ストレス発散法の話じゃないでしょ。

社内で難聴者は知らず知らずに態度を変える気分屋と見られがちって話だった。
各人結構気を使って何も変わらず心が疲れてる部分だとは思う。
健常者だってゴロリと態度を変えるのは普通だから障害者だからっていちいち気を使ってられっかよとは思うけどな。
難聴者は聞き取りやすい人・優しい人とは割りと話すと思うが、聞き取りにくい人・キツイ人とはほぼほぼ話さないと思うし。
過去のトラウマから本能的に差別主義者かどうか見極めようとしてると思うしね。
そういうところは健常者からみたら態度が全然違うと思うかもしれん。

いや、ストレス発散はとても大事だけどね。