X



軽・中度感音性難聴 Part.27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 00:43:23.20ID:UECBMtri
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 10:55:53.96ID:KOSwAqdp
>>494
厳しい世の中だよね〜
ヘトヘトだよ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 13:41:21.34ID:XB0bTibi
新型うつ病 発達障害 性同一性障害
アレな障害っていうのはこういうやつね
「うわこの人、面倒くさ…」って思われるタイプの障害

googleで「聴覚障害者」で検索すると関連ワードに「聴覚障害者 性格悪い」とか出てくる
「視覚障害者」や「身体障害者」ではそんな関連ワードないのに
世間からアレと思われてるのは確実だよね
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:32:44.14ID:ithi/ip/
>>496
俺が検索してみたら出てこなかったぜ
普段そういうネガティブワードで検索することがないせいかな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 16:19:41.38ID:3Kf8fNVd
呼んでも振り向かないから無視してると思われ、それが性格悪いとなるんでしょ。
頑固、意固地、性格悪い、協調性なし、孤独、孤立化、まあ、あまり良いイメージは持たれない。
ディスコミュニケーションの成れの果てと言えばそれまでだけど、健聴者に誤解されたうえでの彼らの我々聴覚障害者に対する固定観念だわな。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 16:43:23.01ID:KOSwAqdp
健聴なら社会的に結構イケてたんじゃないかと思うことしばしば。
聞こえないから必死で想像力でカバーしてるけど、聞こえてりゃなんてことない。
毎日難解な謎解きしてるんだぜ、そこらの健聴者より頭は切れる自信あります。
ただ、問題は、聞こえないだけ!
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 20:21:14.39ID:qjZnMJNX
難聴者が小中高大といって一般企業総合職として勤めて行くのは

健聴者が
中高で難関校行って大学で一流大行って学生生活も超エンジョイして超超一流企業に勤務しまったり定時退社で都内に一戸建て建てて二、三人の子供を養うくらいには匹敵するのではなかろうか
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:50:02.78ID:XB0bTibi
>>497, >>501
google検索するとページの下のほうに「●●に関する関連キーワード」というのがでるじゃない?
「聴覚障害者」で検索すると「聴覚障害者に関連する検索キーワード」の中に「聴覚障害者 性格悪い」って表示されない?
chromeのシークレットモードで検索しても出るから、個人の検索履歴と紐づけられた情報ではないはず
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 01:52:53.61ID:SceP1wbN
そういうこと言うからアレなんだよなw
アレな人は自分がアレだってわからないから痛いんだよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 06:54:31.15ID:OhGgeNdc
504は構わないでもいい子だからそっとしてあげて。
今は来た道行く道の一言もわからない子だけど、そのうちもう少し大人になって意味が分かる日もくるでしょう。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 07:43:56.61ID:SceP1wbN
すくなくとも重度おじさんのレスはすぐそれと分かる程度にはアレだなw
ネットという障害が関係ない場でもアレなんだから、リアルだとモロにアレなんだろうなw
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 08:21:44.28ID:U3aNww2+
確かに難聴系スレを見てると難聴者の性格の悪さは実感する…
このスレはあまり感じないが、補聴器スレとかギスギスしとる
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 08:34:46.47ID:MRc2k8rx
そういう奴がいるだけ
ネットやらない難聴者もいるしそんなのばかりではない
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 18:06:22.93ID:uSsBVpOu
>>502
同じようにやってみたら、こうなったよ

