X



トップページ派遣業界
1002コメント366KB
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:26:12.19ID:gvt5d1Cv0
※前スレ
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1454937484/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1474908399/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1535297796/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1539003308/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1542458777/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1548497917/
2chMate 0.8.10.45/FUJITSU/F-01J/8.1.0/LR

※テンプレ
法改正を逆手にとった「派遣切り」も

リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、
法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二)

「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」

 関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に
事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。

 都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。
必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、
倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。
0851名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 16:39:06.23ID:83cekSJN0
「派遣社員」は、韓国語で「パギョンサウォン」と言います。
0856名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 19:31:16.19ID:/xgphHpN0
>>854
どこの研究だ?
俺の聞いた話では、地球は100億人までの食料とエネルギーをまかなえると聞いたよ。
ただし金持ち連中による「独り占め」を解消することが絶対条件だそうだが。
0857名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 19:57:28.99ID:MpwcDJJG0
>>854
すでに70億人もいるのに何言ってるの?
0858名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:44:54.83ID:vxf1sK5n0
>>848
スレタイ100回読み直せ「中高年」で正社員なんて見つからんよ
あってもブルーカラー
今や正社員採用は30歳以下日本人>ガイジン>中高年だからな
(アルバイトも当てはまる)
0860名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:52:25.14ID:+1uaZ6lV0
未だにホワイトカラーとか夢みてるのがウケる
そのホワイトカラーに中途採用される職歴あるの?w
有っても派遣の若いねーちゃんで済むよねw
0861名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 10:54:50.92ID:IAHbrqxo0
>>858
ブルーカラーの正社員じゃ何がダメなの?
0862名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 11:03:36.55ID:6+lSHgk70
いいよ!
身体うかないかも?だけど
0865名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 11:46:47.44ID:JtSSRLBv0
>>864
上場企業も子会社になるとそこいら町工場と変わらんレベルまで落ちたりするから解らんぞ
一応最低限の法定福利は供えているが普通に労災隠したりするしな
0866名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 11:50:04.88ID:o5fsUh5l0
テクノプロ、メイテック等は派遣会社ですが上場企業ですよ
0868名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 12:06:56.02ID:lLFzXSSe0
>>865
でもおまえはそこに弾かれるじゃん
0869名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 12:54:16.84ID:JtSSRLBv0
>>868
しょーもない
>>865は俺の実体験だからな
本体は世界的に名が通ってる最大手争う企業だけど末端子会社なんてカスだぞ実際
先月辞めて転職したクチだけど
0870名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 14:06:46.96ID:/zrvYDOs0
イルミナティがお前ら無駄飯食いのゴイムを
減らすためにAIとかロボット開発中w
添加物などで不妊も増やしてるよw
終わったなお前ら...w
0873名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 15:44:14.93ID:jPIgkHtY0
俺もポンスケ好き
しるこサンドも好き
0874名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 17:15:02.46ID:KHZvIiuA0
「生活が厳しい」は、韓国語で「センファリオリョプタ」と言います。
0876名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 19:06:35.30ID:+1uaZ6lV0
>>869
上場企業の事言ってて誰も子会社の話しとかしてないんだが?
子会社なんか本社の馬鹿の掃き溜めだから当たり前だろ
0878名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 19:19:12.94ID:iJUK4Sg00
>>876
本社の中途とか何夢見てんだお前ww
大体今時の大手なんて分社化で本社が直接製造部門抱えるなんてまずあり得ないのに現業正社員どうこう言ってる奴の台詞じゃねえわ
ひょっとしてお前働いた事ねえんじゃねえのか?
0879名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 19:25:18.16ID:+1uaZ6lV0
>>878
製造業しか働いた事ないお前が世間知らずだわ
0882名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 19:48:29.94ID:dmUU1rwa0
その安くて美味しいお菓子は惨めな中高年派遣、外国人実習生、ババァといった層を
安くこき使うことで市場に供給されています
フェアトレードの理念に反してますね
0883名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 19:55:47.99ID:PQsKwnHN0
どっちの肩を持つつもりはない。
でも、40歳過ぎてブラックではない「まともな会社」の正社員になれるなんて思っちゃいけない。
これから、ジャニーズ事務所のオーディション受けようとするのと変わらない。

