X



トップページ派遣業界
1002コメント424KB

増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 19:18:37.73ID:YKNbNfTC0
※前スレ
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1454937484/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1474908399/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1535297796/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1539003308/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1542458777/


※テンプレ
法改正を逆手にとった「派遣切り」も

リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、
法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二)

「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」

 関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に
事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。

 都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。
必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、
倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。
0799名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 01:30:31.05ID:uuE24dzl0
50歳過ぎて実家住みだが恥ずかしくない
自分名義の土地家屋だし、堂々と暮らしているよ
0800名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 06:09:10.94ID:ZyF+RnvB0
上場企業の正社員だけど部屋の端っこで段ボール解体する仕事行ってきます
0801名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 06:41:40.96ID:454GMg/K0
千葉の倉庫に放火した前田翼(29)はどこの派遣会社なのか
0802名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 06:49:09.47ID:454GMg/K0
前田翼(29)の派遣先は
千葉県八千代市大和田新田にある「ツルハグループ関東物流センター」の倉庫
0803名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 07:32:49.08ID:T6QRepSE0
>>25
今はドカタですら玉掛けとか必要だもんな。
それすら出来ない奴は現場に入りづらくなってる。

昔は建設が人生の終着駅と言われたけど派遣工員に入れ替わったわけか。
0804名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:05:24.42ID:/WRxPrG90
>>25
資格があっても実務経験問われるんだよな。即戦力って言われ続けて20年近く経つだろう。
人手不足って騒ぎ出したのも、熟練工を使い潰して新人を育てなかった結果だからな。
人が足りないくせに未だに即戦力ってバカじゃねーかと思うんだけど、
雇う側はコスト掛けたくない、の一点張りだからどうにもならんね。
0805名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:17:20.78ID:u0FyDDMl0
>>28
40くらいならキツい営業で結果出せば普通に這い上がれるよ
資格で這い上がれるって言うがどんな資格よ
底辺職向けの資格なら資格無くても採用されるだろ
0806名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 13:47:37.13ID:9nnOmwaO0
 
【調査】「いつも同じ服」の人ってどう思われてる?「貧しさを感じる」一方、「他人の服なんて覚えていない」「清潔感さえあれば」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551673348/

【メシウマ】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551661456/

【話題】年下女性をおばさん扱いする男は一体何様のつもりなのか 己の醜さの自覚が足りないのでは★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551663026/
0807名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 13:50:48.67ID:Hsg9AtWV0
代わりはいくらでも居るを繰り返してきた結果がこれだからなあ
今人手不足の企業なるべくしてなったんだしいっそ潰れたらいいんではないのかな
0808名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:02:34.10ID:x8lwwDJU0
29は中高年に入りますかね
チャンスがなくなっていくのはわかってるつもりですが
0809名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:08:59.35ID:YTULKar70
>799
FUCKYOU!
0810名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:27:00.62ID:UHaxqSZn0
292名無しさん@1周年2019/03/04(月) 15:54:34.53ID:3U/H0RfL0
年老いた親と同居し
ママに飯を作ってもらい、パンツを洗ってもらい
家に金を入れず、それどころかときどき小遣いをもらい
高校生の子供がいてもおかしくない年齢なのに
自室でエロ動画みてオナニー三昧
鏡をみればハゲてくたびれた中年デブがいる
「○○ちゃーーん、ご飯できたわよーー!!」
これって幸せなの???
キモくて吐き気がするんですけど
ネットでは子供部屋おじさんと馬鹿にされ
怒りの反論を書き込むも
「それって子供部屋から書き込んでるの?」
「ぐぬぬぬ……」
0811名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 17:50:42.11ID:rQf48Q+H0
>>803
玉掛けみたいな講習受ければ誰でも取れるもんは持ってなくても平気だよ。現場ですぐ覚えるし。
それより作業員として使えるかどうか。
施工、作業に関して理解してるかどうか。
新人に問われるのはこれ。
0812名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 17:52:14.57ID:iHTbdUJS0
>>811
建設業でそんなの通用するの何十年も前の話だからお前働いた事ないだろ?
今は無資格者の作業とか大手では絶対ありえないから
0815名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 20:30:05.84ID:1JyulY7+0
>>812
ドカタから施工管理もやったよ。
下請けの零細なんか玉掛け程度なら現場で新人にもやらせるよ。長く務めそうな人間なら会社が講習受けさせるよ。
0816名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 20:48:07.50ID:FOC8xjMM0
零細企業を転々としてるんだね
0818名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:37:58.41ID:ZyF+RnvB0
正社員はいいぞ〜
君たちはなぜベストを尽くさないのか!
0820名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 22:26:40.77ID:3uxdpzTi0
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてないという事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/
前職の給与水準を維持したまま転職できるのなんて公務員くらい──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1527735391/
中高年が一旦職を失ったら起業するくらいしか選択の余地がないという事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1525072359/
一念発起して起業しても時給300円相当でコキ使われるという事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1534398023/
一念発起して起業しても24時間365日労働が待ち受けているという事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1534589087/
起業の95%が10年以内に倒産しているという事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528478297/


