X



トップページ派遣業界
1002コメント424KB

増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 19:18:37.73ID:YKNbNfTC0
※前スレ
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1454937484/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1474908399/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1535297796/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1539003308/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1542458777/


※テンプレ
法改正を逆手にとった「派遣切り」も

リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、
法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二)

「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」

 関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に
事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。

 都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。
必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、
倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。
0624名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/24(日) 21:40:36.97ID:71sUcN7W0
どうも胡散臭い工作員がいるんだな
どうしても窮する事態になったらナマポ薦めるよ
社会に甘えるくらいならとか同義語みたいな物言いなんて言えない
0626名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/24(日) 21:56:44.78ID:pFP+PF9A0
人にはそれぞれ考えがあるんですすめたりはしないが、
本当に生活保護が必要な人は生活保護を受けたらいいと思う
俺は生活保護を受けるのは嫌だから受けないけど
0627名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/24(日) 22:02:55.92ID:pFP+PF9A0
>>625
差し押さえ可能動産の差し押さえはもちろん可能だが、
換金が見込めない動産は差し押さえない
民民の民事執行だと嫌がらせで動産の差し押さえをする人はいるけど、
公民の差し押さえではよっぽど換金が容易かよっぽど換金価値が高くなければ
動産の差し押さえはしない
公民の差し押さえは嫌がらせが目的じゃないから
だから、>>600の心配は杞憂
0628名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/24(日) 22:31:11.73ID:vj/7+AIi0
生活保護になると車持てないんだろ
それはダメだな
0629名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/24(日) 22:42:26.73ID:tE/dUDo80
ほんとそれ
俺も車に乗れないのは絶対に嫌なんで生活保護は問題外
自分の車はもちろん乗れないけど他人の車を運転するのもダメだからね
0630名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/24(日) 22:59:09.17ID:C56UOag40
普通の人は妻子を養っているのに、自分が生活する金も稼げないのは異常ではないか?
0631名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/24(日) 23:20:15.10ID:tE/dUDo80
他人と比べないと生きていけない病気か何か?
0632名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/24(日) 23:55:08.24ID:C56UOag40
妻子を養う分まで稼げとは言わない
せめて自分が生活するのに必要な金くらいは稼ぐべき

妻子がある人の稼ぎ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

気楽な独り者の稼ぎ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

異常者の稼ぎ
◆◆◆◆◆
          ↑            ↑
       自分だけ生活    妻子を養える
       できるライン       ライン
0633名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/25(月) 05:45:51.43ID:KjRp9kXF0
地方で車がないと、仕事にすらいけないからなあ。
0634名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/25(月) 18:48:09.51ID:wXVh/fKo0
某大手の製造業へ派遣されてますが、
教え方が雑すぎるので、やった作業を
やり直しという悲劇が起こりました。
悪いのは、派遣先。w
切られるのは自分だが。(笑)
0635名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/25(月) 19:29:26.71ID:KjRp9kXF0
全部やり直しなんて、意外にあるものだよ。
教える奴が悪い。
0639名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:29:54.82ID:CwfeJG5h0
外国人が正社員で、日本人が非正規ってパターンも今後でてくるな。
中国人や東南アジア人のモラハラ、パワハラの仕方はガチでハンパないぞ。
日本人へのコンプレックスも重なって、えらいことになると思う。
0640名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:00:35.21ID:pV0iHYoF0
>>639
> 外国人が正社員で、日本人が非正規ってパターンも今後でてくるな。
今後っつーか、もうそれあるから実際に。
俺が派遣で行ったアパレル倉庫には韓国人の正社員が何人かいたし、
やっぱり派遣で行った通販会社の倉庫のピッキングのリーダーは中国人の正社員だった。
0644名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 00:19:34.38ID:d20BkW7t0
上司がインド人だけは嫌だ
あいつらマジでカレー臭い
電車の中でカレー臭いと思うと、必ず近くにインド人の姿が
0645名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 01:50:05.68ID:xs1S1KV50
日本印度化計画進行中・・・
0646名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 03:16:00.71ID:qkMLdMAy0
 
