいるのにいまだに難聴で苦労するわ。
物流センターでの作業なんだけど館内放送が聞き取れん。
音が割れて何言ってるかさっぱりわからないわ。
自分の事を呼んでると思って事務所に行くと何時も他人の事を呼んでる。
補聴器着けても騒がしい職場だから外しちゃう。
難聴のストレスは半端ない。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 23:48:51.38ID:2x15J/xA
だから、せめて難聴の後輩には現実を伝えるんだよ。
お前ら学生時代から真剣に考えないとやべえぞって。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 01:20:23.76ID:cl9csf2H
>>808
俺なら文章書くことに特化するわ
これは昔から苦にならないし論文も得意だったので
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 05:31:41.60ID:3yWeB9yU
>>811
手話サークルに行くと会えるよ。
紹介してもらえる。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 07:20:34.31ID:rHKPRZa9
特技とか趣味は有りますか俺はないけど
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 07:34:34.84ID:BSSSQ5wc
>>814
外資系で英文和訳和文英訳に特化してた人は居たような気がする。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 08:11:25.45ID:FxCKv13x
443 マジレスさん (アウアウカー Sadd-VeGB) 2018/04/27(金) 07:39:56.58 ID:V/aw50A2a
>>439
自分も似たところがある
あくまで自分の場合は、だから的外れかもしれないけど、他人に興味がないんだよね
誰に対しても人当たりよくして、不快感を持たれないことだけ意識して接してるから誰とも仲良くならない
逆のことをすれば距離を詰めるのは簡単
相手をよく観察して興味欲感情に沿った話題や付き合いを提供する
手っ取り早いのは共通の敵を見つけて、腹割ってます風に愚痴を言い合うことかな
アホらしいから今はやらないけど新しい場所で人間関係一から作るときには役立った
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 12:04:39.47ID:7iLTWWUZ
文書書くのが苦にならない!?俺はあんまりなのだ
たまにいますね俺は頭悪いし!
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 14:31:01.84ID:xvhowX/L
横から失礼します。
学校の聴覚検査でひっかかってしまいました。
画像見えなかったらごめんなさい。

これは難聴に値しますか?
https://i.imgur.com/DsmDDPC.jpg
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 16:11:33.45ID:2qpRcI22
>>820
>>821
耳鼻科行ってきました。
難聴の疑いで2週間後に再検査、ということになりました。
ありがとうございます。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 16:49:05.86ID:7iLTWWUZ
勉強となんかの得意技見つけた方がいいと思います。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:54:20.14ID:YMlC6Nci
>>809
銀行とか病院は、掲示板に番号を表示するようになったから助かっている
以前は、名前を呼ばれても、誰も窓口に行かないのを確認して、自分だと判断していた
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 22:08:57.86ID:yt/owo9J
突発性難聴だと早い治療が決め手になるよね
2週間様子見ってことはその可能性は排除されたのかな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:47:24.69ID:JdEhGaLp
>>819
わしだと両方このくらいだぞ。

病院で検査をした結果、どうやら生まれつき高音を感じる有毛細胞が損傷しているようだ。となると治らない。
補聴器か人工内耳入れるかしかない。
50〜60だと人との会話が困難だし、手帳をもらえるレベルじゃないから補聴器も全額自己負担だわ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 02:19:17.12ID:K4PTQvlI
>>795 電話は音量上げればできないこともないけど相手の声質によっては聞き返しが多いです。
その時点で不採用になるかもだが、たまたま面接担当者がどう判断するかだろうな。
再配達って電話連絡なんですね。自動音声受付のは自動でメール送信されるシステムなんだろうと
勝手に想像してました。
それより7時出勤で22時までって。。過労死レベルですね。こういうのシフト制だと思ってました。
早番とか遅番とか。人手不足なんでしょうね。やっても続けられる自信ないです。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 03:31:42.49ID:bDDBvbue
明らかに足を引っ張ってるというか、周りの仕事増やしちゃったときはマジで消えたくなる。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 05:53:34.53ID:YLXq8wqH
パソコンでビジネスとかしないの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 08:08:00.90ID:kj2mvC7x
今のスマホは音でかいし音質良いし、軽中度ならそこまで困らないと思う。
それにしても会社のビジネスホンの聞き取りにくいことよ。殺意がわくレベル。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 08:13:59.80ID:kj2mvC7x
対面での会話はあまり問題感じないし、ビジネスホンの聞き取りさえ問題なくなればもっと攻めの仕事できるんだがな。
最新式の補聴器なら聞き取り向上するのだろうか。