いろんな公務員がいます。
0822名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/04(月) 23:37:49.59ID:f+2/O9p/0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・.゚ハ,,ハ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-( ゚ω゚ ) -、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

【お断りします】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551707847/
0823名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 00:18:40.21ID:FiP9PDNe0
中高年に限らず派遣はほとんどが悲鳴でしょう
主婦の小遣い稼ぎだとか、定年後の小遣い稼ぎならお気楽だが
若いうちから派遣では、中高年になったら中高年になってから派遣になった人よりも悲惨になる
0825名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 04:07:58.91ID:43XJV7v70
倒産する会社が減っているような報道があるが、廃業する会社が激増してんだぞ

騙されるな
0826名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 07:49:47.22ID:BJxXku8R0
倒産も廃業も似たようなものだろ。続けられなくなったわけだし。
0828名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 12:09:48.09ID:IlAE1gPm0
 
【ラストリゾート】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★31
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551750464/

【話題】社会人の「実家住み」は恥ずかしいか 「貯金できる」「自立してない」賛否真っ二つ★19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551752806/

【栃木】「介護に疲れ…母親には承諾得た」日光PAで母(90)と姉(66)の顔面をストレッチフィルムでふさいで殺害、起訴内容認める
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551739809/
0829名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 14:49:26.44ID:K7zIu6J10
「子供部屋おじさん」の将来が心配です

【栃木】「介護に疲れ…母親には承諾得た」日光PAで母(90)と姉(66)の顔面をストレッチフィルムでふさいで殺害、起訴内容認める★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551758279/
0831名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 15:43:51.92ID:U6oj3J000
>>773
初期交換ってお店じゃなくメーカーが初期不良交換を認めてるか承諾するかどうかなのよ。
メーカーの好意によっては3年使ったものでも新機種に交換してくれる。

今はしならいけど十数年前はエプソンは1週間以内でも修理対応だった。

買う前にこの機種は初期不良だった場合は交換してくれるか何日までが初期不良か確認したほうがいいよ。
0832名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 15:50:27.65ID:U6oj3J000
>>778
離職率高いところはノルマがあるね。
定期的に面接があって自主退社させられたり長く働いていると給料を上げる前に自主退社させる方向にもっていかれる。
0836名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:18:18.79ID:43XJV7v70
ビル管理系の職業訓練校は人気あるから、落ちる場合あるぜ
50過ぎのおっさんばっかり
0837名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:22:02.61ID:VkeFJdAU0
お前らの所人手足りてる?というか人が定着してる?
うち仕事量はずっと安定してあるのに若いのから中年まで新人来ても定着しないからいつも火の車なんだが
そういう所やっぱ多いのかな
0838名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:24:56.11ID:MfGrROmR0
>>837
最近はかなり安定してない
ここ一年入った人は3カ月以内にやめてるから人選びすぎて入れてなくて、人手不足w
0839名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/06(水) 01:54:17.80ID:hF+RTeQz0
>>837
仕事内容に応じた割にあった賃金じゃないからでしょ。
売り手市場で相場の賃金なら他にいくらでも仕事があるから。
定着しないのは理由があるからだから仕組みや待遇を見直したほうがいいんじゃない。

「ブラック企業や割りに合わないところは求人があってもみんなで行かない、すぐに辞めよう」がキャッチフレーズだから。
0840名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/06(水) 02:39:38.41ID:toYK6v7u0
>>837
仕事の内容と時給が見合っていないからだろ。
楽な仕事は時給は安くて良いが、仕事が大変で時給の安いところからは、人は
間違いなく流出する。待遇アップ以外の手はない。
0841名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/06(水) 08:36:06.97ID:mjrT+k7d0
>>838-840
時給は工場系だと平均くらいで決して高くはないから確かにここで頑張ろうって時給ではないなあ
寸志程度の賞与も多分ないだろうし有給もなしで今は募集出してるんじゃないかな、そしてどっちかといえば3K職場だし
全行程覚えて当たり前、なお時給は上がらないみたいな感じはさすがに逃げられるよね
0845名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/06(水) 18:01:29.93ID:Z6ShVqQV0
自分の派遣先の工場はトイレが少ない
10分しか休憩ないのに外で順番待ちとかアホかと思う
今の時期は辞める人も入ってくる人も多い
0846名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/06(水) 18:31:30.75ID:VzT1HdjT0
子供部屋おじさん(45)無職

