X



トップページ派遣業界
964コメント311KB

中小企業の正社員か大企業の派遣社員か【Part3】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/07(土) 19:02:55.35ID:2DA+wt0e0
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
※前スレ
中小企業の正社員か大企業の派遣社員か
https://mao.5ch.net/...gi/haken/1574814919/

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/haken/1589192694
0878名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/19(土) 03:33:24.72ID:SMy5xTmW0
>>874
大手じゃなくても義務です
0880名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/19(土) 12:09:33.52ID:3i9aCsXK0
>>1
確実にかね払ってもらえるのは大企業の派遣だろうね
0881名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/20(日) 16:20:44.68ID:/vW3Ggt/0
大手正社員も配属ガチャ、上司ガチャですんで。
0882名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/03/22(火) 06:10:02.29ID:/dG4fcN10
納得できる賃金が貰えればどーでもいい
やりがいとか二の次
0884名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/01(金) 03:17:41.94ID:ECL0DyWr0
中小企業の正社員の待遇って派遣以下だからな
0886名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/03(日) 19:25:11.19ID:UUN2pp0T0
>>873
サービス残業なんてまだあるの?
0887名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/06(水) 03:35:56.24ID:fDjrMU8k0
派遣会社に就職したが1カ月で退職。無職期間は半年に

転職活動で心がズタズタだった頃、知人からタイミングよく「仕事探してない?」と連絡があった。そこで、派遣会社を紹介してもらう事に。
とりあえず、話を聞きに行って雇ってもらえる事になったので、仕事探しに必死だった私にはとても有り難かった。
雇用形態は正社員だけど、クライアントと一緒に、働かせてもらえる企業を探しに面接へ行かなければならなかった。2社ほど面接を受け、インターネット関連のコールセンターで働く事になった。
クライアントからコールセンターの求人をよく持ち掛けられていたが、希望の職種ではないので断っていた。しかし、私の意見は聞いてもらえず、採用が決まった時は不安しかなかった。

「ここで何とか頑張ろう」という気持ちで研修初日を迎えたが、急な吐き気に襲われ、途中で早退する事になった。次の日も出勤したが、慣れないパソコン操作、覚えないといけない業務内容、短い研修期間で頭が追い付かず。同僚にも置いて行かれないように必死だった。コール業務の実践に入り、最初は上手くいって自信が付いたり、仕事にやりがいを感じていた。
ある日、嫌な客に当たって落ち込んでしまい、仕事に対する意欲がなくなってしまった。コールセンターへ行く事も嫌になり、派遣会社も1ヶ月で退職。派遣会社を紹介してくれた知人の事も憎んでしまい、「最近、どう?」という連絡も無視して連絡先を消去した。

「今までの自分を変えてみせる!」という勢いのあまり、仕事を辞めてから転職活動を始めて後悔したのも遅い。「私が生きている意味って何だろう」と、求人サイトを見ながらスマホを片手に家に閉じ籠る毎日。
いつの間にか無職期間も半年以上を超えていた。
0889名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/07(木) 00:26:14.08ID:zTBxT7kq0
無期雇用の派遣じゃないか?正社員じゃなしに。
派遣にも色々あるが苦手なことはしない方がいいかもよ。正社員から雑用投げつけられるだけだから意気込むだけ損だよ。
0890名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/07(木) 03:57:53.08ID:9WPZRHjv0
仕事覚えるだけでも大変なのに、
その前段階であるPC操作、
職場でExcel使うならExcelの操作、
それらも出来ずに
二重に一から覚えるとなると
もう無理筋w
0891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/09(土) 04:04:21.79ID:wMZ4DpWP0
>>889
無期雇用=正社員
0892名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/09(土) 19:37:44.32ID:C8YUcujT0
派遣先の都合で待機になると半分近くに給料減るのが「正社員」って無理があるぜ。「準正社員」とか
の方がわかりやすいわ。
0893名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/09(土) 21:18:41.26ID:dkPnvSSg0
>>892
面倒くさいから派遣野郎は全員賃貸ハゲコジキ
でええやんwww
0894名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/11(月) 23:57:17.47ID:91lzB3MV0
>>892
半分に減給は違法ですね
0895名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/13(水) 00:58:01.86ID:WIn4jNVa0
>>887
半年無職つら
0897名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/16(土) 15:28:10.21ID:vN3ve4S30
社員の俺から言ってやろうか?

