X



トップページ派遣業界
1002コメント356KB

中小企業の正社員か大企業の派遣社員か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:35:19.99ID:MOzgxKRu0
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
005553
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:01.47ID:EMjyUTD50
>>54
社長は息子を見切って、友達を入れてるよ。
入ってきた部長は「在庫は悪」のおっさんw俺は逃げるように辞めた。
0056名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/04(水) 10:40:00.26ID:IpJk9kSk0
中小企業って言うけど
中堅企業と零細(小規模)企業では天と地ほどの差があるわけでして
大手の子会社から社員数人の聞いたことない会社まで一括りにするのはな
大企業の派遣社員よりは中堅企業の正社員のほうが比べるまでもなく上なわけでして
0058名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/04(水) 18:35:09.01ID:IpJk9kSk0
大手子会社は福利厚生が親会社に準じていて資本金も中堅企業と同じくらいの場合が多いから中堅だと思う
100%子会社かそうじゃないかにもよったりするから一概に言い切るのは難しいが
トヨタ系とか日産系とか出光系とか沢山あるのでたぶんわかるでしょ
それと同じくらいの企業も中堅かな
まぁ個人的には資本金5000万〜3億だと思ってる
社員数もそこそこ
0059名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/04(水) 19:11:19.29ID:b0LEnIN20
公務員(大卒幹部候補)=大企業正社員(大卒幹部候補)>>>【勝ち組の壁】>>>
中堅企業正社員(大卒幹部候補)>公務員(高卒)>大企業正社員(高卒)>公務員(中卒)>零細企業正社員(幹部候補)>中堅企業正社員(高卒)
>>>【奴隷の壁】>>>大企業派遣社員(契約社員含む)>零細企業正社員>>>>【結婚可否の壁】>>>>>その他非正規社員
0060名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:04:51.62ID:Ajzwi48W0
中小零細の正社員より大企業の派遣を選ぶのって
イソップ童話のキリギリスだよね
派遣てのは給料は上がらない
いつでも切られる
どこへ行っても派遣だと見下される

40過ぎなら正社員は中小でも年収500万円ぐらい
のところもあるけどずっと派遣で250万円てのがいたな
0061名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/06(金) 02:53:09.91ID:yVewmUX20
2019年にリストラした大企業一覧

https://youtu.be/hh69xksCiGk
0062名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:57.97ID:92uLyr5v0
希望退職という名のリストラな
0064名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/08(日) 05:39:13.11ID:M/gMHNXD0
>>41
ハロワはやめとけ。
0066名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/09(月) 01:22:29.88ID:LfrL7zij0
そもそも正社員で大企業に入れる能力のないバカが
大企業にしがみつくのが派遣
そりゃ当然周囲にも見下されるし、将来はそのバカぶりが
どんどん悪化していく
本人だけが「〇〇大企業に勤務しているんだ!」と
愚かなプライドで自己満足

40代になったら中小でもある昇給とは無縁だから
正社員の半分以下しか年収がないことに気が付く
しかし、気が付いた時にはもう中小零細の契約社員
にもなれないんだよなー
0067名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/09(月) 01:24:48.15ID:LfrL7zij0
>>64
逆に企業も「ハロワ」から来るのは質が低い
とみているんだが
自分は質が悪いと自覚する労働者はいないが
企業は見てるんだよ
0069名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/09(月) 03:12:43.30ID:NUEsfglu0
>>29
年収は派遣時代より少ないのか…。
0070名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/09(月) 12:55:50.30ID:1soo4RvJ0
正社員3年目くらいまでは非正規より賃金低い場合も多いけど10年後を見据えたら正社員1択だよ
まぁ昇給のないブラック零細会社なら別だが
0075名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/10(火) 01:51:36.15ID:1bybMV/J0
設立して10年以上経ってるのに中小企業の枠組みから抜け出せてないのは
ただ単に企業としてのスペックが低いだけだから、化けることなんて今後もなく
ずーーーっと大手からの発注を捌くだけの下請け作業だよ。
中小のいいところは入りやすい。それだけ。
経営者や社員が無能だったから中小規模止まりだっただけ。
0076名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/10(火) 07:27:13.15ID:xGHBlV0s0
>>69
ごめん。ボーナスが予想外でてその分50万アップだった。
月々の給料から逆算した時給だとボーナス分いれたら200円くらいアップになるかな?
特に大きいのは、交通費。
高齢で派遣してて、金だけじゃなくいろいろ失ったよ。
結婚は無理だし車もあきらめた。遅すぎたかな。
やっぱり中小でも正社員がいいと思う。
0077名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/10(火) 17:00:34.96ID:n7zbGOZb0
ITなんかだと自社サービスしてるところほとんどなくて
中小企業ばかりで大手に派遣ってケースが多いと思うけど
この場合はどうなの?
0079名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/11(水) 20:17:29.76ID:S218m5AN0
派遣が稼げる時代は小泉竹中のせいで終わったので中小の正社員のほうが良い
大企業の派遣のほうが良いなんて話はブラック企業と比べた場合だけでしょ
TOYOTAの非正規社員とか引っ越し会社の非正規社員が中小の正社員より良いですなんてなるわけが無い
0082名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/12(木) 08:37:11.20ID:as459s610
来年も希望退職という名のリストラ、多いと思うよ
とくに、ものづくり工場

