X



トップページ派遣業界
964コメント311KB

中小企業の正社員か大企業の派遣社員か【Part3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/07(土) 19:02:55.35ID:2DA+wt0e0
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
※前スレ
中小企業の正社員か大企業の派遣社員か
https://mao.5ch.net/...gi/haken/1574814919/

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/haken/1589192694
0778名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 01:35:09.52ID:Y3FEk9cc0
>>777 ちな、20代前半のころね。それでもマジでなかった。

従業員10人ぐらいの、「ここはよさそうな会社だな」という所を手当たり次第
受けてみたが、

面接に呼ばれたときは、「この人がうちの技術を担当してて。(旧帝大)宇宙物理学科出身だけど。」
とか言われて、初めて世の中を知った。

ここは少し極端だったが、どこも似たようなもの。小さくていい会社には、ハイスペック高学歴の
人間がとっくに滑り込んでるっつーの
0779名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 01:37:18.30ID:Y3FEk9cc0
20代前半(23)のころ、10人くらいの会社を受けた時、

「うちは学歴では人をみない」と言って、面接で根ほりはほり聞かれたが、

「C++ を理解してソフトが書けるか」「ロボコン出場経験者か」とか、
学歴がない人間は、そういった能力がないと20代前半でも中小企業には就職できなかった。
0780名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 01:46:01.03ID:Y3FEk9cc0
別に派遣雇用という待遇に不満はない。

ただレールを脱線した20ちょっとの若かりしころに、就職活動の間のつなぎに
日雇いをやっているときのことだ。

ドナドナバスに乗り込んでいると、法政大学か知らんが、そのあたりの男女集団から、
底辺だの、ゴミだの、指をさされて嘲笑された。

何も犯罪もしていないのにゴミのような呼ばわれかたをされた。この時だけではない。

特に都会では露骨で、深夜・日雇いの帰りに早朝の電車に乗っているのは、だいたい非正規で、
居眠りしていたら、そのうち中高生・学生が入ってくる。

スーツを着ている普通の労働者と、非正規では明らかに彼らの対応が違う。

彼らは「負け組を叩くことで、自分の福運をもたらす」という信念があるらしく、
だいたい汚い恰好をしている乗客の前で大暴れしたり、足をバタバタさせたりする。


低所得・低待遇ほど、なぜかトラブルも多い。泣きっ面にハチが毎日なのだ。

泣きっ面にハチとは、たまに悪いことがあると、さらに悪いことが起こるということわざだが、
一度地に落ちると、毎日が泣きっ面にハチなのだ。


だから Twitter の就職氷河期世代が、「就職氷河期世代は国策棄民。最初から殺すつもりでそう仕組んだ」という陰謀論を喚き散らかしているが、
気持ちはわからなくもない。
0781名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 01:47:47.04ID:Y3FEk9cc0
就職氷河期世代は、あんがい今のほうが幸せだろう。

最もチャンスがあったはずの年齢に、ゴミのような扱いをされてきたから、
最近はむしろ、昔よりはマシなはずだ。
0782名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 01:52:05.21ID:Y3FEk9cc0
別に、名前も誰も知らない企業に勤めたり、派遣という待遇だけでイヤになる人間なんてそうそういない。
ただ、特に派遣とかの場合、まだ世間では「ゴミ」という認識が強いため、