飲み会は…どうにでもやり過ごせるし行かない選択もあるが。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:25:20.71ID:ksa5vQPM
その我々だけでビジネスとかできねぇのかなぁ!?たまに一人で4つの会社経営している人
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:29:21.47ID:H1QXaR2A
1個15万、両方30万のパナソニックの補聴器でもライブ、店内の音楽はやかましい。
店内の電気屋量販店の音楽は冷汗がでるくらいやかましい。
外してちょうどいいが人の話が今度は聞こえない。
1個15万もするのに収納する箱がダサい。
耳のピースのサイズが少ない。
耳太郎のピースをつけてやったわ、これがちょうどいい。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:33:25.54ID:H1QXaR2A
対面の話、向こうが発達障害者であると話が進まないね、
聴こえないことを大袈裟に馬鹿にしてぜんぜんだめ。
普通の人とだったら何度、え?え?聞き返しても静かに何度も言ってくれて
話が進む。
発達はダメだ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:37:58.86ID:H1QXaR2A
>>832

家電もだめだ、もう取らないことにしている。
携帯はいい。
それでも若い人との会話が難しい、声が小さすぎ。
年取った医者も声が小さい、言葉がはっきりしてないでほとんど聞こえないw
マスクしている医者も聞こえないw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:49:45.16ID:YQEyDsxP
>>827
ありがとうございます。
耳鼻科の検査結果、こうなりました。
https://i.imgur.com/Sxd1dlw.jpg
0839難聴の兄貴
垢版 |
2018/04/28(土) 10:05:23.45ID:4kbPU3n3
>>838
完全に感音性難聴だな。
一応補聴器屋で検査をした方がいい。

子音が聞こえないから会話が困難になる。
俺の場合、何度も聞き返すし携帯での会話が出来ん。
葬式や通夜での会話が全く聞こえない。
何時も席は最前列。こんな感じだ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 10:09:31.14ID:YQEyDsxP
>>839
経過観察に丸がついていますが、不安なので今日違う病院に行く予定です。
補聴器は病院で相談してもいいのでしょうか?
0841難聴の兄貴
垢版 |
2018/04/28(土) 10:34:30.39ID:QxtM7y43
>>840
原因がわからないからなんとも言えんが治らない病気だよ。
聴こえるようになりたきゃ補聴器しかない。
高いし壊れるし、簡単には言えないわ。
ネットで調べるなり人に聞くなりして病院で検査を受けて難聴の原因を探ろう。
補聴器と難聴に関する本が出ているから本屋で取り寄せてもらうといい。
よくわかるし人にわかってもらうにもいい。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 10:56:04.07ID:YQEyDsxP
今日病院に行った時、補聴器についても相談しようと思います。もし必要だったら、わたしの年だとギリギリ補助金が出るみたいなので…
本屋さんやネットで情報も探ります。
ありがとうございます。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 10:58:52.86ID:kj2mvC7x
>>840
病院経由だとリオネットだな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:04:47.77ID:kj2mvC7x
>>837
若いおねーちゃんのビジネス電話は何であんなに声ちいせーのか。
腹立つわ、八つ当たりだけど。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:24:33.32ID:YQEyDsxP
>>843
決まってるんですね。
メガネを作るときのように、病院から処方せん(?)を作ってもらって、好きなお店に持って行っていいわけではないんですか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:27:33.33ID:H1QXaR2A
>>844

でも通販で売りの人は声をはっきり出してくれるし
割と通じる。
こちらから聞くのは向こうは声が小さめ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:29:21.16ID:H1QXaR2A
補助金を出してもらうようにしてない、
してもらってもたった5万でしょ?
あまり役にたたない。
0848難聴の兄貴
垢版 |
2018/04/28(土) 11:42:59.63ID:KWOf1YM9
補聴器、集音器、いくつも買ったけど直ぐに壊れちゃう。