---------------------------------------
聴覚障害者に関連する検索キーワード

聴覚障害者 特徴
聴覚障害者 コミュニケーション
聴覚障害者 日常 生活
聴覚障害者 仕事
聴覚障害者マーク
聴覚障害者 英語
聴覚障害者 運転免許
聴覚障害 原因
聴覚障害 年金
聴覚障害 6級
---------------------------------------
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 19:02:33.64ID:kg84fk7L
日本の基準厳しすぎでしょ
60未満で25dbあたり聞こえなくなったら金くれてもいいのでは
0と25では全く世界は違いますよ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 19:16:50.26ID:54m7yYDw
>>499
パッとしない人生を送ってきて中途で耳をやっちまった人間からすると(原因は糖尿)
先天の人たちがそういうこと言ってると微妙な気持ちになるな
人は境遇によって能力を身に着けるものだし、それが別の境遇でも発揮できるかどうかは、うーんどうだろう??
元健常者からすれば今の生活はできないことだらけで情けないけど
先天の人からすれば(障害があるのに)こんなに頑張ってる!すごい!ってなるんだな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 21:40:29.07ID:PDgFfCnz
>>512
>先天の人からすれば(障害があるのに)こんなに頑張ってる!すごい!ってなるんだな

いや、これはどうだろうかな。
甘いと思う。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 22:46:53.84ID:iL02WRoa
難聴に事務は向かない。事務は何でも屋。
健聴者には勝てない。むしろ迷惑をかけてしまっているという自責感にかられ鬱になりやすい
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 22:50:40.33ID:iL02WRoa
>>512
それくらい「聴こえたい」という願望が強いってこと
生まれつきの人は「普通に聴こえる」「普通に会話する」という思い出が一切ないからね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 00:10:53.34ID:X4VijQ+S
それを言っちゃうと向いてる仕事ってほとんどないよね
接客業や営業みたいな客仕事が出来ないのはもちろんのこと、
建設業もヘルメットをかぶるとハウリングが止まらなくなるから補聴器をつけられないうえ
危険な時に警告が伝わらないから危ないらしいし
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 08:10:51.75ID:QeqXQp/J
だからつらいのよ
自分いらない人間じゃないか
お荷物じゃないかって思う
難聴者に自殺者が多いって話、信憑性高いなって思う
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 08:22:07.41ID:Q1uD3hEf
あまり思い詰めると悪い方へ引っ張られてしまうからほどほどに。
難しいかもしれないが忌避するってのも大切なことだよ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 16:35:31.51ID:1t2M6PG8
現在通院中で普段会話に不便する事はありませんが、久しぶりに音楽を聴いたらちゃんと聴こえていない事を実感してショックでした…。音が立体的に聴こえない。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 21:43:02.02ID:5JUhsa9l
ちゃんと聞こえる状態を知らないから、ショックを受けることはないな
全くない訳ではなく、
 本田美奈子「つばさ」
 冨田勲「峡谷」
だけは、ショックだった
無音であるはずがないのに、自分の耳には無音のところがある
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 17:19:35.18ID:kcibAjaY
最近耳鳴りが24時間鳴り続いてる。
かなりデカめで…
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 08:37:01.01ID:wpYYrGmD
生理中と睡眠不足の日は耳鳴り音量が倍増するからきっつい
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:48:14.11ID:BwfJ1iCv
耳鳴りキツい方の耳はいずれ確実に聴力下がるよ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 14:45:05.83ID:ILMZ6CFt
この時期は空気読めない自分にはつらい
異動やら新卒受け入れやら来期の目標やら
あと花粉症で鼻が詰まると耳も詰まった感じになるのがつらい
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:48:11.17ID:BwfJ1iCv
一番忙しい部署に異動だ(苦笑)。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 18:46:34.29ID:3KcXzrEy
>>528
これ以上マジ勘弁して欲しいです。
絶望…
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:48:32.03ID:z6P1dBfx
今日も職場でろくすっぽ話さなかった
死にたい
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 07:22:40.91ID:UACuH2dK
オレなんてもう7年とか無職だけど!なんとかしのげるだけ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:11:02.91ID:a3sTp8EN
退職するんだが挨拶どうしようか
同じフロアの9割は話したことがない
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 17:09:18.70ID:BmbUlZC/
>>538
お世話になりました、と言って、逃げるように帰宅。
話ができないんだから波風立てずに去るのみ。
悲しいけど。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 18:18:30.46ID:Lkv81ZV2
>>538
何年居たの?