【山形】同居するアルバイトのお父さん(72)とお母さんを殺害したとして無職の長男(45)を逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551863145/

山形県朝日町のアルバイト柴田節男さん(72)が2日、自宅の寝室で死亡しているのが見つかった事件で、
寒河江署は3日、殺人の疑いで同居する長男で無職の柴田広幸容疑者(45)を逮捕した。
節男さんの妻幸子さん(68)も別の寝室で死んでおり、同署は幸子さんの死亡の経緯について引き続き調べる。

逮捕容疑は先月27日午後6時ごろから今月2日午前10時ごろの間、
1階の寝室で節男さんの首をひものようなもので絞めて殺害した疑い。

広幸容疑者は「今は話したくない」として、容疑について供述を拒んでいるという。
同署は今後、2人の遺体を司法解剖して死因の特定を進める。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16101601/
0848名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/06(水) 20:17:51.83ID:+nMLJKx00
>>846
72歳がアルバイトしているのに45歳が無職って
0853名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 01:34:32.76ID:XiFdIOTq0
【労働環境】労政審、有期雇用で新ルール作り 契約社員らの待遇改善[01/03]
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294067606/10

平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&;cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
0856名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 04:16:04.90ID:+TNvcbtC0
男で派遣はわずか2%しかいないのに、ハローワークでは派遣ばかりの求人なのかよ
いかに派遣の求人がインチキだということが分かるな
0857名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 05:55:58.61ID:Ctfa54QB0
>>853
その世代の後が就職氷河期世代だぞ
根本的に間違ってるだろアホ
0859名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 07:15:17.53ID:gF+pOkdp0
知人がハローワークの非正規職員でいたが
何箇所も短期で辞める人が何人かいると言っていた
ブラックなのかもしれないが、そこを辞めない人も沢山いるとのこと
これについては「堪え性がない」なのな「社畜」なのかは考え方だが
そんな人でも正社員の仕事が見つかるのはみつかる
正社員にこだわるのであればね
0860名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 08:00:03.81ID:C+we4rrl0
俺は派遣で期間限定の高時給の現場を渡り歩いてたから、短期間で何度も辞める人間に含まれるのか
0863名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 10:34:11.99ID:VvCcwR2x0
>>853
名ばかり正社員が多いってだけなんだろうな。
どうせ本当の数値なんて発表できないだろうからね。
0865名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 11:03:33.68ID:ACBFUG240
 -------------------------
 【 完全失業者 】は,
  (1)就業しておらず,
  (2)1週間以内に求職活動を行っていて,
  (3)すぐに就業できる者です。
 -------------------------
 この定義に従って,家業を手伝っている人は,
 給与を受け取っていなくても,【 就業者 】になります。


「完全失業率」の算出方法 そのカラクリ
http://56285.blog.jp/archives/52171495.html
0866名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 11:07:29.75ID:qLKsnNh50
35歳超のフリーターはその存在を抹消します♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512808807/
ハロワに7日間来ない失業者はその存在を抹消します♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1514161574/
待機児童はその存在を抹消します♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1513861296/
遺書がない自殺者はその存在を抹消します♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1513075447/
40歳超のニートはその存在を抹消します♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1513340697/

年度によって数え方を変えるとかして
数値の増減をコントロールしているそうです
0868名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 12:46:14.30ID:02Q5eZPq0
>>862
このデータによれば無職は6%程度だろう
どこかのスレでこの正規職員には派遣会社の正社員(当時の特定派遣)がかなりいるという主張があったが
どの程度と考えるかというところで話が止まったような気がする
>>863>>864
こういう考え方も前からあったが本当は3%台のところを2.1%にするくらいはできるかもしれないし
調査の各種エラーでも起こりうるだろうが
本当は10%程度のものを2.1%とするのは相当に苦しいと思う
どっちを問題とするかにもよるが

その後で失業率の定義が出てくるのはお約束か
0869名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 16:09:43.70ID:aF+tNicc0
>>862
アルバイトなど全部合わせた非正規雇用は平成26年で全体の37.4%いる。
派遣社員も増えてる。
https://haken-no-tensyoku.com/wariai/