お前ら非正規やってていい加減気付け
所詮はアルバイトみたいなもんだお前ら 笑

仕事とか恥ずかしいから一丁前に抜かすな
お前らのは仕事じゃなく作業だ作業 笑
手伝いだ手伝い 笑

ハナから俺ら社員とは責任が全然違う
プレッシャー背負ってる時点でな
たとえ出来る非正規がいようが無能な社員のが上なんだよ 笑

コロコロ職場を転々としてるお気楽な立場の奴が有能もクソもないんだよ 笑

非正規なんてやってる連中は
日々のプレッシャーに耐えて暮らすのが一番苦手な連中だろうからな 笑
0898名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/19(火) 03:17:54.70ID:85LD+G3i0
>>884
派遣以下の待遇?
0899名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/21(木) 02:27:04.27ID:QLIIqR1F0
男性が派遣社員として入社した会社では、「交通費が派遣会社との規定でもらえるはず」だったそうだ。しかし入社後、派遣先の会社から

「交通費はうちは出せないので歩いて来て。みんな社員は歩いてる」

と言われたというのだ。しかも男性の自宅から職場までは「徒歩だと30分以上かかる距離」だったといい、毎日歩いて通うのはかなり大変そうだ。

他にも「9時からの契約ですが、契約時間前からの始業を直接言われた」とも綴っており、事前の契約と異なる点が多々あったようだ。

男性は「腹がたつので更新せずに終了しました」と締めくくり、「他の派遣先に行って良かったです」とコメントしている。
0900名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/23(土) 22:19:56.04ID:3aoEUBiQ0
1. 大企業・中小企業の定義
まず、大企業と中小企業の違いについてご紹介します。

中小企業基本法が定義する「中小企業者」(さらには「小規模企業者」)の定義は業種によって異なります。

製造業・建設業・運輸業の場合は、「資本金(※1)3億円以下、もしくは従業員数(※2)300人以下」、サービス業であれば「資本金1億円以下、もしくは従業員数100人以下」といった具合です。

今回は、企業規模を「従業員数」で区分します。

※1 資本金の額又は出資の総額
※2 常時使用する従業員の数
0901名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/24(日) 07:09:11.94ID:Ygp8LYh10
「正社員」と言っても名ばかり正社員で
派遣社員より少ない年収なんてゴロゴロいる。
0902名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/24(日) 17:18:48.81ID:U10K0AYA0
中小できつい条件は色々あるけど、人間関係が厳しいってのが一番知りたいのに入るまでわからないよ。しかも高確率でそういう企業に入っちまうし。求人票で付帯業務が色々くっついていて※月に数回土曜出勤がありますとかあると大体わかるが。。
0903名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/04/24(日) 17:41:03.05ID:hIVg/gq50
> 付帯業務が色々くっついていて※月に数回土曜出勤があります
まさしくこれで人間関係クソな会社があったが見定めポイントだったのか…
0905名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/02(月) 18:47:35.82ID:aJgGGTh60
中小は喩えるならシバキ根性が蔓延してる田舎の男子校。鈍臭いとターゲットになったが最後、徹底的にいじめられて、尊厳を奪われて退職するまでその日々が続く。
0906名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/03(火) 07:31:32.87ID:e24gzdrb0
そこまでのブラックはない時代?
0907名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/03(火) 09:19:22.91ID:xkqUGq1u0
派遣なんていつまでも続けられるもんじゃねえさ
0908名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/04(水) 01:33:04.97ID:9na98QC00
タコペッティのユーチューブチャンネルより