たとえばたまに法事で親戚が集まった時も、ゴミのように扱われる。

「あ、派遣やってんだ。正社員になるように努力しなかったからそうなる」

とか平気で言ってくる。

派遣社員をやっている人には、派遣は悪いという考えはもともとなかったはずだ。
だからこそ派遣登録をしたのだろうから。

ところがいざ当事者になったとたん、初めて身近な人間が、派遣という待遇を
ゴミのように、包み隠さずストレートに批判するものだから、

そういう部分でフラストレーションがたまるのかもしれない。

「仕事は選ばなければ正社員はいくらでもある!」と説教する人が多いが、
なぜかそういう人に限って、自分の適職で正社員になって、年収500万、600万だったりする。

欺瞞としかいいようがない。
0783名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 01:53:23.58ID:Y3FEk9cc0
たまに 2ch で派遣はゴミと暴れている荒氏がいるが、たぶん当事者だろう。
ふだん世間からそう扱われていることを2chで発表しているだけだ。
0784名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 02:01:39.65ID:Y3FEk9cc0
正社員で務めたこともある。零細企業で 手取りが 13万円だったが、
深く考えずに単身者なら死にはしないから、これで生涯やっていこう、

と思っていたのだが、通勤中に頻繁にトラブルにあう(車の窓にめがけて石を投げつけられる、
タイヤをパンクさせられる、アタリヤに頻繁に遭遇する)、

などなど。

給料を聞かれたからその通りに答えたら、「ほとんど会社に行ってないんだろう。怠けているからその程度しかもらえないのだ!」
と頻繁に、酔狂をまわされたりして、

苦手な肉体労働ではあったものの、ちょうど職場に溶け込んでいて順調にいきつつあったのに、
社会の内外で、やはりゴミのような扱われ方をした。


低所得者はなにをやっても、ゴミのように扱われる。
0785名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 02:03:52.90ID:Y3FEk9cc0
世の中の家庭をもつ旦那さんは、嫁さんからゴミのような扱いをされているが、
そういう人たちは人生において一瞬でも、心が躍る時期でもあったんだろう。

青春期から今日までずっとゴミのような扱いを受け続けてきたので、

そのおかげで、無駄ゼニ・サブスクをしなくて済んだという利点はある。
0786名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 02:05:57.91ID:Y3FEk9cc0
ゴミのような扱われ方をしたので、ゴミのような心の持ちようですよ。
もっともゴミのような心の持ちようを、行動に表すことはしませんが。。。。

教師に、ゴミ、被差別階級(原文ママ)と罵られていた時代も、えんぴつだけは動いていましたから。
0787名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 02:09:05.52ID:Y3FEk9cc0
20代前半のころ、やっと決まった正社員(零細企業)だったが、
なかなか社会保険がこなかったら、

「社会保険こないなあ。もしかしたらテンポラリーかなあ」と愚痴を漏らしたら、
ワインボトルで頭を殴りつけられて負傷した。


社会人第一日目から、最低にして最悪だった。
0788名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 02:12:14.82ID:Y3FEk9cc0
もっとも就職氷河期世代は、だいたいみんなそんな目にあっただろうが。
ただジェネレーションが違う人たちからは、「生まれついたゴミ」と認識されるらしい。

確かに実感しないとわからないものだ。自分も中学生の頃、バブル経済崩壊後の不景気と
聞いても、そこまでとは思わなかった。
0789名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 02:13:10.04ID:Y3FEk9cc0
最近は、実に幸せだよ。コロナのおかげで、みんなが不幸だと、ありありと実感できる。
私より不幸な人がかなり多い、とテレビを見るたびに、ビールが美味しい。
0790名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 02:16:47.11ID:Y3FEk9cc0
人間というのは相対的な生き物で、同じ待遇・境遇であっても、他者も同じ待遇・境遇なら
さして気にしないものだ。

ところがマスゴミ、転職サイトの提灯記事が、「中央値は年収400万」
という捏造をふりまいて、

テレビ番組もある程度金を持っている人間を対象としたものを垂れ流し、

その結果、多くの人が「自分は劣っている」という、
持つ必要のないコンプレックスを持つようになった。しかしコロナによって、そのマスゴミがごまかしきれずに、結局は、社会の多くは貧民であることが最近浮き彫りになりつつある。

おかげで、毎日、事故を起こさず無事に帰宅し、ビールが飲めることが以前よりもありがたく感じている。
将来については何も考えていない。
0791名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 02:19:37.74ID:Y3FEk9cc0
21世紀初頭を腐敗させた原因の一つには、マスゴミの報道もあるなぁ。