45歳以上で再就職なんて相当厳しい
0083名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/12(木) 09:12:25.82ID:EuuCp+Fm0
45歳すぎて大学生のアルバイトでも出来るような仕事しか出来なかったのが悪い
キャリアと経験が活かせないなら若い人雇ったほういいし
慣れてる〜程度じゃ駄目。1年もやれば皆慣れるんだから
0084名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/12(木) 19:46:26.78ID:xu/dYoGM0
来年の法改正で雇用形態の意味がなくなるのか
0085名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/13(金) 03:59:53.50ID:eZGdDOf40
同一労働同一賃金の話?
やる仕事きっちり区別されるだけじゃね
非正規には単純かつキツイ仕事しかやらせなくなるよ
まぁ工場の作業員とかで非正規と同じ仕事しか出来ない正社員とパートの賃金が同じになるとかはあるかもね
特に女性に適用されやすそうな法改正
男は微妙じゃね、いくらでも分けれるから

派遣社員は派遣会社のピンハネがあるからどっちにしろ少ないんじゃね
お前らの望み通りにはならんと思うよ。たぶん引っ越し作業員のアルバイトも運転しないとかを理由に社員と同じにはならんだろうから
それだけで同一労働じゃなくなるので
それじゃなかったら正社員の賃金が非正規に合わせられるだけで非正規の賃金が上がることはないだろう
0086名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 06:37:17.02ID:mSeTXo6s0
雇用形態の意味がなくなるというのは話が飛躍しすぎだな
まずそうなると派遣会社というのが不要になってくるので同時に契約社員も廃止かな
かと言って正社員が増えるかというとそうではなく倒産する会社が増えて無職が増える
そいつらをアルバイトという形で採用するか、入社時から左遷のような枠で採用して低賃金単純労働で使い倒すかどっちかかな
0087名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 12:52:09.51ID:UV0dYMfq0
均等均衡待遇は企業への影響力が大きいため、
大企業で2020年4月1日 から
中小企業で2021年4月1日 からの施行となります。
改正においては、「雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保」
ここで、雇用形態とは、一般的には正社員と非正規社員と言われますが、
これらは俗称であって、法律的には、正社員というものが正確に定義されているわけではありません。
雇用形態としては、労働契約の在り方で、いくつかの種類があります。
0089名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 17:33:13.11ID:0PTdfzvw0
非正規の30代でも通勤に2時間ないし1時間以上かけてる人見ると相当闇が深い
本人も子供っぽいけど
0090名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 20:58:39.28ID:7QvqtXzp0
正規も非正規も同じ仕事しかしてない仕事って工場のライン工とか引越しとかフォークリフトとかだろ
いずれにせよ底辺職ばかり
まぁ引越しとかフォークリフトなんかはむしろ非正規しかいないイメージだけどな
正規っぽいのって責任者くらいだよね
他には何かある?正規と非正規が同じ仕事してる職場
0091名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 21:22:44.00ID:PfCPXrrc0
俺大手メーカー子会社で、親会社からは所在地が離れてるとこで働いてるけど、
親会社とはSkypeでやり取りしてるが
親会社にいる派遣社員が正社員と同じようなポジションで働いてる
普段の業務でその人が派遣だと意識することはないが
その人がいないとプロジェクトは成り立たないな

