X



トップページ派遣業界
1002コメント356KB

中小企業の正社員か大企業の派遣社員か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:35:19.99ID:MOzgxKRu0
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
0559名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/04(水) 21:08:25.25ID:HrgdGLvl0
3月末でやめるのがたくさんいるけど事象が重なりすぎて全く想像を絶する気が。
0560名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/06(金) 03:35:34.74ID:C503hupJ0
コロナの影響で派遣の仕事すらない
0562名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/06(金) 12:21:22.35ID:VamTnkoR0
ITの派遣って三次請けくらいの実装メインなイメージであんまり魅力的な仕事あるイメージないかな。。


個人的にはプロジェクトマネジメントとか企画・コンサルやりたいので正社員しか選択肢ないんだよな。。
0565名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/07(土) 05:37:17.92ID:vRGHdlsf0
ブラックな正社員より
ホワイトな契約社員のほうが
かなりマシ
0567名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/07(土) 11:23:42.44ID:NJeROiCQ0
>>562
それをNEC、富士通、NTTデータ、NRIのような大手ITが20年やった結果が
「社員の能力がExcelパワポだけになり、AI競争で敗北しつつある」
と言う皮肉なものだと言うことに。

自動車産業も同じで下請け廻しが根付いたあげく
自動ブレーキはモービルアイの天下だし。
自動運転も自社ではもう無理。

日本の主要全産業は、楽したい社員の給料固定費が重しとなって
原価以外のムダ金を稼ぐ為の値上げで競争に勝てなくなっている。

まあアンタらサボリ過ぎなんじゃねーの?
0569名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/07(土) 19:40:42.61ID:QG5CN3fN0
派遣より少ない年収でボロボロになって
頑張ってる“正社員”が
多いこと多いこと
0570名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/08(日) 07:34:19.85ID:HRL6Qmgv0
収入がTOYOTA派遣工未満で正社員とか気取られても
かえって惨めだからな、田舎だと皆そう
寮費考えると更に開くし
0571名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/08(日) 08:53:39.01ID:dYOrJlXL0
最近よく「正社員終了」とゆうような言葉を目にするんだけど、
全雇用者が非正規になるの?
0572名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/08(日) 09:20:17.04ID:6eTSci/j0
本来それでよくね?ってやつだしな

実際団塊やバブルの働かないゴミなんて
居ない方がいい職場ばっかりだったわけで
0573名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/08(日) 09:56:25.44ID:ANQTYuYl0
国が格差政策売つ限りは、派遣と正社員の差は縮まらないよ。
今は給料もそうだけど、どっちが先に切られるかだし。
0575562
垢版 |
2020/03/08(日) 16:09:53.58ID:IWeKp+c80
>>567

楽だと思うなら給料も悪くないし、やればいいのにって思うけど。。
自分はゴリゴリにプログラミングもやってたのである程度比較出来るけど、また違った難しさやストレスがあるよ。好みの問題で今の仕事してます。

因みに自分は事業会社サイド(発注側)なので、挙がってる何社かとは仕事した事あるけど、もはやIT企業じゃないのはおっしゃるとおり。
ただの手配屋、人足集めで言われたことしか出来ないね。下請け丸投げで全く価値を感じない。メーカー系SIとかもう古すぎて海外にボロ負け状態でやむを得ない時以外は仕事してないです。
0576名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/08(日) 21:22:24.87ID:HZt9Dqzu0
自動車関連工場勤務は昼夜2交代制とかで生活リズムが狂う。確かに残業も多くて稼げるけど、独身で幼稚なおっさんばっかり。紅一点の中年女もいたけど何故か独身。言葉にならない。
0578名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/09(月) 06:16:55.42ID:uxwEyoLZ0
正社員の特権が無くなることは確実
派遣さんの処遇改善も必至
0582名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/09(月) 21:44:16.15ID:afbFkIHd0
置物派遣が大量に湧いている。
0583名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/09(月) 22:10:29.36ID:70lVWeLB0
同一賃金なんかに夢見てた派遣に甘んじてた奴ら息しとる?
ウイルスショックでこれから未曽有の派遣切りがあるぞ
0585名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 02:07:06.94ID:9cLOKQf40
お仕事紹介の連絡がパタっと無くなった。
0588名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 07:11:07.10ID:8sK9RDmf0
中小零細は大変だねw
ちょっとした不況風でヒイヒイ騒ぐサマが滑稽なんだけどw
身分カーストが惨いわなw

