X



トップページ派遣業界
1002コメント356KB

中小企業の正社員か大企業の派遣社員か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:35:19.99ID:MOzgxKRu0
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
0002名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:37:55.01ID:MOzgxKRu0
といった理由から、大企業の派遣社員を選びました。もちろん、あなたが中小企業の正社員を選んでいても咎めることはありませんし、逆に私と同じく大企業の派遣社員を選んだとしても、これが正解かは分かりません。
0003名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:50:36.55ID:oqaTy1pT0
一部上場大企業の正社員が最強ですよ。
まあ一番は国家公務員だけど

圧倒的に年収が低い派遣など論外です。
0004名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 12:03:22.01ID:il6ZfgYM0
派遣会社ジェイウェイブ 代表取締役社長 : 山下裕司
本社所在地: 〒 812-8505  福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F
給料未払い 退職時の有給消化買取拒否 年寄りを脅し保証人に仕立て上げてお金を脅し取ろうとする
福利厚生なども皆無 個人情報流出したこともある糞派遣会社

こんな糞犯罪会社で働くのはやめましょう!
0005名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 21:22:02.81ID:zcKrMz3Q0
一日13時間休憩なしで23日
手取りで19万なんだけど、どう?
0006名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 05:03:04.14ID:QlnI5pDz0
ブラックな正社員よりホワイトな派遣社員
0008名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 09:49:39.18ID:+qba0XgH0
>>7
ある年齢って何歳ですか
0009名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 11:49:22.87ID:5urpL32k0
>>8
個人差はあるが
新卒正社員の若造にアゴで使われるのに耐えられなくなる頃 かな
0010名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 17:51:09.70ID:UsRlypar0
派遣のスキルって調べたらわかるような業種の仕組みくらいじゃね
0012名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 07:39:06.00ID:riSmrAOH0
>>8
35で正社員への転職が困難になり、45で派遣でも採用されなくなる
30前半で同業正社員に転職するのがギリギリ
単純労働は20代でも厳しい
0013名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 08:47:13.02ID:YMfstcZU0
40代になると派遣社員にすら採用されない時代なんですね、、、
0015名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 14:45:35.12ID:Obkiw8mv0
運送系、物流倉庫系なら40代も若者扱いだよ。
ま、いままで大手でマシンオペ製造系や事務系の派遣してて倉庫とか運送なんて
嫌だよとか、外国人と混ざって仕事は嫌だよのプライドの高い派遣さんには無理だけど。

うまくいけば、運送系倉庫系なら比較的大きな会社でも正社員でも雇ってもらえる。
運送系や物流系は学歴などで人も判断しないし、本人の性格がかなり重視される業界だから
チャンスだよ。
0016名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 17:43:20.99ID:99B5wXdv0
物流は中高年の低学歴でも正社員で入社出来るけど出世は絶望的だし給料安いぞ
派遣よりはマシかもしれんが
底辺だらけの職場にも必ず高学歴が数名混じってるからこいつらが幹部になるのは入社時から大体決まっているのでそれ以外はいくら頑張っても出世出来ないようになってる
低学歴でも頑張れば係長くらいにはなれるかもしれんがそれは10代20代前半から入社した場合であって40過ぎの入社じゃ無理だろうな
今更出世なんか考えてないってならいいんじゃない
0018名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:49:56.57ID:ds9/bd3V0
そんなに正社員になりたかったら何か資格取りなよ
簿記とか第1種衛生管理者あたりならほぼ全ての会社で必要だから
0019名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:07:53.38ID:XMPSluCx0
大企業や一流企業で長い期間で派遣を経験すると、
設備、格安社員食堂、キレイなトイレ、会議や改善などの流儀作法も全てが
大手流でデフォされている。
社員も有名大卒がゴロゴロいてそれなりの年収もらっていてそんな環境と社員に
囲まれてた派遣社員が中小企業の正社員になっても、なかなか馴染めない人いるんじゃないかな。
今まで派遣で大手にいました。なんて人を中小の人たちも中途で取らなそう。
仮に面接するとしても履歴書に前職の派遣先を中小に偽ったほうが好感もたれそう。
0020名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:13:00.41ID:/yhvKMjG0
今、大企業商社の派遣やってる。環境はすごく良いけど、派遣法で3年毎にガクブルするのやだし、その内、大企業も紹介してもらえなくなるだろうし、それなら中小でも年収350万位の正社員になった方がいい気がしてきた。
0023名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:18:49.31ID:ShXoqtLb0
中小零細の内勤だったけど、社長や役員の弁当を買いに行かされたり、外回り社員からしょっちゅう電話で指示があったりで疲れるよ。仕事が進まないのに残業規制。

