X



【障害者】就職・転職【雑談相談】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 00:28:14.09ID:pAzJlSAy
就職したい、転職したい、と考えてる人も
すでに会社にいる人も
悩みやアドバイスや経験をここに吐き出そう。
社名公開は自己責任でね
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:50:57.96ID:06ocJqSF
わかりすぎる。自分の危機感をキープするためにも
生活は給料だけでする過度な贅沢はなるべく控える
旅行や飲食も給料内だけで遣り繰りするように気を付けてる
年金は触らず貯めるのみ、安心の為の蓄え
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 13:05:11.80ID:DgYLoe9B
>>669
同じく。働いて貰うお金と何もしなくても自動的に振り込まれるお金は感覚が全く違う。年金は、なんか使ってはいけないというか、違和感さえ感じる。今はなんとか働けてるけど将来どうなるかわからないから、貯めておこうって思う。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 13:07:25.86ID:DgYLoe9B
>>670
素晴らしい。お金の管理がしっかり出来てる人って、お金に好かれそう。関係ないけど、お金を大事にしてる人のところにお金は来てくれると思う
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 13:25:31.43ID:7WSBqTkK
なんか叩かれるかと思ったけど、同意してくれてありがと。
俺は図々しいんで別にありがたいとかは実はない。
障害年金とか遺族年金とか保険料その分上乗せで払ってるわけだから、権利というより受給は単なる経済行為と割り切ってる。
保険料は払ってないのに受給してる二十歳前障害の人とかなら感謝もあるんだろうけど。

ただ働いて得た金とは明らかに違和感があるんだよね。
そんなことはないんだろうけど、いつなくなるか判らないから生活の原資に考えられない、というか考えちゃいけない変な違和感がある。
余程の事がないと手を付けないから確かに生活はえらく質素だけど、なぜか貯金は増えてる。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 14:26:53.42ID:b8Ef9vfA
老齢年金や保険金なら無条件に使うのに、
そんなに特別視してありがたがらなきゃだめかな障害年金って
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:26:07.92ID:7WSBqTkK
>>674 いや、その通りなんだ。
別に特別な金じゃない、って頭ではわかってるんだよ。
ただ感覚的に違和感があって、口ではうまく説明できないんだが。

俺たちってやっぱり老人になると金だけが頼りだろ?
おそらく介護保険で提供される以上に自前で介護買わなくちゃいけないし。

せめて人並みなな老後を送るためにも障害年金はそっくり残しとかないと、って防衛本能なのかもね。
だから保険金貰ってもでも多分使わない気がする。
老齢年金は今の給料みたいな感じだから抵抗なく使うと思うけど。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:43:42.03ID:IxVoegiI
>>676
そう!そうなんだよ人並みで良いんだ
不安無く明日を迎えられる生活だけで良いから老後を考えてしまう
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:52:06.11ID:7WSBqTkK
本当に人並みで良いんだでどね。
なんか障害持った分他人様よりやっぱ人生損してる気もするから、せめて老後位は人並みに送りたい。
惨めなのは嫌だから金が頼りになってしまう。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:09:05.45ID:DgYLoe9B
>>674
完全に元が取れるというものではないからさ、老齢とかは。いつまで生きれるかわからないし。障害年金はべつもだよ。自分は若くして障害者になったから。何十年も年金払ってたわけじゃないのに、年金受給することになった上、元を取った計算になるし、額的にね。
厚生に関しては当時の給料が影響するけど、国民年金に関しては満額貰ってる計算になる。だからある意味有難い。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:13:07.28ID:DgYLoe9B
>>678
本当だよね、なんだかんだ言ってもやっぱりお金。場所がどこであれやはりハンディ抱えてるといろんな意味で身体を壊しやすい。無理が出来ない。医療費もかかる。
いま働いててもいつ働けなくなるかわからない。
ってことでつまりは、お金。普通の人より働けなくなるか可能性はとても高いから。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:13:32.78ID:uMtRgpVe
>>679
確かに元を取るとかどうでもいいね
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:48:50.70ID:7WSBqTkK
>>680 うん。世知辛いけど現実そうだよね。
特に65歳からは介護保険優先原則で十割負担の介護買うのが障害者は必須だからね。
子供に過剰な負担かけてお荷物で生きていたくないし。
とにかく少しでも長く働いて、障害年金は全額貯金がデフォかな。
俺の周りの人もみんなそうしてるよ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 08:51:39.30ID:mQ3TqoRi
障害年金をもらっていると、働かなくてもいいかな?とと思う時もある収入と時間の効率を考えた時
年金を受給したまま一年働き失業給付を一年受給そしてまた一年働き失業給付のパターンが効率いいね
金も貯まり遊びに行く時間もあり
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 09:00:29.85ID:TdDUJAqv
>>683
若いとそれ繰り返すとあまりよくないがある程度歳いった人がやる分には効率がいいのかもしれない。
障害者だからこそできる特権だと思う。
失業保険長い間もらえるのは得
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 09:46:02.98ID:mQ3TqoRi
>>685
デメリットは再就職が難しくなって行く事?
今の障害者求人の制度が変わらない限りは、重度身体の手帳があればなんと無く大丈夫かな?と思ってるホント障害者の特権と言えば特権、一番は就労し易い事
週5のフルタイムで働くと給料はソコソコなんだけど遊ぶ時間がなくなってしまうから一年間の有給休暇を取ってのんびりしたくなる
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 12:17:36.44ID:TdDUJAqv
>>686
働けば当然時間はなくなるのは健常者と一緒
ただなにをするにしてもハンディがあれば自ずとゆったりする時間は健常者以上になってくる。総合的に考えると、よほど楽な仕事でない限り一般企業、健常者と一緒に働くのは難しい。

