X



トップページ派遣業界
1002コメント355KB

【請負消極的】 メイテック Part61 【MEITEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/19(日) 18:18:27.73ID:Ch2gbmK90
ここは技術者派遣大手(業界2位)のメイテックについて語るスレです。
実在の人物の誹謗中傷は禁止ですので宜しくです。

メイテックHP:http://www.meitec.co.jp/
メイテック労働組合HP:http://www.meiunion.org/
メイテック前スレ
【請負消極的】 メイテック Part60 【MEITEC】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1590886477/


以後、冗長な誰も読まないテンプレ無用で御願いします。
0628名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/01(火) 00:25:51.21ID:24yP9u9q0
>>627
Fラン卒乙
0629名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/01(火) 00:30:01.78ID:CjwM3YOf0
>>628
ちげーよバカ
Fランは曲がりなりにも大学なんだから同じ大学と同じ土俵(枠)で争って
高専は短大扱いだから短大と同じ土俵で争うってだけの話
Fランが採用されるかどうかはまた別の話
0632名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/01(火) 12:53:04.55ID:UqHyMMLD0
大学で差別してる時点でアホなんだよなw
現在どうなってるかが1番大事なのに、昔話しかできない時点で彼の現在が悲惨な状況というのはお察しですなw
0634名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/01(火) 15:24:26.82ID:XYhJWV7D0
今まで簡単なお手伝いで600万も与えていたんだ、これから来る大不況で人柱となって大活躍して企業を救ってくれ
0636名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/01(火) 18:26:28.55ID:imCPbXUE0
派遣は雇用の調整弁なんで契約終了してもしょうがないっすね
0637名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/01(火) 18:39:43.47ID:a8+r5fvV0
>>627
能力的には
メイテックが100人居れば50人はテクノプロより下
40人はテクノプロと変わらず
テクノプロよりましなのは10人程度じゃね。
0638名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/01(火) 19:02:09.72ID:CjwM3YOf0
>>637
それはテノクプロを買い被り過ぎ
メイテックの100人中少なくとも70人くらいはテクノプロよりマシだよ
テクノプロは去年まで中途採用でも新卒のペーペーと大差無い奴も採用しまくっていたからな
0639名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/01(火) 19:10:47.39ID:38ZwXZtL0
>>633
短期的な影響と踏んでた企業も長期戦になる様相を受けてカットに動いてる。
来期予算が決まる年末に向けて切られる人は増え続けるだろう。
新規案件も当面は低単価しか無い。
高単価は長期PJ見込んで中途採用に流れた。
0642名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 12:07:10.29ID:N33ngbSh0
メーカー正社員だけど、半期売り上げが社内で公開され始めたよ、目標に対して60%、前年比70%
他者と比べたらまだマシな方みたいだ

下期にはさらに低迷するなこれは、もうそろそろ派遣さん達にも影響出てくるかもしれない
0644名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 17:54:45.63ID:dHe4cRE40
技術的というよりうちで言うところの人間力が段違いだと思う。
人としておかしい人の割合がメイより他のほうが高いきがする。
0645名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 18:04:48.16ID:KwLsoSvS0
>>644
確かに、仕事へのハングリー精神は正社員並みにはないけど、普通の会話なら普通にできる俗に言う普通のまともな奴は多いな、ある意味今の時代出世して職制になるにはどこか欠落してないと無理なのかって奴が多いくらいどこの会社も上層部はヤバイが、まぁこれが今の日本だろーよ
0647名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 20:37:29.54ID:sBvd8pkh0
>>646
その業績に対して泥舟呼ばわりって、自分の会社の業績も見てないのか?恥ずかしいよお前
0650名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 21:55:49.10ID:y+Hzm4hX0
メイテックの業績はそこらのメーカーより遥かに健全だよ