まあ派遣もExcelパワポ馬鹿みたいな、中学生並みのスキルセットしか持ってないのは同じだがな。

ちなみに4月からまた月給上がるんで今の職場あと13回通ってバックレ予定w
みんなもPG派遣やればイイのに。
あー馬鹿だから無理か。
0589名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 11:27:07.06ID:beX/dvnR0
改正直前の今、派遣社員になるとどうなるの?
0590名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 12:57:56.18ID:b/0xYLUr0
マジで内勤とか社員とか常識ないんやけど

俺、ラーメン屋「二郎系」で食事中に電話かかってきて
俺、店内で小声で「食事中なんで、後で」

社員とか内勤「すぐ済むからなんたらこうたら」って用事言い出してしつこくて電話切れなくて困ったんやけど

こんな感じの社員の指示あるやろ
これで従わなかったら出禁
0591名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 13:45:42.65ID:DsypVjhU0
>>590
続き

俺、店内で小声で「食事中ですんで、後でかえ直しますんで、いいっすか」
内勤「少しでおわりますので、大丈夫でしょうか?」
二郎店員の大声「ニンニクいれますか?」
隣の客の大声「野菜マシマシで」
内勤「・・・・は?」
0592名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 20:24:45.74ID:JK+qfnnc0
能力で給与が変わる制度を提唱する人多いけど、言う奴ほど無能側の人間だよなあ
気付いてないけど低スペックなんだよ
0593名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 21:08:40.73ID:9BEjXfy40
階級差って越えられないもんだな
0594名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/11(水) 21:04:19.71ID:YC3689mO0
>>584
新卒の内定取り消しは大袈裟だろ
0595名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/11(水) 22:40:55.49ID:5bhQX+Vk0
普通に社会にしがみついてきた人が現場の最先端なんだよな byみつお
0596名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 05:29:52.89ID:vQgq0nRw0
なぜなら賞与に限らず、住宅手当、扶養手当、皆勤手当などの諸手当を
正社員だけに支給している企業は、なぜ非正規社員に支給しないのか、
その合理的理由を説明できない企業が多く、単純に「あの人は正社員だから」
という理由だけでは違法と判断されるからだ。
0598名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 12:16:29.13ID:tcqhct4s0
でも入社試験や何度も面接を受けて正社員になった人と派遣とでは待遇の差があってもおかしくないだろ
派遣なら合わなかったら契約更新しないという選択肢もあるわけだし
0603名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 21:58:34.11ID:686WNT0a0
自分が労働者代表で4月からの労使協定で派遣元ともめてる。
いくら指摘しても6%の退職金分上乗せなしの賃金テーブルでゴリ推ししてくるんだけど、これって労基案件?
当選退職金制度はないし共済にも入ってない。
0606名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 06:03:24.97ID:oQkz0jaJ0
それは許されない
0607名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 06:20:59.76ID:bc9QmSGP0
>>605
ありがとう。
今より下がりはしないけど、

職安の一般賃金+6%分の退職金 > 基本給 ≧ 職安の一般賃金

になる。
厚労省のQAには、

基本給 ≧ 職安の一般賃金+6%分の退職金

じゃないとダメって書いてあるように見える。

https://i.imgur.com/VMddekZ.jpg
0608名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 08:25:03.84ID:z7WZ/vhd0
>>603
妥結しないで引き伸ばす手が普通。
つか組合側にこんな有利な交渉はないでしょう 。
法令施行という時限交渉なんだから。

同じテーブルしか出さないんだったら
同じ指摘を繰り返して応酬するだけ。
0609名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 22:12:41.77ID:uqeaUyEB0
なんか疲れてきたわ・・・文明のない所で裸で暮らしたいわ。でも私可愛いから
部族の連中に槍で刺され、犯されて殺されるんだろうな・・私の金玉美味しいだろうし。
・・・・まだ派遣とかやった事ないのだけど、派遣の掲示板とか見てるとバイトすら
怖くなるよ。
0610名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 22:39:02.36ID:oQkz0jaJ0
>>596
非正規の人たちは確実に賃金上がりそうだけど
正社員は今より下がることもあると思うと
0611名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 02:53:42.81ID:C18n1T4V0
>>607
単純に今の時給に+6%乗じなきゃ合意はしませんで良いと思うけど
派遣元が主張するテーブルなんぞ知らんがなというスタンスが必要かな

