X



トップページ派遣業界
1002コメント406KB

【請負消極的】 メイテック Part56 【MEITEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/21(金) 18:27:10.10ID:G0DwwupT0
ここは技術者派遣大手のメイテックについて語るスレです。
実在の人物の誹謗中傷は禁止ですので宜しくです。

日本経済新聞 電子版
職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20127170Y7A810C1NZBP00/
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニアたち

退職代行を使わずに会社を簡単に辞める方法
渡辺輝人 | 弁護士(京都弁護士会所属)
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabeteruhito/20181217-00107986/

ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/

メイテックHP:http://www.meitec.co.jp/
メイテック労働組合HP:http://www.meiunion.org/
メイテック過去スレ:>>2-6
メイテックの概要及び事業内容:>>7
受託型エンジニアリングソリューション拠点&所在地:>>8
派遣型エンジニアリングソリューション拠点&研修その他の施設所在地:>>9
メイテック&その他大手同業他社HP:>>10

就職板メイテック関連スレ↓
【派遣】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part4【請負】 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1499024118/l50

前スレ↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1535318362/l50
0284名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 18:43:05.88ID:1YE5D8TD0
https://www.asahi.com/articles/ASM107GW6M10ULFA050.html
2018年の有効求人倍率は年平均で1・61倍と前年を0・11ポイント上回り、
1973年以来45年ぶりの高い水準になった。厚生労働省が1日発表した。
総務省が発表した18年平均の完全失業率も前年より0・4ポイント改善して2・4%と、
92年以来26年ぶりの低さ。人手不足感が強まっている。

有効求人倍率は9年続けて上昇し、企業の求人数が職を求める人の数を上回る「1倍」を
超えるのは5年連続。

特に、「新規求人倍率」が2・39倍と、63年の調査開始以来もっとも高くなった。
18年中に新たに出た新規求人が1・5%増える一方で、景気の緩やかな回復を受けて
求職者の就業が着実に進んだ結果、18年に新たに求職を申し込んだ件数が
5・1%減ったためだ。
0285名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 19:57:35.13ID:AA2VVD140
営業は技術の飲み会来んなよ。うぜえから。
0286名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 23:00:00.45ID:YAmuiRDi0
酒の勢いにまかせて営業叩く機会だろうが。
てめえがうぜえんだよコラ。なてめんのかコラ
どーせ技術力集まってもいまの客先のぐちいうだけだろコラ
泣かすぞコラ
0288名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 08:08:32.16ID:sphD1/Cm0
>>282
言っとくが給料は半分は会社にぶっこ抜かれて支払われるから。給料悪くないとか言ってるバカが多いが実際はレート加味するとめちゃくちゃ低いから。決まらんことを願うよ。
0290名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 09:51:23.94ID:ZtwkGU4d0
退職完全マニュアルnote
かんねこ(弁護士・コラムニスト)
このマニュアルは退職に悩むあなたのために書きました

「もっといい給与のところで働きたい」
「本当に嫌な上司がいてどうしようもない」
「入社してみたけど、自分がやりたいことをやれなかった」

さまざまな思いで退職を希望する方は多いと思います。

ですが、退職したい場合に「なかなか退職できない」という悩みを持たれる方もまた多いのではないでしょうか。

「退職したいと言いにくい」
「正社員なのにそんなに簡単に辞められないでしょ」
「上司が退職を許可してくれない」

このような退職の悩みに対する「処方箋」を書いたのがこのnoteです。完全無料です。内容がよいと思ったらどうか困ってる方のためにSNSで拡散してあげてくださいませ。
0292名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 17:24:34.24ID:evfhgCTg0
ポイントってさ、4月に日付変わるまでに研修とかeーランとかやれば昇給できる?
0294名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 18:38:56.85ID:kMb4cqah0
支え合いホントクソ
0295名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 19:16:13.23ID:qY0rgELQ0
みんなで支え合ってメイテックを盛り上げていこうぜ
0297名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 21:12:37.36ID:rH8cb28f0
>>293
支え合いはもうある
0299名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/03(日) 14:45:55.06ID:L0GKZ97T0
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/
インターネットの転職サイトや労務関係のサイトは、「円満退社」を勧める記述で溢れている。
これだけ当たり前に書かれていると、もはや円満退社は「転職の常識」とさえいえるだろう。

