X



トップページ派遣業界
1002コメント407KB

派遣会社の営業してるけど質問ある?Part18

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0842名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/23(火) 21:55:42.14ID:hmxtArCD0
>>839  そうなんですか? 正社員が辞めたあとに派遣を入れて派遣率が高くなる
企業もありますよね。使い勝手いいだろうなぁと派遣サイドからみても思います。
バカな正社員のフォローを派遣がする、新人正社員に派遣が業務を教える、など
昔なら考えられなことが普通にありますからね。ボーナスも退職金も準備不要だし。
新人が育てば派遣切りもありだし。

東京だから派遣ニーズも多く募集も多いだけなのでしょうか。
派遣業界は今、景気がいいとばかり思ってました。 
0843名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/23(火) 22:02:06.23ID:simCIX600
外で見かけたらすぐに避けて通るようなレベルのばあさんでも、
同じ職場にいるってだけで挨拶したり雑談をしなきゃいけないのが苦痛で仕方ない。
0844名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 03:36:41.94ID:X691Iamx0
派遣会社は派遣先企業の名前口外しないでくださいって言われるのに、
次に派遣会社登録するとき職歴で派遣会社と派遣先企業聞かれるのはなぜ?
0845名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 09:38:45.40ID:GwlFtvyR0
>>841
俺の
0846名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 09:56:28.39ID:GwlFtvyR0
すまん、途中で送信してしまった。

>>841
俺の今の派遣先がまさにそれかも
まだ入って2か月だけど色々とヤバい

同時期に入った人たちも「契約更新しないで別のトコ行く」って人が殆どだし
俺より後から入って一週間もせずに来なくなる奴も数人いた
そもそも派遣で4か月以上やってるって人がほとんどいない。

まぁ窓もない工場で暑くて忙しくて汗ダラダラになりながら
一日13時間労働、毎日サービス残業あり

この世の地獄のようなトコだよ…
0848名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 12:27:11.34ID:XxepYahK0
>>839
私もです。
人材不足な現在。
人材不足の時代、人材屋のこの業界はそりゃ厳しいですよ。

消費税も上がるし、同一労働同一賃金もあるし、無期雇用と法改正も多く。
消費税上がって、支払う額は増えても売上が上がるわけじゃないですしね。
利益が減るだけですよ。
今この人材不足の時代、利益だすの難しいです。
派遣先だって、誰でも良いとは言えないですしね。
僕が経営者だったら、そりゃ人は選びますよ。

この派遣業界は大変ですよ。
0849名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 12:41:10.48ID:qJJtMPJ60
>>834
派遣元の営業が、自分でもその派遣先で仕事をしたいか
あるいは、欠勤があった場合、自分がスタッフ入ってもいいかを基準に
仕事を取って来ていると聞いたことがある

だから、仮に人が集まらなかった場合は、派遣元のスタッフが入ることもあると思う
もともと派遣なんて、自分が入れない分を他人に頼むことで拡大した仕事だし
自分の代わりに〇〇を紹介します
みたいな感じで
0850名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 13:43:12.49ID:b8LjnqmC0
派遣会社同士でこいつはやばいやつだってリスト共有したりしてる?
なんか知られてる気がするんだが・・・
0851名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 13:59:32.22ID:UubhyDjO0
>>850
アンタ、やばい奴なの?
0852名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 14:28:36.98ID:b8LjnqmC0
>>851
やばくないけどl周りからみたらそうなんかなあっておもってね
0855名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 17:26:19.64ID:b8LjnqmC0
>>854
職歴ないとかやね
ないよな・・・
0856名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 18:50:04.36ID:Q/3y2c2s0
>>855
派遣なら履歴書不要の会社とかいくらでもあるじゃん
経験〇年以上とか書かれていたらあれだけど

職歴だけあっても、正規の社員でもいまいちな人がそこそこいるから
正社員ももっとクビにしやすいように自〇党が動いているんだろうけど
0857名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:06:57.56ID:+7b48t020
正規の社員で〇民〇に投票している人ってほんとにアホだよね
郵政のように民営化されてかんぽ生命みたいな仕事しなければならなくなったり
ボーナスや退職金がない名ばかり正規社員になる可能性が高くなるのに
よっぽど自分の能力に自信がある社員なら別なのかもしれんが
0858名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/24(水) 22:55:15.84ID:Qv8RQkhv0
派遣はハナからボーナスも退職金ないだろ
殺すぞ池沼
0859名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 08:07:39.17ID:nDnn6OlM0
>>839です。

