X



軽・中度感音性難聴 Part.26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 09:05:49.82ID:jKXu/cLX
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 18:26:28.69ID:0Rk5DJ2Q
>>152
手話を習う過程で必ず手話友達ができる。
少なくともアフター5は楽しくなるよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 19:36:45.39ID:KxzWdlp1
>>153
私は大学で手話サークル入ってるけど結構楽しい。聾の友達もできたし、手話してる時は耳使わなくていいから手話好きだなぁ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 20:07:28.98ID:S6U0tp/q
大学の時、変な意地張らずに手話サークル入っておけばよかった。
自分も難聴のくせに、他の難聴者と関わるのを嫌がってたんだよなあ当時。
「俺はそっち側の人間じゃない」っていう謎の思考。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 21:30:33.92ID:WamiUsqP
>>156
聾者側もそう思ってるから気にするな
難聴者が手話なんて覚えでも結局は彼らの閉鎖的なコミュニティーの中には入ることは出来ない
難聴者のくせにとか思われる
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 22:30:30.29ID:WgUT923Y
手話覚えても誰と喋るのか?ってのが謎の思考なんだよなあ。DVDやYouTubeのみで覚えるつもりなんだろうか…。
手話は語学だし、語学は対人で覚えるもんだよ。

手話を覚える過程で、必ず同じ難聴者や中途失聴者や手話通訳士やその卵などの難聴に理解ある健聴者に出会えるから意地張りなさんな。マジで友達増えるよ。

会社内でもアフター5も理解者が居ないという状態から、会社内ではともかくもアフター5は理解者と集まれるという状態になったら一大進歩じゃんと思うんだけどね。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 22:45:20.17ID:WgUT923Y
ろう者でも良い人は声を出してくれるし、手話のレベルをグッと下げてくれる。
もちろん、糞みたいなろう者もたまに居るが、それは難聴者健聴者も同じことだよ。
会社内では難聴を馬鹿にしきって見下してくる或いは完全無視してくる健聴者が沢山いるだろうに。

手話がらみの人間関係、友人関係はとりあえずどんな初心者でも手話を使ってくれるから、会話の取っ掛かりができて非常に楽だよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 22:56:30.43ID:WgUT923Y
>>159
タブレットもそれはそれで良いんだけどね。

例えば、手話の同時通訳だと、熟練者の通訳率はほぼ100%とされる。要約筆記だと通訳率はせいぜい20〜30%じゃないかな。

こういうとこれからも、筆談だと即妙な自然に笑いが込み上げるお互いに掛け合うような会話は無理だと思うんだよね。
手話は難聴によるハンデはほとんどないという難聴者にとって数少ないジャンルなんで、もっと積極的になれば良いのになと思う。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 23:37:03.33ID:pkfH9dLL
>>161
英単語もろくに記憶できない自分にとっては、難易度が高いな
難聴が悪化したら、そんなことは言っていられないけれど
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 16:56:28.56ID:bI2vtwQP
>>163
いや、だから、手話を覚える過程で手話友達必ず出来ると何回言えば…。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 20:51:59.48ID:nOcXbk4N
市の主催で手話教室があるのだが、隣県に勤めているので、平日の夜でも時間的に難しい
定年退職したら申し込んでみようかな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 22:29:04.50ID:4HEyHwjg
>>164
聾は手話を覚えるしかないが、難聴者は聞こえなかったり聞こえたりするから手話を必死で覚える気力はない
あなたも聾かそれに近い重度では?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 01:39:14.99ID:37Ae2UDG
>>123 そんな仕事は高倍率。健聴者も接客電話応対がイヤな人が多い。
わがままだ。
事務系のそういう仕事で派遣に応募したけど豊田議員のような赤ちゃん言葉で断られた。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 04:18:40.06ID:zYlz4aKq
勉強して覚えたって、手話は使わないと忘れちゃうからなぁ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 06:11:53.87ID:AWONk42P
>>166
6級。仕事で電話こなしてるよ。
手話友達ったって、完全ろうの人は多くはない。
難聴だけど友達沢山居るという人には手話強くは勧めないけど。
必死には勉強しなかったね。
会社帰りに立ち寄って、お茶とか飲みの中で自然に覚えた。手話がらみの飲み会には良く行ったね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 06:20:52.02ID:AWONk42P
>>168
使えば良いじゃん。手話友達出来ればずっと継続して使うことになるが。