だね、あまり転職ばかりしてるとイメージが悪くなるからね。だけど中には補助金目当ての悪い企業もあるだろうから、お互い利用するみたいなやり方も悪かはないのかも。体の事を考えるとね
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 12:42:20.95ID:mQ3TqoRi
>>687
なるほどです。
ありがとうございます
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 14:07:10.46ID:TdDUJAqv
>>689
なるほど、障害者は長くは勤められない可能性が高いって勝手に企業側が判断してるのかな?
それならすぐ切れるパート、本人がすぐ辞めやすいパートみたいな、
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 16:16:27.33ID:qIeXL/zo
身体4級の私は年金とは無縁だ!
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 16:21:01.94ID:mQ3TqoRi
>>691
そっか、それなら働くしかないね
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 16:33:36.01ID:TdDUJAqv
>>691
申請してみた??
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 23:19:25.42ID:Am8nx/kT
車椅子を必要としない軽度の下肢障害者か、
月に1・2回の通院で済む程度の内部障害者以外は要りません
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 00:01:49.15ID:rTqpjkaW
>>693
身体は1か2級じゃないと年金対象外。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 02:10:21.68ID:RIWdp4n8
障害年金で暮らせるのって厚生年金からのだよな。基礎年金じゃとても暮らせない。あれってずるい。
精神のやつらうざい。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 06:13:38.49ID:LFlAr8hO
いや厚生年金だけでも暮らせない人は大勢いるさ。その当時の給料の額で計算するから。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 06:43:46.61ID:Wd5a4peG
受給してる年金額が低い人はのは自己責任だろう
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 10:32:34.85ID:xNpOVblq
>>676
まさかのときのために年金を納めてきて、その「まさか」が自分にやってきたんだから、これまでに自分が納めてきたものを返してもらってると考えてる。別に引け目を感じる必要はないと思うよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:32:36.77ID:pqng96Tx
>>703
けど、そのまさかって考えてる人っているのかな?自分は全く考えたなかった。
ずっと健康体だったし感謝の気持ちもなかったから、きっとバチが当たったんだろうな、
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:51:31.15ID:lksENtzb
まさかのことには任意保険だと思うぞ
カテゴリーも生命から自動車とか色々揃えられてる
その後の影響に関してはある程度障害年金だとは思うが
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 03:07:18.34ID:SXRf5skD
年金対象外の俺にはどーでもいい話ばかりでつまらん。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 08:28:16.35ID:CQFN+DhD
今働いてるとこは入社したときは健常者だったので、病気して身障になったんだけど、
年末調整のときにコピーをくれと言われるけど、そのときだけ。
勝手に複製して申請してるのかな?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:41:49.20ID:QRhdFCDW
>>703 レスどうも。
うーん、ちょっと説明が難しんだけど引け目は別に感じてないんだよね。
保険料納付してたから保険金貰ったる訳だし。
しかしなぜか生活はやっぱり給料でって思ってしまう。
給与振り込みと年金振り込みの口座は別にしてるしね。

