X



トップページ派遣業界
1002コメント406KB

【請負消極的】 メイテック Part56 【MEITEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/21(金) 18:27:10.10ID:G0DwwupT0
ここは技術者派遣大手のメイテックについて語るスレです。
実在の人物の誹謗中傷は禁止ですので宜しくです。

日本経済新聞 電子版
職場の交流減った今こそ 社員旅行復活だ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20127170Y7A810C1NZBP00/
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニアたち

退職代行を使わずに会社を簡単に辞める方法
渡辺輝人 | 弁護士(京都弁護士会所属)
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabeteruhito/20181217-00107986/

ブラック企業ユニオン
http://bku.jp/

メイテックHP:http://www.meitec.co.jp/
メイテック労働組合HP:http://www.meiunion.org/
メイテック過去スレ:>>2-6
メイテックの概要及び事業内容:>>7
受託型エンジニアリングソリューション拠点&所在地:>>8
派遣型エンジニアリングソリューション拠点&研修その他の施設所在地:>>9
メイテック&その他大手同業他社HP:>>10

就職板メイテック関連スレ↓
【派遣】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part4【請負】 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1499024118/l50

前スレ↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1535318362/l50
0201名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 23:42:45.72ID:icgvz/ry0
直接間接の違いがあるだけでメイテックとしては業務のうちだろ

業務中に営業から連絡があるのは業務形態として客先からも了承されてる
研修だって会場、講師、交通費、昼食の費用は会社持ちだから
参加するエンジニアだけに負担かけてるわけではない

弱い部分も確かにあるがそれはどこの会社も同じ
少なくとも、学ぶ意思のある人には力を貸す体制になってる
0202名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:00:13.87ID:LSMb6Tzy0
>>200
書き方は荒いけど、言いたい事は概ね理解出来る
「支え合い」に関してはいろんな意見あるからね

その代表者が周りを巻き込んで行動起こせるのはメイテックの良さでもあるが
全員がそれに参加する必要もないと思う

ただ、足を引っ張るという意味ではない
各自が「結果を出すために必要なの事なのか」を考えて自分で判断する事が大切だと思ってる
その代表者の起案が理解されるものならば自然と人が集まるだろう
0203名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 05:39:09.95ID:3nkJ4Mbk0
>>198
たかが派遣が偉そうだねえ。
0204名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 08:51:31.98ID:CyjQ9+Zr0
ローテーション希望したとしても、次こういう知識や技術が必要とか肝心なこと教えてくれなくね?
なんか自分で探してやれみたいに完全に他人事なんだよ
いやいや社員6000人以上いるんだったらリサーチくらいできないの?って思う
そういうサポートすらできないのにメイって何のためにあるんだ?
0205名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 08:54:06.71ID:CyjQ9+Zr0
なんか会社に蓄積されてる技術的なデータとかノウハウが全く無くね?
それぞれ個人がバラバラに持ってるだけのような気がする
それって会社、組織として全然ダメだよね?
なんかおかしいよメイって
完全に虚業じゃん
0206名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 11:20:08.41ID:oNX5jcTg0
>>205
メイテックの持っているノウハウって人を派遣するだけ
請負業務を増やして行かないと会社のノウハウなんて蓄積されないよ

メイテックの売上げ構成比

派遣事業97.3%
紹介事業1.8%
請負事業1.1%


請負が1.1%では会社に未来はあるがエンジニアには未来は無い
テクノプロだって売上の11%が請負だぞ
0207名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 13:20:29.50ID:N4raL7b80
>>206
請負は儲かりません。
残業しまくって儲けるのがメイテックのビジネスモデルです。仕事ダラダラやっても儲けようぜ。
0209名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 14:20:51.21ID:bUuFtilW0
>>206
でもTCDに業務に必要な知識や技術記載してるだろ?
そういうの活用できたら同じような業務内容の客先行くときにアドバイスできるじゃん?
そういうの全くないんだけど?
個人に色々任せ過ぎなんだよ
そのくせに売り上げ半分以上持ってくとか虫が良過ぎ
0210名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 16:03:29.87ID:wPHPLczj0
>>209
メイとして別にスタッフ一人ひとりのスキル向上は程々にやってくれたら結構
で特定の技術に優れてとんがった人間なんて不要。
なぜなら、偉そうにされるウザいし、潰しが効かなくなって頑固になるし、会社にとっては不利益だから。
メイのスタッフは総じて優秀っていう金太郎飴的な状態が望ましいってこと。
この流れはメーカーの正社員でも同じで、メーカーの正社員にはとんがった人物なんて居ない。
とんがった人物は中小企業のほうが多いのでは。
メイテックは大企業メーカーの欠員を埋めてくれればそれで良い。
そんな考えがメイテックの方針にも反映されているのでは?
自分で勉強して特定の業務に詳しくなっても、就業先の正社員に物申して
ウザいと思われるのが関の山でしょ。
0211名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 17:41:53.32ID:uNC46oW/0
>>202
その代表者自体がECだかマネージャーだかから言われてやってるだけで
自発的にやるって言い出してるわけじゃーないからな。
常識的にも雰囲気的にも、先輩とか年上に言われたら断りにくいのが人間ってもんで。