・週2日出社、週2日在宅の週4日勤務が最高の働き方だと提唱したい
・週休3日制になったら給料を減らされる??そんな考えだからいつまで経っても貧乏なんだよ...
・【朗報】「在宅勤務OK」の求人、コロナ前と比べて7 7倍に上昇!
・【驚愕】リモートワーク求人が13倍に増加w
リモートワークができる人とできない人とでますます格差は広がる...
・【悲報】「会社員に戻りたい!」というフリーランス、全体の3%しかいないw
・【悲報】副業が解禁されても、副業を見つけられずに困窮する会社員が続出...
  日頃から副業をやっておくことの重要性を再認識しよう
・【驚愕】5人に1人は本業よりも副業収入の方が多いことが判明w 
本業よりも稼げる副業とはなんなのか??
0909名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/08(日) 08:50:30.15ID:TW9d0+Sn0
転職市場はコロナ前を超えるほど旺盛
コロナ禍で人材獲得ニーズが高まっている。
アフターコロナを見据え、ビジネス施策の積極化を目論む企業が業種を問わず増えている、ということだろう。転職事業者のコメントは、総じて力強い。
0910名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/08(日) 08:52:00.04ID:TW9d0+Sn0
「緊急事態宣言が明けて、先が見えてきたこともあって募集を再開する企業が増えています。弊社でも昨年10月から市況は活発化し、そこから今年3月までを切り取ると、コロナ前を超えるまでになっています。新年度の採用計画についても各社にヒアリングしていますが、前年以上に積極化する企業が増えています」(藤村諭史・エン・ジャパン人材紹介サービス『エン エージェント』責任者)
0911名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/11(水) 02:40:58.46ID:foco/osw0
転職がしやすくなってきた。
0912名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/11(水) 21:53:13.19ID:Ahl9Y4tf0
転職できますようにって七夕に祈ろうかな。
解雇とか倒産の場合は仕方ないけど、
自発的な転職はもう最後にしたいな。
新しい職場での人間関係構築とか
なるべくしたくない。
0913名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/13(金) 23:13:58.38ID:w/Yx5CW30
>>902
クソ派遣先の正社員求人がそれだったわ
非正規は完全週休2日
雇用形態問わず入っては辞めるの繰り返し
0914名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/23(月) 01:09:23.79ID:fWO21f620
ずっと派遣を続けることは不可能
0915名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/05/23(月) 11:16:15.35ID:zYWA0Iqd0
どっちも45歳で定年
0918名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/03(金) 12:11:33.64ID:AX/V962P0
>>78
職種がデザインなだけでほぼ同じ境遇。

派遣時代は仕事は楽だったけど精神がきつかった。
このままでいいんだろうかとか同じ仕事やってんのに隣の社員はボーナスもでるんだよなあとか。
あと3年がんばったら時給が下手したら下がりますシステムも実に馬鹿馬鹿しいと思った。
0920名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/04(土) 14:55:35.90ID:d4sLabt+0
大企業の派遣社員→派遣先と同業大企業の正社員という道もある
派遣先での経験をいかに活かせるかのアピールが大事
0921名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/09(土) 03:23:48.94ID:n3RbRyO50
>>886
>サービス残業なんてまだあるの?

ある。

>>901
>「正社員」と言っても名ばかり正社員で
>派遣社員より少ない年収なんてゴロゴロいる。

交通費が出なかったり、ボーナスが少なかったり
0923名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/08/14(日) 16:03:51.86ID:+9BRiDDz0
派遣の時、血液検査以外は普通の身体検査
中小正社員になって初めてバリューム飲んだ検査したんだが、35以上ってバリューム必須じゃなかったっけ?
0924名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/08/14(日) 21:52:17.58ID:kzDr6uHx0
24歳から12年間派遣やっていま40代大企業正社員だけど未だに派遣時代の年収超えてないわ
20代中盤でいきなり月収が53万になってフリーザみたいな無敵感があったよ
学生時代の友達に月収聞かれて50ちょいって言ったら鼻で笑われたよ
おそらく嘘ついてると思われたんだなあ

その時は社会保険料も物価も今より安かったから我が世の春だった
0925名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/08/14(日) 22:03:33.70ID:wXY3rZO/0
20代の当時付き合ってた彼女の叔父(郵便局員)に俺が派遣であることをボロクソ言われてたらしいけど今思うと随分だなあwって感じるよ
0926名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/08/25(木) 20:45:30.66ID:D+qMjwez0
大手非正規で長く働いたあと中小へ。
糞過ぎて即退職を重ねて現在中小3社目。
今回も糞。