パナソニックのオンワが気に入ってるがコードが邪魔くさいのと、補聴器と理解されないのが残念。補聴器と言うより家電製品に近い。落としたりしなければまず壊れない。乾燥剤で湿気を取る必要もないから管理が楽々。
充電池で電気代もあまりかからない。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 12:37:08.23ID:8Fu/7m8i
>>838
右耳はまだ問題ないレベルだから補聴器はいらないんじゃないかなぁ
多分右耳だけでほとんど聞いてるんだと思う
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 13:46:08.75ID:kj2mvC7x
>>845
大学付属病院とかの難聴外来にはリオネットの営業さんが常駐してることが多いの。
自分の好みのメーカーしっかり伝えられれば良いけど、大抵はえらい先生の言われるがままになるよね。
リオネットも悪くはないので、一応、参考までに。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 14:02:09.49ID:kj2mvC7x
>>846
しっかりした会社の営業さんだと、声もしっかりしてるかもね。
1日営業電話ノルマ◯◯回みたいな会社だと向こうも流れ作業で相手に社名とか個人名聞かせようとしてない。

内線とか、外部からの問い合わせの電話とかで相手が若い女だとしんどい。
まあ、男でも小声で早口、専門用語多数、自分の言いたいこと頭の中でまとめてから電話してこない、なんてのは多いけど。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 16:25:18.47ID:YQEyDsxP
>>849
補聴器つけて聞きやすくなるならつけたいなぁと思っています。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 16:26:20.30ID:YQEyDsxP
>>850
ありがとうございます。
今日行くのは個人の小さなところです。
病院によって好みが違うんでしょうかね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 17:19:10.56ID:c5pYlMhp
>>853
補聴器って片耳装着にすると基本的に良い方の耳に付ける感じなのよ
だからあなたの場合は右耳に付けるような話になってしまうと思う
右耳はまだ補聴器はいらないレベルなので、いらないんじゃないかなという話

ちなみに左耳だけにつけると左右で違う音が入ってきて、かえって聞こえにくくなると思う
両耳装着なら問題ないけど、補聴器で聴くより、多分片耳でも自分の耳で聞いた方がきこえると思うんだよね

まぁ、興味あるなら耳鼻科の先生に相談してみるといいかもね
0856難聴の兄貴
垢版 |
2018/04/28(土) 20:12:39.58ID:6ScizVy/
会社で50代の先輩社員いるんだ。
俺が入った時から二十年は仕事してる。

ここ最近、ものすごい勢いで、話すんだ。
脳が処理しきれない感じだ。騒音にしか聞こえないんだ。
昔はこんな事なかったのに、すごいストレスだわ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 22:04:44.68ID:LyrpJgJ2
854です
今日、違う病院に行ったら、心因性難聴の可能性もなくはないと言われました。
日によって聞こえが変わるため、聴力検査の結果も、昨日と変わっていました。(それでも70〜80歳くらいのきこえですが)

ネットで調べると、音の刺激が少なくなると脳に影響が出るから、難聴が出て、治療しても治る見込みがなかったり補聴器をつけるメリットがあれば早めに補聴器はつけた方がいいと書いてありました。

もし心因性難聴でも、補聴器って使ったほうがいいのでしょうか?
今回の検査結果です。
https://i.imgur.com/vtZyH8h.jpg
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 23:35:23.32ID:kj2mvC7x
メニエール病とかだと聞こえに波が出るらしい。そのうち聴力は固定する。治って固定か、難聴のまま固定か、人によるが。
耳鳴りが酷くて正しい音が掴めないこともあるかも。
難聴は基本治らないので、そのままの聴力で固定する可能性が大。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 00:11:55.91ID:eqOeHa8C
無理に補聴器を薦めはしないけど、補聴器屋で相談したらいい。

値段やメーカー等々様々だからいろんな店に行くといい。
ただ回りがうるさいとあまり役にたたない。
また静かな場所で使うなら、集音器でもいい。
病院でよく相談したらいい。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 10:26:17.52ID:Ig91t6tK
ユーチューブで集音器のユーチューバーが居るようだが
聴こえない人?企業の人?
コメントにアゲが多くて疑問ですw

ソニ―の集音器よさそうですか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 10:37:16.36ID:XpjDvU2O
心因性なら、原因がなくなれば聴力は戻るはずだけど…。難聴の原因は不明で終わる人がほとんど。
グラフからは、右は軽度難聴、左は中度難聴。普通の会話は出来ると思うけど、いずれ補聴器を検討しないといけないとは思う。まずは授業の声が聞こえるかどうかじゃないかな。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 11:15:06.95ID:Ig91t6tK
>>856