大きな声で皆さんに向かって、「今日で退職となります。今までありがとうございました!」で良いような。
ちょっとしたお菓子を配るも良し。
上司から 538さんから挨拶ですと一言あればタイミング取り楽だけどな。
あと、軽中度なら心配しなくても話は出来るよ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 19:51:40.03ID:UACuH2dK
今度なんの仕事するのかな?ビジネスで成功して下剋上してやって下さい応援します!
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:34:50.96ID:USMxSpgp
普通に全社メールでいいじゃん
お世話になった人にだけ対面で挨拶
大声で挨拶する人なんて見たことない
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 23:56:10.06ID:B+qeRHyI
前の会社ではフロア全員から拍手で送られたので>>540みたいなことをやったw
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 06:12:39.35ID:MrNOni8D
ま、人数によりけりだよ。
臨機応変にやれば良いし、前例に従えば良いし。

それより退職理由が知りたい。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 22:32:23.48ID:HLzF5zwM
>>544
転職です
非正規事務職からコンピュータ系へ
未経験なので不安はあります
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 23:04:27.56ID:zIYodIsf
>>545
コンピュータ系のどの分野か知らないけれど、未経験が気になる
理系大学卒だったら、なんとかなるので心配ないが
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 23:38:27.70ID:MrNOni8D
>>545
転職も能力や人格を認められないと出来ないことだからね。栄転と捉えて良いんじゃないの。自信持って。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 11:43:19.54ID:f9OK+zQM
手帳がほしい。。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 16:41:15.64ID:uQamUH1g
俺は有るけど!あってもそんなにメリットないよ!
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 18:24:41.42ID:Kv85BbxO
魔法の手帳みたいに思っている人いるけどねえ…。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 18:24:52.64ID:itcHphvI
耳が悪くても
頭の良さは変わらない
という人居てるけど、

第一印象では
耳声から入る情報は、4割
目から入る情報は、5割
その他は1割

かなぁ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 18:52:49.56ID:Kv85BbxO
耳学問出来ないからなかなか成長出来ないし、
経験済にならない。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 21:53:40.35ID:/v53ghKS
資格とか特技はありますか?俺はフォーク免とかですけど
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 00:14:26.11ID:Bx+o3b+O
耳掛け式補聴器や集音器を何度も買ったが直ぐに壊れるし、周りがうるさくて使えなかったりする。
パナソニックのオンワを買ったが補聴器と理解されない。
かなり補聴器に近い集音器と言った感じだ。デジタルの補聴器と変わらない。両耳で聴けるうえにステレオタイプなのがいい。
ただ周りが五月蝿いと結局使えない。普通の補聴器の様に乾燥剤で保管しなくてもいいから扱いやすい。手元でボリュームやシーンを変えられるから便利。
欠点はコードが邪魔くさい事かかな。

会社内での放送が聞き取れなくて苦労する。
健聴者には理解されない。長年勤めている会社、実の母親にすら理解されない。
これはキツい。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 00:49:47.08ID:WmD/kgXr
・もともとの聞こえの悪さによる指示の聞き間違い
・疲労と体調不良による思考力の低下
・鬱気味による思考力の低下・活力の低下

今の俺の状態
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 06:15:25.66ID:7JV+K2AD
鬱っぽいと他人に噛みつきがちになる。
ご注意を。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 08:49:42.82ID:cStphTyj
>>558
それは鬱ではなく、障害ありなしに関わらず負け嫌い性格かプライドある人にありがちな事

鬱になると働く気力がなくなる症状だから意味が違う
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 17:04:37.67ID:+rbJIqCP
聴覚障害は知覚の障害なんだから、認知が歪んだり精神発達に支障が出るのはあたりまえ。
聴覚障害の幼児に対する心理テストでは、サリー・アン課題とかマシュマロテストの結果が明らかに悪いらしい
つまり聴覚障害者は幼児期から認知能力が劣っているということ

「健聴社会はストレスが溜まるるから鬱になって、それで認知機能が落ちてしまった」と考えがちだが、
実際は子供のころから低いのであり大人になってそれが顕在化したにすぎない

聴覚障害者は耳が悪いだけでそれ以外は健聴者と同じと考えると大変なことになる
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 17:29:55.14ID:g9Qe+6vR
難聴だから幼年期に言葉を覚えにくいというだけなんだが
だから先天の人でも幼年期に親が言語教育をしっかりやってると語音明瞭度が高くなることが多い
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 18:26:30.63ID:cStphTyj
>>560
×健聴社会
○一般社会