待遇の違いがあるかまでは知らんけど
おそらく正社員と派遣社員の間で仕事を切り分けてるようには見えない
0092名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 03:21:57.12ID:ociTSsG00
派遣は工業地帯や大都会だったらいいんだよ

地方民が地方に留まろうとするのは無理だから。

また、技術は派遣では身に付かない。
教育がないから。
0093名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 06:47:16.43ID:Vij9EpTG0
2019年ブラック企業大賞

KDDI
セブン-イレブン・ジャパン
電通
トヨタ自動車
三菱電機
吉本興業
楽天
0094名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 06:59:17.07ID:s8Gk8eVH0
>>91
Skype…大手がそんなことやるの?
これだけでブラック企業っぽいんだけど
てかSkypeだけでよくそこまで親会社の内情わかるな
派遣1人がいないだけで成り立たなくなるプロジェクトって何だそれ
まともな会社と思えないんだが
0095名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 07:51:25.76ID:BzRIv7Z60
業界大手にいるけどSkype会議は普通にやってるよ
派遣がいないと仕事回らない状態はこっちも同じ
業種や地域によるのでは?
0096名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 08:13:48.97ID:s8Gk8eVH0
工場とかのライン工は派遣やパートで回してる場合多いからそいつら全員いなくなったら仕事回らなくなるのは当たり前だが、派遣が1人いなくなって回らなくなるってのが意味わからん
正社員でも1人いなくなった程度で回らなくなったりしない
吹けば飛ぶような零細企業の取締役じゃあるまいし1人の有無で仕事回らないなんて大手じゃあり得ない
子会社じゃなくて孫会社あたりなんじゃないの?
大手子会社って資本金5000万クラスはあるだろ、少なくとも3000万
そんな会社が1人いなくなったくらいで回らなくなるわけないだろ、しかも派遣が
妄想、作り話も大概にしろよ
0098名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 12:30:52.69ID:oqfNmt4w0
>>93
吉本は芸能界だから別として
その他は大企業だよね、黙っていても派遣や契約社員が集まる会社。
0099名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 13:16:30.99ID:IBYeCwxi0
三菱系って何でホワイト企業とブラック企業で分かれてるんだろ
大元がホワイトなら兄弟会社や子会社もホワイトになりそうなもんだがね
セブンと電通は誰もが知ってるブラック企業だよね。つか選ばれるの2回目じゃね?三菱電機も
もう潰せよこんな会社
ブラック企業は経営者逮捕すればいいのにな

過去のブラック企業大賞を見てもあれだけの数の大企業がブラックなんだから日本は国そのものがブラックと言わざるを得ないね
元公務員の日本郵政も選ばれてるし

有名ゲーム会社と出光系はまだ選ばれてないんだな
0100名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 14:44:47.28ID:sNNLS2sZ0
KDDIもブラックなのか…
0101名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 19:09:08.59ID:Peyg1Ebj0
三菱のシステム会社のパッケージ、クソ仕様だったわ。
一覧画面すら列の並びがめちゃくちゃで、文句言ったら「Excel出力」を薦められた。列の並びも変えれるからと。無償で直せや。
0102名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/17(火) 00:10:29.03ID:kvlg17pB0
>>98
すぐ辞めてしまう派遣が多いんです。
0104名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/18(水) 05:59:29.11ID:cj2tHpz/0
>>99
NTT系もブラック?
0106名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/18(水) 19:18:49.31ID:81ULIDtQ0
誰かが3Kの仕事をやらないといけない職場の企業はそこを非正規にやらせる
必然的に非正規はすぐ辞めてしまいたくなるような仕事ばかり割り当てられるから、それに加え収入、待遇を考えたら辞める率高いのは仕方ない
大企業だろうが何だろうが待遇悪けりゃ意味がない
0108名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/19(木) 05:55:14.80ID:tUhFY9dE0
労働者に対する待遇に関する説明義務の強化