人のために嫌な顔せずにできるやつじゃないとキツい。
0024名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 00:20:49.48ID:NHdU2qLO0
>>20
今後も働いていきたいなら売り手市場が続いてるうちにさっさと中小正社員になった方がいい
0025名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 04:54:42.29ID:EYxe4NY90
>>19
そんなことはないと思うけど
0026名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 06:26:57.95ID:i73PUM410
希望退職という名のリストラが横行してるな
0029名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 16:42:18.14ID:/lNdTm/E0
>>20
かなり苦労したが、高齢で派遣から中小正社員になれた。
年収は月に10時間残業して派遣時代とトントン。ただ簡単に切られる恐怖がなくなったのはかなり精神的に楽。
去年末に派遣法の3年に抵触して長年勤めてたとこ派遣切り。無職期間は自殺も考えた。
もう景気後退に入ってるから早く動いた方がよし。
0031名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 19:42:58.20ID:UhVacjRi0
35なら見つかるでしょ
就職してても今の会社で生涯働くか転職するかで悩む時期なんだし
40過ぎると厳しいから今のうちにやったほういいよ
今より若い時はないからね
俺は33歳の時に見つけたよ
学歴あったから出世コースにも乗れた
運も良かったとは思う
0032名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 21:22:17.02ID:EYxe4NY90
タイミングや運って大いにあると思う。
私が転職できたのもそれだと。
0033名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 22:50:46.18ID:JiDbQsD/0
俺は地元にある大手企業の子会社に転職したよ
当時27歳

大学院卒だけどコミュ障だから新卒の就活は絶望的だった
国家公務員特別職の高卒枠(年齢さえ若ければ学歴職歴不問)で数年働いて劣悪な環境に耐えきれず
転職で関東に来て大手特定派遣に来るも安月給で将来に不安を抱え
どうせなら地元帰るかとUターン支援制度を見たら大手メーカー子会社があったので面接受けたら入れた

社長以外はみんな中途入社で、職歴も年齢も様々
転職者は30代40代がほとんどだったのでお前らにも希望はあると思うゾ
0035名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 05:13:23.75ID:B2l/By980
2020年4月から正社員特権が廃止されるとか
0036名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:23:06.33ID:VKkuPGYp0
非正規の待遇は変わらんよ
郵便局(運送)、引っ越し作業員、工場のライン工、フォークリフト
要は正社員と非正規がごちゃ混ぜの現場の仕事、こういう会社での正社員の待遇が非正規に合わせられるだけ
もしくは非正規には◯◯(きつい場所)しかやらせない、と徹底されるだけかな
0037名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:29:00.04ID:VKkuPGYp0
あと昇級額は個人の査定で正社員同士ですら一人一人違うから非正規の昇級は0円〜数百円、正規の昇級は数千〜1万円ってやっても違法にはならんのでそこで調整するかだな
あまり極端だとアレだろうけど
0038名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:50:46.13ID:tusgfYQn0
会社が余ってる時代なんだからあまり待遇悪い会社だと誰も応募しなくなって人不足で潰れるだろ
非正規と同様の待遇なんて生活していけないと感じる人がほとんどなんだしそんな会社みんな辞めるわ
正社員と非正規が同一労働って現場の底辺仕事が大半だから役割分体徹底されて非正規が実質窓際に追いやられるだけじゃないのかな
穴ありすぎるよこの法律
かと言って非正規を全員正社員と同待遇に出来るわけもなく
非正規で回して経営者だけが甘い汁吸ってる糞会社が経営難になって潰れていけばよいけどな
大手自動車会社の大量非正規とかは改革が進むだろうけどはたして良い意味の改革かは怪しいもん
あと派遣社員は派遣会社が間に入っているから同一賃金だと正社員より給料低いぞ
0039名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:30:42.56ID:9LnpU/MT0
>>30
29だが、今年の春45歳でいけたからまだまだ若いし頑張ればいけるよ。
周りからは奇跡って言われてるけど。