会社の人だと困るね、うちは身内だから
昔はおだやかな人だったのに妙にイライラして怒鳴るように話をし出して
いったいどうしたのと?聞くことは出来る。
聴こえないから声を大きくしただけと言うが
怒鳴ってるように聞こえるだよ!
とけんか、まあこれで少しは落ち着いてるが・・・
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 11:21:27.27ID:r2EIHXZD
補聴器は高いよな。集音器だって三万〜五万。補聴器なら10万はかかる。
高くても安くても壊れるし、乾燥剤使って管理しなきゃなんないし大変。
電池も高いしね。

とにかく海外メーカー、国内メーカーと様々な種類があって、人それぞれ補聴器との相性があるから難しい。

両耳難聴55db位。最近会社の同僚の早口でとにかくまくしたてる人の声が騒音にしか聞こえない。いっぺんにいろんな事を言うので理解出来なくなる。ジェット機が飛んでいるような感じに聴こえて耳を塞ぐ。本人に言っても自覚がないのか変わらないし、困ったわ。
とにかくうるさくて会話が成り立たない。

やはり難聴のせいなのか?
相手も歳をとったのか話し方が変わってきた。
ストレスになって困ってるよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 12:07:35.85ID:zLoOqFhq
すいません俺は両耳70>50ですかねぇ?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 12:21:21.98ID:Ig91t6tK
>>863

補聴器10万以上でしょ、
自分付けてるの、15万両方で30万。
5年で保証期間は終わり、そろそろ変え時だが
もう無理。

会社の人は精神病んだじゃないの?普通なら少しは注意する。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 15:51:06.28ID:QOM9QL+R
>>858
めまいや耳鳴りはないです。医師からもメニエールという言葉は出てきませんでした…
でも、聞こえに違いが出てくるので引っかかりますね。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 15:51:40.51ID:QOM9QL+R
>>859
ありがとうございます。
医師の診断がはっきりしてから行ったほうがいいですか?
それとも、診断がつかないまま行ってもいいのですか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 00:13:25.37ID:nfTTrFEG
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IEFDI
0870澤田の兄貴
垢版 |
2018/04/30(月) 23:20:31.65ID:wg1VWeX/
八重洲出版から出ている、よくわかる補聴器選びというムック本があります。
神田などで探すか、本屋で取り寄せてもらうといいよ。
千円くらいです。
補聴器を買う前にこの本を購入する事をお薦めします。

様々なメーカーの補聴器が掲載されてるし、難聴についても分かりやすく書かれています。
職場や学校、家族、友人など難聴がどういうものなのか、難聴者にはどうして聞こえないのかなど第三者に説明するにも理解してもらうにも大変役にたちます。
ここで情報を得るのもいいですが、私はこの本をお薦めします。
私も第三者に難聴について理解してもらう為にこの本を持っています。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 22:58:41.68ID:FOnkVBjx
難聴って理解されないから苦労するな。
補聴器も何十万ってするんだぞ。
俺は10万のを買ったが直ぐに壊れた。四年くらい前にパナソニックのオンワを買った。しかし補聴器だと理解されないし、回りが騒がしいので結局外す。
物はいいんだけどな。デザインもいいし湿気では壊れない。
充電池だからコスパもいいよ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 04:41:43.60ID:WNlMqc2w
片耳聾で、片耳もかなり聞こえなくなって会話も出来ないので補聴器を買おうと思います。
補聴器ってディスカウントのお店ってあるのですか?
どこで買うのがいいのでしょうか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 04:50:37.15ID:WNlMqc2w
>>871
おんわはどこで購入されましたか?
昔、耳穴に入れる補聴器は買ったのですが、結局聞こえ方が不快でハウリングもひどくほとんど使わないまま壊れてしまいました。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 09:39:16.92ID:M0U7984/
補聴器を選ぶときは言語聴覚士の人と相談して決めた方がいい、
耳の特性がわかるし、
自分を知ることも出来るし
役にたつと思う。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 01:10:46.77ID:eV8OOcZM
>>871
マジで補聴器破産とかありえるわ
うかつに、それ以外に金まわせない
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 01:13:27.06ID:eV8OOcZM
>>974
片耳とあるから持ってないでしょう