手話といっても、難聴者の手話は手話ニュースみたいに無言で手をブンブン振り回す訳じゃないから。
まあ、何事もやるなら若い内だよね。
現在進行形で寂しさや孤独に苦しんでるなら、行ってみりゃ良いよ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 12:41:29.20ID:ZmgHFe9J
>>171
154、156みたいに賛同してくれる人もいるから、それで良いかな。
手話なんか、と言える人はまだ余裕あるんだよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 12:47:46.71ID:ZmgHFe9J
>>172
耳においては補聴器を使うようになった時点で事実上はもう障害者。
細かい聴力区分にはあまり意味がないと思う。
それに、今後、次第に6級、それ以上と悪化していくんだから皆行く道なんだよ。
ま、一つのご提案ということで。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:03:52.42ID:37Ae2UDG
軽度中度でも必ず悪化して6級になるんですか?
けどそのとき手話ができても使い道が無さそうだ。
聾者の知り合いが皆無。福祉関係の仕事をしてる人と
最初から高度以上で聾者の社会に居るならば手話が役に立ちますね。
山本譲二は3級かな。
テレビ番組で「イアモニ装着して会話してます」とわざわざテロップが出た。
時々、耳鼻科でさえも聞こえないふりを疑われることがあるように思う。
皆さんはそういうことは感じられることはありますか?
実際には聞こえるふりはよくやります。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 01:32:01.49ID:MhCW0FAF
>>172
高度かどうかはデシベルで判断だね
70以上なら確実に高度
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 07:14:04.02ID:BvJR4E7e
>>176
例えば、会社の机の島の中の雑談に付いて行ける?
飲み会の会話に付いて行ける?
付いていけないならもうそろそろ人間関係も難しいでしょ。
手帳未満でもそんなもんだよ。
それに、聴力は下がっていくものだよ。
手話サークル通えば、その中で必ず友達出来て楽しくなると思うから提案したわけ。
ろう者との付き合いを推奨しているわけでなく、健聴者難聴者も多く居るところだからそういう人と友達になれば良いし。一般に耳の悪さには寛容的だし、皆片言でも手話の素養はあるから楽。
サークルはきっかけに過ぎず、仲良くなればサークル外で遊んだりもするし。
ただ、現在友達沢山居るから行かなくてもいいとか、手話は障害者がやるものだという思考がある人には勧めないかな。
語学も友人作りも若い方が何かと有利。特に我々は会話の制約があるし。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 10:37:37.35ID:heSrnLCA
>>176 伝音性はあまり下がることないってよく見かける。老人になったら下がるだろうけど
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 15:15:14.81ID:OqCLwrXr
>>176ですがレスありがとうございます。
>>179 うん。既に無理になってます。軽度だった若い頃は学校で友達がいっぱいいて
毎日バカ騒ぎして笑ってた。けど今はバッサリ人間関係切ってます。ていうかそういう余裕もない。
将来的に友達が欲しいなってなったら手話サークル、良さそうですね。
参考になりました。
スレチでも善意なら良いですよ。
あと聞きたいのは手帳取得レベルは全聾に近いと言われてましたが
そうでもないんですか?電話応対可能?電話の音量は上げられるけど
手帳持ちのレベルならそれでも無理かと。
手帳欲しいけど、家族とも会話できなくなるのはイヤです。
今のところ中度の聴力を維持してます。
>>181 伝音性は補聴器も有効だそうですね。私は感音性です。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 18:02:27.79ID:vynxwBML
>>182
4級の友人がスマホで電話してたな。
6級ならスマホでプライベートな電話は言うほど困らない。
会社の電話は大変だけど。
医学的全聾とは、両耳100デシベル以上。
6級の世界は補聴器外すとかなり静かで、まあ、補聴器無しだと日常会話も難しいね。
補聴器が無い時代は今の6級近辺でもろう者扱いだったかもね。
補聴器があるから一応聴者として生きていける。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 18:36:25.31ID:NHkxDCV/
>>182
私は6級ですが電話は聞き返し多いですがかろうじて出来てます。
あと、手帳レベルになっても家族と会話は出来ますよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 21:18:54.38ID:BvJR4E7e
人間関係切りたくて切る訳じゃなくて。
学生時代は軽度難聴で補聴器使わなくても聞こえた人にはありがちなんじゃないかな。

