臨床心理士有志の会@cpyuhshi2013
なんでもかんでも里親養育というのはおかしいが、施設養育、特に発達障害をかなり生み出しているようにみえる、
乳児院の現状はなんとかしないといけないのではないだろうか?乳児院そのものを抜本的に改革するのでなければ、
里親養育にdrasticに移行すべき。勿論必要なサポート体制も整えて。

Cook⚡アンケピン留め中!@CookDrake
誠に僭越ながら、愛着障害と発達障害を混同しておいでではないですか?

臨床心理士有志の会@cpyuhshi2013
先にも書きましたが、事実として、「発達障害」と診断されている子どもは施設、特に乳児院出身者に多いです。
ご指摘のように、その多くは愛着障害とみてよいと思います。
自閉スペクトラム症などの生来的要因の強い発達障害と区別するべきでしょうが、その臨床像、
予後などをみると、発達障害という見方が妥当に思います。

hopper@hopperjp
いや、「第4の発達障害」という説も唱えられているけれど見解がだいぶ割れているところでしょう。
それを「臨床心理士有志の会」の名前で混同してツイートしてくのはどうなんだろう。
「自閉スペクトラム症ではない、愛着障害としてみるのが妥当なある種の子ども」を「発達障害」と丸めるのか?

臨床心理士有志の会@cpyuhshi2013
実際に施設入所児の「発達障害」の頻度などを調べられたらいかがかと思います。
全てが自閉スペクトラム症でないことは明らかで相当数は愛着障害とみれるでしょう。
実際はそうした診断ではなく、発達障害と「丸められ」ています。
診断を出しているのは私ではなく、児童精神科医たちです。

Cook⚡アンケピン留め中!@CookDrake
これについては、むしろそこに異論を唱えるべきは、それに気づいている貴兄らではないかと愚行申し上げます。
現場で異論を唱えることに無理があるにせよ、ツイッターでまで混同する傾向を助長するのは筋が悪いように思います。

臨床心理士有志の会@cpyuhshi2013
確かに愛着障害の側面の強い子どもは、早期の段階で非常に献身的な養育者に育てられれば大きく変わる可能性があることを付言しておきます。
専門家のサポートの十分得られた里親養育はその一つでありうると考えます。