大手非正規が快適過ぎたわ。

中小は頭のおかしい奴しかいない。
0927名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/08/26(金) 07:54:47.15ID:9QYTjqA+0
中小は業務がマニュアル化されてないし大手に就職できなかったから仕方なく流れてきたようなメンタルが不健康な社員も多い
メンヘルをうまくあしらったり、臨機応変に動けないなら中小派遣は難しいだろう
0928名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/08/26(金) 20:28:23.28ID:6bS5MukH0
派遣だと4,5年スパンで会社変わり、まあ職種もガラッと変わる
営業の感覚だと、物理と化学は同じ、弱電と強電は同じだから
だから、資格や勉強なんかなんもやらんかった
中小正社員だと、よほどブラックじゃなけりゃモチベは派遣やってた頃より高いよ
給料より安定が良い
0929名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/09/02(金) 19:48:56.51ID:llA7guta0
食品の製造なら規模の
大きい会社に
正社員で比較的入りやすい
0932名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/04(火) 01:04:52.20ID:vX6uKnry0
>>1
大企業の直子会社の正社員
0933名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/04(火) 06:33:06.92ID:DwdGH8OP0
派遣だと長期休暇の年末年始やGWで収入が減る 有給をあてられたら問題ないんだが労働基準法が時給制のことを考えてないのが問題
0934名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/04(火) 09:54:01.39ID:g5cdm2Ua0
SESは一般派遣やユーザー直雇用の契約社員よりずっと悪い働き方
派遣と下請けの悪いところを混ぜた感じした
0935名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/04(火) 19:00:08.87ID:jFtpDETi0
>>933
正社員はゴールデンウィークや年末年始の長期休暇でも収入が保証されるが 時給制は無給扱い 休みが多いのが問題ではなく長期休暇を有給扱いにできないのが時代にあってない 派遣法を改正したなら労働法も改正すべきだろ それやられると竹○のパ○ナが困るからか
0936名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/04(火) 20:51:18.80ID:dgV5kTw70
正社員になることもできない無能は文句ばかりだな
だから無能なんだよ
0937名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/05(水) 12:19:57.82ID:lUR7sOcd0
>>936
収入は半分になっても税金をガッポリ抜くのもおかしい 極端なはなし月20日間が休みになっても23日と同じように引かれる 税金で赤字になってもお構い無し
0938名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/05(水) 13:56:21.20ID:Hmqq2DT40
>>936
お宅さん、中小企業の人?
0939名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/05(水) 19:52:33.69ID:4yEhzHs10
カレンダーで休みが無い会社は有給がとれるがある会社は有給扱いにならないのは同じ派遣会社でも請け負い先の違いで差があるのは不公平で不平等 正月休みが3日までだと10日までは有給になるが 元々10日まで休みのとこは使えないのはオカシイだろ
0940名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/05(水) 19:58:46.78ID:4yEhzHs10
労働法は60時間以上の残業の改正よりも 年給制度のルール変更をすればいいんだよ
0941名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/21(金) 10:45:03.40ID:jemWfgcl0
>>926
>>928
どっちもわかる
中小でもまともな会社なら全然中小の方がマシ
派遣は根本的に使い捨てだから
0942名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/10/22(土) 18:53:38.02ID:GqZqrl0+0
>>931
割と大手でもやってる
まあ今はどこも内製化すすめてるからSESからは手を引いたほうがいいけど
いまだに内製化しないでSES業やってるところはうん・・・
通信大手三社(KDDI,NTT,ソフバン)がどこも終わってるんだよなあ

>>934
平気で偽装請負するからな、マジでブラック会社多すぎ
0944名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/05(土) 11:54:52.21ID:IW4JREVv0
0945名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/05(土) 16:12:08.65ID:Ae5+FNjH0
大企業で正社員のワイは高みの見物やな
0948名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/15(火) 20:47:56.13ID:ktFkxRMX0
派遣から中小正社員は2回経験してるが、1社目はクソ過ぎて派遣時代より100万安い給料でパワハラ三昧
リーマンであっさりリストラ
2社目の今はそこそこ重い仕事回して派遣時代より150万稼いでる
本当に運だと思うよ
0949名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/25(金) 22:23:22.71ID:Rjt+IxSv0
正社員わい年収380万うつになる
→派遣会社に拾ってもらって派遣社員年収500万