そりゃ1,000人に1人くらいはむちゃくちゃ能力高いか、コネがあるかで正社員になる人もいるだろうけど。
0884名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 20:17:28.04ID:1eGprKtK0
40過ぎたら一発逆転狙うしか人生の転機はないよ。マジな話。
それが狙えないならバイト・パートで食いつなぐ以外にない。
40過ぎて未経験の人間を社員として雇うような会社はすべてブラックと見て
間違いない
0885名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 20:34:54.51ID:2LLHbmmR0
40過ぎる前に正社員になって結婚してる人は大丈夫
そうでない人は終わり
0887名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:00:48.28ID:JDaOUN9K0
経験職だが、40半で派遣からホワイト正社員なれたけどな。給料は派遣時代より少し上がった程度だが、雇用形態が正社員の時点で底沼から這い上がれた。
救世主みたいな会社もあるもんだ。
0888名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:01:38.20ID:MBkrvhfH0
40前に結婚=人格者
40過ぎ独身=ハゲ
0889名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:04:39.92ID:jPIgkHtY0
>>887
今も正社員なんでそ?
正社員なのになんでこのスレにいるの?
そもそもなんでこの板にいるの?
0890名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:10:56.64ID:JDaOUN9K0
>>889
元々このスレの住人。
ゴールデンウィークで5ちゃんの各スレ見てるだけ。たまたま40以上は無理だという書き込みがあったから、可能性としてはないと言いたかっただけ。
0891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:21:29.64ID:1eGprKtK0
確率の問題でいえば、40過ぎて一発逆転を狙える奴は、10人に一人以下だろ
転機に出来た奴は運が良いだけ。と言っても運も実力のうちなのだが...
0892名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:28:59.76ID:jr7/CSi10
40過ぎて一発逆転って、誰を対象に?
そもそも負けが確定してんだよ
勝つ事はできないよ負け犬さん
0893名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 21:38:33.25ID:dmUU1rwa0
>>891
10人に一人以下という確率は何を基準に算出されたのですか?
0895名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 22:21:28.92ID:E5xoD00e0
20代で正社員かつ結婚してる人に40過ぎ独身ハゲジジイがどうやって勝つの?
何をもって逆転なの?w
0896名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 22:24:39.80ID:AMm/QWlw0
そもそもハゲた段階で負け確定だろ常考
0898名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 23:24:39.65ID:fjjPADeY0
ハゲは結婚できないからw
0899名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 23:27:02.76ID:JhrEnfXH0
結婚してからハゲるのはあるけど
ハゲた人が、これから結婚とか不可能
0900名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 23:28:53.84ID:kGafNuww0
不可能を可能にするハゲ、見てみたいやんw
激アツw
0901名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 02:17:31.20ID:6eBonzHL0
フィリピン人でも嫁にしろ
0902名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 04:11:31.31ID:vgDn35Wy0
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563
0903名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 05:44:06.37ID:BAsVedaM0
なるほど、公務員にならないと損だね
0905名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:06:51.50ID:5Kl4ABDg0
ハゲだろうがフサフサだろうがお前らは一生独身非正規の子供部屋爺さんだろう(笑)
0906名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:12:04.22ID:j/m1qU460
>>883
>>884過疎地に行けばナンボでもあるんだがな。
「四十過ぎたけどまともな会社の正社員になりたい、
でも都会にいたい」みたいなないものねだりの子守歌〜♪野郎は餓死しとけよ。
0907名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:13:54.90ID:j/m1qU460
俺はいろんなサイトで「これからは失業者、フリーターは田舎で生きろ」って主張してるが、馬鹿が多くて理解されない。
0908名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:15:29.64ID:+7nW7xNW0
学生と社会に出て人並みに努力してなかった癖に、歳とったら不安だから
ホワイトカラーの正社員じゃなきゃヤダヤダ!とか通ると思ってるのがね
0910名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:42:11.66ID:6owPpPaz0
>>908
お前のようなバカがいるから社長さんも儲かって儲かって笑いが止まらんだろな。
そもそも、法的にはせいしゃいんなんてものは存在しないんだがな。
つまり、正社員だろうがなかろうが、みんな平等に扱わないといかん。
非正規だから待遇悪くても仕方が無いなんて思い込まされているのが草
0911名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:43:09.49ID:Vrtu9F1X0
>>907
生まれながらの都会育ちがいきなり田舎で生きていけると思ってるの?
ホッキョクグマはアフリカやインドじゃ生きられないんだよ。
0912名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:48:17.81ID:o46lewnJ0
>>907
馬鹿にも理解できるように、まずはここの馬鹿どもに説明してみてよ。
馬鹿に説明する練習だと思ってさ。
0913名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:49:10.44ID:o46lewnJ0
>>909
俺は甘辛「も」いいと思っている。
しょっぱいのも甘いのも好き。
塩味だけってのは苦手。
0914名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:50:53.72ID:o46lewnJ0
>>911
それもあるよねたぶん。