明らかに不景気だったのに金持ち、リアル充実な番組をえいえんと垂れ流し、
それとは無縁の多くの人に、持つ必要のない劣等感を持たせて、社会を分断した。

そして「ジジイババアのせいで財政破綻の危機」という大嘘を宣伝し続けたのは
非常に罪がおもい。

実際には大嘘で、健康保険財団は10年連続で黒字。昨年は過去最高益だったと、
ついに読売新聞が一面で暴露した。

新聞は霞が関になすりつけはじめたが、霞が関・健康保険と協力して、
老人・若者分断工作に加担し続けてきた罪は非常に重い。
0792名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 02:28:33.92ID:Y3FEk9cc0
私はまだ、運にめぐまれたほうだよ。本当に悲惨なやつは仰山おるて。
ゆとり世代なんてのは、完全に棄民世代。

(社会の空気を読めない人間の場合)上から順番にゴミ箱に捨てられた
私は別に賢くなかったので、逆に幸いだった。


一番上だった人間とか2番だったやつほど、えらく相当悲惨な目にあっている。
ではそういう人に逆転人生があるかというと、

ある程度年を食ったら、今度は「現実」があるわけだから。

あるとき会社の人に、「お前だけが割を食ってるんじゃないよ」といきなり言われた。
「いきなり何を言い出すんだ」と。


就職氷河期の最もひどい時代は、全国でトップレベルの高校を出ていても、空気を読めなければ
社会の最底辺に突き落とされてもおかしくない時代だった、と。


しかし今は、みんな不幸である。よかったではないか。
0793名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 02:32:43.25ID:Y3FEk9cc0
めでたく日本は、ソビエト連邦の凋落と同じフェーズをたどって、そうなりつつあります。
みーんな不幸になって、お互い傷をなめあいましょう。それが最も楽しい生き方ですよ。

たとえば徳川幕府時代、ほとんどは小作農で貧しかったが、どうせ頑張っても意味がないから、
早朝だけ、農作業をやったら、あとはずっと寝転がってくらしていたという。
そのおかげで大衆娯楽が発展した。現在でいえば Youtube やスマホゲームみたいなものか。


ゆるやかな社会主義的圧力による凋落なんだから、その自然を受け入れるとよい。
もし将来困ったら、堂々と生活保護を要求すればよい。恥ずかしいことではない。

そのために社会保険が天引きされている。
0794名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/07(木) 07:53:12.86ID:sUze0PPE0
偏差値の陰に隠れがちだが、未だに知名度のあるブランド女子大は、一部上場の一般職なら最終まで行くし、顔が良ければコネ無しでも主要400社なんて造作もない。ホント、男女逆差別の不公平だと思わない?
0795名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/10(日) 01:04:55.64ID:Ud+4Ct5z0
>>774
それはひどい
0797名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/12(火) 07:45:16.89ID:40QWaKaq0
>>783
なるほ
0798名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/17(日) 09:13:14.17ID:40lodaaN0
中小零細のブラックって大手と比較にならないくらい漆黒だと思う
基本給数万って…通勤交通費も上限あるし
0799名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/21(木) 01:21:44.56ID:gHS1acIC0
派遣先は所詮他所者だから身の置き所がなくて
毎日疲れるな。真面目にやっても"所詮は補助業務か雑用レベルの仕事"でしかないから、嫌気がさしてくるわ。派遣の分際で我儘なのは解ってるが
0800名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/23(土) 15:42:10.27ID:Ggm7xBrg0
ウチは派遣も社員も区別や格差が無くなった
0801名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/23(土) 17:48:41.75ID:Ggm7xBrg0
ウチは派遣も社員も区別や格差が無くなった
0803名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/26(火) 06:52:44.24ID:SKqdcnWL0
女性の場合、中小だと下記の様な羽目になるから、
大企業派遣の方が良いよ