実際に、私が代表を務めるPOSSEには、「辞め方を教えてほしい」という相談が数多く寄せられる。
その中に、「円満退職」について書かれた転職サイトなどを見て、「円満退職」にした方がいいのか、と尋ねられる相談者も多いのだ。
しかし、ネット上でしきりに薦められている「円満退職」の方法に従うと、大損する可能性が高い。
実は、失業保険給付が受けられない、未払残業代をあきらめるなど、法的に不利益になるような「アドバイス」が平然と書かれているのだ。

そこで今回は、転職サイトなどで紹介される「円満退職」の問題点を解説し、損をしない辞め方を解説しよう。

ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意!
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20140927-00039477/
退職は自由
まず、働く人全員が知っておくべきなのは、労働者の退職は自由だということです。
そもそも憲法では職業選択の自由が保障されていますし、民法でも「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、
各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」と定めており、
2週間前に言えば退職は自由にできることになっています(なお、使用者からの労働契約の解約を「解雇」と言いますが、
これは労働契約法で制限されていますので、解雇は自由にできません! 自由なのは労働者からの「解約」だけ)。
ですので、労働者が辞めることを企業が阻止することはできません。
0300名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/03(日) 15:33:25.90ID:8xhsBAo80
4月からメイテッワで頑張ります。
新卒なのでもちろん即戦力にはなりませんが
学習能力、ガッツには自信があります。
先輩方、
入社してからの派遣に向けての三ヶ月間の過ごし方と
派遣先の選択、派遣に出向いてからの心得などアドバイスをお願いします。
(ここで愚痴っているフヌケインポカス野郎は黙っててください。)
0303名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/03(日) 23:53:41.82ID:d1vJd1JH0
大昔の話だが。大学電気工学科卒業。
新卒でブラック入社、半年で辞めてここの面接受けた。

面接官:「FPGAの設計できますか?実務経験は?」
0305名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 00:00:10.40ID:y9KEFdPj0
卒業して間もない内は完全な未経験者でも採用されるが
ある程度歳取ると製造業で正社員として働いてたとかでないと厳しい
0308名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 07:05:25.28ID:WKeay7RV0
>>302
本当に落ちたの?
性格が駄目だったのでは?
あくまでも派遣社員として奴隷になる性格のことね。
一般的な性格を否定しているわけではありません。
ドMがいい。
0309名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 07:55:07.61ID:7IAwHzGJ0
https://twitter.com/precariatunion/status/1092191826570706945
プレカリアートユニオン(労働組合)
@precariatunion
おはようございます。

月曜日の朝、仕事行きたくない。
そう思う方も多いと思います。
原因は何でしょうか?

