X



軽・中度感音性難聴 Part.27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 00:43:23.20ID:UECBMtri
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 21:05:15.20ID:nGZAzwF2
5.5だったらその大企業ですよね俺は零細企業なんで
とくに問題とかはねえんじゃね?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 21:30:48.89ID:All40kkw
ん。
仕事は金だけじゃないんだね。
交換条件的な…。
金は大事なものだと分かってるけど。
耳悪くなって人生のコース変わっちゃったなと。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 22:12:27.61ID:3Dhu2bB+
>>744 「自分は耳が悪い部分があるので、聞き間違いがあります。メモで取って、確認してもいいですか?」くらいは言えるだろ。
言えるのは言えるよ。
けど「それじゃうちでは無理だから」と言われるよ。中小企業程そうなるでしょう。
>>744は多分良い会社にお勤めで、そこにずっと勤めて、他あまり知らない?
少なくとも運送業は経験無さそうですが。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 22:21:29.44ID:3Dhu2bB+
仕事で必要なことは質問して迷惑がられても間違いないように確認してメモは自分で取りましたが
雑談とかは適当にやり過ごしてイヤな顔されたけど。もう1割しか聞こえないんで。
雑談程声は小さくなるので、相手が蚊の鳴くような声の上司だと本当に困ったけどw
トイレに行くのもままならない程忙しい職場もありました、あと社員同士のメールもやらない職場だったんでねー。
紙に書いて下さいとかいう発想すら浮かばなかったけど運送業とか宅配業とかで
そう言う配慮をして頂けるならば、難聴者にとっては仕事がしやすそうですけど
経験者おられますか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 22:26:15.54ID:nGZAzwF2
そのコンビニ出るときと入るときにピンポンなるシールでいいって言ってるのにえってなる

5回くらい!
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 23:48:17.60ID:fla1TEj1
>>759
結局は力関係ですよ。
大企業になるほど
コンプライアンスしっかりしてるし
中小企業は即戦力で求められる能力は多い。

貴方はその商品(サービス)を売り出している訳ですから客に信用されるかは別問題だろうね。
お客に、「うちに障害者を寄越しやがって、お前さんは何様や」と思われて、契約破棄されれば
企業は赤字になりかねない、中小企業は基礎体力が少ないから、赤字になる要因を排除するのは、当たり前の摂理

「うちはそんなことはできない」と言うのは当然でしょう。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 00:33:28.50ID:ANAW/wQE
>>760
運送業に限らずガテン系の仕事では厳しいと思うよ
面倒くさいやつと思われたらハブられる判りやすい職場
ハブられたら荷卸しと後回しにされてなかなか仕事が進まなくなる
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 08:06:00.61ID:9ZIalIDf
>>759
議論に勝ちたいだけの上から目線の決め付けしか返って来ないから無駄よ。
理屈に負けそうになると出てこなくなるし。

それぞれのポジションで工夫するしかない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 11:22:45.55ID:0GmQiu+C
>>755
一度につき?年間で?

一度だったら20万の基本給だとすると100万近くもらえることになるけど、年間合計だよな?
一度につきだったらすごい。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 11:50:13.94ID:uZH/0Yug
>>761
皆さん頭が良いようなのでソレって理解できますかねぇ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 12:35:06.19ID:eQyPOuqU
>>766
729です。
>>755と恐らく同じだと思いますが、
自分の場合
ボーナスは夏冬あります。
給与が20万以上だったら
5ヵ月分だと100万以上いきますね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:48:16.68ID:x63y7DbU
一度に5.5なんてないですよ。

夏、冬の合計です。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 20:16:08.58ID:RhfCNXWU
>>762 難聴なんだから敷居が高い大企業なんてムリだけど中小企業ならどうにかなるだろうと
思ってたけど実は逆だと分かりました。軽度だったから難聴を申告せずに入社させて頂きましたが
言ってたら不採用だっただろうな。中小企業は何か問題が起これば廃業に追い込まれることもありえるから
経営者も慎重になるんだと思います。