 ・生徒が一番わかっていないことは
  
   ●学校で習ったことは将来ほとんど使わない

 
 ・生徒が一番学ぶべきことは
 
   ●社会に出て使うのは 読み書き と 四則計算 ぐらい
 
0647名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 05:15:30.74ID:nSErwlh50
工場で働いてる人はバカばかりらしいけど、
年収500万与えてるバカ社員を20人クビにして、優秀な人を一人2000万で雇えばいいのに。
絶対に優秀な人がくると思うし。
そしたら、会社はバカ社員20人に支払ってた給与20人分の2億円が黒字に黒字になるし、そこから2000万引いても1億8000万も黒字になるよ。


社長さーん、おたくのバカ社員はバカでパワハラばかりして、合理的な思考は一切持たず、会社のお荷物ですよ。
バカ社員やDQN社員をクビにして高給で新しい優秀な人材を一人雇ったほうがいいですよ。
全自動化できるとこは早く全自動化し、バカ社員に500万、600万も与える必要はありません。

平均以上のまともな知能をもたない社員はクビ入試しましょう。
0648名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:26:16.64ID:xXMge+7j0
>>647
お前が一番の馬鹿そうだなw
0649名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:27:32.87ID:y8HDeT/n0
出た、この攻撃性
さすがIQ80w
0650名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:37:06.87ID:y8HDeT/n0
工場の社員は頭は悪い。これは正しい。(東京学芸大調査でも明らかになっている。)
そして現在においては肉体労働も、かなりの部分で自動化は可能。よって工場の社員の半数以上は本当のならば必要ない。
彼らの頭も使い物にならなければ、肉体も使い物にならないというのが企業の本音である。
しかし、企業というものは、どんなバカに対しても労働を提供し人々の生活を安定させるという福祉的な使命も担っている。
又、労働基準法の観点から言うと、一人一人に人権があり、簡単にクビできないという法律上の制約も存在している。
そのため、社会構造上、バカが工場で威張っているのは仕方のない事である。
0651名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:41:44.00ID:tiTMDLNo0
>>647>>650も頭がいいとはとても思えないのだが?
書き込みからは合理的な思考も一切持っていないように思われる。
0652名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:42:57.10ID:y8HDeT/n0
工場などのような低階層のバカと一緒に仕事をしたくなければ、
懸命に努力し、人として当たり前の知性と理性を備えた人が多い職種に就きなさい。
工場は陰湿なイジメもある。工場は暴言、暴行もある。低レベルなパワハラも日常茶飯事。
とにかくすべてにおいてレベルが低い。人間性が低いのが多い。
そんな鬼畜界に埋没したくなければ、高尚な世界を目指しなさい。
0653名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:44:27.35ID:y8HDeT/n0
工場などのような低階層のバカと一緒に仕事をしたくなければ、
懸命に努力し、人として当たり前の知性と理性を備えた人が多い職種に就きなさい。
工場は陰湿なイジメもある。工場は暴言、暴行もある。低レベルなパワハラも日常茶飯事。
とにかくすべてにおいてレベルが低い。人間性が低いのが多い。
そんな鬼畜界に埋没したくなければ、高尚な世界を目指しなさい。
0654名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:44:35.63ID:5LZilfui0
>>646
そう思っているなら
確かに勉強は役になっていないな
漫然と勉強した結果かね
言われることを言われるとおりに(もしかしたら嫌々)やるだけ
仕事の経験、スキルとやらと同じだな
0655名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:47:29.62ID:nSErwlh50
工場はバカの受け皿
工場は刑務所と同じ
0656名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:47:40.81ID:NMkNLEqb0
>>652
大事なことでもないのに繰り返し書き込むバカ
0657名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:47:44.52ID:xXMge+7j0
工場の派遣に行って高卒の若い正社員に怒鳴られたんだねw可哀想
0658名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:55:43.11ID:nSErwlh50
動物がレスしよるな
0659名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 06:59:21.62ID:5LZilfui0
>>647
そこまで極端な数字ではなくても企業はそうしたいだろう
そこで不要な正社員は解雇する
ただ、その結果として
今の非正規社員が正規になれる可能性は極めて低い
求人市場に正社員が流れ込んできて採用側が有利になり現状の非正規は待遇悪化・解雇の圧力が高まる
ということになる
正社員憎しはいいが貴方が非正規なら得する可能性よりも損する可能性が極めて高い
規制緩和の究極目的は労働規制の撤廃(>>650をみれば分かる)だろうから647ほど単純なものいいではないが
年功序列はガラパゴス
同一労働同一賃金
なんて言ってそれに乗っている、乗ってきた国民も多い
その結果として何が待っているのか、何が起きているのか
>>622で言いたかったのはそういうこと
相対的貧困率の是正もその流れでみると何が起こるのか
0660名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 08:27:11.94ID:xYUesMYK0
あなたが賢いならそのバカを飼い慣らし踊らせ利用するだけだ。
それが出来ないならあなたもバカということである。
0662名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 08:35:22.78ID:5LZilfui0
あと、賢い、バカといった二元論なのもどうかなと
バカに引きづられる中間層もいるとは思う
定義の置き方次第だが
0663名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 13:53:35.05ID:WRC6D6OC0
>>646
現場と教育の場では教科書の改定や教師の周知で10年の差がでると言うけど今は機械化とコンピューター化で社会が成熟してミスマッチがひどくなってしまった。
なので陶芸の授業がある普通化高校や動物を育てたりスイーツを作る農業高校が人気があり偏差値が平均以上に高いのもうなずける。
先生たちも肌で感じていて生徒になぜ将来使いもしないことを勉強しなければならないと聞かれまともに答えられる人はほとんどいない。