理論上、全員復帰しても1年間、借り入れ無しで給料払い続けられるよ
0653名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 23:48:35.38ID:3VfHDbF40
派遣会社の内部留保ってさあ、結局搾取された結果会社に溜まってる金なんだよな
0654名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 00:13:21.63ID:XK9hQs9a0
短信見ると年度末の現金470億が3カ月で約50億減ってるから
稼働率悪化して持ち出し増えてるとすると、急速に財務悪化してくな。
無能のために働く有能がどこまで居てくれるか…
0655名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 07:43:24.48ID:ZaPkVC3Y0
>>651
いまの時点で新卒そんなに残ってるの?
会社が月に一人の新卒に払う金考えたら保険込みだとしても低く見て一人30万だとして単純計算で300人残ってるなら月9000万の無駄な出費か。
中堅層グレード9人分の年間売上くらいだな。余裕じゃん。
0656名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 08:14:25.45ID:o0iO3UkJ0
>>654
拠点増やしたからでしょ
0659名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 10:28:15.57ID:j4tfhWyD0
まぁ、メイは安泰だな
0660名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 10:35:19.84ID:HN0FnDUs0
なぜか自動車業界も回復してきてるらしいな。普通に車は売れてきてるらしい。
コロナの扱いがインフルくらいに格下げされたのと最近みんな自粛しなくなったからな..
0661名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 10:49:00.67ID:jPh9oaRM0
公共交通機関を避けて自家用車を使う人が増えてる流れかな
自動車業界が回復すれば製造業も広く助かるし良い傾向だ
0662名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 10:53:36.94ID:ms1bq4l90
>>650
テクノプロとか新卒、中途共に採用を中断して再開未定なのに、
メイテックは未だに採用活動続けられているのは内部保留の差か
0663名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 11:19:01.57ID:bmYcUu2T0
クソぼったくられた結果なのに、安泰とか言っちゃうあたり訓練されてますねえ笑
0664名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 13:11:37.94ID:MokaHRyt0
>>662
テクノプロは社員数も多いから余計に金も掛かる
0665名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 14:08:10.06ID:uWm67zLY0
新卒なんだけど
大手電機メーカーに
来月頭から配属決まった
時間あたりの単価が5200円って言われたんだけど
時給5200円の仕事ってどんな仕事ですか?
想像がつかない
というか5200円ならメーカーで新卒雇ったほうが安くないか?
0666名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 14:30:13.99ID:DkOLUbM80
単価≠時給
社員を単価換算すれば5000円台に収まんない
単純に派遣の方が安い
0669名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 17:23:56.48ID:XFJYTk990
社員は給料だけでなく健康保険とか福利厚生、定期代等の負担もあるからな
新卒1人を雇うだけで1000万かかると言われていて、更に上記の負担が圧し掛かる
それでいて簡単にクビにできない

派遣は派遣先が支払うのは月々のチャージだけで
健康保険、福利厚生、定期代等は全て派遣元の負担で済む
0670名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 21:00:38.15ID:2Avw1ECg0
派遣社員がうちの会社は安泰とか言ってて草
0671名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 22:47:57.77ID:HN0FnDUs0
特に登録型派遣だけど来年の4月から同一労働同一賃金の猶予期間が終わり
各登録型派遣会社の試算で21年3月度で数万人以上の一斉契約終了が見込まれているらしい。
派遣=高コストで法の縛りが面倒くさいの認識がメーカーで広がり、またコロナ禍で遠隔で仕事をする環境が整っていく事もあり今後は派遣も廃れ請負主体の世の中になるかもしれないな。
0672名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 22:49:17.12ID:qdhkGJSY0
でも新卒に時給5200円払うってマジアホくさいよな
駄目なら切ればいいみたいな感覚なのかも知れんが

切れない社員雇うよりいいのかあ?
でも中小には馬鹿らしくて払えないw
0673名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 22:54:49.51ID:eFQc4Fig0
新卒で5200円なんてレートあり得るのか?
どんだけハイスペックな新卒なの?
0674名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 23:24:29.75ID:NXVO2QiB0
実際に配属されて低スペが露呈してすぐクビになると
0676名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 03:05:52.87ID:iNUe0owU0
4200の間違いでしょ
0677名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 11:45:13.75ID:goZZq6mX0
メーカーは掛かった費用を社員数で割る
いわゆる工賃的なコスト管理してるの