非正規雇用労働者が自身の待遇について説明を求める権利が、法的に明確化されます。
これまで、パートや派遣の労働者に関しては、雇い入れ時に待遇内容の説明を、さらに要求があった場合には待遇決定に際しての考慮事項についての説明を行うことが、
企業側の義務として定められていました。しかしながら、有期契約の労働者についてはその限りでなく、また、労働者の雇用形態にかかわらず、正社員との待遇差についての
説明義務に関しては特に規定がありませんでした。今回の法改正によって、これらの事柄についての説明を求める労働者側の権利と、それに対して事業主が答えなければいけないという義務が明確化します。
0109名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/19(木) 18:35:12.38ID:0EneyBcQ0
上場も今や「ジョブ型正社員」と言う非正規だろ。

経団連で7年位前から正社員コストカットのセミナーやり続けた成果だな。
0110名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/20(金) 22:27:19.85ID:1lMlBgM50
派遣の処遇を改善するのはいいけど
正社員の手当をさげるのはやめてくれ
0111名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/21(土) 03:18:13.92ID:/cn7PAL60
手取り12万とかって時給900円台で働いてる労働者だよね
時給1000円で8時間労働でも手取り15万切るから
休み多い月は時給1000円でも手取り12万前後になるか?900円台だと更に下か
風邪で休んだりしたら悲惨なことになる
まさに年収200万以下の世界
でも非正規社員ってアルバイトと待遇変わらん人も多いからこんな世界が沢山あるんだよな
登録型の派遣会社で待機してるオッサンとかこんなんなんだよねたぶん
正社員でこの給料は誰もそこで働かないだろ
もう企業が人を選ぶ時代は終わったんだし
0112名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:02:39.98ID:GsW5Lbbu0
2020年4月の法改正で給与、賞与、各手当の格差がなくなることは確実ですが、
非正規社員を雇う企業がなくなることも懸念されます。
0113名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/21(土) 12:47:51.39ID:A5LMGPJp0
同一労働の定義が曖昧だからねぇ
てか公務員が大卒と高卒で給料分けてるんだから格差がなくなるなんてあり得ないよ
あと昇給は査定によって個人差あるから初任給を超安くして正社員だけ昇給高いとかな
いくらでもやりようがある
0117名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:08:19.14ID:+1MJpJJZ0
手取り12万とか学生バイトじゃないか?
インスタで彼氏とディズニーやユニバや外食三昧上げてる美容学生がそれ。
額面21万の社会人になるって言ってたが、手取り16万だから今の生活維持して贅沢できるよな?
0118名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/21(土) 20:52:08.90ID:I/eiPoIb0
学生バイトは雇用保険以外入ってないから
それでも学生バイトで12万って結構頑張らないとキツイはず
インスタはインスタ蠅が良い部分しか載せないから充実してるように見えるけど実際はそうでもない
手取り16万は地方の大卒初任給でよくある金額だけど一人暮らしならそこそこ自由になる金はある
実家なら贅沢出来る
結婚して子供作るとなると共働きじゃないとキツい
0124名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 09:42:31.59ID:6ZTXErBn0
東京近辺なんだが、手取り18万で贅沢ほとんどせずの質素な生活は可能。20万で少し贅沢できる。家賃6万。
手取り25万あれば、独り身なら余裕。
今のところは、手取り22万〜25万でボーナス20万。その代わり残業が月30時間。
40代で派遣から正社員になれたけど、これが限界。あとは昇格狙うしかない。
0126名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 15:44:05.18ID:nQTolob50
時給交渉して上がったけど、それまでの過小評価されてた期間は精算されんのかよ。ムカつく。時間返してほしい。
0128名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 17:01:33.57ID:zjsonkWE0
>>111

>企業が人を選ぶ時代は終わった…

だから転職で成功してる人が多いのかな最近
0129名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 17:33:03.12ID:itsnGP7A0
中小正社員にしておけ。
しばらくは安月給で色んな仕事を任されろ。
損だと思っても耐えろ。
数年すればそれなりの職務経歴になる。
そこで給与アップを狙って転職すればいい。