オランダやデンマークなどの教育先進国はコアタイムの間に自由に登校してタブレットで個人個人で勉強を進めていく。高校もすべて無料で試験がないので行きたいところに自由に行く。
押し付け、刷り込み、先生の合う合わないなどが少なく自主性などが身に付きやすいと思う。
昨今日本に導入されたアクティブラーニングも結局のところ押し付けにしか過ぎないと思います。

農業先進国のオランダでは膨大な敷地の農作物を空調の聞いた部屋で一人で管理します。ノウハウがIT化されたシステムで水やりから温度調整までほとんどのことが自動化されています。

バブルを生んだアメリカに規制と関税で潰されたお家芸の半導体は今はアメリカ、韓国、台湾、ソフトはアメリカ、食物自給率は低く輸入に頼り団塊世代の貯蓄でお金が回っている日本が昭和の教育をこのまま続けていけばじり貧になるのは目に見えています。

長文失礼しました。
0664!ninja
垢版 |
2019/02/26(火) 15:53:36.21ID:wuh9tJGM0
前人気偽装請負の現場に行った。
駅で待ち合わせ車で現地に送迎パターン。
乗った瞬間に車爆走で、交通法規無視…
煽り運転当たり前だった。
オレ、堕ちるところまで落ちたなと思った。
0665!ninja
垢版 |
2019/02/26(火) 15:54:05.34ID:wuh9tJGM0
×人気
0666名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 16:42:40.23ID:horkUuAM0
>>650
> しかし、企業というものは、どんなバカに対しても労働を提供し人々の生活を安定させるという福祉的な使命も担っている。

労働契約も単なる任意契約のひとつすぎないのにそんな使命ねーよw
0667名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 17:36:56.97ID:Qr/uWLnN0
日雇い派遣で9時から17時までの約束だったんだけど、
早く終わったから15時に解散(もちろん、時給は15時まで)