つまり新規開発してる会社は備品、装置、設備導入するのでこの金額は高くなる
工賃換算だとメーカー社員は1万円以上程度になる事が多い
これが会社から見た社員のコスト

メーカー側から見れば、時給6000でもかなりのコストダウンになるんだよ
メイが高いと言ってもそれは派遣業界での話

自社の社員に激務担当させて割り増し賃金払うぐらいなら
メイの中堅2人雇って残業も全部任せた方が仕事も回る
0678名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 17:02:41.12ID:0onHea2j0
>>669
正直言うと、全額家賃補助なければ微々たるもんで、派遣のが単価高い、派遣は会社が傾いた時に人件費コストカットのリスク対策として何割か雇ってないといけないだけ

派遣はまず派遣されてるだけでそれが既に大きな役割の一つで、スキルとか能力とかは後付けで+アルファであったらラッキーな程度、だからスキルとか能力とかは求めてない、派遣先部署の受け入れ担当はそりゃ能力ある奴の方が重宝するけど、そいつの評価なんて意味をなさない。そいつが派遣を選んで採用してるわけじゃないし、本音言えば、完全奴隷で使える社員の方がほしいだろう
0679名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 19:29:48.97ID:ZsrhPFIw0
フォーラムとかアウトソーシングテクノロジーとか分けわならない会社のほうが
遥かに単価安いのに、なんでわざわざメイテック雇うの?
メーカーの人に聞きたいな
メイテック高いでしょ
0680名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 22:42:00.31ID:pSyD2YaV0
>677
あのさあ、社員は時給で言うと3000円もねーよ

6000円でもコストダウンってどんなツラして言ってんだ
0682名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 22:53:17.59ID:fAgWkf5T0
>>680
単価と時給が違うって話してるそばからそのコメントって、、
https://mid-works.com/columns/freelance-career/engineers/1074325
みたいなのが正社員の単価計算
額面を労働時間で割るだけのバイトじゃないんだからさ、派遣だからそういう事情に疎いのはしょうがないとして自覚して謙虚になれよ
0683名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 23:02:59.23ID:pSyD2YaV0
>>682
時給6000円は残業しなくても月96万
月40時間残業したら120万

年間で1440万が社員雇うより安いって言いたいのか?w
0684名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 23:03:57.32ID:pSyD2YaV0
いつでも切れるからこその時給だろ

ただそれでも馬鹿らしい程高い
0685名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 23:38:18.34ID:KcAkQf5Y0
>>679
訳分からん会社の派遣だと知識がなさすぎて雑用もできないからだよ。
0686名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 05:06:19.27ID:ouC/fX0F0
メイテックは、人間力のある派遣を取りそろえている素晴らしい会社だからね。
0687名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 05:24:34.35ID:mHc9YCP90
従業員へのお願いです。
新型コロナウイルス感染防止の為に、
得意先との接待、同僚同士、上下関係での、飲み会、飲食、レジャーを楽しむのを、やめましょう。一人行動をしましょう。

風邪を引いたら、欠勤届けを出して、外出しないで、自宅で休みましょう。
0688名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 08:57:18.81ID:k3TLgaCN0
20代で派遣ならまだ救われる
メイテックなら新卒で行けなかった大手企業にいける
優秀な人間に刺激を受け、意識が変わり、自分自身に変革をもたらすだろう
その後、努力次第でどのような人生も歩んでいける

30代、40代になっても派遣をしている人間は、一生派遣だろう
派遣という身分に胡坐をかき続ける人生を過ごしていく
時給がどうやら、残業時間がどうやら、視点が学生バイトから変わらない