持ってたら自治体から半額ほど助成金出ます
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 05:27:42.47ID:YUJmwrqQ
半額も助成は出ないよ
5万円ぐらいまでだったはず
しかも基本は耳かけのみ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 06:27:52.07ID:Ii5vZdiy
>>879
助成金は自治体による。
自分で福祉課に質問推奨。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 09:32:47.62ID:+X5tUoVw
朝ドラは見ているのかなぁ?おれはたまにしか見ないです
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 15:39:18.46ID:e6hVO0Iw
>>880
自治体よってバラバラなんだよな。

こういう事も含めて、よくわかる補聴器選びという本に色々書かれてる。
全国の大きな補聴器の店も掲載されてる。難聴者は必読だ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 17:27:25.32ID:MQ/vmc0U
朝ドラは全く見ていない
平日は仕事なのもあるが、録画を含めてテレビをほとんど見なくなった
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 18:57:55.10ID:+X5tUoVw
必殺仕事人なんですかねえ!?いったいなんのお仕事かな。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 19:36:23.40ID:MQ/vmc0U
普通の会社員だけれど、朝ドラって8時からだから、その時間は勤務先だよ
テレビの音は聞き取りにくいので、本を読むか、Webページの方がいい
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 20:00:23.76ID:+X5tUoVw
ゴールデンウィークは仕事で休みはいつですか?残業とか有るのかな
ブラックなんですかねぇ?
おれは無線!
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 20:11:47.60ID:Q6A1upl+
難聴の診断が下ったら補聴器買おうと思うんだけど
イヤーモールドっているのかな?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 20:36:00.25ID:eI3iwqZS
>>879
自治体によるね。貧乏自治体はほとんど助成してくれないが、金があって左が強い自治体は3割負担とかしてくれる、
修理代も助成してくれて、数万の代金が数百円ですんだりするようだ。
ネットの情報だけどね
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 23:37:41.12ID:pSLmpJDS
生まれつきの難聴だけどやっぱりハンデ大きいなと思う。

補聴器買うのも自腹だし、誰にも理解されないしさ。
会社退職したいけど難聴だしな。
もう46だけど社会人なってから殆ど女がいないしな。
なんか人生行き詰まってるなと思う。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:12:04.19ID:T77uZsd4
>>889
今なら軽度難聴の子供も補聴器補助が出る都道府県市が多いんだけどね…
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:20:53.13ID:eYsvhSIr
>>890
女がいても難聴者は会話がダメだからどのみちモテないよw

補聴器代と、たまにかかる通院代はしんどいね。これのせいでつつましく暮らすしかないよ。
なるべく金のかからない楽しみを見つけるしかないね。俺の場合は読書とネットとサイクリングとゲーム。
0893澤田の兄貴
垢版 |
2018/05/04(金) 00:33:37.81ID:ECslva5r
埼玉県入間市。貧乏な街。
両耳70db以上で65歳以上が条件だ。
川口市などはギャンブルと風俗、町工場で潤っているのか待遇がいい。

俺、小学校で難聴だとわかった。
中学生になってデカイ病院で見てもらった。
原因がはっきりわからず。薬を飲んだが結局全く効果はなかった。
最近になってあらためて病院で検査した結果、生まれつき内耳の有毛細胞が損傷しているようだとわかった。

お袋が病院まで薬をもらいにスクーターで何度も何度も通った。
補聴器も買った。
お袋もパートタイムで働きながらは大変だったろう。

誰のせいでもないけど、難聴ってハンデだし、原因が分かりにくく治らない。
俺はこういう人生を過ごしてきた。


みんなも大変な思いをしてきていると思う。
思った事を書き込んで、少しでも負担を軽くして欲しい、
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 02:58:52.03ID:oMjL9bcU
すみません、途中で送信してしまいました
手帳はないです。
コストコは近くにないんですよね・・・
病院に来る補聴器屋さんとかめがね屋さんは定価なんでしょうか
調整に通える事を考えたほうがいいのですね。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 06:22:32.88ID:paPiYQ/W
眼鏡屋とか補聴器以外のものと併売してる店はお薦めしない
補聴器専門店に比べるとオマケ的な販売なので店員の技術力がない
補聴器専門店でもダメな店は存在するけど、店員の調整技術がモノを言う機械なので、少しでも地雷は避けて購入するべし

その代わりメガネチェーンは割安で購入出きるので、調整時に自分で「何Hzをこう上げて」とか指示できるほど詳しい人ならいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況