これって喜ぶ人と怒る人と両方いるから興味深い。
俺は前者だけどね。
0668名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 18:44:33.01ID:SJSocrES0
今日も1日コキ使われてきたぜ
毎日筋肉痛と腱鞘炎でインドメタシンが手放せないが
他の派遣社員や外国人研修生が多くいて、なんとか仲良くやってる
0669名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 18:50:14.99ID:gB0BADGe0
正社員の転職活動中だが試しに紹介予定派遣の求人に応募してみた
今度職場見学に行ってくるが要するに面接らしいな
派遣社員への面接が禁じられているから名前変えているだけでせこい
0671名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:32:33.29ID:/Q07Omyk0
>>663
> 生徒になぜ将来使いもしないことを勉強しなければならないと聞かれまともに答えられる人はほとんどいない。
答えられて当然のことを答えられないのならその教師は教師を辞めるべきだと思う。
0672名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:34:05.39ID:/Q07Omyk0
>>669
つーか、面接を禁じていることがおかしいんだけどw
0673名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:34:42.19ID:/Q07Omyk0
>>670
その法律を守る意味がある?
誰が得をするの?
0675名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 21:13:04.53ID:TXpvBF7m0
>>673
>>674
法律の建前の問題
求人広告で年齢、性別を書かないのと同じようなもの
誰かが得するかといわれるとあれだが騒ぐ人がいるからやむを得なくだろう
0676名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 21:39:18.61ID:5dTgk5oh0
>>673-675
理由はここに書いてあります→http://www.roudousha.net/keiyaku2/080_hmensetsu.html

法律や決め事は守らなければ誰かが傷ついたり迷惑を被るのを防ぐために決められます。
ある会社が個人経営の店に仕事を委託したさいに必ず手袋をして作業する取り決めをしましたが作業のしやすさのために手袋をしませんでした。製品からO157が出てニュースになりました守っていれば防げたことです。

法律を守らない人に限って法律を破られて自分が不利益を受けたときは法律を盾にする卑怯な人です。
0677名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 22:00:27.73ID:eeWeQm+u0
>>676
事前面接禁止とか日雇い派遣の原則禁止とかは
頭のいいお役人様が机上で考えてこれがいいと思っちゃって法律にしちゃっただけで、
実際には誰のためにもなってないよ。
0678名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 23:06:53.51ID:Aqx1kWw30
>>677
>お役人様が机上で考えて

資格などで実務経験〇年以上というのがある
霞が関でそのようなことを決めている役人は、派遣会社で働いたこともないし派遣労働の経験もない
実務経験など全くない役人が決まりを作るという異常な状態が続いている
現場の実態に合わない決まりができるのは当然のことだろう
0680名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 23:28:55.75ID:e8mk9eQ/0
そんなに馬鹿だらけで楽しかしてないのが正社員なら、正社員になりゃ良いじゃん
職蟻選択の自由で好きで派遣やってんだろ?
0681名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/26(火) 23:34:10.44ID:LGJ5UNto0
そんなに嫌ならなんで〇〇にならなかったの?君のお出ましです

※〇〇には自分には手の届かない憧れのお仕事を各自で入れてね
0682名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/27(水) 00:30:27.13ID:v0mrxCsm0
人手不足で、近所のとんかつ屋の求人が、時給900円→1000円に跳ね上がった
そこ年中募集してんだわ
たぶんブラックなんだと思ってる
0685名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/27(水) 02:13:27.05ID:neVlHleL0
>>676
放送法64条は誰も守るべきでは無いな。

日本最大の巨大特殊詐欺集団を解体させるには
不当要求を拒否するしか無い
0686名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/27(水) 06:31:59.46ID:J/OKf/IK0
>>685
放送法64条は放送法ができた当初は意味があったと思うけど、
現在ではすでにその趣旨は達成されたと思うので
改正されていいと思う。
どうしても受信料で経営したいのならスクランブルをかけるべき。
見たい人が受信料を払って見るのがいいと思う。
受信できる設備を設置したら受信料を払う義務が生じるなんてのはもはや暴論だと思う。
0687名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/27(水) 07:14:21.59ID:/h2jrL/P0
>>676
法律的な理由はそうでしょう
やるなら徹底的に禁止するという手もあるでしょう
それで派遣労働者というより貴方は幸せになるんですね?
それならその主張でいいです
0688名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/27(水) 07:24:29.01ID:/h2jrL/P0
>>681
でも680の言うことはそんなに間違ってない気がする
今は転職しやすい時期だし
出来ない理由を探して文句だけいっていたりするのかどうかによるが
で、〇〇のせいということにする
〇〇は国でも社会でも親でも時代でもなんでも可だが、過去の自分になるとどうなるんだろう
0689名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/27(水) 15:09:53.59ID:fHdKLOn90
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0690名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:21:15.64ID:v0mrxCsm0
このスレにいるやつでNHKに金払ってるやついるの?
0692名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/28(木) 01:35:52.73ID:iLdFpDfk0
>>690
NHKに金を払う義務は無いが
NMBを受信出来る受信設備を設置すると、NHKと受信解約をする義務が生じるそうです。