ただ、自分の能力や性格を的確に捉えているのならば、
どちらの人生を選んでもいいのかもしれない
0690名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 10:27:19.35ID:aY64BrdP0
派遣の方が楽だもん
やってる理由はそれだけ
会社や仕事のためにプライベート犠牲にしたくないし、煩わしい人間関係もいらない
好きで派遣やってんだから他人からどうこう言われたくないんだよ
0691名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 10:29:43.08ID:eqMjmIwN0
あのさあ、新卒カード切って大手に行けないやつが派遣会社から大手企業に転職できるってことはねーよ
0692名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 10:33:05.23ID:eqMjmIwN0
派遣ってのは結局言われたことやってるだけだし、その職歴が評価されるってのはあんまりない気がする
0693名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 10:47:14.29ID:zP9/NFhA0
派遣じゃないけど転職で大企業に入社した人知ってるけど総じて優秀だった
新卒カード使わずに入ってくる人ははずれが少ないな
新卒はガチャで転職は実績+実力が必要だから当たり前っちゃ当たり前だけど
0694名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 11:22:13.87ID:MtGO5Wmp0
>>673
5000超える新卒は昔からいるよ。
やる仕事は新卒なりの内容だけどな。
30歳でレート4000でも30歳としてのアウトプットを求められるのと同じ。
0695名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 12:13:57.46ID:aNpetLAH0
>>688
自己紹介乙
0696名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 14:03:42.44ID:ssv3+WxQ0
メイテック勤務なら
食費節約に冷凍食品は必須だと思う

昨日、夜7時にテレビで紹介されていた日清の冷凍焼きそばを買ってきたが
100円だけどメチャクチャ美味しかった

おすすめです
たた具が野菜だけだったのが少し残念
100円を維持したまま、豚肉100g入れてほしかった

メイテックのエンジニアとして数々の偉業を成し遂げてきた我々から見ると
これをできないことに企業努力の足りなさを感じる
0699名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 15:32:00.93ID:jj4GFvHb0
別に仕事なんて選ばなきゃいくらでもあるよ
日本に生まれただけでもラッキーなのにほんとネガティブな奴多いよねw
0700名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 17:31:35.00ID:cu7PbsIL0
>>696
肉買ったことないだろ
0703名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 18:56:03.98ID:uP6yoDqc0
たまに40後半の禿げた派遣見るとなんか哀愁を感じてしまうわ
0704名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 19:31:34.30ID:cTTdqvqH0
メイエアプしかおらんやんこのスレ
0705名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 22:48:03.82ID:lCnfwYoF0
40代なら何とか仕事あるけど50代は厳しいよ
特に50代で新たな派遣先に配属されるのは皆無だと言っていい
お前らも客先で仕事してて新しく50代の派遣が入ってきたなんて経験ほとんどないだろ
そのくらいの年齢のやつらはとにかく今の客先にしがみついとけ
切られたら次は見つからないと思っておいた方がいい
0707名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 23:39:09.62ID:Prve/nGy0
今50台とかに仕事あるのって、今更引き継げないような
ロストテクノロジー的な部分を任せてるだけだから、
今後も同じようにあるとは思えんわ。
引き継ぎ易い環境が整いすぎてる。
0708名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 00:18:03.71ID:/GCpH24f0
>>691
メイから大手に転職してる奴はいるぞ。
もしかして上位グレードから転職する奴が居ないから
勘違いしてるのかな。
ずっと4000円からレート上げてもらえないような
きっつい客で鍛えられた下位グレードの連中は
結構転職してる。
上位グレードはレートが簡単に上がる楽な客先で適当に仕事してるか
復帰を繰り返してレートが上がっただけの能力的にはゴミの集まりだから
大手への転職はほぼ無理。
転職できる奴は上位グレードになる前に転職するしな。
メイは給料と能力が一切リンクしてなくて
評価制度的に上位グレードは使えないゴミを煮詰めた層になってるから
給料高い連中が転職できてなくても絶望する必要はないぞ。
あのゴミ共が下げた評判には足を引っ張られるので
簡単とは言わんがな。
0709名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 00:29:38.48ID:iLq0q0Gg0
コピペ?
0710名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 00:49:25.58ID:diA1kFCF0
いつもの4000円君だよ。
このスレに一番多く書き込みをしているかまってちゃんな。
少なくともコロナ前までなら、ローテーションで地域さえ選ばなければ
どんな無能でも30歳4500円以上の案件に押し込むことくらい、
メイテックブランドなら簡単にできた。実際、会社もローテを推奨してた。
だが彼はどこぞのEC長によってエンジニア達のローテ希望も無視され、
30代になっても4000円以下の客先に押し込められ続けるECにいるらしい。
0711名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 01:02:54.05ID:diA1kFCF0
揚げ足を取られないように補足しておくと、
誰でも30歳で4500円を超えるとは言ってないからな。
あくまでローテ希望をした場合だ。
大抵の人はそんなことをせずに、
契約終了時のタイミングで募集があった客先に決めているだろう。
その場合は流れで4500円を超える場合もあれば超えない場合もある。
ただ、30代で4000円を超えずに不満があるなら、
普通であれば何とでもなったはずだと言ってるだけだからな。
0712名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 02:23:47.26ID:kjRBckfN0
276 名無しさん@そうだ登録へいこう[] 2020/09/05(土) 11:25:43.45 ID:v6oHZF7y0