俺障害者になってからなんとなくおっかなくてくれかもほとんど使わないんだよ。
12月になるとまたお歳暮やらなんやらあるし、11月のすいてるうちにやっとけばいいんだけどね。
ボーナスはいるまでどうしても動けない。
仮に年金口座から使ってて、ボーナス入ってから埋めれば良いだけなんだけど、それすらやる気にねれない。
別にお金に色はついてないんだけどね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 17:11:23.35ID:6V/3dUPD
俺も年金と給料でてるけど年金については、何も引け目は感じてないけど、年金に手を付ける必要が無いから、貯めておくだけ転ばぬ先の杖さ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 18:34:42.90ID:QRhdFCDW
高給取りは羨ましい。
俺は障害者になって失職、転職組。
給料のみだと年収400万弱だから年金に手を付けないのは結構厳しいよ。
これでもちょっとは上がったんだよ。
同じ障害者でも健常者の頃から勤めてていまだに年収700万の人が同じ会社にいるなあ。
親会社からの出向だけど。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 18:54:35.44ID:Mo+awLyf
住んでる場所や医療費で変わってくるけど
世間では300万の壁とか言われてるのに400で生活できないとか。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:22:57.06ID:QRhdFCDW
>>713 いや、できないとは書いてないだろ。
かなり窮屈ってことだよ。
現に年金は全部手を付けずに貯金してるんだから、それで生活はしてるよ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:42:57.01ID:6V/3dUPD
障害者で年収400あれば充分じゃないの?
俺は300しか無い、だけど年金触らず生活出来てる
家賃が無いってのもあるけど、結構楽楽してるよ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:50:41.47ID:6V/3dUPD
今は月収約25だけど良い転職先が無いか?定期的に障害求人チェックして、履歴書を送付する準備は出来てるけど20超えるの少ないねぇ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:53:58.45ID:QRhdFCDW
>>716 節約が上手いなあ。
もちろん皮肉でなく感心する。
俺も倹約技術を身につけないとね。

