X



トップページ派遣業界
1002コメント369KB

【請負消極的】 メイテック Part60 【MEITEC】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/05/31(日) 09:54:37.71ID:3W8WK50a0
ここは技術者派遣大手(業界2位)のメイテックについて語るスレです。
実在の人物の誹謗中傷は禁止ですので宜しくです。

メイテックHP:http://www.meitec.co.jp/
メイテック労働組合HP:http://www.meiunion.org/
メイテック過去スレ:2〜7

就職板メイテック関連スレ↓
【派遣】テクノプロ・メイテック・アルプス技研 Part6【請負】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1570451936/l50

前スレ↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1584875702/l50
0819名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 11:45:05.51ID:lqjKBsfy0
ここでの話をまとめると皆能力が低くても高レートで契約し続けられてるみたいだね
メイテックではそういったコツ(客先での立ち回り術みたいなの)を教えてくれたりするの?
0820名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 11:53:02.43ID:GkSgkq740
>>819
案外能力やスキルなんてのは重要じゃないのかもしれないよ?
コミュ力とか素直さ真面目さみたいなのがたぶん派遣では評価される
だって派遣にそんな難しいこと任せないでしょ?笑
それよりも報連相しっかりしてて言うこと聞く派遣の方が使う方も気持ちいいでしょ?
そういうことだよ
0823名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 12:25:10.22ID:sEOj54Pt0
人の値段なんてスキルだけで一律に決まるものではないからね
人手が足りなければスキル無くても高値がつくし余ってれば安く買い叩かれる
八百屋の野菜と同じ
0824名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 12:31:35.04ID:c86IvnzV0
>>821
お時給じゃないからね。5900円は派遣料金。
大前春子は時給3000円。
0825名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 13:07:46.37ID:UGoPwUAl0
メイ去年やめて、uberとピックゴーで生計立ててるけど、今年年収700万越えます、特にピックゴーはベテラン配達員になれば月100万も狙えるかな、ただ配達員増加してるから案件中々とれないし、去年からやってる人じゃないともうベテラン枠に入れないから新規はもう厳しいね

指図されずに、気楽にできて年収700万だから人生楽しいよ、しかも肩書きはフリーランス扱いだから、ハケンよりは圧倒的に聞こえはいい
0826名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 13:08:05.94ID:PmURYE0G0
(1+技術力)×人間力=総合力って教えられた
メイテックにきたら最初の研修で人間力を徹底的に鍛えられるよ
大量に派遣してるお得意先にはいくら技術力があっても人間力がないエンジニアは派遣されない
何か問題起こして全員終了なんて事になったら洒落にならんからね
0827名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 13:11:25.37ID:LPu4ARou0
>>825
何で辞めたの?
歳食い過ぎて派遣先無くなったとか?
0828名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 13:27:36.04ID:bedD5fOI0
>>827
やっぱ、50過ぎるとそういう恐れありますよね。
メーカーなら管理職のほうになっていくところなんですけどねえ。
0831名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 18:59:54.22ID:F9Q3fhfo0
うちからも行ってる、業界なら誰でも知ってるメーカーからうちに転職してくるのどういうわけ?
出世レースで負けて人間関係終わったのかね?
0832名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 19:07:57.81ID:t2WrGoPz0
バイトをバカにするなよ。安い時給でお前ら過酷労働できるのか?
コンビニ外国人も働いてくれてありがとうって思ってる。
0833名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 20:02:33.00ID:YS0IKN1Q0
>>831
大手入ったのに管理職になって給料上がるまで待てなくて転職しちゃう人って結構いるよ
大手30歳で年収400万の人が500万のとこに転職するとかね
0834名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 21:50:20.50ID:mjhsi7sa0
たしかに、大手メーカーから転職してくる人が結構いる。
設計ではない部署に回されて嫌気がさしたという理由できた人がいたけど、
その人が言うには、一度設計を離れるともう戻れないんだとか。
0835名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 22:51:16.87ID:azSARIvt0
>>744
本当かどうか知らんが客と交渉して上げてもらえることになったのに
メイテックが拒否して他の人間に振り分けられた奴が居たそうだ。
この会社はレートを神聖不可侵みたいに扱ってる奴が多いけど
現実はこんなもんだよ。
0836名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/11(土) 23:21:13.97ID:+Gy96jQL0
そもそも製造も検査がろくにできないのに設計なんてするな
0837名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/12(日) 09:51:04.64ID:hi7b6+p60
>>831
マネージャーになったら、半田ごてもプログラムも出来なくて、予算管理と顧客折衝と出社してこない部下のフォローだから。
やってられんわ