>>266
言うほどメイテック羨ましいか?
メイテックは給料が高いだけで企業としての力は俺らの方が上だしな
メイテックの社員が俺らと一緒に働いたら技術の差で震え上がるだろう
0713名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 10:29:38.34ID:9OZygghx0
>>698
テクノプロなんかはコンサルもやってるぞ
と言っても極一部で規模も小さいのだろうけど
0714名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 11:48:56.88ID:qf0Q1Ju30
派遣会社のなかで
メイテックだけ、
飛び抜けて単価が高く年収も高いけど
なのにメイテックに他派遣からの転職希望者が殺到して、社員数がげきぞうしないのは、
なんでですか?
詳しい人、教えて
0716名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 13:07:01.43ID:Wg2L8Egk0
>>715
お前>>683に反論できずに逃走したんじゃねーの?
0719名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 19:26:01.84ID:vl8qUA930
トヨタグループのサプライヤー(どことは言わないよ)に派遣されている人おる?
来月は派遣社員の派遣契約を延長しないって噂が入ってきたんだけど
設計・実装を派遣さんに依存しているコンポーネントがあるんだが大丈夫か?(引継ぎ)
0720名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 20:41:11.32ID:Wg2L8Egk0
デンソーかな
0721名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 22:37:57.26ID:uehVvGDF0
レートが上がらなければ
ローテーション申請すれば上げてもらえるなんてプロパガンダを
本気で信じてる奴が居るんだな。
ピュアピュア君か。
0722名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 23:32:40.47ID:diA1kFCF0
私はそれほどピュアピュア君ではないですよ。

賃金規定上、レートと昇給は切っても切れないのに、
社員の要望があるのに実現可能なローテ希望を管理職が握りつぶす。
(6000円の人を6500円するのは難しいが、4000円の人を4500円に上げるのは可能)

これが本当だったら労使問題における不当労働行為やパワハラに当たり、
東証一部上場企業としては大きな問題になります。
被害者の社員が不利益を被っているのはもちろんのこと、
誰もが見れる掲示板に明記されているのだから、
企業価値が毀損し株価への影響、株主への損害にもなりかねません。
そのため、メイテックとしてはきちんと内部調査し、
被害者社員への救済、社会への説明責任を果たす義務があると思います。

また、もし会社が動かないなら労働組合が率先して動くべき案件だと思います。
もし労組が動かないなら、組合員への裏切り行為であり、
組合の存在価値が無いと自ら認めることになるでしょう。

さらに、(無いとは思いますが)書き込みが嘘だった場合。
この場合は、企業への名誉棄損や株価不正操作が問題になる可能性があります。

私はそういう問題になりかねないことをするバカなEC長が未だにいるのかなと疑問に思うとともに、
実際にいるのなら関わりたくないので、早く会社に処分して欲しいなと思っているだけです。
0723名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/07(月) 00:59:42.69ID:w/na7x4a0
デンソーってリコールで今死にそうじゃん
0724名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/07(月) 12:25:34.76ID:dYgdHz9U0
退職しやすい会社の特徴は以下2パターン

・激務の超度ブラック、毎日終電、土日出勤は基本
・業務量の割に給料過多で社員が自分はできると勘違いして、最高の環境にも関わらず、会社のグチを言い続けるブラック社員化してしまうメイテック
0725名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/07(月) 15:08:51.89ID:S83XAKZC0
>>718
年間離職率は5%代
今はコロナで退職したい人も我慢してるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況