聴覚障害者で鬱な方って健聴と同じく大抵は社会に出てからそうなったケースが多い
学生時代から鬱だった方があまり聞いた事がない
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 19:41:58.14ID:LOAbBAAj
>>560
学生の頃は全然平気だったぞ
聴こえが悪いになりにまあまあ楽しくやれた
いわゆるリア充的な生活とは違ったけど、友人もいて遊んだりしてたし
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 20:49:34.07ID:+rbJIqCP
俺の話の主題は「聴覚障害者の認知能力」であって「鬱」ではない
もっといえば、鬱は認知能力が低いがゆえの「結果」であると言っているんだが
学生時代は悩んでなかったとか、そんなの当たり前
能力の低さがモロにでるのは社会人になってから
所謂「大人の発達障害」問題と同じ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 22:29:37.20ID:cStphTyj
逆に認知能力と知識力が低いと、無自覚な状態でならないんじゃないですか
知的障害に近い感じな方がいる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 23:02:02.01ID:7JV+K2AD
サリー・アンにしてもマシュマロにしても、説明が良く聞こえなかった可能性があるわな。
0570澤田の兄貴
垢版 |
2018/04/08(日) 00:10:27.87ID:CRPW4fhO
>>563
俺もそうだった。
お袋が俺を身籠っているときに病気にかかったか薬の影響だかが原因だろうと医者に言われたよ。

どうやら生まれつき有毛細胞が損傷しているみたい。どうりで薬飲んでも効果なかったわけだ。

わしは早口なんだけど、難聴のせいだってある医者に言われたわ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 01:52:53.94ID:qzRM7VkN
マシュマロテストって自制心があるかどうか見るテストで
これでマシュマロ最初に食べない子は成績優秀になるらしいけど
こっちのが鬱にはなりやすそう。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 02:10:31.72ID:dLZnyLCO
仕事中は鬱で自信なさげ
仕事から離れると明るくなる

新型うつじゃん俺w
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 03:14:54.03ID:XtGTJcZN
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 07:32:18.97ID:+6sfbmSg
>>565
聴覚障害者の認知能力を語るには、きちんと聞き取れてるかの保障が必要なところ。
一見そうなのかな?と思わせる部分もあるが、やはり、聾唖は禁治産者でしかないと決めつけていた昔の法律と何ら変わりはない暴論では。

また、鬱は認知能力が低いが故の「結果」でしかないというのも変な話。どこかで発表されてる有名な理論なの?

子供のころから認知の歪みがあるというなら、子供のころから鬱になる人が多くならないと整合性が取れない。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 09:02:59.64ID:+6sfbmSg
認知の歪みってのは精神医学世界の用語だよね。なんか勉強してるのかね、事例が適切かどうかはともかく、精神テスト引用してるしね。

認知の歪みとは統合失調症関連の用語だと勝手に思ってたな。

学生は好きな人や理解者とだけつるめるから。そりゃ鬱にはなりにくい。そうやって心のバランスを保てる。
しかし、社会人はそうはいかない。どんな差別主義者でもそいつが同じグループなら付き合わないといけない。
自分がどれだけ聞き取れてないかを正しく認知せざるを得ない厳しい現実に直面し打ちのめされもする。
結果、社会人になると適応障害的なものが生じて鬱になりやすいのだと思う。

基本、難聴者は自分が聞き取れているか否かを含めて現状を正しく認知してると思うんだな。情報のタイムラグがあるからその場に相応しくない言動があるかもだが、情報が入れば自己修正もできる。認知の歪みとはちょっと違うような。