>>842
新規のオーダーは確かに多いんだけど、募集をかけても人が来ない。
来ても高齢者とか外国人とかで要件にマッチしないんだよね。
ターゲット層が来ないというか。
良い人はすぐに決まってしまうので、アンマッチな人材が永遠と滞留してる感じ。
「今、登録したらクオカードプレゼント」とかやってるけど、
こういうエサをぶらさげないと来てくれないんだよね。

>>848
本当に大変だよね。退職が多い。
この業界はいずれなくなってもおかしくない。
俺も転職しようかどうしようか迷ってる。
給料も安いし。一応、賞与とかは滞りなく出てはいるのだが・・。
0860名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 08:10:12.02ID:nDnn6OlM0
>>841
うちの会社もそういう現場あるけど、手が打てないのが現状。
「それに耐えられる人材が来るのをひたすら待つ」感じ。
0861名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 08:42:55.10ID:dJIgmtt/0
>>860
そういう現場に送り込まれたことある

中に入ってみると派遣の長期女ボスが
物を隠したり無視したり共有Excelを開きっぱなしにして開けないようにしたりと、新人を虐めまくる部署でした

3ヶ月は胃薬飲みながら勤め上げましたけど前任がみんな辞めてるって、
きちんと言ってくれないのはほんと酷い…
0862名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 08:51:45.07ID:nDnn6OlM0
>>861
それは言わないだろうねぇ・・
それ言ったら確実に辞退されるし。
こちらとしてもメンタル的に強い人を求めるか、
お局的な人がいるんだったら男性を募集するとかしかないのよ。
一応担当営業は派遣先にクレームは言ってはいるんだけどね・・。
0863名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 11:17:41.08ID:zdX++0g30
>>862
そういう職場に送り込まれた人がすぐに退職するのは有りですか?
地雷だと分かってて送り込んでも期限内は辞めさせないようにゴリ押ししたりペナルティ付けたりするもの?
正社員と違って、耐えても人事評価が上がったり昇給したりする訳でなく
首を切られやすい代わりに辞めても失うものがないorとても少ないのが派遣社員の数少ない利点だと思うのですが
耐えて心身が病気になっても派遣会社が補償してくれる訳ではないですよね?
0864名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 12:05:16.48ID:na82p2X00
>>859
それなりの人材や何年も同じ場所で働いている社員を交通費一部支給、ノーボーナス、
ノー退職金で、安い給料で雇おうというのがそもそもの間違い

派遣何て元々、高度専門職で高時給の職のみに許される臨時的なものに過ぎなかった
事実ヨーロッパでは正規社員の給料より、非正規の給料の方が高い

景気がそれなりにいいと言われている時代は労働者のほとんどは社会保険もきちんと
していた正社員がほとんどだったのだから

日本の景気が悪くなって景気の調整弁として利用されるようになったのが今の日本の
派遣であり高度専門職以外にも解禁されるようになってしまった

それは企業にとって都合が良かったから
企業にとって都合がいいということは、労総者にとっては都合が悪いものだということ
つまりこの業界は派遣先企業と、派遣元企業を利するために存在意義が大きいということ
しかし都合よく人が集まらなければ縮小していくのも止むを得ない
0866名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 15:56:37.34ID:P+AxuEtH0
>>863
>そういう職場に送り込まれた人がすぐに退職するのは有りですか?

ナシかな。
うちだとそういう早期退職の情報が入ると
「え〜、またなの〜」って反応になる。
仕方ないから雇用形態を非正規から正規に変えたりして、人を集める。
0867名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 16:03:43.75ID:P+AxuEtH0
>>864
うちは業績が悪いので、他の業界のように希望退職を募って欲しい。
そうすれば転職できるので。なかなか踏ん切りがつかなくて・・。
でも希望退職を募るとしても管理部門だけだろうな・・
現場でそれやったら自分で自分の首を絞めるようなものだし。
(人が現場にいて初めて売り上げが立つ業界なので)
0868名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 19:24:26.99ID:ICGW3TqG0
某大手派遣会社に登録に行った時、同意の署名する前に契約内容の説明を全部読んだら
就業前に示された労働条件と就業後に派遣先企業が示す労働条件が違った場合は派遣社員の責任とする
って項目があってびっくりした
そこをきちんと調整するのが派遣会社の業務じゃないの?だから派遣社員は給与からその分の費用を引かれてるんじゃないの??と
それで、担当の人に「何故これが派遣社員本人の責任になるのですか?」と聞いたら、「労働条件の相違がないようにこちらも努力しますが、それでも違った場合の心配を潰すっていう事ですね」というよく分からない返答
「心配を潰すっていうのはただ派遣会社は責任を取らないっていう事ですか?」と聞くと「納得出来ないならサインしなくていいですよ」との事

