2歳6ヶ月の時には、バリバリのカナータイプと診断されていましたが、
つい最近(4歳7ヶ月ぐらい)に同じ医師に見せたら、カナーではない
と言われました。今後は高機能のタイプの対応が必要になってくると
言っていましたが、高機能と言い切られたわけではないので、
中間のボーダーということ??

ちなみに、幼稚園の年中で、加配はないです。(担当はいますが、
常時は付き添わず、たまに見に来る程度らしいです)
簡単な会話は成り立ちますが、本人が勝手に言ってくる文章は
???のことも多いです。(正しいときもありますが)
こちらの言ってることはよく理解していますが、言語面は
弱くよくしゃべってはいるけれど、複文は使いこなせていないです。
(人が焦ってるときや道に迷ったときは、子どものほうが冷静で、
「どうしたの?道まちがえちゃったの?」とかかなりお利口さん発言をします。
また、仕切りたがったり、注意したり、ルールを厳守しようとします)
(自分の興味のあることの)記憶力は秀でていて、
このおもちゃはあそこでかったとかよく覚えています。

ひらがなは読めて、簡単な文章は読んでいます。しりとりが好きです。
しまじろうのワークなどは特に困難な面も見られず進んでやってくれます。
わざと人を困らせるようなことをするようですが、(騒いだりする。)
DSなどをちゃんと操作してやっている姿は賢そうに見えたりもします。
その辺の落差が見てる側としてはなぜ??とか、黙ってたら賢そうに
見えるのに・・と思ってしまいます。
あと、くれよんしんちゃんがなぜか好きで、ハンケツで踊るマネとか
基本はふざけモード全開っていうタイプです。

またかかんに、健常の子に絡んでいきます。幼稚園の年少の頃の友達が
年中では何組かも理解していて教えてくれたりします。
この子って、まだ知的障害ありでしょうか??(今までの診断では軽度精神遅滞の自閉症
だった)
知的に問題ないとしても、質問されるのはイヤみたいで、幼稚園で何が
あったかとか聞いてもかたくなに答えないし。
やっぱりマインド・ブラインドネスは強いなとは感じてはいますが。
とりあえず、知的にはクリアになってくれたらなと。