中小はやめとけ
特に中企業は要注意だ
小規模なら社長の性格が出るから社員見ればどんな会社からわかるけど中規模だととりあえず人入れたごった煮企業だとパワハラ野郎や難ありが多い
0951名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/01/14(土) 04:29:52.96ID:Dx4NqJDk0
■ 日研アプリ(今は無い最後の)グループメッセージ コピペ

日頃のご勤務お疲れ様です。
2022年度エントリーアンケートのメールをご確認頂きURLでの送信を7月29日(金)まで提出よろしくお願いします。
ブロック社員雇用の方へは毎年エントリー書類を渡し、回答でのご希望条件や職務歴 資格スキル等を判別し管轄の人事担当者がスライド先を選査定して参りました。
しかし皆様にも言いたい事や不満があるのは会社としても重分承知していましたが、全部ではありませんが皆様の様々な心の奥底にある不満や賃金での主張を沢山聞いております。
その中で退社した人間と思われる人達が日研トータルソーシングの精神を不必要に失当したりする主張をしているのも、この厳しい社会状況下かと思います。
皆様方々は日研トータルソーシングへの情熱を絶やさずにおられた精神の基、ネットで叩いている堕落的な主張の人間達よりも社会に選ばれた献身かつ公益性がある存在だと思っております。
その気持ちを作り上げる事は大変苦厳な精神ですが今後もご勤務の程よろしくお願い致します。
またエントリーアンケートに関しての質問やご不明な点があれば所属の担当者へ問い合わせ下さい。

関東甲信越ブロック □▲○◆
0953名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/03/24(金) 11:16:39.15ID:/X+aKI+70
>>945 問題は年齢にもよりまだ20代なら今後
ロスジェネすなわち団塊ジュニアの年金と生活保護を支えるために一生
国から搾取される。ロスジェネ特に団塊ジュニアは数が多いので票田になり
選挙権もあるので安楽死は不可能
0954名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/03/24(金) 11:24:33.07ID:/X+aKI+70
中小の規模にもよるし、オーナーが独裁者だからね。
北朝鮮みたいな中小企業ある。社長の誕生日にはマスゲームw
それならば上場している派遣会社のほうがいいですよ。
密告制度とかふつうにあるのでコンプライアンス破っていいんですか
と一言言えば営業が飛び上がります。
0955名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/05/24(水) 21:04:35.71ID:zmc6htnq0
年収400にも届かない様な中小企業の求人見てると大企業派遣の方がマシな気もするよな
ただ派遣なんていつまでも続けられるもんじゃないし、ブラック企業からの避難先として利用する分には悪くないだろうな
0956名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/06/09(金) 16:37:40.78ID:9FMpSDnv0
外人技能実習生増えてきたな思てたら
プレスに配置されてた連中来月で全員切られて戦慄
入れ替えかよ・・・どんどん外人に席奪われてるなあ・・・
0957名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/07/03(月) 01:27:02.56ID:HP3+5a680
そもそもスレタイが選択にもなってない そこはブラック企業の正社員か一般企業の派遣かでは?
0959名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/08/13(日) 04:17:48.34ID:dZMezJul0
糞ブラック中小企業でチンピラどもに揉まれてるうちに
自分でも気づかないうちに口調がガラの悪い感じになってた件
生産技術やってたが工場のチンピラどもって理性的な話し合いというものが出来ないよw
声のでかい奴が正しい猿山みたいなもの
大手派遣で当たり障りのない作業やってたほうが精神的に楽じゃないかと
0961名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/08/30(水) 02:43:02.65ID:Lbdqtx2I0
はーい
0962名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/09/02(土) 09:38:57.50ID:DdI3gBN00
>>959
>>960の言うようにここ2、3年みんなも知ってる大企業はパワハラが横行していたりブラックに近い
というのも転職が相次ぎ中途採用が増えたからだと思われる
逆に縁故採用ばっかりしてるような会社はあんがい変なやつは少ない
0963名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/04/08(月) 00:14:40.03ID:Ej2HQvt60
日曜は日曜劇場しか見ない高齢者は無理や
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況