>>764 議論の勝ち負けじゃなくて、間違った情報はまずいと思うんですよね。
社会経験がない難聴の学生の人が見たら、会社ではメールとかメモに書いて貰えばいいんだ、
と思ってしまうと、現実の厳しさを経験して絶望感が強くなるとまずいです。そういういい会社もあるんだろうけど。
私はメモ魔だったけど、しまいには「いちいちメモ取るな」とまで言われましたからねえ。
なので自分の経験から意見させてもらいました。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 20:20:34.34ID:RhfCNXWU
>>763 ガテン系の仕事人の気質がなんとなく想像できますw
けど工事現場建設現場大型トラックの運転手だといかにもガテンって感じだけど
宅配便ってどうなんでしょうね。なんか優しそうな感じの人多い気がします。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 20:23:43.61ID:RhfCNXWU
中小企業だとボーナスはその都度違うけどゼロの時もあった。。。良くて2.3位かな年に。。
あと貰える人と貰えない人がいたりする。。。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 20:34:56.10ID:uZH/0Yug
なんとなくハブられてそのはじかれ一人でめんどくさい仕事押し付けられ

本人が思ってるほどあれなんで2人入ってしかし1人辞めるのか又はその逆50人居るが2人辞めるのかの繰り返し

夏が0.5とかバカその冬1もう潰れたよ
失われた9年間返せよと自分だったらなんとかして見たいと。。。。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 20:49:05.56ID:uZH/0Yug
中小企業では無く零細企業なのだ!!あーあ!なんか良いことないかな乱文すいません
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 21:15:56.69ID:WNWFbkIK
>>771
宅配便は温厚な人が多いな
ヤマトは爺さんだ

そういえば、モスバーガーは爺さん婆さんが働いているのを見かける
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:03:43.17ID:wD5yeRcr
>>770
君は勝ち負けにはこだわらないのだろうけどね。
相手はどうかね…。
正論かもしれないが他者に対するリスペクトのない不躾な言葉に感じられてね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:16:12.02ID:GNLpuT/o
宅配は客商売だからなぁ
バイトなら荷物を配るだけだけど、社員となると営業もしないとならならなくなってくる
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:17:25.91ID:uZH/0Yug
まぁそうです上から目線とかいくらでもあります。
お互い協力しましょうでも良いのですが自分で一人ビジネスでも開業しても良いのではないかと
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:19:24.42ID:eQyPOuqU
野村の一日

6:30 出社
7:00 昨日の手数料報告。支店長が課長をぶん殴る。
7:30 恫喝手数料会議「今日はどこでいくら予定してんだ!!募集物はいくら入るんだ!ぜってえにやれ!!」など朝から恐怖政治。
8:00 管理職が会議で15分だけマターリ幸せな時間を楽しむ。タバコ吸ったり新聞読む。予定がある場合は客に電話or訪問
8:15 管理職の会議が終わり、課長や支店長がご登場。早速叫び始める。
「ボーっとしてんじゃねえ!!電話しろ!!予定たてろ!!○○今日上がるぞ!!」などまくし立てられる。
8:50 前場スタート10分前テレコールスタート。支店長がふんずりかえってるのを横目に鬼テレコール。
9:00 前場スタート。キチガイ課長が「寄り付きいぃぃぃ!!!!」と叫ぶのを横目に電話かけて注文取る。
10:00 支店長&課長が「○○いいぞ!!!」と叫んでる中、同時に手数料報告。
それなりの数字が出てる場合 → 「株はもういいから客先行って投信決めてこい!!」
数字が出てない場合 → 「どうすんだ!!てめえは!!」と言われ必死に注文取る。
11:30 前場終了。
数字出てる場合→20分くらいで飯食ってくる。
出てない場合→飯抜きで電話。
12:00 客から後場の注文を取る。自分は外回りに行くので客への電話報告を上司にお願いする。
12:30 外交のため支店からとりあえず脱出。どうすっかなぁ・・・、もう辞めたい・・・、など物思いにふけながら歩く。
13:00  とりあえずマックor喫茶店で休憩する。頭の中はどこで○○入れてどこどこ訪問しよう、などでいっぱい。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:19:54.30ID:eQyPOuqU
14:00 客先へGO。
14:30 客のところを訪問し続ける。普通に断られ続ける。
〜  1時間に1回ペースで進捗状況の電話が入ってくる。「どうなってんだ!!いくら入るんだ!!
17:30 取れるまで絶対帰ってくんな!!!」など出るのも嫌になる内容。客先にいて電話に出れない場合「てめえ!!何で電話出ねえんだ!!」など波状攻撃を受ける。外を歩いていて悲しくなってくる。
18:00 帰社。速攻で外回りの成果報告。