難聴者の鬱認知の歪み説もとても面白いし傾聴に値するとは思うけどね。

もちろん、この書き込みだって偉い精神科の諸
先生方の通説でもないし精神科とか社会学的なエビデンスがあるわけでもない単なる素人の一自説に過ぎない。

難聴は精神科の領域に親和性があるとは強く感じる。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 09:53:39.18ID:MjXC2dUi
難聴だと空気を読むのがうまくなるとは自負する
会話前でも相手がなんて応えてくるか予想して、そのことを考えて会話するから
相手から予想外の答えが帰ってくると会話がめちゃくちゃになってしまう
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 11:43:45.22ID:8UiQZOjb
コンプレックスがどうしてもぬぐえない
新しい環境に飛び込もうという気になれない
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 11:58:06.43ID:eiPGqSsQ
今いるその環境がラクなんじゃねぇ?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 22:13:58.25ID:KETLjghZ
みなさん孤独感はどのように対策(?)してますか?
おそらく一生向き合わなければならないテーマだとは思いますが、雑談の輪に入れないのはかなり辛いですよね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 01:22:04.45ID:c7OCwdt7
>>580
群衆の中の孤独は、一人ぼっちでいる時の孤独よりキツイよね。
人間は最後は一人ぼっちだと思って耐えるしかないのかなぁ〜
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 15:44:19.42ID:ils5Nk3q
後天性難聴で幼稚部から聾学校育ちだけど、自分の中でその環境に違和感を感じ始めたのは思春期の頃からで精神疾患にかかった経験がある身です

中学校では体育時間に人生の中の大切な思春期に対する配慮からか、男子と女子を分けて運動やってるんですが、聾学校では配慮なしで指導自体が酷かった
裸が見えるレベルな恥ずかしい思春期だったから死にたいと思う事があったが、片思いの隣の中学校の男の子に告白して仲良くなられたのが救いでした
ろう文化世界の中、多くのろう生徒はアホみたいなタイプを好む傾向が強いし、ABKとか清楚みたいな大人しいタイプに懐かない
ろう文化世界に生きてる人とは違和感ありで、あまり付き合ってなかったな
自分は今までの恋人や婚約には健常者や軽度精神障害持ちぐらいしかいない
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 16:33:24.78ID:oZKRzdCE
耳が悪くても腕に自信あれば皆さん特技とか趣味はなんかあるの!?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:59:56.51ID:mdmjw/ct
小説書いたり写真撮りに行ったりしてた。登山もしてたけど悪化してからは異音やかけ声に気づかないかもと安全面を考慮して控えてる。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:32:57.58ID:8ByDDP8c
ろうの世界って狭いからその辺特殊なんだろう
プライパシーがあまりないというか同士で固まってて一種の村社会といった感じ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:51:05.84ID:9huAm2xQ
聞き間違いが多く他人がどう思われようと気にしてると精神に参ってしまうよね。自分から積極的に行動しようとしなくなることが多くなる、認識障害が有るんじゃないかさえ思う。

聾学校に行ったこと有るけど
今思えば子供っぽいな

でも口の矯正とか口話、手話とかコミュニケーションの手段を増やして
普通に会話が出来るのは訓練の賜物だと思うよ

自分は普通学校でしたけどね。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 09:13:38.69ID:9iJXoyid
もし自転車とかに乗って風の音とか聞こえるのかな!?自転車っていいよね

しかし乗ってないけどオレは車乗ってます
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:33:17.18ID:VNg4mHVK
皆さん頭いいようなので特技とかあるみたいですがアップできますか!?あれば何か乗るか照会するか
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:59:19.09ID:a5+CsLIE
重度難聴である自分自身は別に頭がいいとは思わないが、聾学校で得られなかった知識やマナーなどを一般社会を通して身に付けていただけ

まあ状況や空気を読む能力と順応力、改善力、他人への配慮などはみんなそれぞれ性格が違うように個人差があります
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:12:55.98ID:YCazaaIf
ワイヤレスイヤホン+スマホで補聴器の代用できないもんかな。
片耳無くしちゃったけど買い直すには微妙なお値段・・・
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:26:35.08ID:VNg4mHVK
オレはやったことないが見えるラジオがあるらしいな。
オレはテレビは字幕なのであるそれ以外はあんまりおもしろくないな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:45:17.80ID:+gkgZwQX
>>585
すれ違う登山客にあいさつ返すタイミングが難しいと感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況