結局他の仕事が決まったのでそこでは働いてないし、他の派遣会社に登録した事もないので分からないけれど
そういう項目って派遣会社に共通なんでしょうか?
それともあそこの会社だけ?
0870名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 02:58:15.02ID:EgzxXluT0
>>868 極めて常識的な意見 
>>869 ただのバカ 
0872名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 06:54:09.95ID:oRmsbK190
リーダーって質問対応や件数管理などやるんだけど社員から早く終わらせろと言われて派遣社員から愚痴られて良い事ないよね?
0873名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 09:42:32.62ID:7sxRLWb20
>>862
いじめに関わらない人の話だと、毎回必ず辞めていて
今回は何ヶ月持つかみたいな賭けまでされるくらいだった

人間関係につまづいたらどうしますか?って社員に顔合わせのとき言われたんだけど普通そんなこと聞かないよね…
それがこれかーとわかった
社員も悪いよね、見て見ぬふり
0874名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 10:41:47.42ID:jQ16ltMK0
最近派遣で働き始めたけど派遣先の仕事がすっごくキツイ
続けていける自信が無いので
次の契約更新しないつもりなんだけど

お恥ずかしながら来月の生活費もままならないくらいお金に困ってる状態です。

今の派遣先を次更新せずに辞めたとして
その数日後に同じ派遣元からスグに別の派遣先を紹介して貰えたりするのでしょうか?
0875名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 14:03:39.52ID:b45vzMLA0
わい30歳、大学出てから正社員で7年働いてパソコンも接客も経験済み。建築の資格もありマナーもきっちり仕込まれたつもり

次は倉庫で黙々と流れ作業をしたく、工場見学したんだが紹介は見送りになった。なんでや…
代わりにこれは?代わりにこれは?って勧誘がすごいんだが…
0877名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 16:58:19.34ID:0rl7bR9H0
>>867

派遣会社の営業の方にお聞きしたいのですが自分の時間給と他の派遣会社から来ている派遣の人の
時間給が(自分の方が100円少ない)違うのですが(同じ部署で同じ仕事)自分の派遣会社の営業の方に
上げてくれるよう相談してもいいのでしょうか?そこの派遣先で働いて1か月です。
0878名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 17:34:57.89ID:dwSDE4Qn0
言うだけならタダや
0879名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 19:12:57.25ID:RmU4KeVP0
>>877
派遣元の会社が違うのなら無駄。

実際、相談をするなら他の派遣会社から来ている派遣の人の時間給が本当に100円多いのか、
給与明細とか契約書とかを貰って、その書類も偽造物じゃない事まで立証しないと。
口だけなら嘘言える。

また、会社によって資金状態は違うのだから、立証しても無理ですとなるだけ。
0880名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 19:28:44.78ID:qRkBtQ210
>>846
派遣にサービス残業させるのはとんでもない会社だぞ。
まずは派遣会社にクレーム出して、ダメなら労基だな。
社員は口封じも出来るかもしれんが、派遣はスピーカーと同じ。
それをわかっていない会社は認識が足りない。
1分くらいなら誤差の範囲で逃げられるが、30分、1時間とやらせたら大変なことだ。
0881名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 19:34:00.26ID:OV+4zi030
>>877
交通費は出る?
時給が高い派遣会社は交通費込みの金額の場合があるからな
俺も時給が他所の派遣よりも50円安かったが交通費はしっかり出た
0882名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/26(金) 22:26:29.63ID:H6nI/weQ0
>>877
>>867だけど、やってみる価値はあるかもね。
例えば、色々な媒体あるけど、ヨソの企業の求人広告を見せるとか。
そういうのはアリかもしれない。
0883名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/27(土) 01:18:44.94ID:E0XqUkqk0
派遣会社によって時給が違うのよく見るけど、あれってそもそも派遣先が払ってる金額が違うのかと思ってたけど違うの?
0886名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/27(土) 15:16:26.87ID:hpEUcWcY0
あれ?俺電話してない人居たっけ?って気になるレスやめれ
0887名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 08:13:13.09ID:Mav9eqSi0
ある倉庫で同業者の誹謗中傷レスのプリントを見せられたけど、
派遣の営業がやっているのかな?
実際に現場で見たこともあるけどね
0888名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 11:36:29.20ID:RA7lKtTq0
>>880
毎日20〜30分はサビ残してる
+始業15分前には朝礼があるから毎日計40分ほど給料が出ない労働時間がある。
一日40分でも月20日やったら13時間タダ働きなんだよなぁ…