でも、タイミングと運と縁はあるね。今の会社は不満もあるけど、人間関係悪くないしとにかく派遣時代に比べてモチベーションが違う。
0041名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 19:02:22.34ID:bUWERIGh0
ハロワも必ず悪いってわけではないが大手以外は不安だな
せっかく就職しても退職したら意味ないからどこで探すにしてもきちんと調べてから受けたほういいと思う
0042名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 23:06:35.71ID:H4v2vfB30
安倍のせいでどんどん正社員減ってるんだから派遣でヨシ
それも無理なら犯罪して刑務所逝こうぜ!
0043名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 23:17:56.76ID:B2l/By980
私も重い腰をあげて転職活動したら
とんとん拍子に採用きまった。
タイミングと運と縁かな。
0044名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 01:28:34.60ID:NvpZKci80
正社員が増えない一番の理由はマスコミで
時々もてはやされるユニオンってやつが原因
ユニオンに加入すると1年勤務解雇で2000万円
とかユニオンが会社に要求しちゃうわけ
もちろん本人には半分ぐらいしか渡らんけど
ユニオンの連中の食い扶持があるからね

おかげで企業がビビッて正社員雇用しなくなっちゃった
恨むのなら安倍ではなく、どっちかっていうと野党と
仲が良い合同労働組合=ユニオンを恨め
これマジだから

ユニオンで散々な目にあったから正社員減らして派遣にする

ってこれ今のブームだよ
0045名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 05:19:05.84ID:JuVgtlEb0
派遣が増えたのは小泉と竹中のせいだろ
自民党は老人優遇、野党は外国人優遇
若い日本人のための党が日本に存在しないんだから労働者が苦しむのは当然
0046名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 05:33:49.20ID:muCeVTKK0
単純に経営者のせいだよ。派遣はいつでも切れる。

俺のいた会社なんて派遣の主婦がいないと業務回らないレベルだぞ。
俺が辞めるとき、上司が派遣に引き継げとか言うんだもん。派遣が更新拒否したら知らんよ。
0047名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 09:06:32.05ID:F/gVbqzV0
>>45
それなのに、今さら安倍政権は、正規雇用化の推進に舵を切ってるからな
0049名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:36:57.42ID:NvpZKci80
社員全員が正社員だった会社も
なんちゃらユニオンが介入すると
新規採用は派遣に変えちゃうよ
0050名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 21:09:40.31ID:Mgy2Co6S0
まぁゴミみたいな中小零細会社と一緒にゴミみたいな経営者が増えたからな
経営者の私利私欲のためだけに存在するような会社
この日本、社会に必要ないような会社
今は会社が余ってるからな
どんどん潰れて行くと言われてるがそこで働いてる人も少なからず巻き添えになるんだよな
0051名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 22:17:47.30ID:46cGjM0m0
運送系・倉庫系・サービス業が嫌な人へ朗報。
大手・中堅クラスの食品工場なら現場ラインの生産管理とか工程管理とか物流部門で
工場現場の正社員として募集ならあるよ。
よく、派遣で食品工場に入って現場の社員やパートのオバヤンに気に入られると
声がかかる。
0052名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/03(火) 04:28:14.31ID:zFu6Juxa0
>>28
それある!
だから中小なのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況