ということらしい
0838名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/12(日) 09:51:15.22ID:Zq5/Dj5c0
・ミクシィの新規競 輪サイトになります。

・投票資金3000円+500〜5万円が当たるガチャにパワーアップ。本人確認完了でもらえます。
・投票資金3500円は確実に頂けます。
・的中させると出金可能になります。
・twitterで毎日1万円が当たるキャンペーンなど色々なキャンペーン実施中
・招待制なので登録はこちらからお願いします。

http://imgur.com/a/Z4viuTw
0839名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/12(日) 13:08:53.03ID:jEj9fzzR0
管理職が嫌で専門職にこだわるタイプの人は、結構メイに入ってくる。
モノ作りをずっとしてたい人にとって、人の管理やお金の計算てのは
苦痛でしかないんだろうね。
0840名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/12(日) 13:15:10.52ID:JXSwtSpt0
俺もそう。そもそも物づくりしたくて大学入ったからね。
出世したら物づくりから離れる日本のシステムっておかしいと思うのよ。
理系やエンジニアの待遇が上がらないのもこういうとこだよね。
0841名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/12(日) 15:15:33.25ID:37RtJVcw0
今時どこもプレイングマネージャーなのに
何言ってんだこいつら。
金勘定もできない無能が設計なんてできねーだろ。
大体設計したいのなら何の仕事させられるかわからない上に
給料が低ければ先のキャリアパスもない
メイテックみたいな糞企業選ぶわけないだろ。
0842名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/12(日) 15:28:17.61ID:jEj9fzzR0
中小だとプレイングマネージャーは結構いるよ。
好むと好まざるにかかわらず、強いられるわけ。
一方、大手でそういうパターンは少ない。
0843名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/12(日) 17:26:14.36ID:H9mSp48b0
>>840
別に設計なんかしたくない。
出来るだけ適当に出来る楽な仕事したいよ。
とにかく責任がない派遣が楽だから俺は派遣やってる。
0844名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/12(日) 19:01:44.92ID:jEj9fzzR0
のらりくらりやるならメーカー社員の方が楽よ。
0845名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/12(日) 23:50:55.95ID:6vnEkDKY0
>>844
役割分担されたメーカーで管理職になると逆に不安になるもんなのよ。
仮に今の会社がダメになったとして、転職するにしても管理特化でやってきたわけで、役職付で入社できて実務をやらなくていいような比較的大手じゃないと転職できない。それってかなり難易度高いよね?下っ端のほうが転職楽勝だよね?
そりゃ大手で事業部長クラスまで出世してたら引く手あまただろうが、課長程度で管理業務しかしてなかった場合凄く不安になる。
0846名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/13(月) 12:13:45.38ID:pTCunTro0
>>845
前職が管理職だったから、メイテックの面接で、派遣の身分になることを懸案されたなあ。
0848名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/13(月) 13:01:41.03ID:5yJftCDn0
メイテックは昔、派遣から請負への転換を図るが失敗
名古屋ITCは200名以上居たのに大幅に縮小
そこからの転落を始め年々酷くなっていった
自社物件の社員寮は取り壊して更地にしてしまった
つまり、福利厚生が悪くなったって事だ