18:30 募集物の詰めのため客に集中電話攻撃。
支店長が進捗状況を逐一ホワイトボードに書き込んで煽りまくる。 「残り○○万だぞ!!!!!なくなっちゃうぞ!!早くやりやがれ!!」
支店長が仁王立ちで叫ぶ。
19:30 募集物の詰め状況を報告。「おまえらどっかねえんかよ!!!探してんのかよ!!」煽られ続けながら電話攻撃。
20:00 取りあえず全員での募集物詰め作業終了。手数料恫喝会議夜版スタート。
「てめえは給料いくらもらってんだ!!てめえの給料の10倍はやれ!!何でオレはやってるのにおまえらはやんねえんだ!!明日はどうすんだ!!」
など一人一人個人攻撃。人格まで否定される。
20:30 「おう、てめえら明日まで何とかしとけよ!!」と捨てゼリフを残し支店長帰宅。
課長は個人的な客に電話で世間話&明日の注文を取る。営業マン無論電話で詰める。
21:30 とりあえず詰め終了。課長帰宅。営業マン同士でヤバイなぁ・・・、どうすっかなぁなど話しながらとりあえず客に電話。
22:00 顧客ファイル整理や伝票の整理などをやる。日誌を書く。
22:40 退社。
23:40 帰宅。風呂入って飯食う。
0:50 就寝  悪夢
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:27:27.38ID:wD5yeRcr
親や先生は皆に理解してもらえると言うかもだが、それは全く誤った認識。難聴当事者は、ほとんどの人に理解は得られないと後進にストレートに情報提供した方が良いとは思う。

ガテンな人は短気な人多いし、コンプライアンスとかハラスメントとか教育は受けてないでしょう。気弱な難聴者が、え?はい?何て?とやってたらあとはお察しでしょ。あと、ガテンな現場は現実的に聞こえないことで自分や他人に怪我させる恐れもある。

また、一定規模以上の企業なら、障害者も客ということで障害者接遇研修なるものをやるところもあるだろうけど、俺はこれは懐疑的に見ている。なかなか深層心理の障害者観はぬぐい去ることは出来ないから表面上のものに終始するのでは。
ま、無いよりはマシ、あからさまな差別や迫害は少なくなるだけマシ、といったところかな。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:36:08.96ID:uZH/0Yug
野村1日とかは昔からあるよなぁ豊田商事とかマスコミがやれやれとか
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 19:32:18.57ID:1KQwU85W
>>776 それは私もそのように思います。 勝ち負けにこだわらないってこともないけど
上の流れだと聞こえないなら配慮を要求すべきでしょ?それをやらないだけでしょ?
みたいな感じなので、本当に難聴者なのかも疑わしい。
難聴者のリアルと違う。余程恵まれた環境なのか。
正論ですらないと思う。
障害者枠でもないのに特別な配慮とか手間を要求するのには言うだけでもリスクがある。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 19:45:53.78ID:1KQwU85W
>>776 老後の仕事に考えますw10年後、事務的な仕事とか頭使って良い給料貰える仕事は
殆どAIに取って代わると言われてるので、あと自動運転になるんだよね。
なので宅配業なら難聴でも出来るかな。聴力も今より低下してるかも知れない。

>>780 突発性難聴になりそうな生活ですね。。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 20:03:34.65ID:wdMxlZT1
自分は全く思ってないけど?