大学卒業して田舎に帰ったり、転勤何回かしているうちに疎遠気味に。同時期に仕事のストレスなどで難聴悪化、補聴器ユーザーに。
補聴器見られるのが嫌で同窓会や遊びの誘いに足が向かず、かといって新しい人間関係作ろうにも何処に行っても聞こえがネックになりすぐに自分からフェードアウト。
こういうパターン多そうだが。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 04:53:47.27ID:goc8qMAx
時々死にたくなってくる。
産んだ親を時々恨んでしまう。
実に情けない。
健聴者が宇宙人のように感じる。
一体何の話してるんだ?
俺には全く理解できん。
ただただ死にたくなってしまう。
苦しい。
この先どう生きればいいというのか…
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 07:47:38.29ID:ngbD5G3o
>>189
友達作りな。
週に1〜2回、会いたい人、行きたい場所が出来るとだいぶ楽になるよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 13:51:44.30ID:Nf2lZQHx
>>190
簡単に言うけどなぁ…

アドバイスありがと。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 18:16:07.52ID:wZs0lJL4
んー。やっぱり行動しないとさ。
頑張って。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 21:04:38.59ID:aXGO9XR3
>>184 4級ってのは語音明瞭度50%以下というのもあるので
どこかのブログで50dB代で4級って人いました。
なので同じ耳鼻科行けば私も手帳取得できるかもしれないと思って
どこの耳鼻科か聞こうとしたけどそのブログがどこにあるか分からなくなってしまいました。
>>185 そうですか。そう悪くならないうちに手帳取得できるというのは
希望が持てます。医療が進んで治るようになればもっと良いですけどね。

それで、手帳取得したきっかけは何ですか?普段耳鼻科行かないので
どの位になったら手帳申請すれば良いのか分かりません。
補聴器店での聴力検査でしょうか。。
もうかなり言葉が聞き取れませんが、聴力検査の結果はもっと聞こえた頃とあまり変化がありません。

>>186 人間関係切るというより断つ、かな。何かの集いに誘われても行かない。
>>187  これです。転職とか就職とか厳しいし、健聴者の友人達の人生は順調に進んでるし
それで住む場所が離れたり、仕事やら育児やら宗教の違いやらで自然に疎遠にはなる。
友人達と学生のころ将来の話をしたけど、健聴者の友人達は全員思い通りの人生生きてる。
同窓会みたいのは行きません。
ああいうの行くとみんな自分の輝かしい経歴を報告するんですよね。肩身が狭い。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 21:11:07.27ID:aXGO9XR3
>>189 若い方ですか? お金が全てです。
それさえ稼げる手段を持てばあとはどうにでもなる。
ここの男性で安定した収入を得ている方は皆さんエンジニアだそうですね。
お金は既にあるならば
手話サークルとか趣味のサークルでも補聴器付けて友達出来ます。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 21:42:49.98ID:r/lKgWRk
エンジニアだけど、コミュ障みたいなのもだから、友達は少ない
家族がいれば、それでいいと思っている
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 22:16:17.90ID:K0cu94Yb
>>191
同じく難聴の友達を作って、
お互いに四苦八苦しながら筆談交えて会話するのも乙なもんだぜ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 23:01:11.26ID:dlBaBBxI
>>193
手帳申請書類のデシベルの証明は行政の指定医のものが必要だったと思う。
福祉課に聞いてみて。明瞭度50%で手帳取れるかは指定医に聞くしかない。
60後半になると、まだかまだかと思いながら聴力検査に毎年行ってたな。デシベル変わらなくても、補聴器使い始めると一気に裸耳では聞き取れなくなる。