結構無頓着な派遣社員が多いのが現実
ちょっとでも上がれば良いや的な感じ

うちの場合、賃上げした分が本人に直接反映されるならあげても構わんが
派遣元が少しでもピンハネするなら上げないスタンスだけど
0613名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 09:21:35.58ID:XFUpy5EF0
我が国で「正社員」の法的な定義はありませんが、
一般的には、直接雇用・無期・フルタイムの労働者を指すのが一般的です。

そして、今回の法改正は、有期雇用、パートタイム労働、派遣労働であっても、
正社員と比べて「公正」な待遇とされなければならないとされています。

基本給、賞与、退職金、各種手当、福利厚生、教育訓練、慶弔休暇、
食堂やロッカー等の利用など凡ゆる待遇差が禁止されます。
0614名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 13:55:55.79ID:I34GzlUr0
例えば非正規で10年勤めて5月で退職する場合、
退職金は1ヶ月分になるのか10年分になるのか、どっちなんだろうな
0616名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 14:55:16.40ID:A6PHyaRW0
使い捨て出来ない派遣制度なんて、そもそも価値がなくなるよね
0618名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 15:00:03.93ID:4LCaHnh+0
切り捨てできると言う利点のせいで
正社員の底辺より仕事しちゃってるのが一番の問題なんだよな

バブル世代はとことん使えないゴミ層だし
0620名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 17:41:24.35ID:3rLlImCC0
公正な待遇ってなんだろう
いままでは公正じゃなかったの?

派遣の人もけっこうもらっていたけどなぁ
正社員のほうが手取り少ないことも屡々
0622名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 18:13:27.60ID:NxyJz1VL0
派遣をバカにしてもいいのは年収1000万越えてるやつだけ。それなりにストレス抱えていて
誰かを侮辱しないとやってられない人種。てめえが金払ってる訳でもないのに使えないだの
、たまにくるヤンキーに反撃されて萎れてる萎れてる姿は滑稽。この時ばかりはヤンキー
万歳。
0624名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 23:53:11.98ID:z1m6UnzQ0
>>622
たまにくるヤンキーがいる会社って、何屋さん。
会社規模は?部署とかあるの?
0625名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 05:13:18.73ID:Z2zPkgDL0
派遣も中小正社員も経験してるけど、まぁ正社員と言っても昇給もない、ボーナスもないっていう名ばかり正社員の多い事多い事。

自分の経験だと大手の派遣や契約社員の方が生活は安定するんだよね。
何せ労基法はほぼ守るから
中小は労基法完全無視の所多すぎだし、賃金安いしで、メリットが正社員の肩書きぐらいだぞ。

派遣より名ばかり正社員を何とかしてほしいよ。
0626名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 07:51:23.41ID:o2bXnm9V0
小さい会社ほど経営者の私物化とコミニティの小ささから偏った考え方になる
従業員は最低でも1000人いないと何かに偏っている
0627名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 09:46:33.44ID:BUwJ3OUD0
世の中には個々の人たちのような生活レベルの人もいるんだよな
ってことを仕事辞めたくなった時に思い返すようにしよう
0632名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 13:00:57.74ID:pdnesB5a0
悪口書くのは当たり前だぞ
悪口というより事実かどうかだから

インディードとか求人の企業欄のコメント評価で判断できるやろ

あそこにも真実を書く必要があるぞ

メリット、何とか
デメリット、何とかとか笑えるの多いww
0633名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 15:14:07.80ID:Z2zPkgDL0
>>626
ホントそれあるある。
0636名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 16:45:17.68ID:P6PRAhlH0
>>629
まともな職歴もなければスキルもない
若くもないし就活すらまともにできずびびって面接で空白突っ込まれる
しかもハゲのメタボおっさん
自分で仕事探せないから派遣なんだよ
0637名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 16:53:06.64ID:QDw2+kSD0
仕事しながらスキル、資格を増やして
1,2年ごとの転職のたびに収入を1.5倍〜2倍増していくためにも、
1箇所には留まりたくない。
0638名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 18:00:24.04ID:o2bXnm9V0
本当に必要な資格って受験資格が満たせないのばかり
転職には役立つかもしれないけど資格に頼る収入はすぐに頭打ちだよ
あと、履歴書には仕事に必要な資格だけを書くべし
0639名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 22:16:47.61ID:Z2zPkgDL0
資格で食える時代はおわり?
0640名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 22:21:01.36ID:B64oPzpX0
理系の資格なら人の多かった団塊世代が嘱託からも引退時期なんで
持ってるだけで土下座してくるぞ