自分に何が必要でどうすりゃいいか考えて行動してるなんてごくごく少数。
俺の回りは言われたから渋々やりました。みたいなやつばっか。
後は方向性間違ってるのか無駄に熱い代表者な。勝手にしてろアホって。巻き込むなよと。
年上だらけのところで俺があまりでしゃばると打たれそうだからおとなしくしてるけど。
0212名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 21:43:57.21ID:LSMb6Tzy0
>>211
ECだと新卒とかまだ自発的に出来ない層のフォローもあるからね
違う世代ともコミュニケーション取るとか先輩として指導する機会と考えて
参加するのはありだと思うよ

その日に他の研修があってそっちを優先させたいならそっちに参加すれば良い
考えすぎずに自分にとって何がプラスになるか考えれば良いと思うよ
あくまで自己責任の範囲
0214名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 01:56:57.48ID:ugowQbPp0
土木建設系の正社員で会社いた時は、年間20日くらいしか休めなかったし、
基本下請けと朝一で現場打ち合わせだと7時には現地着いてないといけなかったし、
19時帰ってきてそこから資料作って、帰るのは24時ってのがほぼ毎日で当然、終わるわけもないから土日も無給で出社してた、見なしで残業代がついてはいたが実際の残業数に比べたら微々たるもの
年収もメイの時より100万近く低かったからメイはかならいい会社だと思うよ
ここで評価がなんだって理想論語ってるけど、お前らなんかより優秀でスキル持ってて難しい仕事してても給料低い奴なんてザラにいるから、お前らはまだ恵まれてるよ
0215名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 04:18:06.90ID:Gc1/yN0f0
建設でも本社のIT部門勤務とかはクソ楽だからオススメだぞ。
ボーナスも多いしな。
まぁ業界問わず本社ならそう言うもんだと思うけど。
0216名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 08:20:40.19ID:r6+PKLG20
会社としては、例年通り同じことやってるだけだから終わりの部類だろう。
社長懇話会とか毎年同じこと言ってるし、新たな展望も全くない。そもそも超ハイレート市場とか請負の複数部隊ならまだしも1人で派遣先のプロジェクト入っても出来ることなんて知れてるのにな。
エンジニアの精神的な負荷増えるだけ。営業はレートの事しか考えてないし新卒はむしろ上がらない方が利益率良いから放置。そんな会社でした。
0218名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 13:40:11.85ID:dbdA7RPi0
まず、メイテックって名前が可愛い。
メイテックで働いている女が可愛い。
0219名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 13:42:27.18ID:RQm70/ag0
>>217
そりゃ薄給激務で中小ブラック
ボーナスだって少ない
そんな環境から東証1部のメイテックに来たら天国だと思うさ
0223名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:38:04.96ID:yVlRnyxp0
>>221
糞みたいな中小企業でしょ。
そんなとこと比べたらいいのあたりまえでしょ。
一応上場企業だよ
0224名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:03:09.11ID:Gc1/yN0f0
年収偏差値50前半で60超えれて無いのがすべてだわな。
中小からしたら高いけど、他の上場企業の中では大して高くないポジ。
利益率はもっと年収貰ってるメーカーとかに比べてさして低いわけでは無いから、
残業分の還元が低いとかだろうか…
0225名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:16:45.04ID:RJnT9wp70
レート5000としても約1000万の売上で額面で500ちょい、手取りなんて400も無いからな、すっぱ抜かれまくってること気づいてないんかな
0226名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:20:49.53ID:iOTZZ4es0
>>225
ほんとボロい商売だよな派遣って
教育も業務スキルも派遣先や個人任せで、やってることは1〜2ヶ月に1回客先にやってきて連絡事項を伝達するだけ
こんなおかしなことがまかり通ってる日本って異常だわ
0227名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 08:30:23.64ID:SB3NcI9u0
少し知識があれば
そんな恥ずかしい書き込みする前に気付くと思うけどw