ちなみに、>>907はどれくらい田舎で生活してるの?
0915名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:54:13.42ID:y6c0AJc90
失業者>>ニート>>ホームレス>>ハゲ
0916名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 14:08:59.91ID:eLCMfiXK0
法改正を逆手にとった「派遣切り」も

リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、
法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二)

「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」

 関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に
事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。

 都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。
必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、
倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。
0917名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 14:11:10.91ID:s6q5brP80
都会でダメだったけど都落ちすれば全てがよくなると思い込む
田舎でダメだったけど上京すれば全てがよくなると思い込む

何も考えていないただの現実逃避
0918名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 14:42:23.89ID:j/m1qU460
>>911甘えてないで「環境に合わせる」ということができないのか?
君らの脳みそは熊並みか?
都会人だって、オノボリが何年経っても電車で乗り物酔いしたり、
地理や路線を覚えなかったりしたら「甘えてないで慣れろ、覚えろ(怒)」って思うだろ?
0919名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 14:46:59.17ID:5r6aSYf40
そもそも関東地方はその人口の九割が明治以降地方で競争に勝てなかった負け犬とその末裔のカス集団なのに地方で通用するわけないでしょうw
0920名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 15:13:57.35ID:yPFB4Enm0
>>907
おまえの主張が馬鹿だからまともな人たちには理解されないだけなんじゃねえの?
0923名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 17:27:49.87ID:j/m1qU460
>>920お前らみたいな底辺非正規どもよりはお利口ですがね。
「派遣切りされた奴らは田舎で第一次産業にでも就け」って、以前から様々な文化人も主張してますよ。
0924名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 17:29:45.80ID:j/m1qU460
とにかく甘えんな非正規ども。
仕事でもあれは嫌これは嫌(笑)
ナマポでもいいから都会にいたい、ってか(怒)
マジ自殺してくれよ日本のために。
0925名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 17:35:14.98ID:DmyRWvIS0
>>907
田舎は物価は確かに安いが、仕事自体もろくに選べないという諸刃の剣だよ。
加えて人間関係が複雑な場合も大変だから。田舎の町内の年会費は高く、
払わないと村八分同然にするところさえ、今だに存在する。
田舎育ちでなければ田舎に住むのは難しいかもな。都市部の便利さは当然、存在しない。
0926名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 17:45:13.44ID:Z3KRE1sY0
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181228003356_comm.jpg
厚労省の講堂の開放期限を翌日に控え、今後の対応のため一堂に集まった元派遣労働者ら=2009年1月4日、東京・日比谷公園

 2008年の暮れ、東京・日比谷公園に現れた「年越し派遣村」。リーマン・ショックで仕事だけでなく住まいまでも失った非正規の労働者らが多く集まり、脆弱(ぜいじゃく)な働き方が広がっている実態を社会に知らしめた。それから10年。安定した働き方は増えたのか。

 「御手洗さん、僕たちから仕事も住まいも奪わないでください」

 08年12月初旬、東京・大手町の経団連会館の前で当時34歳だった男性がマイクを握った。訴えた先は当時の経団連会長で、キヤノン会長だった御手洗冨士夫氏。同社は同年9月のリーマン後、デジタルカメラの生産拠点だった「大分キヤノン」(大分県)の工場で大規模な減産を進めた。派遣会社や請負会社は一斉に工場で働く社員に解雇を通告。その数は1千人を超えた。