その後は神戸テクノセンターも壊して更地になった
派遣から請負への転換どころか、
請負から派遣への転換と言われても仕方のない経営
更に建設して間もない日進テクノセンターも売却
殆どが派遣なので自社施設が不要なので売り払ってしまったのだろう

最後は唯一の製造請負のアポロ技研の売却だ
こんな消極的な事ばかりやってるからテクノプロに抜かれたんだよ
マダマダ派遣単価ではメイテックは強いけど、それ以外の事ではダメダメ
0850名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/13(月) 14:19:44.23ID:bk+VRxv90
設備投資はしない
新事業開拓もしない
ぶっちゃけ何もしない
今の経営陣がやってる事なら誰でも出来る
0852名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/13(月) 15:27:18.60ID:q8OX2iNv0
>>847
管理者で実務全くやってなくて派遣や請負もムリだし、辞めたくなくても事業部ごとなくなってリストラとかあるあるだから↑の内容の書き込みなんだがな。
管理職は管理職で雇ってくれる会社に転職するしかないし、作業者は作業者の会社に転職するしかない。
0855名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/13(月) 22:57:55.22ID:bzByMEhP0
>>852
それでも派遣よりましだろ。
事業部リストラなら1000万なり2000万なり
退職金割り増しで貰えるが
派遣はメイでも辞めるまで追い込んで
普通の退職金すら自己退職扱いで減額してくるからな。
転職先も前職派遣ってだけでお祈り率上がって不利になるし
いいことなんて何もないだろ。
0858名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/14(火) 01:46:37.68ID:WxKk5DBq0
正社員の話になると決まってリストラガー言うやついるけど、実際にはリストラなんてそう無いよ。余程のブラック企業出身か正社員未経験者が想像で書いてるのか。
今の客先なんて休憩時間でもないのにおっさんどもがリラクゼーションルームでアイス食いながら雑談してるからな。しかもほぼ毎日。
0860名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/14(火) 12:41:40.86ID:55FDMK9c0
>>858
リストラは結構あるぞ?メーカーとかに知り合いいないのか?例えばF通は現在進行系でしてるよ。あからさまなリストラじゃなくて、例えば回路設計だけど、地方転勤でFEに配転。嫌なら自己都合退職ですってやつな。知り合いはその地域にマンション買ってて単身赴任嫌だし、設計から現場作業になるのが嫌で自己都合扱いで辞めた。めっちゃキレてたよ。
0861名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/14(火) 12:44:34.05ID:55FDMK9c0
IBMの人も自分の事業部が丸ごと売られて売られた先で消滅。全然違う職種と割増退職金で退職どっちがいい?って上司に言われて退職を選んだ。
実際こんな感じの経緯でメイテックに転職してきた人も身近にいるしな。
0863名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/14(火) 12:54:31.00ID:BJyo9TSS0
>>862
他社に引き抜かれる、フリーランスになる、
そんな優秀なのは5%もいないでしょ。
0864名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/14(火) 16:36:59.90ID:38gKxMQX0
中小に派遣されてたとき社員に大体の収入教えたら待遇変わったことある
0865名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/14(火) 16:59:23.56ID:IbC7m1a00
>>860
それならメイでもやってるじゃん。
そういうのもリストラに含めるなら、メイがリーマンの時にリストラしなかったって言うのは嘘ついてることになるね。
0866名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/14(火) 18:11:11.46ID:j4E6rZE20
中途でMFとパーソルR&Dから内定貰ったけど、どっち行くか悩む。
パーソル行くならメイテックのほうがマシ?
0868名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/14(火) 23:02:19.93ID:ZvjFrwDH0
実際、ハケン切り食らってる人メイでいるの⁇
0870名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 06:22:51.91ID:WkIBhb/k0
>>866
パーソルは単価アップイコール営業努力が認められた。とかいう思想なので止めたほうがいい。単価上げても給与に反映されない(派遣のモチベアップにならない)から単価上げたくないという客先もいるのにね。
それすら分析できていない。
0871名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 06:23:48.20ID:7ed200Hm0
>>859
年取ったから退任したんでしょ
0872名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 06:24:47.09ID:7ed200Hm0
関口の後は大槻
大槻の後は誰だっけ?
0873名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 06:27:09.34ID:WkIBhb/k0
>>865
嘘ではない。今時あからさまなリストラはよっぽど追い詰められないとやらないよ。倒産寸前とかね。
法的にはリストラはしてないが、リストラまがいの事はした。
「まがい」だと何も問題にならないしリストラしてないと言い張れるのでどこの企業もしてる。
0875名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 07:35:30.41ID:WkIBhb/k0
これくらいスキルを上げればフリーランスだろうが派遣だろうが社員だろうが何も気にせず引く手あまたで安定して生活できる。
IPAの称号制度は知らなかった。「未踏スーパークリエイタ」以外は何があるんだろう。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/071400589/?n_cid=nbpnxt_twcm_it
0876866
垢版 |
2020/07/15(水) 11:22:28.05ID:e7P55j5c0
867
869
870
ありがとう。
取り敢えずパーソルはやめとく。