契約は双方の同意によってのみ清涼するとのことですので

NHK側が一方的に作った同意出来ないような契約を、承諾する義務はありません。

そのような契約内容しか提示出来ないNHKは放送法64条を守らせる気ガナイと言えます。

年額120円、月々10円、振り込み手数料NHK持ちであれば

全くNHKの放送を必要としない私も受信契約してもいいかな?って思います。

理想はスクランブル化による従量制ですね

命に関わる電気・ガス・水道でも祖払わなければ止められるのです。

無くても全く問題の無いNHKは祖払わない世帯には電波を止めたら良いのです。
0693名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/28(木) 03:43:32.67ID:3qPKxzMJ0
カメラ付きインターホンが重宝してるわ
宅急便以外は出ないことにしてる
0695名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/28(木) 16:02:47.86ID:lbB4R0nm0
和歌山は近いんで、平ちゃんが来るなら見に行こっかな〜!
0697名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/28(木) 22:20:51.48ID:nsIreehO0
中高年が一旦職を失ったら起業するくらいしか選択の余地がないという事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1525072359/
0698名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/28(木) 22:36:05.58ID:+KIr/w7m0
起業せんでもバイトでもパートでも派遣でもしたらいいがなw
0699名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/28(木) 23:04:37.18ID:VnH4baoJ0
>>692
NHKが衛星放送の受信料を取りに来た
WOWOWのようにスクランブルをかければいいと言って追い返した
0700名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/28(木) 23:52:03.80ID:6e3KBZAT0
>>698
単なる公務員嫌いのキチガイだからスルーしとけ
公務員嫌いは犯罪被害に遭っても警官呼ばず自分で犯罪者を逮捕し
重篤な急病や火事に遭遇しても119番せず、自分で治療や消火に勤しみ 
子供は公立小中学校には通わせないらしいよ。
0701名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 06:07:15.73ID:GfD5iV5o0
>>690
「NHKから国民を守る党」というシールをインターホンに貼っておけば、
誰も集金しに来なくなるよww
0703名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 10:57:38.62ID:MFgx/2cE0
https://a.excite.co.jp/News/society_g/20130423/Weeklyjn_3548.amp.html


「実際に、求人は出しても採用しない“カラ求人”の企業が多いんですよ」

 こう話すのは、本格的にハローワークで仕事を探し始めてから2年半の間に、200社以上応募し続けてきたという50歳代前半の元学校教員のAさん。

「ハローワークの中に求人開拓員という人がいて、開拓はしているそうなんです。地元の企業を回って“無料だから出してください”って。
まったく採用する気がないのに、融資や助成金目的で出す場合もあるそうですし、単に、有力者に頼まれたから仕方なく出すということも結構あるようです。
よほどいい人材が来れば採用するけど、あまりそういう人はいない。
だから、1ヵ月ごとに求人が更新され続けるという、ずっと開店休業のような状態なんです」

 こうしたハローワークの実態は、身近な問題でもあるにもかかわらず、これまであまり触れられることはなかった。
0704名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 11:01:32.87ID:wQvVRuMS0
「仕事を選ばなければ、仕事なんていくらでもあるではないか」