でも障害者で400あれば、っていうのは平均的収入としてはそんなもんだろうけど、障害者だらら現実窮屈なんだよ。
兎に角健常者の頃より医療費が馬鹿にかかるからなあ。
倹約のコツを教えてほしいよ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:18:35.23ID:By9/DdB0
>>716
これに関しては実家、家持ちと、アパート暮らしでは全く意味変わるからな
家賃が一番大きいし。あと地方だと意外に車の維持費も大きかったりする。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:19:22.34ID:By9/DdB0
>>717
ほんと、年齢関係なく正社員でも月給は安すぎだよね障害者の求人て。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:10:40.75ID:6V/3dUPD
>>718
コツと言うか、持ちマンションで家賃無しと後は自炊を増やす外飲みを減らす。外に行くと気が大きくなってキャバをハシゴとかしてしまうから
医療費は手帳で負担減だし、とにかく手帳のサービスはデカイね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:44:33.79ID:xUPiV0IC
いま障害厚生年金2級で月に10万円貰ってる無職の人が、契約社員として一年間働いて辞めたら、就職困難者として失業保険は300日分なのですか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:46:09.79ID:6V/3dUPD
>>722
手帳あれば360日になるよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:18:32.96ID:pFuPfrFT
年齢いよって300日になる人と360日になる人がいるよ。
契約社員だろうがアルバイトだろうが雇用保険に加入すれば貰える。
もっとも俺はおっさんだから、今の正社員辞めたら二度とボーナス貰える障害者雇用は回って
こないだろうから。辞めないけどね。
今の会社辞めたらそんな生活もよいかなあ。
でも契約でも雇ってくれるところがない気もするよ。
仕事は大切にしないとね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 08:07:26.30ID:HitCfLPb
>>724
うんガツガツ一年じゃなくても半年&半年でもいいよそれと、自主都合で退職しても辞めた後でも主治医が辞めた時は継続就労難しかった辞めたのは致し方無いと
診断書(就労可否)の証明書書いてくれたら自主都合じゃなくて(正当な理由のある自主都合)という扱いになり3ヶ月の待機期間とかなくなるよ
だから年金で生活してる人はそのまま失業給付を蓄える事も楽だね、約一年の有給的なw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 09:12:14.02ID:pFuPfrFT
余計なお世話かもしれないけど、仕事は大切にしたほうが長い目で見れば良いと思うよ。
俺も契約で入って正社員にしてもらったのは二年半後だし。
ある程度長い時間かけないとなかなか評価もしてくれないと思う。
一年で辞めちゃうと非正規と失業給付の練り返しで一生低所得ってことになりかねないよ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 09:35:24.86ID:HitCfLPb
>>729仕事やお金の優先順位が高いならその通りですね。
それに正社員と契約社員の差も大して無いように思うけど有期限か無期限くらいじゃない?ボヌスも福利厚生も変わらない条件が多くなってるし
健常の頃は社蓄として毎月100時間以上も残業して
金は有っても時間が0の生活をしていたから今はゆっくりストレス無しの生活を送りたいから時間とお金のバランスを大事にしたい美味い物を食べ女と遊び行きたいところへ旅行して毎日酔っ払うこんな毎日でいい老後は年金に任せたw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 11:34:05.37ID:pFuPfrFT
>>730 時間とお金の優先順位ってことでは仰る通り。
これは俺の余計なお世話だね。
個々人の価値観は他人が口をはさむことではない。
今の日本では少なくとも障害者が餓死したりはしない。
物質面より時間や精神的余裕を大切に、というのは別に間違ってはいない。

しかし外的状況が変われば契約と正社員の差は有期、無期問う事だけではない。
今は契約でも無期が法的にある。
しかし日本ではリストラとかの時まずは契約を解雇しないと事実上正社員を整理できない。
本人がどんなに頑張ってもどうにもならない。
これは最高裁判断でもある。