理不尽に怒鳴られる、
みんな忙しくてギスギスしてる、
たくさん働いても残業代がきちんと出ない、
職場の問題でしたらユニオンが力になれるかもしれません。

いつでもご相談ください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0310名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 10:04:05.79ID:v4OU7szi0
メイテックの平均年収って高いのか?
ボーナスが高いってのはよく聞くが
0311名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 12:12:20.80ID:deLwDPfI0
>>310
600万くらい 四季報に出てます
0312名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 12:33:06.92ID:0DqsiPQr0
その半分しかもらってない
0313名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 12:41:28.70ID:FnsU/bnA0
>>311
残業殆ど無くて、レート普通だと50代でも550〜600万くらいだぞ 有価証券の年収は528〜586万が平均年収で、メイの天井年収がせいぜい600万ってことを表してる
0315名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 13:17:06.68ID:3Pibl/Ab0
20代は500乗ったら相当残業する奴。残業20程度で400ちょっとやったわ。休みの多い連休の月は1月毎年悲惨やったでー。
0316名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:33:33.28ID:0+FbBNd20
メイテックで30代後半から40代前半で500万くらいだとして、製造業で転職するにしても、
大手でメーカー直雇用でも500万くれるとこなかなか少なくない?
結局、他にいいとこ無いからメイテック辞められない人が多いように思う
転職活動してても、大手直雇用で良くて450万って感じで、メイテックほどの給料のとこはそうそうないよ
技術派遣とは言え所詮は工場勤めだし
0317名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 18:04:39.90ID:deLwDPfI0
>>313
天井600万じゃないですよ グレード上がれば基本で700万残業普通にして800万行きますよ。平均年齢38歳くらいで平均600万は嘘ではないです。
腐っても東証一部上場企業ですよ。
地元のスーパーの鮮魚屋正社員同級生は400万あるかないかって言ってました。拘束時間も長いし。メイは世間全体では勝ち組ですよ。
0318名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 18:09:01.02ID:deLwDPfI0
役職なし責任なしでこれだけもらえるって中々無いですよ。
0319名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 20:00:03.59ID:fZ/b+6J90
>>316
ちゃんとしたメーカーだと一見提示額は変わらないくらいなんだが、
実際には期末賞与やらで100万くらいは余裕で多い。
賞与は業績連動じゃなくて決まってるから減らないし。
0320名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 21:21:47.11ID:3X6TAICr0
メイ最初にレートの高い地域に出さえすれば
相対評価のおかげで全く仕事ができない屑でも青天井で給料が上がっていくけど
低い地域に出されてしまうとどれだけ結果を出そうが
新卒給与水準から昇給しない。
前者にとっては給料がいい会社かもしれないが
後者にとってはそうではないわな。
あと中途はレートグレード優遇設定されてるからいい会社かもな。
0321名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 21:38:24.54ID:lrM0O1eY0
はっきり言って
メイテックってかなり優良企業だと想うよ
エンジニアにとっては最高の環境でしょ

俺もメイテック入りたいよ
0322名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 21:45:02.94ID:4ANEgVnE0
それは無いわ、モデル年収通りにいくと思うなよ。ここより酷いって逆に今どこで勤めてるのか聞きたいわw大卒?
0323名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 21:59:04.88ID:deLwDPfI0
>>322
中小ブラックで給料安くて隔週2日休みとかザラやで。世の中知らなすぎやろ。メイテックは恵まれてる方だよ。他の技術派遣なんてワーキングプア状態のとこ多いよ。
0324名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 22:00:08.14ID:deLwDPfI0
メイ以外の派遣はメイに憧れてるよ。
0327名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 00:14:59.86ID:ISyW1tiB0
500万いかないのは設計開発業務以外の仕事についてるだろ
もしくはフィルダーズか昇給基準満たす努力しなかった奴
0328名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 03:17:24.18ID:kjy+qFIq0
メイテックはまじでエリートだよ
調べたら、国立大学の博士課程の人も入社してる
メイテックの化学系の人って殆ど博士課程修了してるんでしょ?
0330名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 07:05:34.64ID:2tW8laee0
>>326
鮮魚屋の方が給料安くて激務でも正社員なのでメイテックより社会的地位は上だよ。加工技術もいるし。メイなんか終わってる。
0331名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 07:24:11.51ID:zja+wuBr0
そりゃ建前は派遣のプロやからな(笑)連投してたバカは、そもそも比較対象が格下の派遣だったり魚屋だったり意味不明。
中途でそこそこのグレードのやつは満足してるかもな、新卒なんか5年以内に5割は消えると思う。それぐらい処遇悪い。
0333名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 09:27:36.87ID:y7guhITX0
>>332
テクノプロは7割が博士と修士だぞ
メイテックはテクノプロよりも上だと思ってたがそうでもないのは意外だった
0334名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 10:09:54.04ID:oQqOlqeL0
>>333
7割とかすごいな
てか修士と博士ならもっといい会社行けるだろうに
0335名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 10:16:07.42ID:Upp4Cl5D0
メイテックとか派遣先の大手しか知らない人かな?
日本の9割以上を占める中小企業調べてみろよ。メイテックがどれだけ待遇いいか分かるよ。
難関大学卒で、凄まじい採用倍率突破しなきゃいけないような超大手と比べて卑下してどーすんの。
うちらが派遣されるようや上場企業って日本のほんの一握りだって知ったほうがいいと思う。
別にメイテックの肩を持つわけじゃーないけども。
0336名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 11:31:21.81ID:p9NN2YXx0
博士卒はコネや研究分野に精通してない限り採用されないから、派遣に来るってのはわかる