派遣先社員に聞いても
「皆やってるから仕方ない」「協調性や空気読む事も大事」と諦めモード

俺も契約更新せずに他所いくわ
0890名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 12:49:04.12ID:GpQB/o8O0
与えられた仕事をやればいいだけでしょ
その人が残業つけても付けなくても他の人には関係ない。
問題なのは契約に無い仕事を引き受けるやつ。
他の派遣にもこれは影響があってやることになる。
0892名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 15:27:57.21ID:lOdg921C0
サビ残はしないけど、終業5分前から膝の上でバック抱えて、
終業のベルが鳴った時には部屋にもう居ない派遣もどうかと思う(笑)
俺は終業までは働いて、それから帰り支度をするから、そういう行動はみっともなく感じる。
0893名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 16:11:58.58ID:PJQFku8x0
んなもんは職場によるな
うちは直の社員ですら終業5分前には時計の前に集合で終業時間で即退出だから気楽
そのかわり始業は実質30分早出だがw
0895名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 17:06:31.31ID:kub+TAP50
>>888
それは100%労働基準法違反。サービスで働いた分の給与を逆に労基経由で
請求できるレベル。そうするかどうかは知らんが、俺ならすぐに辞める。
もしくは労基に垂れ込むか。もう少し続ける場合は毎日、サービス残業した分の
時間をメモしとけ。後から役に立つぞ

>>893
どういう感じなのかわからんが、必ず30分前に来いと言われる場合は
それも法に触れる可能性が高い。その分はもらっていないのだろうから。
0896名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 19:50:45.20ID:PJQFku8x0
>>895
いや15分は貰ってる
残り15分(正確には15分前後日によって多少違うんで)は更衣室がクソ狭くて混雑するの避けて任意で早出してるからどうでもいい
仮に訴えても労力の割に得られる金なんて知れてるし
0897名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 22:13:35.88ID:1y7SZ1iA0
タイムカードが30分単位なら20分残業しても無駄だし、1分遅刻しても29分タダ働きになる。
0899名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 22:48:09.32ID:lztfd7vg0
約300名規模の大型事務センターで働いてる
社員や派遣のリーダーが少なくて質問したいのに待ち時間が長くて捗らない
オペレーターの多いところって上に立つ人間が極端に少ないよね
0901名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/29(月) 07:08:46.32ID:wPhRJoFU0
>>900
時間とか作業量とか行動とか監視されてるから刑務所の奴隷みたいな感じ
でも周りがほとんど派遣社員だから気分的には楽(コルセン除く)
0902名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/29(月) 08:19:24.19ID:/yAtKdfQ0
多重請負の客先常駐案件に派遣で投入されました。
自社の営業と派遣先の営業の間でのみ情報共有しており、元請け(常駐先)、二次受け、三次受け(派遣先)の現場の担当者は私のことを派遣だとは思っていません。

ITでよくある二重派遣ですが、これは営業同士が利益を得ることだけが目的のように感じます。

そのために違法契約の当事者となってしまった私は何をするべきでしょうか?
合法的な契約を求めるべきでしょうか?
0903名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/29(月) 10:36:39.63ID:YzJaMc5D0
>>902
アナタがやるべき事は人貸し業から脱して真っ当な会社に入社する事ですな
0905名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/29(月) 12:45:44.18ID:YSQPPus90
>>904
いつもじゃないけど、たまーーに回答している基本ロム専の俺が来ましたよ!
先ず請け負いをしている部署での派遣就労自体は合法だよ。
問題は請け負い現場に対して元請けは指揮命令とかしてはいけない中で、派遣であるあなたに元請けから作業指示があるのかどうかのみ。
ここがクリアでないのなら先ずは問題提起を。
営業がマトモなら対応すると思う。