今みたいにアベノミクス効果で求人市場がタイトになっているときは関係ないけどね。
第二次オイルショックやリーマンを経験したおっさんとしては就労権が貴重に思えてのことだ。
まあ杞憂かもしれないけどね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 12:26:33.75ID:HitCfLPb
>>732
いやきゆうでは無いと思いますよ。このまんまでもいいやって言えるのはホント今だけでまた世の中は悪くなるしその時に契約社員が馬鹿を見ても自業自得で後で文句をいならいまから
そのリスクヘッジをするべきだししないなら、後で文句を言うなだと思うから、その時私は泣きながら自分の馬鹿を嘆くでしょうね
嫌味とかでなく貴方の言う事の方が正しいです。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 13:16:11.22ID:pFuPfrFT
でも杞憂であってほしいと思うよ。
障害を持つ仲間にはその方がずっと良いものねえ。
俺は中途障害なんだけど、健常者の時の就職が第二次オイルショックで、障害者になって失職して求職の時がリーマンだった。
どうしても心配になっちゃうんだよね。
ついつい今働ける職場に大きな不満がないなら大事にした方が良いよ、って余計なこと書いてしまうんだよね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:34:42.15ID:oHqIuR3J
生きてることが損デメリット
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:55:15.67ID:pFuPfrFT
生きてるだけでも丸儲けじゃないか?
俺はそう思って毎日過ごしてるんだが、少しおめでたいかな?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:45:50.67ID:KBRYC5EC
医療費にしろ今は各種福祉制度でかなり安くなってて場合によっては健常者よりかからん
等級次第ではあるが・・・
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:02:47.29ID:F1aUGow1
>>726
現実的に障害者にボーナスくれるところなんてそうないだろうな。
ああ残酷だわ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:13:10.71ID:pFuPfrFT
俺も最初はなかったよ。
運も良かったんだが二年ちょいで正規雇用に直して貰ったんだ。
某大手企業の曾孫くらいの会社なんだけど、親会社から取締役で来てた人がたまたま直属の上司だったこと、アベノミクスで大本の会社が大請けで契約の一定数を正規にしてくれるお達しが出たことが重なった。
まあ僥倖だね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:38:30.67ID:pFuPfrFT
それは結構厳しいな。
俺は契約の時ボーナスなしで280くらいだったかな。
なんかよく判らないけどボーナス時に寸志みたいに何万かくれてたけどね。
それでフルタイムなの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 06:22:28.29ID:v5dbq+Tg
1年間の契約社員→失業保険→1年間契約社員→失業保険のループが最強じゃないですか!
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 07:51:39.14ID:8Bc+OJtL
>>745
ただ低所得のままだけどね、、
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:12:49.41ID:w1kSoM+q
色んな考え方あるのね。
歳取って職歴多くて障害者でも就職できるのなら良いんだろけど。
自分はいい加減に生きてきて障害者になって今の会社に雇用して貰えたから、必要とされる限りここでがんばるわー
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:27:23.51ID:8Bc+OJtL
>>748
わたしはもう必要とされてないみたい。
いても居心地悪いし味方もいない。孤立してるつらい
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:38:54.79ID:7ZjFRKN0
>>750
パワハラされてる。見た目にわかりにくいだけに誤解される。精一杯やってるのに、怠けてるって言われるし。
見た目にわかる障害者が羨ましい。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 21:55:24.77ID:w1kSoM+q
>>751
それは辛いなぁ…
客観的に相談できる窓口的な部署とか無いのかな… 追い詰められる前に、辞めてしまう前に何か一手でも打てるといいんだけど。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:03:17.58ID:ztn3blLW
顔だけで障害者とわかる俺参上
咀嚼の障害しか持ってないのに知的障害だと思わられるorz
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 06:35:35.43ID:vXyBgB67
>>753
ありがとう。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:26:43.18ID:vXyBgB67
>>753
障害者なんて弱い立場だよ、、車椅子とか重度なら大切に扱われるけどさ。やっぱダブルカウントって最強だわ。
自分みたいな中途半端なやつは最初の助成金目当てだけでしょうね、
あー騙されたわ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 01:09:08.89ID:3OIkMhUb
天羽ゆづきが、金集めし始めたな。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:13:53.42ID:5Ft9lmzF
今は何故か官公庁の障害者求人爆増だね
とりあえず就労中だけど条件良いとこ何所か履歴書おくってみよう
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:29:16.21ID:tMTritFZ
今年度になって突然法定雇用率の上昇が決まったからな。
様子を見て数年以内に上げるという話は前からあったけどさ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:05:21.52ID:5Ft9lmzF
因みに役所に勤めてる知り合いの障害者に聞いたら庁舎のパンフレットを入れ替えるだけの仕事で在庫が少なくなったら発注するだけの仕事で定時上がりの遅刻・早退何もお咎め無しで給料は月に20弱だってさw何その遊びみたいな仕事
なんか毎日残業残業言われるのもしんどいわ
楽な仕事に移りたい、やっぱ金より時間だな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:58:36.01ID:SD4Z4xki
>>762
その上有休消化できるんだろうな羨ましい
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:40:56.00ID:5Ft9lmzF
今までは官公庁とかは窮屈そうで敬遠してたけど、
あまりに楽そうだから応募だけして通ったら考える
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:58:08.49ID:pFV4/Bh8
>>764
仕事内容確認してから応募しろよ。
田舎の市役所とか非常勤なら楽かも知れないが、
うちの役所は健常者と全く同じ仕事内容。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 21:02:55.46ID:8TTHPa42
>>763
ある程度自由に有給消化できないような環境って
一般企業でも、良い職場と言えないと思う。

今の俺の職場は、有給休暇かなり取りやすいし。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 21:06:21.95ID:5Ft9lmzF
>>765
マジか!?
良く考えるよーサンキュー
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:17:36.76ID:SD4Z4xki
>>765
でも言えば配慮してくれると思うよお役所だもん
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:18:42.27ID:SD4Z4xki
>>764
県の方が倍率高そう。試験も難しそうだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況