大卒の派遣も、まーメーカーに採用されなかった売れ残りとして分かる

派遣院卒だけは間違いなく地雷だろうな
0337名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 12:14:00.69ID:aHpamQ1l0
>>336
派遣の方が責任なくて楽でいいよ。人間関係も希薄だし。金稼ぐのは楽な方がいい。
将来はナマポもらって生活したい。
0338名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 12:21:51.15ID:EnzsmoZx0
>>334
それは俺も思ったんだが現実にテクノプロだ
社内カンパニーのテクノプロR&Dな

リサーチセンターって名称の受託センター有る位だから、
結構本格的な仕事を請け負ってるからかも
バイオやケミカル分野のカンパニーだけど1000名以上居る
0339名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 12:25:49.00ID:p9NN2YXx0
でも、ある程度の地位や権限を持って自分の采配で仕事するようになると、責任の重圧は増すけど仕事は自分の都合である程度すすめられるし、その辺のストレスは無くなって、精神的にも肉体的にもある程度余裕が生まれて、不倫三昧になるよ
0340名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 12:28:47.19ID:EnzsmoZx0
>>339
不倫は別に良いんじゃね?w
したい人はすれば良いさ
0341名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 17:04:59.92ID:oQqOlqeL0
>>335
確か従業員ベースで見ても大企業3割で中小企業7割だっけか
一部上場に限定すると1割もいないらしいね
0342名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 18:03:59.01ID:THd7sfg+0
ハズレの客先に派遣された時ってどうしてますか?
やる気ないといいますか?
0344名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 18:09:36.03ID:pvDMhc9W0
電話で面接することになったんだが、転職会議とか見たら人柄重視で採用判断してるみたいなんだよな

もしかして電話面接の時点でアウツ?
0347名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 20:33:28.06ID:THd7sfg+0
正社員様の福利厚生施設である食堂は使いません。安心してください。正社員の倍とかありえません。コンビニ弁当買ってきます。
0350名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 22:24:35.67ID:cyc1a2Zq0
派遣に使わせたくないとか差別の意味で倍額なんじゃなくて
社員には会社の補助が入ってるから安くなってるだけでしょ。
派遣にもその制度を適用して同じ値段で食わせろってのは虫が良すぎる。
0351名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 22:56:30.98ID:gMOztJUz0
>>350
ならメイテックも同様に補助を出すべきでは?
そういう発想にならないところが不思議
気持ち良く働いてもらうって意識がなぜもてないの?
0352名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 23:04:04.30ID:Ly0kEgYt0
>>335
メイでもレート安いところに出されたら
ずっと年収300〜400万円程度になるから
中小と変わらないどころかそれ以下だろ。
お前がメイテックのことを知らなさすぎだな。
この会社はEC次第で別会社と言っていいぐらい待遇が変わる。
0353名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 23:30:59.43ID:7s90JhUR0
>>351
正常な人間はお前の意見には賛成しないと思うが。
なんで派遣にバカ高いレート払って、更に昼飯代まで負担せなあかんねん(笑)
0354名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 23:37:09.49ID:gMOztJUz0
>>353
違う
メイテックが補助出したら?って言ってる
上場企業なら社員食堂あって福利厚生で補助出るのは当たり前
なんでメイテックは補助ないの?ってことだ
誰も声を上げないのが不思議過ぎる
0355名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 23:59:01.93ID:THd7sfg+0
昼飯食わなかったらいいことです。それか弁当持っていけばいい。日の丸弁当にふりかけでもコンビニより体に悪くないし結構うまいよ。
0356名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 00:01:14.65ID:dTQpQnIA0
正社員様安心してください。正社員様の福利厚生の食堂には一切立ち入りません。弁当持ってきます。
0357名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 00:01:16.20ID:Yjw7aXH60
食堂の値段が違う会社あるって聞いた事あるわ
俺は経験したこと無いけど