規模はだいぶと小さいが、提示された年収がMFより25%ほど高い会社からも内定が出た。
管理職としての業務もあるので、その分を上積みされてるだけだけど。

コロナがなければあっさりと行ってると思うけど、先行き不透明過ぎて悩む。
やはりメイテックやテクノプロみたいなデカイ企業に入った方がいいのだろうか。
0877名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 11:41:39.72ID:7ed200Hm0
>>874
サンクス!
関口→大槻→西本→国分

確か西本あたりから勢い無くなったんじゃなかった?
0878名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 12:32:08.93ID:WBMV+qUn0
>>876
年収25%って相当大きいぞ
派遣の安定性なんてどこも大差ないんだし俺ならそこ行くけどね
0880名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 14:31:12.14ID:bx+K11ej0
>>878
いややめたほうがいい。中小技術派遣はやばい。
ちょっと景気悪いだけでボーナスが寸志レベルまで下がったりやりたい放題だから。大きな会社と違って少人数の意見で会社の方針や報酬の配分がコロコロ変わる。
0881名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 15:10:04.97ID:bx+K11ej0
>>878
思い出したけど新規事業の原資に当てるから3年間ボーナス半額とかあったな 笑
世の中下には下がいる。辞めてよかった。
0882名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 16:59:48.98ID:xDNgyhzW0
>>876
小さい方の会社の業務内容による。
自社事業ならありだけど、同じ派遣ならちょっと…
でも本体じゃなくてフィルダーズはなぁ…
0885名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/15(水) 20:06:37.01ID:jXGHXKrO0
>>880
テクノプロとか、メイテックだと、ある程度の期間はストンバイが認められるからねえ。
0886名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 05:41:35.83ID:IxDcCfhk0
>>885
そこはテクノプロやメイテックは大手だからね
どちらも時価総額2000億円超だし
中小と同じ事をやったら企業イメージも悪くなり投資家も減ってしまう
0887名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 08:16:14.71ID:/fak6Frh0
てか派遣してたら転職の時派遣としての職歴しか見られないカラーとか
言い訳してるやつ居るが昭和的考えは捨てたほうがいいぞ。
今は年齢、職歴、学歴問わず現時点のスキルのみで採用・不採用・初任給が決まるベンチャー企業がゴロゴロある。
スキルあればコミュ症も開発だけの仕事も用意できると記載してる企業すらある。
ようは派遣だからとか年齢云々は言い訳で単に君らのスキルが低いだけ。
0888名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 12:14:04.36ID:OmzCsb/r0
>>887
スキルは、派遣先ガチャで決まるからなあ。
0889名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 12:44:08.24ID:qxeXY8fz0
>>887
だから派遣じゃそのスキルが身につかないのが問題なんだろ
そもそも派遣には誰でも出来るような力仕事しかやらせない企業がゴロゴロある
0890名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 15:31:08.18ID:RXI648tj0
>>889
君、メイテックじゃないだろ?工場派遣のスレに帰れ
0891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 15:34:07.47ID:hZEWCET40
2年に1回しか昇給のチャンスないのか。
グレードとか上げるの大変そうだし。