配慮をしてくれって言っても、
言わないと他人に伝わらないし...
誤解を生みかねない。

言ったところで、一般枠だと
何でさっさと初めから言わないの?
と言われるのがオチ

権利を主張するなら、仕事をきちんと出来てから言ってください

どこの会社も一緒だと思います。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 20:16:22.70ID:wdMxlZT1
誤魔化して、
一般枠に入ると
苦労するだけ

初めからどこの程度まで聞こえるか
申告した方が、幾つかは気が楽

そうじゃない人は、上司や同僚に誤魔化したりする人だと思われやすい傾向がある、人間関係が上手くいかなくなる場合が発生する。

そうなると
雑談に入れないのは仕方ないが、
仕事を振ってくれなくなるのは不味い
し聴覚障害者の立場が悪くなる。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 20:34:13.55ID:24o25Pgk
このスレ、手帳持ちの重度も混じってるよ
手帳使って職場ゲットした連中が、徒手空拳で頑張る軽・中度に説教するとかウンザリするわ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 20:42:01.78ID:wdMxlZT1
頑張ると言っても、
限界はあるよ。

君がそれなら良いけど...

自分もなぁ、
説教したくて言ってる訳無いしなぁ(笑)

頑張って下さい、応援しています。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 21:10:42.00ID:hBDNrgrv
難聴者が健聴者に混ざって働くのは、パラリンピックの選手がオリンピックに出場するようなもんだからな
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 21:19:11.55ID:24o25Pgk
こういっちゃなんだが、>>787は他人様に頼み事ができる文章力じゃないように思うんだが
2ch(今は5chか?)だから適当に書いているだけで、普段はちゃんとした文章を書いてるのかもしれないが…
こういう人って普段どんな風に働いてるんだろう
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 21:31:03.40ID:jAnzvv0F
手帳無し時代に徒手空拳で必死に頑張って職を得て、その後徐々に聴力悪化で手帳ありになった人もいる(笑)
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 21:37:36.78ID:jAnzvv0F
>>791
オリンピックじゃなくて、せいぜいインターハイ地区予選レベルだろ。
それでもフルボッコなんだけども。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 01:27:33.75ID:E1yrnDii
>>786
宅配のバイトやった事ある俺から言わせると、バイトなら一応相手と1対1で会話できるなら可能
結構自分で起こした訳でなくてもクレーム処理が頻繁にあるんで最低でも1対1で会話できないと厳しい

あと電話は出来ないと厳しいかな
客から再配達の電話がかかってくるし、営業所からも再配達依頼が入った旨の電話が来る
外でする仕事なので途中の指示はほとんど電話でやりとりする
住所が不明で電話で客に聞いたりというのもある

社員ならさらに営業もあって、客に物品販売、新規店開拓、もちろんノルマも存在する

ただ、正直ブラック業界なんでお薦めしない
バイトでも朝7時出勤、退勤は22時過ぎ、お昼もろくに食べる時間がないから運転しながらって状態
再配達の鬼
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 08:51:15.22ID:CXc03cz1
自分の腕磨くのだそうすれば重圧はね返せるのではないかと。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 09:23:05.78ID:WGC78f92
技術職ならともかく、数ヶ月経験積んだら経験者と変わらなくなるような仕事ではそんなこといってられんよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 12:04:24.16ID:CXc03cz1
その昔の言葉で腕に技術身につけろとか言われたことねぇ?オンリーワンになれとか
まあ俺は無理だけど
しかし仕事の方向性とか掴み方とか有りますよね
俺も腕さえあればなぁと思いますがなんか捉えられない
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:29:12.14ID:2x15J/xA
普通は難聴の困難さに就職後に気付くものだから…。
手に職的な仕事をと思っても、高校〜大学にかけての時期にそれなりに専門的な勉強してないと難しい。
日本は新卒至上主義だし、職歴に空白できると厳しいしな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 19:47:19.25ID:CXc03cz1
消防時代とかに検査しねえかな?そして病院行ってくださいとか言われ、、、、
そしてお前太っているからコックやれとか言われね。
その時に消防時代からコツコツやればそこそこ良いところまでいけたんじゃねーかな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:08:18.27ID:c1z7TQN1
なんでもいい
エキスパートになるべし
事務はかなり不利
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:52:09.62ID:cU7CNOxT
小学校の健康診断で難聴が判ったとしてその後の苦労なんて想像も出来ないでしょ
学生時代の難聴の苦労なんて、就職活動してからの苦労に比べたら無いに等しいレベル
その頃から覚悟ができる人なんて本人はおろか、親だって健聴者なら想像出来ないだろう
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:53:15.53ID:CXc03cz1
よく女の子がYahoo!BBしてますよね私はした事ないけど
あれも1つのビジネスなんじゃねぇかな、手数料とかどういう設定なのかななを私はログインとかはした事ないです