 派遣で働いていたこの男性も通告を受け、年末で社員寮からも退去するよう迫られた。男性は個人で入れる外部の労働組合に加入。電機や自動車など製造業で相次いだ「派遣切り」が批判を浴びる中、労組の交渉は注目を集め、結果的に大分キヤノンと派遣会社から約700人分の補償として約2億円を引き出した。

 それから10年が過ぎた。男性は現在、大分キヤノンの下請け工場で、カメラカバーの組み立てを担う請負社員として働く。建設会社で正社員として働いたり、漬けもの工場でアルバイトをしたりしたが、「製造業派遣の経験しかなく、新しい仕事をゼロから覚えるのは大変だった。結局やり慣れた仕事に戻っていた」という。

 キヤノンは今でも地元では大口…

残り:2365文字/全文:2988文字

朝日新聞デジタル 2018年12月28日21時18分
https://www.asahi.com/articles/ASLD54VLPLD5ULZU00J.html
0930名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 20:39:33.06ID:Z3KRE1sY0
>>929
労働争議でもおこせば?
0933名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 21:35:05.87ID:s6q5brP80
>>931
せっかくの長期連休なのに仕事してた方がましとか救いねぇなぁ
0934名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 23:01:34.67ID:+0M3j7dZ0
>>927
大手企業に勤めてたって転勤で地方に行く事だって珍しいわけでもないし。
案外住めば都って事もあるかもよ。
住んでいる場所でしかプライドを保てないのも悲しい話だな。
環境に適応出来ない種は滅ぶ運命。
0935名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 23:29:39.01ID:Te+JOlUs0
>>902
会社の平均寿命は23.5年
https://www.axa.co.jp/100-year-life/business/20180717g/
新卒で入社した会社が定年まで存続する割合は少ない
倒産解散し難い大企業でもリストラは普通にある
新卒で定年まで残れる割合が1割というのは納得できる

公務員と民間では厳しさが違う
50歳くらいになると、公務員と民間では人間性に明確な差が出る
微温湯に浸かっていた公務員は骨抜き人間
修羅場を経験してきた民間企業の人間は筋金入り
ちょっと話しただけで明確な差があることが分かる
0937名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 03:01:43.64ID:w+itoWqI0
>>935
ぬるま湯に浸かっていた派遣は?
公務員と言ったって上から下まで幅広いしな。
0941名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 06:32:59.09ID:8P5W8PDf0
声も出せずにひっそりと餓死してる中高年派遣いるんだろうなぁ
0942名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 06:57:58.31ID:MBFNu+Ci0
>>937
派遣期間による
50歳を過ぎてからの派遣と20歳からの派遣では違う
それでも派遣は民間なので公務員ほどの微温湯ではない

微温湯の度合い
公務員 >>> 派遣 > 契約社員、準社員 > 正社員
0943名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 07:57:25.03ID:a6pBROBv0
>>942
今だけを見るなって。
今までぬるま湯に浸かってきた結果が派遣になるんだよ。
0944名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 08:30:03.55ID:LxRQZKro0
>>937
キャリアでない公務員はすべて税金泥棒のレベル。
おまけに中高年になってくると、必殺の肩たたきという技で仕事場から追い出される
可能性が高くなってくる
0945名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 08:56:20.84ID:sij6BxSC0
>>941
東京だと毎日4人前後の仏が警察署に運び込まれるらしい
0946名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 08:57:16.01ID:a6pBROBv0
>>944
だから民間の方がいいってか?
0947名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 08:59:51.37ID:sij6BxSC0
>>944
屁理屈こねて現実は非正規派遣があんたなんだろ?
0948名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 09:01:36.96ID:a6pBROBv0
公務員叩きたいのは解るが、みんな公務員になるチャンスはあったはず。
0949名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 09:03:30.78ID:sij6BxSC0
ほんとそれ
0950名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 09:37:51.45ID:iJICJ32s0
失業者>>ニート>>ホームレス>>ハゲ
0951名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 09:38:47.22ID:3qgDEvFx0
>>937
> 公務員と言ったって上から下まで幅広いしな。
そのとおり。
それを考慮せずに「公務員」とひとくくりにする>>935は馬鹿。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況