 時々、読者の方からも、そんな声が寄せられてくる。

 しかし、Aさんはこう言う。

「じゃあ仕事を選ばなければ雇ってもらえるのかというと、そうともいえない。
例えば、介護職の人材が足りないと言われていますが、採用側も人を選んでいるんです。
たとえヘルパーの資格を取っても、中年男性の需要はないと言われています」
0706名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 12:11:04.01ID:+qCMnVId0
> 「仕事を選ばなければ、仕事なんていくらでもあるではないか」
こんなのは、マリー・アントワネットの「パンがなければケーキを食べればいいじゃないの」ぐらいの暴論。
(もっとも、実際にはマリー・アントワネットはそんなことは言ってないらしいが。)
0707名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 12:20:08.56ID:2BO+8wES0
>>437
返事が遅くなってすまんね。
ゆっくり出来るほど余裕がない。
働ける内に働かないとね。
派遣元は同じで派遣先が4月から変わる。自宅からの通勤は変わらず。
次の派遣先は機械メーカーで社内SEです。
0708名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 12:21:58.46ID:6krCD/C50
同じではないだろう
パンがなくてケーキがたくさんあったならともかく
やりたい仕事、やりたくない仕事があるのは構わないが
0710名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 13:45:25.19ID:X3QF5kL20
>>709
どういうことなんですか?
0711名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 15:53:40.72ID:GfD5iV5o0
>>704
コンビニの食品工場ならいくらでも求人はあるだろ。
セブンイレブンの弁当工場なんか、いつでも募集しているぞ。
0712名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 16:41:11.14ID:+QGEveMe0
>>710
↓以下検索したブログの全文引用です。
「仕事って人の役に立ってお金をもらうことだからね。
何かが得意な人が、不得意な人のかわりにそれをやってあげると感謝されてお礼がもらえる、それが仕事。

「好きこそものの上手なれ」の言葉通りに、好きなことをしていたら得意になってそのまま仕事になりましたっていう幸せな人はいいけど、
「下手の横好き」みたいに、好きだけど不得意なままという人が仕事選びに悩んだら、自分が何が好きか何がしたいかはとりあえず横に置いといて、人よりも得意なことや人の役に立てそうなことを探せば良いと思う。」
0713名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 16:50:45.64ID:X3QF5kL20
>>712
> 「仕事って人の役に立ってお金をもらうことだからね。
> 何かが得意な人が、不得意な人のかわりにそれをやってあげると感謝されてお礼がもらえる、それが仕事。
これがそもそも間違ってると思う。
根拠もなくそう定義されてもリンダ困っちゃう。
0714名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 17:16:45.55ID:vvT8rdTh0
>>713
なるほど。
前提条件が間違ってるということですね。
ただ自分ではできなかったり、お金を払ったほうが手っ取り早かったり、その事をお金や時間をかけて勉強してきたり習得してきた人に仕事を依頼したり買うのは根拠にはなりまよね。
0715名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 18:38:23.73ID:KsCLPO+Z0
>>709
仕事が人を選ぶという比喩としてはわからなくもないが
仕事が人を選ぶことはない
仕事の得手不得手やできるできないはあるが、その判断とて仕事自身が行うわけではない
0717名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/01(金) 23:40:15.31ID:KIi0KOGD0
22で特定派遣にしか通らなかったんだがどうすりゃいい?
0718名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/02(土) 00:03:13.26ID:JLAmV0AP0
ハゲコジキは肥やしとなるのだ
0719名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/02(土) 00:59:14.93ID:7rquVkie0
40代の兄妹が同じ派遣にやってきて、同居してて同じ苗字、しかも二人とも同じ
苗字、二人とも派遣の繰り返しwwwww

仮に親の介護してるんだったら妹がほぼフルタイムでしかも自主的に残業代稼ぎするのもおかしな話だし、人生終わってるww

仮に時給1000円として、残業ナシなら二人合わせて月28万位だww

てめえらパチンコ屋住み込みの夫婦かよwwwww

兄妹で近親相姦してるんじゃねえのか?

お〇〇の兄妹たちよ!!   wwwwwwwwwwwwwwww
0720名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/02(土) 03:11:48.80ID:ZSAunuDr0
人生で何に金がかかるかというたら住居費と教育費
この2つは、しばし諦めたらいいだけ(一生諦めてもいい)
まずは給料が安くても楽な仕事を見つける
あとは副業をはじめる 軌道に乗った場合独立する
ただ、副業でも雇われじゃたかがしてるから、起業を意識して行う
時代はネット社会だ できることを絞って「なんでも屋」でも「アドバイス屋」なんでもできるだろってこと
ただ、どうしても学んでおくべき知識がある それはマーケティングだ
といっても学校の勉強ほどむずかしくもないし、3年とか勉強する必要もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況