メルカリとかもした事ないし。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 22:12:52.16ID:c1z7TQN1
難聴のせいで毎日仕事で恥ずかしい思いばかりする
もうやだ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 22:15:28.24ID:CXc03cz1
どっちの耳悪いのや仕事ってなんの?HPとかあるのかな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 23:04:05.42ID:IgaYUCAu
学生時代か。
とにかく聞き漏らすまいと常に意識してたけど、高二の終わりくらいから疲れてきちゃって、もういいやと思ったら、途端に聞き取り能力が落ちたな。
ああ、切っちゃいけないスイッチを切ってしまったんだと思った。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 23:13:57.85ID:IgaYUCAu
将来どうしていくかを考えるにつけ、今もしあの頃に戻ってもベストな選択ができる気がしない。
見渡す限りの茨にどうやって活路を見いだせばいいのかとか、そういう悩み方をしてしまうに違いない。
あの頃感じた陰惨な気持ちは一度きりにしたいけど、大人になってしまったために知りたくもないことを知って悔しがるのも嫌だなと思うから堂々巡りだな。
とかいいつつ明後日からGWだ!今年は天気良さそうだしちょっとロングドライブでリフレッシュするつもり!
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 23:15:04.50ID:V4hTvwJn
>>805
わしなんか今の職場に、のべ21年くらいいるのにいまだに難聴で苦労するわ。
物流センターでの作業なんだけど館内放送が聞き取れん。
音が割れて何言ってるかさっぱりわからないわ。
自分の事を呼んでると思って事務所に行くと何時も他人の事を呼んでる。
補聴器着けても騒がしい職場だから外しちゃう。
難聴のストレスは半端ない。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 23:48:51.38ID:2x15J/xA
だから、せめて難聴の後輩には現実を伝えるんだよ。
お前ら学生時代から真剣に考えないとやべえぞって。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 01:20:23.76ID:cl9csf2H
>>808
俺なら文章書くことに特化するわ
これは昔から苦にならないし論文も得意だったので
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 05:31:41.60ID:3yWeB9yU
>>811
手話サークルに行くと会えるよ。
紹介してもらえる。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 07:20:34.31ID:rHKPRZa9
特技とか趣味は有りますか俺はないけど
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 07:34:34.84ID:BSSSQ5wc
>>814
外資系で英文和訳和文英訳に特化してた人は居たような気がする。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 08:11:25.45ID:FxCKv13x
443 マジレスさん (アウアウカー Sadd-VeGB) 2018/04/27(金) 07:39:56.58 ID:V/aw50A2a
>>439
自分も似たところがある
あくまで自分の場合は、だから的外れかもしれないけど、他人に興味がないんだよね
誰に対しても人当たりよくして、不快感を持たれないことだけ意識して接してるから誰とも仲良くならない
逆のことをすれば距離を詰めるのは簡単
相手をよく観察して興味欲感情に沿った話題や付き合いを提供する
手っ取り早いのは共通の敵を見つけて、腹割ってます風に愚痴を言い合うことかな
アホらしいから今はやらないけど新しい場所で人間関係一から作るときには役立った
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 12:04:39.47ID:7iLTWWUZ
文書書くのが苦にならない!?俺はあんまりなのだ
たまにいますね俺は頭悪いし!
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 14:31:01.84ID:xvhowX/L
横から失礼します。
学校の聴覚検査でひっかかってしまいました。
画像見えなかったらごめんなさい。