同窓会は上手く行ってる人が行く場所。俺も行けないねえ。明らかに出世出来てないもの。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 23:14:29.44ID:dlBaBBxI
>>196
俺も筆談したねえ。懐かしい。
俺が手話できない頃にろうの人と。
6級だけど聞き取りが悪く手話できないからって筆談したがる人と(俺はこれくらいなら聞こえるんだけどなーと思いながらも)。
最初は筆談でもお互いそのうち手話が上手くなるから筆談しなくなるけど。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 01:20:25.97ID:s1jezZHJ
>>184
俺は4級(聴力88db)だけど、基本的に会話は出来るよ
電話もBluetooth経由なら出来る
補聴器をつけたときの語音明瞭度は90%ぐらい
まぁ、明瞭度検査ではほとんど答えられても実際の会話では聞き取れないことは結構あるけどね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 10:59:37.33ID:aEicajd0
60db代だけどもう全然会話ダメだわ
語音明瞭度の検査でも大体聞き取れるんだけどねえ…甘えてるだけなのかな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 12:49:45.03ID:MIu51+Mi
甘えてない。それがThe感音性難聴。
音としては聞こえるが意味のある文節としては聞き取りにくい。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:21:15.35ID:5FIylXT0
今不登校状態だけどどうしたらいいんだろ
手帳6級は持ってるけど
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 15:24:06.81ID:kvaEnS9o
>>201
甘えてるわけてはない
ただ難聴持ちだと語音が自然に言葉の聞き取りか身につきにくいから
子供の頃に訓練してないとなかなか聞き取れないよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 15:33:12.32ID:UdlcCrhP
>>203
孤立してでもいいから卒業した方が将来(就職)考えるといい
けど中高大と三度も挫折して学校辞めてる俺が言えたこっちゃないな
どうしても行けないならムリにとは言わないけど学校行かない代わりの人生設計は考えるべき、自棄になるなよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 20:47:02.60ID:v/JsAVRi
>>203
高校生?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 01:48:25.03ID:JxPAdfh0
うちの親、俺に対しても変に特別扱いしてこないのはいいんだけどさ、
「結婚まだか!?」と会うたびにプレッシャーかけてくるのやめてほしいわw

結婚とか恋愛とか難易度高いんだよ、難聴だと!
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 05:42:16.29ID:xrax1C2q
>>203
住んでる県、または隣県に聴覚障害を持つ学生の会的な集まりがないか調べてごらん。
2ちゃんに書き込める環境あるなら調べられるね。行ける距離なら行っておいで。
難聴人生のロールモデルを探した方がいいね。
一企業に長く勤めてる人、転職ばっかしている人、色々情報集めて今後の進路の参考にすると良いよ。可能なら専門性の高い資格を取った方が良い。あと、メンタル面を考えると同障の仲間は居た方が良い。

今の学校は出来れば卒業しといた方が良いと思うよ。社会人になるまでまだ時間はあるからしっかり考えて。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 09:18:06.18ID:tEFGb7ru
>>203
俺からのアドバイスは、高卒で働きたくない、もしくは就職できず進路未定になってしまったら、
1浪になってもいいから、大学に行っておいたほうがいい。
勉強が苦手なら名前書けば入れる大学に行けばいい。
たとえそんな大学でも、高卒か大卒かで、将来の選択肢がまるで違う。

聴力悪化して手帳を取得できたとしても、それは同じだ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 10:55:38.96ID:xrax1C2q
>>210
なんか、歪んでるねえ。