給与と賞与の額見て応募しようと思ったけど、落ち着こう。
0892名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 18:40:28.37ID:v0QfTxqz0
>>891
昇給チャンスは1年に1回。
ただ、昇給して1年後の場合は「短期昇格基準」という
2グレード上の平均レートを越えないと上がれない
昇給2年目以降は在籍グレードの平均レートを越えればおk

まぁ他にもポイント貯めるとか、稼働率とかの要件もあるけど。
0893名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 19:11:57.38ID:OmzCsb/r0
>>892
資格手当で手取額上げるというのは?
0896名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 21:08:15.17ID:/fak6Frh0
大企業で主任以上になれないなら黙ってメイテックにいるのが幸せ。
中小で同等の年収貰おうとすれば部長、課長クラス。
結構な責任を負わされて胃がキリキリ痛む毎日を過ごす事ができる。
0897名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 21:10:40.92ID:qxeXY8fz0
>>890
残念ながらメイなんすわ…

>>891
2年ごとにストレートで上がれるやつなんてごく僅か。
1グレード上がるのに大体2〜300円のレートアップが必要。2年でそんだけ上げてもらうには自分の努力だけではどうにもならず派遣先ガチャで当たりを引かないと難しい。

>>893
資格手当はない。取得すると昇級に必要となるポイントが貰える。
0898No.10
垢版 |
2020/07/16(木) 21:10:51.28ID:MXLHAc/y0
トロトロ運転してんじゃね〜YO、カマ掘るとこっだったわ〜
0900名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 03:09:55.58ID:NVXrYx/Q0
派遣ガチャで有能で技術力高いメーカー社員がいるところに配属されると色々教授してくれてスキルがクソ伸びる
逆に無能で技術力も無いメーカー社員がいるところに配属されると雑用ばかり押し付けられてスキルが全く伸びない
0901名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 08:59:00.88ID:d007rhOL0
おれは実務が好きなんだけど設計値の計算したりするより方針決定したり折衝がより高度な仕事と思われているのがイマイチ納得できない。
0902名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 09:42:22.99ID:3TZsicwA0
>>900
まぁ結局これだろうな、ただ技術力高いメーカー社員が教えてくれるスキルも正社員ならなんの評価点にもならんスキルで、あくまでハケンという肩書きに対して評価されるスキル
0903名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 12:20:10.87ID:4OJzp4CM0
方針決定や折衝をしようとしたら、実務(君が言うところの設計値を決めるも含める)ができてることが前提にあるからな
両方できるやつの方が給料高いのは当たり前じゃない?
0904名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 12:25:47.28ID:tWkvyvY40
>>901高度というか責任の重さが全然違うでしょ
何を作るか、どの事業に力を入れるかの方針が間違ってたら会社傾くぞ
金はある大企業からしたら実務なんかできるやつ補充すればいいだけの話
逆にベンチャーとかは方針は決まってても実務できる人材枯渇してるがな
0905名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 18:36:33.46ID:GMYgXJ4e0
そろそろ年齢的に客先の担当が俺より年下になることが多くなってきた。
指示しにくいだろうなぁ…
さらに年取ったら使いにくくて契約決まらなさそう
0906名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 18:53:55.49ID:jswTPjfW0
ベンチャーはめちゃ楽しそうなんだが、無駄な管理職もいないから金を使う判断も全部自分なんだよ。スピード優先だから1000万以下で相談したら怒られるとか聞いたな。そして溶かしたら責任は勿論自分。スキルは上がるかもしれんが、めちゃ責任重いし精神的にも疲弊すると思うぞ?
0907名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 21:04:03.96ID:huHiriKD0
>>905
いっそ60過ぎの方が、相手もやりやすいだろうな、と思う。
0909名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/18(土) 08:09:50.18ID:aQNI3AUn0
グレード上げたりレート上げるのやめて欲しいんだが
次の仕事が見つからなくなってしまう
今の給料で十分だよ
0910名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/18(土) 11:30:24.86ID:342r246H0
最終的にはフリーランスでやるくらいの気持ちでスキル上げなきゃだめだよ。
年齢云々は逃げ。フリーだと純粋にスキルだけしか評価されないから50才で20才くらいの年収もありえるし、その逆もある。
0911名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/18(土) 11:49:35.46ID:nmiqCPmw0
>>903
方針決める人間が大枠で実現可能な設計をしているから
末端の実務君が計算する程度で成果物を出せるんだよな。
メイは末端の実務の方が偉いみたいなおかしな風潮があるけど
実務は補助作業員だよね。
生涯プロエンジニアとか言ってもてはやしてるけど
実情は生涯補助作業員
生涯平社員といったところ。
0912名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/18(土) 12:12:16.08ID:5Z5FJr8e0
>>911
別にそこに上下関係なんてねーんだよ
上流工程か下流工程かの違いであって、それは優劣を付けることではない
そもそも実務できる人間いなきゃモノは作れない
献立だけ考えて料理が出来たら誰も苦労しない
0913名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/18(土) 12:24:44.04ID:Kv5wWJT60
自分が働きやすい現場だなとかこの現場レベル高いからここでもっとスキル伸ばしたいなと思っていたけど
営業がレート交渉で無理な要求出して決裂し、泣く泣く現場離れた経験ってある?