あと、先に話題になっていたサービス残業について。
もうね、ごちゃごちゃ言わずに派遣元に請求しろと。
派遣先は全く関係ないんだから、自分が働いた時間はキチンと性格に報告して派遣元に給料を支払ってもらいましょう。
就労条件をよく確認して残業の指示単位や遅刻早退の計上単位もチェックしましょう。
ちなみに普通は1分単位で請求するべきなので、ここが30分となら問題提起を。
0906名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/30(火) 08:08:29.69
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣は人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
0907名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/30(火) 15:27:56.35ID:xG3dQFK00
>>902
すみません、本業忙しくしばらく見れていませんでした。

二次・三次請の契約書を確認しないとはっきりしたことは言えませんが、恐らく違法性はないと思います。
※委託の再委託を繰り返しているだけだと思います

営業が利益を得るためだけの部分には疑問を感じます。
恐らく人が集まらずに、二次・三次と流れていっているだけだと思います。

本当に違法の二重派遣なのであれば、労働基準監督署に通報すれば比較的ちゃんと動いてくれますよ。
0908888
垢版 |
2019/07/30(火) 21:32:32.12ID:pP5jhwTM0
>>895
やっぱ労基違反だよなぁ…
ホントは毎日出退勤時間メモしておこうかと思ったけど
すぐ辞めるからいいやってなった。

>>905
勿論派遣元に言ったよ
「派遣先の偉い人に残業代つけさせてくれって交渉してみてー」って感じで丸投げ

「派遣先のタイムカードとは別に自分で出退勤時間記録付けて送るから
その記録で給料計算してくれないか?」って頼んでも
そういうのはやってない。の一点張り
0909名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/30(火) 22:30:45.68ID:UaTyZdye0
自分で正確な出退時間を付け続けているなら最強だろ。
時期を見て労基経由で請求できるからな。
0910名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/31(水) 21:24:28.34ID:4wiMXfI/0
▼あたらしい最低賃金

東京1013円
神奈1011円
埼玉926円
茨城849円
栃木853円
長野848円
山梨837円
群馬835円
新潟829円
福井829円
愛知926円
大阪964円
京都909円
兵庫898円
奈良837円
北海861円
宮城824円
広島871円
山口828円
徳島792円
福岡840円
その他九州・沖縄788円
鹿児島787円
0912名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/31(水) 22:12:29.97ID:7g29dsSs0
派遣の営業の方に質問です。

自分は3か月ごとに契約更新、3か月目に入社祝い金支給という現場に勤めています。
諸事情により4か月勤めてから辞めようと思っていますのですが
契約更新のタイミング以外で辞めることは出来ますか?

またそういう辞め方+辞めると分かっている人間に入社祝い金を支給して貰えるのでしょうか?

あと辞めてスグにまた別の現場を紹介してもらう事は可能でしょうか?
0914名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/01(木) 05:08:33.45ID:w9ZOWqsE0
>>912
入社祝い金の支払い規定があればよく読んで確認しておけとしか言えん。
3ヶ月就労したら貰えるお金である事が確定なら営業に4ヶ月で辞める事を相談したら?
俺なら4ヶ月の契約書を締結して3ヶ月経過後に祝い金払うけどね。
まぁ3ヶ月働いて祝い金貰って、更新のタイミングで一ヶ月前予告で退職を申し出てもいいが、営業の立場から言うと予め4ヶ月で辞める事が確定してるなら最初から話してくれたら助かるし、悪いようにはしないよ。
0916名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/01(木) 20:41:50.24ID:6Q3vRC2H0
>>907
ありがとうございます。
今回、入場してから自社の営業が全くサポートしてくれず困っていました。
募集と違う案件に投入され、知らない業界で経験者扱いされ、
聞いたことのない会社のひとに指示を出され、勤怠の報告様式すら定めてもらえず、求めれば自分でなんとかしろと言われ自作し、交通費宿泊費についても営業が自作しろと放置され
持ち出し費用が増え…