229 名前:名無しさん@引く手あまた [sage] :2021/10/20(水) 20:32:34.75 ID:RFbUaP/50
>>115
一流女子大から、零細有限会社の事務職に就職した子。この様な制服姿で家からクルマ通勤、
職場の同僚女は皆んな高卒、買い物ももちろん制服のまま、
ハイソックス。

女子大時代にスカウト歴もある可愛い子なので、正直毎晩オナニーしてしまう。
https://i.imgur.com/YKG52iY.jpg



749 名前:名無しさん@明日があるさ :2021/09/12(日) 20:57:51.32 0
 一流ブランド女子大で、英検1級も持つ子が
従業員40名、資本金8000万の零細工務店に、事務職で入ってしまった信じられない実例もある。
家から制服と靴下で会社にクルマで通っている。
https://i.imgur.com/gU5jann.jpg
公式で制服のモデルまでやらされてる。

就活を投げ出し失敗すると、この様に近所や周囲から
ワケアリとか高卒とか思われる悲惨な毎日になる。
0806名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/31(日) 12:46:25.55ID:FRYBz29K0
共感相次ぐ「正社員で額面14万ちょい、手取りで12万ぐらいです」

トピタイトルの「正社員で手取り10〜13万円」は大げさでは?という印象もあるが、社会保険料の天引きのほか早上がりまでさせられるなら、そんな月もあるだろう。トピ主は、時給制も突然の早上がりも「入社してから聞かされました」「給料が減るので困ります」と訴えている。
0807名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/10/31(日) 13:24:38.48ID:7FXPGNhH0
良いスレだな、永遠に意見が割れると思うけど正社員ブランドがある以上は、
悪条件の中小企業は存続してしまう
0808名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/11/01(月) 06:57:03.58ID:FAzuLYKV0
ブランドw 正社員が必ずしとも安定してるとも限らないからな。安定してるのは給料だけだ。だから給料泥棒と言われる奴が出てくる。しかし人間関係やパワハラ云々辞めたりセクハラ問題で飛んだり能力不足で首になったりするのは契約と変わらないわけで
0809名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/11/01(月) 07:47:36.79ID:MHih8SCP0
うちの職場の若手社員なんて、もう今にも辞めそうだぞ。
他部門の仕事まで至急で振られてるんだもん。そりゃやる気出んわ。
0810名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/11/01(月) 19:47:25.47ID:oU0KzQpt0
基本給 18万
罵声手当 自腹の月4回の心療内科受診-7000円
不眠手当 自腹の眠剤購入費 -8000円
残業代削減手当 -5万円
0811名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/11/06(土) 17:08:19.14ID:+Y/RASgm0
正社員の9割が“負け組”に転落

 3594万人。これは日本の正社員の数だ(総務省労働力調査 2021年7月分結果より)。全労働力人口の約6割を占める、我が国の生産力の屋台骨といっても過言ではない。だが、そんな正社員の9割が“負け組”に転落する未来がそこまで迫っている。

「終身雇用・年功序列・企業別組合。これらは正社員の“三種の神器”と言われ、日本では長らく『正社員の雇用を守る』ことこそが企業の美徳とされてきました。しかし、そんな考えは今や昔。これら3つの正社員の特権は、すでに崩壊したと見るべきです」
0812名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/11/06(土) 18:06:40.75ID:SYPFPbJU0
社員の方がいいって言うから中小の社員になったんだが、社長はワンマンだし売上も少ないから派遣に戻ったわ

新規開拓してもワンマンが断っちゃうし、俺が詰む前に避難したよ
0817名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/12/05(日) 07:11:24.01ID:6hUMveOl0
手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯

 低賃金で働く正社員が増えている。背景には経済のグローバル化と日本型雇用の崩壊がある。
*  *  *

 手取り14万円──。毎月の給与明細を見るたびに、関東地方で暮らす会社員の女性(20代)は嘆息する。

「夢も希望も持てないです」

 就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。

 雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。

「バイトしていたときのほうがお金はありました」
0821名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/12/19(日) 01:23:13.89ID:Z52ptw2i0
派遣もボーナスと退職金が義務化ですって
0823名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/12/27(月) 08:17:13.68ID:XV9ItEeq0
派遣の退職金は給与に含まれてるんやで
知らなかったのか
こんな言葉遊びが世の中で蔓延している
民主主義の仮面を被った社会主義国日本ですよ
0826名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/01/13(木) 18:41:40.57ID:j2Kx2hLH0
そりゃ大企業の派遣の方がいいよ。残業代全部つくでしょ。
中小企業はサービス残業の嵐なのでかなり損だよ。
0827名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/01/15(土) 18:20:05.38ID:mCS+f9HP0
中小と零細一緒にしてるけど待遇は違いますね
0828名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/01/15(土) 21:42:13.93ID:FpM0FRmv0
派遣から同じ会社の社員になれた。
年収は派遣時320万から少し上がって370万になる予定。ボーナス分位でそこまで変わらないけど、これから昇給の可能性もあるし、なにより3ヶ月毎の契約に怯えなくて精神的には安定した
0829名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/01/16(日) 02:39:09.95ID:6LcybdEf0
よかったな。
三ヶ月更新だから半分失業者のような、
もうどうでもいいって心境で働いてるよ。
切られてもそんなにダメージ負わないように。
0830名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/01/16(日) 22:24:10.08ID:3HHq6H7o0
大手派遣から中小正社員だけど、初年度は派遣時代と同じく300万で、3年目に昇格して420万

今、課長クラスがかなり辞めて、おまえ係長みたいな話がきている
ただ、給料は500万いくかいかないかで負担が壮絶
給料と安定性あるけど精神的にきついよ
0837名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/02/08(火) 00:42:22.43ID:nau6JujO0
研修もなく放り込まれたけど、責任が軽いから派遣は楽だな。友達のブラック中小での話聞いていて、正社員になるの躊躇っている。職種変えてでもなるべきか。
0843名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/02/19(土) 22:28:28.88ID:hV1v+yeE0
どんなボンヤリ人材でも若くて安く使えると見れば採用
ベテランでも50過ぎは門前払い
弱小中小の社員採用なんてそんなもん
0844名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/02/27(日) 17:33:48.13ID:pAaLR7PA0
大手ホワイト研究所でマッタリ派遣でも
担当役員変わったら方針転換でバッサリ
いつどうなるかわからない

自分は10年以上派遣先同じ研究所だったから
安心ドップリ浸かっていて
いきなり問答無用で切られた時は
メンタル病んだ
0845名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/02/27(日) 17:36:44.14ID:pAaLR7PA0
で中小企業転職したら
年収倍になったけど
アスペクラスターでカサンドラ症候群に

めまいや絶望感やパニック障害で苦しんでる
0846名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/02/28(月) 02:55:35.33ID:fnE2I0KZ0
>>844
非正規の扱いなんてそんなもんだな。
俺も派遣で大手ホワイトに勤めてて、
ずっとやってほしいと言われてたが
コロナでサクッと解雇。
最後もロクに挨拶もなし。

今また大手ホワイトに務めてるが、
おかげで忠誠心など皆無だよw
0847名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/02/28(月) 04:01:16.83ID:wLWtL+Sl0
>>846 大手派遣とかいう、キモい用語使わないでくれ。
派遣は派遣。零細だろうとJTCだろうと一緒だ。

むしろ大手派遣のほうがピンハネ率が高くできるから派遣会社は笑っている。
0848名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/02/28(月) 04:05:15.52ID:wLWtL+Sl0
>>656 大企業社員から見れば、下請け中小企業正社員>>>>派遣です。