そして次の現場が超絶クソつまらないところだったとか
0914名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/18(土) 13:39:13.60ID:na64yvbP0
技術志向でメーカーに入ったのに、総務とか人事とかに回されて
それが嫌でメイに入った人もいるんだよね。
会社によってはメイが主体で開発してるとこもあるし、
一概にこうとは言えないのが実際。
運の要素も否定はできないけどさ。
0915名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/18(土) 13:45:38.17ID:emjmpVwI0
>>912
お前自身が実務しか出来ない人間なのがよく分かる。
だからそう思いたいんだろうけど、上下関係はともかく市場価値は上流の方が高いのが事実。コンサルとかだと月単価で実務の2〜3倍はかかる。
実務って別に社員ができないからやらせてるんじゃなくて派遣や外注にやらせた方が低コストだからやらせてるだけ。
0916名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/18(土) 14:20:50.22ID:na64yvbP0
上流のつもりが、実務レベルの内容がよくわからなくて、
ちょっと突っ込んだ話になると途端に困る人も結構いるんだけどね。
まして、その会社の中では上流と思っていても、
他社含めて広い世界に出れば、井の中の蛙。そんなもんだよ。
実のところ、裏で笑われていたりもする。

口先だけでなく、実際に動ける人間がいなきゃ、モノ作りなんて出来ないわけで、
出来るやつはそんなこと気にせずどこでも力を発揮する。それが適応力だろうな。
0917名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/18(土) 14:20:59.90ID:xA74CnMJ0
>>915
社員はスキルがないから実務ができないのが現実だよ
実務ってのはノウハウの塊みたいなもん
日本だけが不当な競争で技術を安売りしてるから安いと勘違いしがちだが、海外では実務担当は高収入だよ
コストとか言い訳してるけど、優秀な人材を引っ張ってこれないだけだよw
おまえは現実も本質も見れてないアホw
0918名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/07/18(土) 14:54:21.12ID:7/WUchHC0
>>917
海外でも上流の方が給料高いよ。例えば下のリンクとか参考になる。
https://www.bls.gov/mobile/
お前は何を根拠に海外の上流と下流の収入を比較したのか教えてくれ。単なる妄想ですか?
そもそも実務にそこまでコストかけて人材とってくる必要が無いんだよ。最低限指示された仕事が出来れば十分なわけ。
今の派遣の身分にコンプレックス感じてるのは分かるけど、もうちょっと客観的に現実見れるようになった方がいいよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況