>>868
データ自体が平成19年で10年以上前で古いので今はもっと増えてるし平成26年には有事業者の半分弱が非正規雇用になってる。
ただここでも明らかになってるけど正社員を断って好きで派遣社員を選んでる人と正社員になりたいけど正社員になれない人では意味合いが違ってくるかと。
0870名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 16:17:42.08ID:aF+tNicc0
話変わるけどニュースで騒がれてる児童相談所の人たちって仕事しなくて紙幣が供給されるからいいよね。

仕事で人が死んでるのに責任とらずにクビにならないところってあるんだ。
0872名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 17:22:35.77ID:55RSWZUN0
>>871
むしろ現状の自民党がやろうとしてる法案どれも不可逆的に損失をあたえるわけで
これ以上何もしなくていいという段階だから空転させるのがベストやろ
国会空転は税金を1円も使ってないが
自民党はアメリカのゴミ兵器購入で何兆円つかうのかな?
0874名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:46:21.18ID:DK4bTICw0
コメンテーター気取りで政治を語るけど現実は非正規で役立たず扱い受けてるハゲなのが笑える
0876名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:37:20.50ID:K1uCjwJk0
>>870
児相の職員を責めてもどうにもならない。
法律を変えない限りどうしようもないんだから。
職権で親権停止ができるようにしないとな
(百歩譲って裁判官の判断を求めてもいいが、有効なのは職権での親権停止)。
0877名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:38:15.23ID:K1uCjwJk0
>>872
> 国会空転は税金を1円も使ってないが
アホかw 国会関連職員の人件費がいくらだと思ってるんだよw
0878名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:06:46.43ID:aF+tNicc0
>>876
そんなことないでしょ。
子供のSOSの学校のアンケート結果を親に見せてるんだから。
めんどくさいから子供を外部に喋らせないように黙らせておけということでしょ。
そうじゃなきゃただのバカだからクビにしないと毎年死人が出ますよ。実際出てますけど。
四角四面にもほどがあります。

>>877
消費税アップの代わりに自分たち国会議員も減らして身を切ると言っていたのにどうなったんでしょうね。

アメリカの教授がドキュメンタリーで言っていたのですが格差が広がると政治家と富裕層の癒着が強くなり格差が広がると。
日本でも法規制アマアマの派遣法で格差が広がりましたよね?

教授が言うにはそれが強くなって是正された1980年台との違いは庶民のデモや反発による人々の圧力がないと。これはやりたい放題になってしまうので非常に危惧されると警鐘をならしてました。
0879名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:38:44.33ID:K1uCjwJk0
>>878
> >>876
> そんなことないでしょ。
あるよ馬鹿
現場の苦労を知らない外野が机上の空論で偉そうなことだけ言うなよ馬鹿
死ねよ馬鹿
マジで死ねよ
0880名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:51:41.78ID:uReF9AgZ0
児童相談所のしたことは悪いに決まってる。
でも、児童相談所を責めて溜飲を下げて満足するんじゃくて、
世間が児童相談所の味方になってあげれば助かる子供も増えると思うよ。
0881名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:05:16.22ID:UsMKFODr0
>>869
こんな感じかね
http://www.garbagenews.net/archives/1954673.html
40-44の男性の正規雇用が下がる理由がいまいちわからないけど
>>853のパート〜嘱託を足すと9.3%で2017とそんなに変化はみられない(自営業なども考慮もするとなおさら)

>>870
そう思うならチャレンジしてみたらいいよ
https://shukatsu-mirai.com/archives/37531/amp
0882名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:07:39.59ID:UsMKFODr0
>>880
今の児童相談所の権限で何ができるのかは考えた方がいいだろう
誰かもいっているけど親権をどこまで制限できるのか
法律的にどこまでできるのか
正義のためなら法律に違反してもいいのか
そもそも正義って何かという話はあるが
0883名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:16:07.62ID:K1uCjwJk0
>>882
正義のためじゃなくて、被虐待児童の身体的精神的安全を確保するために
児相の権限を最大限強くしないとダメなの。
職権で親権停止なんて最低限必要な権限なんだけど。
まずは親権を停止して、そのあとで親が不服であればそれこそ裁判所での審判を行うべき。
この辺の法整備はアメリカがきちんとされているんでこの点についてはアメリカを見習うべきだと思う。
0884名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:44:12.20ID:aF+tNicc0
>>879
机上の空論はむしろ児童相談所のような。
法律改正案が出てるので施行されたらよくなりますかね。