大企業から見れば、下請けの中小企業正社員は「仕事のパートナー」だが、
派遣社員は「アルファベットわかる?」レベルの教育から始まる。
0851名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/01(火) 08:25:22.94ID:cxkC7VfF0
おっ差別おばさんきたー
この人派遣が日本語で会話してるだけで虫唾が走っていてもたってもいられなくなるらしいよ
派遣のくせにベラベラ喋りやがって的な人
頑張れ差別おばさん
0854名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/06(日) 11:58:27.53ID:QbgyY7i80
派遣から正社員、手取り15万円→12.5万円になった30代女性
2022.3.6

せっかく正社員として雇われても、収入がガクッと下がれば気持ちは萎える。

キャリコネニュースの手取り額をテーマにしたアンケートに、そもそも手取り20万円以下の派遣社員だったが、正社員になってさらに下がったという切ない声が届いた。

大阪府に住む30代後半の女性(未婚/その他/正社員・職員)は、「手取り12万5000円、年収およそ200万円」と回答。しかしこの年収は「ボーナスが出れば、だが、どう考えても厳しい」と肩を落とす。

女性は「(昨年の)年度末に派遣契約を切られ、就活しまくって『本来、大卒は雇わないんだけれども』と言われたが、拝み倒してどうにか、夏に正社員として採用してもらえた」と明かす。ただ、正社員といっても手放しで喜べる状況とはいかなかった。

「専門職の派遣でようやく手取り15万になった所だったが、正社員として採用してもらえた事務職は就労時間が一時間増えて手取りは10万に減少。月給制なので、『最低賃金が上がりました』とかいう貼り紙を見てもただ虚しさだけが募る」
0858名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/07(月) 20:42:31.51ID:ILSPS0xR0
わたしも正社員→派遣社員に転職して正解でした
0860名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/07(月) 22:03:25.09ID:Q4lcr0610
いやいや
中小企業の社員か派遣か
で充分だよ
派遣である以上、大手だろうが中小だろうがどうでもいい。両方に派遣されてみるとわかる
とにかく中小の社員はヤバいと
0862名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/07(月) 23:15:53.97ID:I9lSssbI0
正社員年収260万とかスカウトに入ってくると、自分の市場価値の低さに嫌になるけど仕方ないな。まだ派遣の方がマシだ。
0867名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/10(木) 19:54:00.20ID:TGXPYEFQ0
昔零細企業に初日15分前に出社したら「みんなで掃除するから40分前には来て」と言われた
夏のクソ暑い時期でエアコンもつけずに汗がポタポタ落ちる中でモップかけた
もちろん2日で辞めた
0868名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/10(木) 20:51:29.53ID:Cs07hOQE0
それはありえへん辞めて正解
0869名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/10(木) 21:41:03.18ID:LzTxPTeB0
8時30分始業で朝礼ありで事務員の制服に着替えなきゃいけない工場系も朝30分の時間泥棒だったな
社食があるっていうから期待したら、ただの仕出し弁当を注文したやつらが集まる広い部屋だし
こんなところの社員なんか絶対イヤだw
と思ったものだ
0870名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/13(日) 04:51:31.66ID:4DL0/i620
>スレタイ
やっぱり後者の方がいいと思ってしまう
0872名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/14(月) 19:56:32.88ID:c4awzEFY0
>>864

最近は派遣社員のほうが年収高い
0873名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/16(水) 05:35:22.07ID:zeyYtC190
そりゃ大企業の派遣の方がいいよ。残業代全部つくでしょ。
中小企業はサービス残業の嵐なのでかなり損だよ。
0876名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/18(金) 01:45:25.75ID:aWxjsq+H0
中小企業の正社員の待遇って派遣以下だからな
0877名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/18(金) 19:56:23.81ID:huexVUX90
大企業も三○電機や電○のようなとこも スレタイも本当ならブラック企業の正社員か派遣かなら選択の余地もあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況