大手派遣の仕事はほぼ作業。
会社が変わっても使えるスキルなんて
見につかないよ。
0130名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 20:26:32.18ID:zTPpnHAU0
13年前に派遣から中小正社員になれたがとてつもないブラックで精神病んでポイ捨てされた。
ひとつ言えるのは、ハロワに求人出してるとこはもれなくブラックだと思っていい。
0131名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 22:08:17.24ID:zjsonkWE0
いまどきハローワークで仕事探す人はいないかと。
0132名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 22:08:21.22ID:zjsonkWE0
いまどきハローワークで仕事探す人はいないかと。
0133名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/23(月) 04:47:05.87ID:UoyD6rqa0
中小はいつ倒産するかわからないよ
0136名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/23(月) 21:01:49.72ID://McvcFg0
派遣を転々とした人間の末路は悲壮感がある。
直接聞かなくてもわかる。
0137名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/23(月) 21:39:46.88ID:ShxYbIBp0
いや、派遣って基本的に給料がいいからね。悲惨なのは給料じゃなくて、転勤が多いのと、社会的信用が低い事。
0141名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/23(月) 21:59:16.98ID:GauJ90Pm0
派遣工作員より零細町工場社員のほうがいい?かな?
0144名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/24(火) 06:06:00.62ID:i8aAwpfY0
続出する「支払え判決」
来年の法律の施行を控えて戦々恐々としている企業は多い。
なぜなら賞与に限らず、住宅手当、扶養手当、皆勤手当などの諸手当を
正社員だけに支給している企業は、なぜ非正規社員に支給しないのか、
その合理的理由を説明できない企業が多く、単純に「あの人は正社員だから」
という理由だけでは違法と判断されるからだ。
0145名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/24(火) 09:45:08.55ID:cXU00Okc0
大工場は製造、梱包、フォークリフトって分業だけど、
零細だと一から十までやるな
レーザー、パンチング、ベンダー、梱包
0147名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/25(水) 08:37:55.09ID:iJ9DQVpf0
>>142
まあスレタイの大企業限定なら。

まあ安い時給のExcel派遣か。
高額のDBプログラマ派遣か。

でも今のプログラマ派遣はスキルセット厳しいよ?

90年代はExcelマクロ出来たら神扱いだったが。
今はVBAはもとよりVBS、Java、Javaスク、CSS、JPEE、C#、VB.net、Swift、
ヘタすりゃPythonでAIデバッグ出来ますか?だからな。
まあ時給3,500円だから供給責任は果たすけど。
0148名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/25(水) 18:00:17.81ID:AQH4g9ti0
そんなスキルあったら派遣社員なんかやらんだろ
その仕事を派遣社員でまかなう会社も頭おかしいな
昔の派遣ならまだしも
0149名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/25(水) 19:44:56.78ID:SrqAEmjA0
え?お前らってそういうIT系出来る人達だったのか
てっきり俺と同じ高卒で工場派遣されてるのかと思ってたわ
どおりで給料高いって話と噛み合わないわけだわ
0150名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/25(水) 20:16:16.88ID:L3/A0acT0
工場派遣も弾かれる
面接のあと連絡すら来ない
0151名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/25(水) 20:46:35.19ID:J0rh8Ufm0
>>148
でも派遣先の社員つか、日本のオフィスで働く人達って、ことITに関するスキルに関しては間違いなくExcelで止まって先に進めていないと思う。

リーマン震災で一時期メチャクチャ安くなったしな。
安い金で丸投げ出来てた時期があったから慣れたんだろ?

システム部の課長が出来る仕事ってスケジュールExcel作るのと、メール送信と、会議の予約しか無いからなw

プログラマ奪い合いだから時給は上がる一方で、去年からは月給制に。
おまけに交通費名目で5万追加とかw

工事現場のニッカポッカも足りないらしいけど、同じ現状。

スキル無かったり、Javaしか出来ません。バッチしか組めません。みたいなのは安いままだけどな。
0152名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/25(水) 20:56:53.16ID:6im5Bbu+0
派遣 2019でYouTube検索するとヤバい奴が出てくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況