学校でさ、クラスメイトの雑談の中に入って行けず、好きな異性にも声を掛けられない。
必死に予習しても質問が聞き取れず答えられない。指名されてるのに気付かず順番飛ばされていたり。声の相性悪い先生だと幾らも授業分からないし、女の子の発言とかは声が小さくて聞き取れずストレスに。
部活も集団競技などは指示の声が聞き取れず実力出し切れず馬鹿にされたり。
補聴器をからかう悪意もあるだろうし。
自分もそうだったから何となく想像できるしな。学生時代は補聴器使うかギリギリのラインだったから何とか乗りきれたけど、今の聴力だったら正直自信がない。

若い子には可能性が本当に沢山あるから応援したいわ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 17:05:06.37ID:sEA77AF3
不登校の学生さん。
生きて行くには金が全てです。友達がいても稼げません。
不登校なら難聴でも需要があるスキルを付けるための勉強をしたほうが良いです。
大学行くなら理系。医学部行ければ最強。
中学のときに、僅かな数名が偏差値70以上の県トップ校に
進学しましたがそういう子達は他の子達とつるんだりしないで
休み時間も教室の片隅で黙々勉強してました。
今では医師や弁護士になって勝組になってます。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 17:05:52.35ID:sEA77AF3
勉強苦手だとかそういう人は普通ならばコミュニケション力で
世渡りできることもあるけど難聴者にそれは出来ないのと
勉強苦手だからと言っても会社に入ればつまんないことでも覚えなくてはならない。
一度何かバイトやってみたら良いかもですね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 17:11:10.52ID:sEA77AF3
ところで6級と4級の方に質問です。どの程度聞こえるのか聞こえないのか。
蝉とか鈴虫の鳴き声、トイレの水を流す音と台所のシンクに蛇口から水を普通の水量で出した音(側に居る状態で)
コップを机に普通に置く音、フローリングの床で椅子を引く音 エアコンの音 携帯の着メロ
これらの音が補聴器なしで聞こえますか?
あと目覚まし時計はどうしてますか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 17:12:43.24ID:sEA77AF3
あと風鈴の音は補聴器なしで聞こえますか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 18:40:29.18ID:auEoT7/p
>>216
私は進行して今はろうだけど、6級の時はトイレの音はちょっと聞こえたかな。着メロは音量次第。あとは聞こえない。4級レベルの時は着メロ音量マックスで聞こえた。目覚ましはフラッシュ付きじゃなきゃ分からなかった
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 19:51:27.24ID:jOf8ZYzV
>>216
4級
エアコン以外は聞こえる
問題になるのは言葉の理解
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 20:29:55.41ID:FPdwMZnd
>>216
4級 (聴力88db)
補聴器外すと全部聞こえない
トイレの水を流す音が聞こえるか聞こえないかが6級と4級の境だと聞いたことがある

今はガード下で電車が通過しても何も聞こえない
車のラジオを音量目一杯まで上げればなにか音がしてるとわかるかな
(スピーカーがめちゃ振動してるぐらいなので、かなりの音量の可能性。やるなら誰も居ない山中とかで)

6級時代は着メロ最大まであげて低音ボリュームが大きい曲ならなんとか聞き取れた
目覚ましは6級時代はベルタイプのならなんとか起きられたかも
今は無理
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 21:54:28.59ID:SaG2Rijw
目覚ましは聞こえるなー
かなり大きい音のやつ使ってるからかなあ
4級だけど

エアコンの音と虫の音は無理
ただ、衝撃音は聞こえることが多い
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 21:58:21.62ID:SaG2Rijw
>>216
>>220
ちなみに伝音性の人は、4級相当でも、衝撃音など、かなり聞こえるそうだ。
聴神経が正常かどうかの違いだが、デシベルの数値では、伝音性と感音性の聞こえ方までは測定できないらしい。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 22:26:17.44ID:8jlJmKjM
電子音が聞こえないので、ホテルの目覚まし時計が使えない
出張の時はベルを叩く目覚まし時計を持っていくよ
健聴者の話だと、電子音は耳にこたえるので目覚ましによいそうだ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 22:55:23.42ID:FPdwMZnd
>>222
聴力は聞こえる音の音量をそのまま数字に表したものなのに違うの?
例え障害の場所の違いがあろうと、脳が聞きとれてる音量は同じだと思うけど・・・