でも、それはその会社の福利厚生だから仕方ないでしょ
全部の客先で値段違うなら一律で補助という考え方も出来るんだろうけど
0358名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 00:05:22.59ID:dTQpQnIA0
昼休みまで正社員と顔合わしたく無いわ。馬鹿かよ。
0359名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 00:06:56.54ID:dTQpQnIA0
だからあ、正社員様の福利厚生施設に立ち入るなって。気分を害されるやろうが。
弁当買ってこいよ。
0360名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 00:11:57.09ID:FqXxyNVq0
そんなケチ臭い客先ヤダな
派遣がいようがいまいが固定でかかる材料費や人件費は変わらんだろうに
派遣が利用することで余分なコストがかかってるならわかるが、大半はそうじゃないだろ
どーせ多目に作って廃棄分が出るのに、利用してもらった方がいいと思うんだがね
こういうセコイことする客先に未来はないよ
0361名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 00:35:00.73ID:qi8pOTwV0
憩いの場に部外者が居たら休まらないだろ
0364名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 01:26:07.52ID:1AgKImlk0
400円派遣弁当買え
0366名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 08:03:15.27ID:2x7sbg2T0
>>365
派遣なんかやってるからしゃーないよ。
士農工商エタ◯◯ンやで。
0367名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 08:03:41.25ID:2x7sbg2T0
>>365
派遣なんかやってるからしゃーないよ。
士農工商エタ◯◯ンやで。
0369名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 08:39:38.27ID:YqO2x7bd0
いや、客先で仕事任されてるベテランは技術もあるし人間もちゃんとできてる人だよ
問題なのは無能なのに運だけでレート上がったから仕事先もなく教訓()やってるクズ
0370名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 12:16:12.27ID:2x7sbg2T0
>>369
今教訓なんてほとんどいないでしょ。
0371名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 13:56:10.18ID:noV5umlV0
派遣って、40代すぎると腰の低さとゴマの擦るスキルがズバぬけてるなw 切られないように必死なんだろうけど、凄いなって思う
0372名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 18:41:13.45ID:hZSbGjVR0
>>371
切られてもええやん。
0373名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 18:46:03.19ID:x7vmcN4W0
さすがに40超えて転勤や教訓とかシャレにならんだろ、なんにも考えずに責任がないだの楽だとか抜かしてる奴はふつうにひく。
0375名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 19:24:50.28ID:xgPFAUyu0
>>373
実際責任ないやん。最終的に責任とるの正社員やん。派遣なんか正社員の指示で動くだけやろ。派遣の分際で何様よ。
0377名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 20:19:25.50ID:vXS8Qpud0
>>373
転勤はあるでしょ。
0378名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 20:36:20.52ID:OpPPoNGu0
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0380名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/07(木) 07:04:42.41ID:mMfmCmC00
派遣なんかバイト感覚やで。バイトでこれだけ給料もらえたら最高やん。
0381名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/07(木) 12:35:29.69ID:ZjFgXkkR0
>>380
派遣されてる奴の個々の能力は低いが、会社としてはリーマンショックみたいな経済不況の時にリスク管理として何%かは即人件費をカットできるような体制を取ってるからそこに派遣の需要がある

だから、優秀とか無能とか気にしてない、誰でもできる単純作業をやらすだけ。 つまりIOT化が進んめば、無くなる職業ランキングではネイリストと並んでトップクラス、下手したら20年後には無くなってるかもな
0382名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/07(木) 14:09:52.24ID:8h0OjFI00
業界としては無くなってないかもしれんが、さすがにカスを高く派遣できる時代はそろそろ終わると思うけどね。メイテックは高いだけでパフォーマンスは値段相応では無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況