これは難聴に値しますか?
https://i.imgur.com/DsmDDPC.jpg
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 16:11:33.45ID:2qpRcI22
>>820
>>821
耳鼻科行ってきました。
難聴の疑いで2週間後に再検査、ということになりました。
ありがとうございます。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 16:49:05.86ID:7iLTWWUZ
勉強となんかの得意技見つけた方がいいと思います。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:54:20.14ID:YMlC6Nci
>>809
銀行とか病院は、掲示板に番号を表示するようになったから助かっている
以前は、名前を呼ばれても、誰も窓口に行かないのを確認して、自分だと判断していた
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 22:08:57.86ID:yt/owo9J
突発性難聴だと早い治療が決め手になるよね
2週間様子見ってことはその可能性は排除されたのかな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:47:24.69ID:JdEhGaLp
>>819
わしだと両方このくらいだぞ。

病院で検査をした結果、どうやら生まれつき高音を感じる有毛細胞が損傷しているようだ。となると治らない。
補聴器か人工内耳入れるかしかない。
50〜60だと人との会話が困難だし、手帳をもらえるレベルじゃないから補聴器も全額自己負担だわ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 02:19:17.12ID:K4PTQvlI
>>795 電話は音量上げればできないこともないけど相手の声質によっては聞き返しが多いです。
その時点で不採用になるかもだが、たまたま面接担当者がどう判断するかだろうな。
再配達って電話連絡なんですね。自動音声受付のは自動でメール送信されるシステムなんだろうと
勝手に想像してました。
それより7時出勤で22時までって。。過労死レベルですね。こういうのシフト制だと思ってました。
早番とか遅番とか。人手不足なんでしょうね。やっても続けられる自信ないです。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 03:31:42.49ID:bDDBvbue
明らかに足を引っ張ってるというか、周りの仕事増やしちゃったときはマジで消えたくなる。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 05:53:34.53ID:YLXq8wqH
パソコンでビジネスとかしないの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 08:08:00.90ID:kj2mvC7x
今のスマホは音でかいし音質良いし、軽中度ならそこまで困らないと思う。
それにしても会社のビジネスホンの聞き取りにくいことよ。殺意がわくレベル。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 08:13:59.80ID:kj2mvC7x
対面での会話はあまり問題感じないし、ビジネスホンの聞き取りさえ問題なくなればもっと攻めの仕事できるんだがな。
最新式の補聴器なら聞き取り向上するのだろうか。

飲み会は…どうにでもやり過ごせるし行かない選択もあるが。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:25:20.71ID:ksa5vQPM
その我々だけでビジネスとかできねぇのかなぁ!?たまに一人で4つの会社経営している人
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:29:21.47ID:H1QXaR2A
1個15万、両方30万のパナソニックの補聴器でもライブ、店内の音楽はやかましい。
店内の電気屋量販店の音楽は冷汗がでるくらいやかましい。
外してちょうどいいが人の話が今度は聞こえない。
1個15万もするのに収納する箱がダサい。
耳のピースのサイズが少ない。
耳太郎のピースをつけてやったわ、これがちょうどいい。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:33:25.54ID:H1QXaR2A
対面の話、向こうが発達障害者であると話が進まないね、
聴こえないことを大袈裟に馬鹿にしてぜんぜんだめ。
普通の人とだったら何度、え?え?聞き返しても静かに何度も言ってくれて
話が進む。
発達はダメだ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:37:58.86ID:H1QXaR2A
>>832

家電もだめだ、もう取らないことにしている。
携帯はいい。
それでも若い人との会話が難しい、声が小さすぎ。
年取った医者も声が小さい、言葉がはっきりしてないでほとんど聞こえないw
マスクしている医者も聞こえないw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:49:45.16ID:YQEyDsxP
>>827
ありがとうございます。
耳鼻科の検査結果、こうなりました。
https://i.imgur.com/Sxd1dlw.jpg
0839難聴の兄貴
垢版 |
2018/04/28(土) 10:05:23.45ID:4kbPU3n3
>>838
完全に感音性難聴だな。
一応補聴器屋で検査をした方がいい。