そういえば、書いた後に聞こえるものないかと探したら、部屋のドアをやや大きめに開閉すると音が聞こえた
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 23:02:33.77ID:FPdwMZnd
まぁ、感音性だと高音と低音で聴力に差がある人が多いから
平均聴力だけでは何が聞こえるか何が聞こえないかという目安にするにはあまりアテにならないと思うな

例えば自分は高音は100db以上いってるからほぼ聾なのに対して
低音は80dbぐらいだから低音の大きい音ならまだ聞こえる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 23:10:40.36ID:sEA77AF3
>>216 ですが皆さんレスありがとうございます。
やはり手帳を持って無い中度よりも聴こえにくいんですね。
お大事になさって下さい。
4級の方の聞こえ方が人によって差がありますね。
>>219さんは6級よりも聞こえてそうですが。語音明瞭度で4級になったんですか?
あと伝音性の方もいらっしゃいますか?
ちなみに私は感音性で50dB〜ですが携帯の着メロはジャカジャカ賑やかなのにしてます。
それでも気が付かないこともあります。
目覚ましの電子音は聞こえません。
なのでメロディーなら色んな音が鳴るので聞こえますがホテルの目覚ましは無理なのでフロントにコールお願いします。
高周波音って脳にいいらしいですね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 00:24:39.85ID:JK47IxZf
>>215
難聴はバイトすら難しい…。

頭悪くてもコミュ力と電話力さえあれば健聴者はどうにでもなるけど、難聴者はそれは無理。だから難聴者は学歴と資格が必要。それがあってもなかなかに厳しい。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 01:46:12.80ID:iazzmOS/
>>226
伝音性の方ってかなりレアですよ
難聴のほとんどは感音性だと言われています
老人性難聴も感音性ですし…
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 01:46:14.37ID:4X4aWJSV
>>226
伝音性の方ってかなりレアですよ
難聴のほとんどは感音性だと言われています
老人性難聴も感音性ですし…
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 17:46:21.04ID:JxsERVKR
>>227
俺は両耳ともスケールアウトだがほんとに何も聞こえん
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 19:29:09.21ID:/XpJXZ0Z
>>231
俺は小さい頃は自分では気付かないぐらいのレベルだったから中途なのか先天なのか
小学校の健康診断で受けた聴力検査ではじめて感音性難聴だと知った
自分でも聞き取りにくいなと感じるぐらい悪化してきたのはのは中学に入った頃から
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 19:38:55.32ID:0gctxTHG
>>228 そうですね。手帳レベルだと難しいですね。
私は軽度だった高校生の頃売店の店番みたいなことはやりました。
同級生のお母さんがそこでパートしてたので。。
親戚か何かのコネがあれば高校生ならお手伝いとかちょっと経験できれば良さそうです。
難聴で働くということが厳しいことが分かれば勉強するしかなくなる。
私は軽度でそれば悪化することを知りませんでしたので、
そこそこ偏差値60以上の学歴でどこにも採用されると思ってた。
広告代理店に勤める気でいたんだからww
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 19:44:06.95ID:0gctxTHG
>>229 伝音性っていませんね。
手帳のある方の書き込みでだいたいどの位か分かったので
水道の蛇口から水が流れる音が聞こえなくなったり
風鈴の音やエアコンの音が聞こえなくなったら手帳申請かな。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 19:44:07.45ID:0gctxTHG
>>229 伝音性っていませんね。
手帳のある方の書き込みでだいたいどの位か分かったので
水道の蛇口から水が流れる音が聞こえなくなったり
風鈴の音やエアコンの音が聞こえなくなったら手帳申請かな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 19:44:37.53ID:0gctxTHG
あれ?ダブってしまったw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 22:59:58.79ID:JK47IxZf
>>234
都銀とか電力会社に勤める気でいたな。
自分の大学だと都銀とかに入れてもソルジャーにしかなれないと知ったのは企業研究し始めた頃。
難聴だと面接通らないと思い知ったのは就活始めてからの話w