>>882
正義というより生まれてくる場所を選べないたまたま変な親に生まされてきた子供が理不尽な暴力はやめてと言ってるのでやめさせることでしょ。

ただ親との関係性は続くのと報道はされないけどたいていは連れ子が虐待を受けているケースか多い。

>>879の異論、反論、異物を死ねよで片付けてしまう心理が虐待を生んでしまうような感じ。

なので根本はちゃんと避妊しましょう、なので快楽やお金を優先するんじゃなくて子供のために安易な再婚はやめましょうとなるけど難しいでしょうね。
0885名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:56:05.37ID:NeShot020
 
【嗜好】婚活アプリで40歳太めのおばさんをスルーした男性に女性記者が憤慨「うっわ!容姿と年齢で女のことを差別するんだ……」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551965040/
0887名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 00:42:58.19ID:uuzBTKvh0
【社会】 公務員のコネ採用・・・清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381856138/

日本では政界、官界、財界のトップ人事から、これから本格化する学生の就職活動戦線まで、
日本社会ではあらゆる場面に「コネ」という“見えざる力”が働いている。

そして、国家公務員でも「グレーゾーン」の採用がまかり通っている。
人事院の内部資料によると、2011年度に国家公務員に採用されたのは1万6808人。

そのうちキャリアと呼ばれるl種を始めとした試験合格組は4281人に過ぎない。

残りの1万2527人、全体の70%超は「選考採用」と呼ばれる試験によらない面接などで採用されているのだ。
これは学力試験などではないから、当然コネがものをいうことは容易に想像できる。
0890名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 06:06:06.90ID:7nDl/JTF0
ハゲコジキ死んだ?
0891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 06:06:34.32ID:884IAwSx0
>>883
言いたいことはわからないではないし私もその考え方の人間ですが日本でそれができるかは別問題でしょう
児童虐待が減ることに反対する人はいないでしょうがそのための手段になると揉めることも多い
別のところで書いている避妊については強制的になったのが最近の優生保護法の話題みたいなのでしょうかね
ようは個人の権利をどこまで制限するかという話です
ここでやってもせんないところはありますけど
0892名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 06:34:22.87ID:884IAwSx0
>>887
内部資料ではないがこの辺のことをいっていいるのかな
ネット民に大人気だった(今はどうかね?)国家公務員による質問の回答
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b156022.htm
この選考をコネだと思うなら(コネがあるとしてどの程度あるのかという視点がないが)
全て筆記試験を義務づければいいのだろうけど
昔は頭でっかちしか公務員にならないと批判していたのはどうなのかはおいといて
公務員試験を回避するなら教員か看護師あたりかね
0894名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 06:43:28.72ID:884IAwSx0
何がいいか悪いかといえば
格差の書き込みがあったけど
例えば今の社会保障、税制に問題があるのか、あるならどう是正するかなんて
ものすごい見解が分かれると思うよ
0896名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 07:04:19.24ID:ZAuDt1da0
ハゲコジキの連投?
0897名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 11:56:23.61ID:pcPVOrOV0
地方行政でも同様だ。橋下徹・市長のお膝元である大阪市では、
昨年3月に提出された報告書において、コネ採用の実態が詳らかにされた。

大阪市の職員労働組合関係者がいう。

「地方公務員の中でも、清掃作業員やバス運転手など現業系の部門に縁故採用が多い。
報告書には、採用面接の際に履歴書に市会議員、人事部局幹部などの名前が記されていた痕跡が多数見つかったと記されていた。
コネが横行する実態は大阪市に限ったことではなく、どの地方行政にも少なからずある」
0898名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 11:57:11.08ID:pcPVOrOV0
また、教職員採用におけるコネも目立つ。埼玉県内の小学校教師が打ち明ける。

「この業界では“親子2代で教師”というパターンが異常なほど多い。表向きは“親の背中を見て教師を目指した”ということになっているが、
実際のところは教員の採用において“関係者の口利き”が非常に重要であることが大きい。

教員免許をとっても何年も教員に採用されない人が多い中、親が教師の人間でそんな話は聞いたことがない。
地元国立大学卒業者も有利ですが、成績にゲタを履かせるほどのことはない。
人柄や性格、学歴より、まずは縁故がものをいうのがこの業界の常識です」

公務員の既得権益は、こうして人事面でも温存されている。

http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219647.html
0899名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 12:19:08.90ID:884IAwSx0
このご時世に教師になるのは物好きだがバスドライバーは公営の方が待遇がいい場合も多いだろう
縁故が問題だとしてどうするのか
例えばバスドライバーは何で選考するかね
筆記試験のみにするかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況