子音が聞こえないから会話が困難になる。
俺の場合、何度も聞き返すし携帯での会話が出来ん。
葬式や通夜での会話が全く聞こえない。
何時も席は最前列。こんな感じだ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 10:09:31.14ID:YQEyDsxP
>>839
経過観察に丸がついていますが、不安なので今日違う病院に行く予定です。
補聴器は病院で相談してもいいのでしょうか?
0841難聴の兄貴
垢版 |
2018/04/28(土) 10:34:30.39ID:QxtM7y43
>>840
原因がわからないからなんとも言えんが治らない病気だよ。
聴こえるようになりたきゃ補聴器しかない。
高いし壊れるし、簡単には言えないわ。
ネットで調べるなり人に聞くなりして病院で検査を受けて難聴の原因を探ろう。
補聴器と難聴に関する本が出ているから本屋で取り寄せてもらうといい。
よくわかるし人にわかってもらうにもいい。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 10:56:04.07ID:YQEyDsxP
今日病院に行った時、補聴器についても相談しようと思います。もし必要だったら、わたしの年だとギリギリ補助金が出るみたいなので…
本屋さんやネットで情報も探ります。
ありがとうございます。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 10:58:52.86ID:kj2mvC7x
>>840
病院経由だとリオネットだな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:04:47.77ID:kj2mvC7x
>>837
若いおねーちゃんのビジネス電話は何であんなに声ちいせーのか。
腹立つわ、八つ当たりだけど。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:24:33.32ID:YQEyDsxP
>>843
決まってるんですね。
メガネを作るときのように、病院から処方せん(?)を作ってもらって、好きなお店に持って行っていいわけではないんですか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:27:33.33ID:H1QXaR2A
>>844

でも通販で売りの人は声をはっきり出してくれるし
割と通じる。
こちらから聞くのは向こうは声が小さめ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:29:21.16ID:H1QXaR2A
補助金を出してもらうようにしてない、
してもらってもたった5万でしょ?
あまり役にたたない。
0848難聴の兄貴
垢版 |
2018/04/28(土) 11:42:59.63ID:KWOf1YM9
補聴器、集音器、いくつも買ったけど直ぐに壊れちゃう。

パナソニックのオンワが気に入ってるがコードが邪魔くさいのと、補聴器と理解されないのが残念。補聴器と言うより家電製品に近い。落としたりしなければまず壊れない。乾燥剤で湿気を取る必要もないから管理が楽々。
充電池で電気代もあまりかからない。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 12:37:08.23ID:8Fu/7m8i
>>838
右耳はまだ問題ないレベルだから補聴器はいらないんじゃないかなぁ
多分右耳だけでほとんど聞いてるんだと思う
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 13:46:08.75ID:kj2mvC7x
>>845
大学付属病院とかの難聴外来にはリオネットの営業さんが常駐してることが多いの。
自分の好みのメーカーしっかり伝えられれば良いけど、大抵はえらい先生の言われるがままになるよね。
リオネットも悪くはないので、一応、参考までに。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 14:02:09.49ID:kj2mvC7x
>>846
しっかりした会社の営業さんだと、声もしっかりしてるかもね。
1日営業電話ノルマ◯◯回みたいな会社だと向こうも流れ作業で相手に社名とか個人名聞かせようとしてない。

内線とか、外部からの問い合わせの電話とかで相手が若い女だとしんどい。
まあ、男でも小声で早口、専門用語多数、自分の言いたいこと頭の中でまとめてから電話してこない、なんてのは多いけど。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 16:25:18.47ID:YQEyDsxP
>>849
補聴器つけて聞きやすくなるならつけたいなぁと思っています。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 16:26:20.30ID:YQEyDsxP
>>850
ありがとうございます。
今日行くのは個人の小さなところです。
病院によって好みが違うんでしょうかね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 17:19:10.56ID:c5pYlMhp
>>853
補聴器って片耳装着にすると基本的に良い方の耳に付ける感じなのよ
だからあなたの場合は右耳に付けるような話になってしまうと思う
右耳はまだ補聴器はいらないレベルなので、いらないんじゃないかなという話

ちなみに左耳だけにつけると左右で違う音が入ってきて、かえって聞こえにくくなると思う
両耳装着なら問題ないけど、補聴器で聴くより、多分片耳でも自分の耳で聞いた方がきこえると思うんだよね

まぁ、興味あるなら耳鼻科の先生に相談してみるといいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況