ただし電3にしろぶっちゃけ宅検の25倍はダルい
0641名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 22:32:52.27ID:VmRFzkn50
今の時代、どんな資格が有利なのか具体的あげてください。

資格があっても畑違いだと意味がないよね。
0644名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 04:23:10.87ID:FFZQqm9h0
あと5年はなくならない
0645名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 07:50:34.57ID:PTAEQlUY0
まだ今のところRPAていど
0648名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 00:31:53.55ID:CMDdN/TE0
俺の美味しい経験  とある工場、そこは暑さがすごい為出入りが多かった。
交代制をやりたがる人も中々いなかった・・面接の時、まず基本休はこんなもんで
いいかな?と、きた。取り合えず満足度75%。君夜勤できる? はい{俺} じゃ
良かった基本給5000円上げてあげるよ。残業も休出もあるよ  はい任せて下さい。{俺}
2000円アップ。確かに暑かったけどそんなに動かないからなんとかなる。人間関係も
良好だったんだけど・・・最初バイクで通勤してたんだけど免許取って車でしたらこすったのよ。
当時の俺には恐ろしく狭い駐車場だった・・その日から仕事に行けなかった。駐車恐怖性や。
※関係ない話しスマソ あの頃は輝いてたなと思い出してさ・・
0649名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 03:47:16.11ID:S9TlPLKh0
>>625
昇給もない
賞与もない
正社員なんてあるんですね
0650名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 07:32:31.49ID:2PGGK/J/0
トトビッグとか買うどう考えても20才以上のオッサンに
コンビニ店員「年齢確認しますので身分証を見せて下さい」

オッサン「人生で初めて言われたわ、今、持ってないわ」

タバコとか買わないし
あんま知らんけど
わざわざ、わざわざ
ジジイやオッサンに「ルールですので身分証提示」とか言うか?

融通きかない馬鹿多いよな、馬鹿ポリみたいに
0652名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 10:06:14.07ID:OcgbUDdA0
トトビッグとか買うどう考えても20才以上のオッサンに
コンビニ店員「年齢確認しますので身分証を見せて下さい」

オッサン「人生で初めて言われたわ、今、持ってないわ」

タバコとか買わないし
あんま知らんけど
わざわざ、わざわざ
ジジイやオッサンに「ルールですので身分証提示」とか言うか?

融通きかない馬鹿多いよな、馬鹿ポリみたいに

馬鹿の自己紹介か?
いつもトトやタバコ買うオッサンがいつもの様に買おうとしたら


オッサン「人生で初めて言われたわ、今、持ってないわ」

「初めて、、初めて、、」

本気で馬鹿過ぎなんだよ
お前のカスの人生
0653名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 10:09:42.10ID:OcgbUDdA0
トトビッグとか買うどう考えても20才以上のオッサンに
コンビニ店員「年齢確認しますので身分証を見せて下さい」

オッサン「人生で初めて言われたわ、今、持ってないわ」

タバコとか買わないし
あんま知らんけど
わざわざ、わざわざ
ジジイやオッサンに「ルールですので身分証提示」とか言うか?

融通きかない馬鹿多いよな、馬鹿ポリみたいに

馬鹿の自己紹介か?
いつもトトやタバコ買うオッサンがいつもの様に買おうとしたら


オッサン「人生で初めて言われたわ、今、持ってないわ」
今日は持って来てないだけだろ

本気で馬鹿過ぎなんだよ
お前のカスの人生
0656名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 14:27:12.57ID:CMDdN/TE0
どうも、早い話し学歴詐欺でね、工場目当てだからぎり許されるかなと思って。
ハローの人気が効かない奴だと、高卒以上って書いてありますよね?ってとりあわない
奴いて・・
0659名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 19:50:04.59ID:CMDdN/TE0
そんなに高望みはしてないのよ、頭脳派か、体育系が必要かは察してるつもり。中退とかだと
暴れたなとか思われるじゃん。こいつ族ぅううwwwとかなるでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況