大学では成績取れなかったね。教科書ガイドがあるのは高校まで。大講義室のスピーカーが聞き取りにくいわ何やらで。
今は難聴学生に対する情報保障ボランティアがあるみたいだが。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 01:11:58.62ID:bM8WBvtG
人生には3大難事がある。

それは....
就活、婚活、終活だ。

何れも高度なコミュが必要だ。
難聴というだけで、不都合な環境に追いやられるのは、改善したい。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 01:15:04.57ID:bM8WBvtG
>>236
いや、そこまでいかなくても...
人に耳が悪くなってない?とか言われた時、調子が悪い時は、耳鼻科に行って相談して申請した方がいい。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 01:36:38.90ID:bM8WBvtG
>>220
2級(幼い時に取得)

エアコンのフル活動している音とか試してないから、わからないけど、それ以外だったら聴こえるから、4級か6級等々なのか...
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 04:31:16.44ID:FbPM/XXT
それはここには書かない方が良いんじゃ無いかなぁ
2級って取得すごい難しいんですよ
手帳の計算式では100db以上って一津105dbとして計算されるから
周波数500Hz,1000Hz,2000Hzのうち2つが100db超えしてても、95db以下の音域があったら平均聴力100dbにならない
つまり全ての音域で100db前後までいってないと取れないから
高音も低音も全ての音域でほとんど何も聞こえない筈の等級なんです
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 07:27:25.80ID:TEW6Yrjl
>>239
終活は、コミュ能力いらんと思うよ

就活はガリ勉して学歴でクリア
婚活は理解のある嫁だったので、かろうじてクリア

定年退職したら、悪く言えば引きこもれるので、難聴でも困らなくなる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 08:10:38.11ID:2t/P3xz/
>就活

就職してからのほうがきつい

>婚活

たしかに難易度高い
同じ難聴の女性と出会いたいな

>終活

考えとらん
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 08:56:19.81ID:3JoKCups
就活はキツい。手帳ないと面接や健康診断ではねられるから、まあ〜決まらない。しかしながら、就職後の人間関係はもっとキツい。キツすぎて鬱病になったり、仕事続かず転職繰り返す奴多数。

婚活なんかするの?
恋愛はもっと自然に生まれるもので、それは会社と家の往復だけじゃ生まれないし。会社で難聴理解されてないなら色々悪口回されてるだろうから職場恋愛も絶望だろうし。
見合いも最低限正社員の定職持ってないと無理だね。
難聴気にして引きこもりしてるようじゃそもそも出会いがない。

終活は…。
遺影に使う写真位はあらかじめ自分で決めたいかなw
0246柿沼七星
垢版 |
2017/07/17(月) 11:08:15.61ID:SNsnAz+z
>>239
前者以外やらなくてもいい。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 20:32:19.80ID:w+mI0JOA
お金儲けが上手い人は大抵、ビジネスが旨いとかあるんだろうか?

彼ら独自の情報ネットワークをもっていて、情報交換会に出掛けたりとかしてるんだろうか?

そこらの辺が解らんけど
聴覚障害者でも経営者として
仕事を見つけて独立することは出来る?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 22:05:30.78ID:2t/P3xz/
>>248
独立してる人はいるよ。デフサポっていうブログの人は主婦・子育てしながらブログとセミナー講師で稼いでるし。
あと自分の知り合いでいえば、ライターとして生計たててる人もいる。ただし東大出身でかなりレベル高い記事書いてるけどねその人w
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 00:34:13.06ID:3/57qZiY
>>226
先天性の伝音性難聴は、生まれつき耳の穴がない人です。
僕の知り合いにそういう人がいます。もちろん、かなり稀です。
色々と話をしたのですが、聞こえ方としては「健聴の人の聞こえ方をそのまま小さくした感じ」とのことです。
といわれても、感音性の自分にはあまりピンと来なかったですがw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 00:52:35.27ID:fccogEQA
>>248
飲み屋、ラーメン屋、喫茶店とかは先例あり。
やる気次第じゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況