契約書すら交さず一ヶ月経ちました

今すぐにでも逃げ出したくここに投稿しましたが、それでもまだ派遣会社というのはほうりに守られているのですね。
0918名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/01(木) 20:53:12.28ID:6Q3vRC2H0
>>916
すみません、「本当に違法の二重派遣」とは何なのでしょうか
文章で表現できるものでしょうか。

私の場合は派遣先で知らない会社の人に支持命令を受けていますが
0919名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 01:04:22.53ID:SDelhFFe0
>>918
シンプルですよ。

発注元→派遣→派遣
派遣契約が二段以上重なった時点で違法です。
1発アウトの事例なので労働基準監督署に言えば、即動いてくれます。

ただし注意が必要なのは
発注元→請負もしくは委託→請負もしくは委託
この場合は、ほとんどの場合で合法です。

また、
発注元→請負もしくは委託→派遣
これも合法です。

なので、契約内容をしっかり確認しないと判断できない。と申しました。
憶測ですが、IT系の場合請負もしくは委託の契約が使われることが多いので、違法性ないのかな??と思います。

ただ、雇用契約が無いのは問題ですね……
メールなど、何でもいいので条件明示したものはありませんか?

労働契約書交わしていないと、不利になるのは会社なんですけどね……
なんせ「一年間の契約だと思っていました!」とか「時給2500円と聞いた記憶あります!」とか貴方に言われた場合、最悪のケースでは言い値で給与保証しないといけなくなるんですよ。

契約書があれば「バカ言うな」と会社も反論できますが……

なので契約書を発行しない派遣会社はバカだと思います。
その気になれば、そこそこのお金ぶんどれますよ。

もし喧嘩するのであれば、最寄りのユニオンに頼るといいと思います。
0920名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 01:05:57.98ID:SDelhFFe0
法に守られてるのは労働者も会社も同じです。

ただし、法を遵守していれば。の話です。

伺ってることが貴方の勘違いでなければ、今回法に守られるのは貴方で、痛い目見るのは派遣会社かと存じます。
0922名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 19:30:31.06ID:vjzP7bLc0
>>921
景気悪くなりつつあるから、そういう可能性もあるかもな
0925名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 23:03:32.37ID:wzBRgTdX0
PCの準備が間に合わない、とかもある。
あと、、、他社スタッフと面接しそちらに決定も。
0926名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/03(土) 11:19:42.31ID:8MPMqHc30
>>912
支給しません
0927名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/03(土) 11:20:19.81ID:8MPMqHc30
>>912
次の仕事も紹介しません

常識で考えろ池沼
0928名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/03(土) 15:40:03.32ID:9GEOAKR/0
祝い金なし、長期と言いながら
4ヶ月しか続かなかった派遣先と
派遣会社から次の所の紹介案件
がクソだらけの俺でさえ、皆勤
手当ても貰えないから、祝い金
貰ったら、シフトワークスの求人
でも応募しとけ、カスw
0929名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/03(土) 17:10:29.79ID:HA/AhT+H0
25名無しさん@引く手あまた2019/08/03(土) 17:08:36.61ID:6yQKVFZ90
最近の転職歴
2016 4月 派遣10日
    10  派遣3日
    12−1派遣40日
2017 2 派遣7日
2018 1 正社員1日
     1 派遣3日
     3 派遣30日
     7 派遣1日
    11 派遣2日
2019 2 派遣12日
     6 派遣3日 
     8 派遣 8月5日から働く←はたして何日持つか
0931名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/03(土) 18:57:41.93ID:dKlcm9p00
>>927
派遣として働いてる人、派遣の営業してる人、派遣会社を運営してる人、派遣社員を使ってる企業全て池沼だと思う。
0936名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/04(日) 11:23:47.14ID:2bUrX9AK0
>>934
本当にとんでもない奴が、たくさんいるのは自分の経験からわかる。
まぁ、自分も含めて、派遣なんかやってるやつは、
「どこかしら足りない部分がある」から正社員として迎えられないんだよな。
0937名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/04(日) 12:55:11.68ID:A0bUttMJ0
職場で仲良くなる人は居るけど連絡先交換すること無いから友達0人
連絡先交換しても話すことないし友達増えない
0939名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/04(日) 19:26:17.62ID:7PvEDw680
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?

このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況