社会保険、内勤の人数を考えればすぐわかるだろ
その上で今の給与維持してるのは凄い事
0228名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 08:32:38.41ID:TfnuRWxE0
客先の食堂は利用しません。
安心して下さい正社員様。
0231名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:11.98ID:fK/7VNTr0
派遣って言葉が恥ずかしいよね。
0233名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 18:25:33.15ID:JlSrz4jV0
メイの一次面接に行ってきた。
転職回数多いので転職理由は丁寧に説明してきた。
経歴書に持病の治療って書いたものだからいろいろ聞かれて…まぁ事実なので仕方ないけど、書かなきゃよかったかな。
ダメかもなぁ…
まぁ決まったとしても研修で何ヵ月か缶詰めになるらしく…うちペットいるからどうしよう?
0235名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 23:56:30.23ID:fK/7VNTr0
間の企業抜かして書いちゃえば?
会社側も嘘ついてるし、建前だから。
0236名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 08:56:58.41ID:exr0tXqR0
>>235
俺はメイ社員じゃないが、職歴が多いから中小ITとはか省いた
全然問題なく普通に採用されたよ
0239名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 15:49:30.90ID:/f+kuC500
俺はメイテック書類選考で落とされてメイテックネクストだわ
0240名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 18:13:25.94ID:S22H274H0
復帰したい。業務内容が我慢の限界。客先担当者に言ったら切ってくれるかな?
0243名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:11:55.85ID:VQ1PJhXV0
テクノプロってゴミだな、まだメイのが素直な社員が多くて健全だわ、テクノプロゴミ以下の新生宗教団体だわ
0244名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:35:01.13ID:jDy6bh+W0
今日、転職エージェントにメイテック紹介された
ただここは200人受けて1人受かるぐらいの何時間だって言われた
そのエージェントも60人ぐらいメイテックに送り込んでるけど、まだ1人も合格実績がないだとか

お前らって何だかんだエリートなんだな
0245名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:38:50.51ID:ywsdNu+70
盛ってるだけだろ・・・
それか元飲食店店員とか、派遣だから内定楽ショーとかそんな意識で来てるやつらだろう。
0246名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:46:28.43ID:uEhYS/NF0
>>242
やる気ないとこ見せますわ。
ここは最初からやる気ないけど。
0247名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:48:51.70ID:uEhYS/NF0
>>244
理系だったら誰でもとるよ。あと敬語使える人かな。
客に弾を送るだけの美味しい商売なので。
0248名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:50:40.32ID:uEhYS/NF0
>>242
辞めるとしたらボーナスもらって忙しい時がいいな。
辞表出して2週間で辞めるわ。
0249名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:53:15.88ID:uEhYS/NF0
>>243
テクノプロは中卒でもとるよ。
一緒に仕事してた人中卒でした。
仕事はできる人だったけどね。
いかに学歴が無意味か分かったよ。
0250名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 21:07:54.36ID:VOlBUIEP0
>>244
サービス業の要素もある
から技術以上に人を見てると思う

周りと上手くやっていけるタイプじゃないとキツイし
客先から歓迎されない つまり売れない

派遣=高スキルのスタンドプレーみたいなイメージあるけど
メイはそういうタイプの会社ではない
0251名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 21:13:48.63ID:/pAHsvi/0
https://precariatunion.hateblo.jp/entry/20170605/1496640312
深刻なパワハラの相談を寄せてくださった方へ
お知らせ
プレカリアートユニオンの解決実績のある会社で、深刻なパワハラの相談を寄せてくださった方、
我慢しなくても、辞めなくても、休むという方法があります。
音声そのほかの証拠を残し、精神科のクリニックで、就労できないという診断書をとって、休みましょう。
そして、ご家族の方と一緒に、プレカリアートユニオンの事務所に相談にいらしてください。責任をとらせ解決する方法があります。

残業代請求、弁償金問題、解雇、パワハラ・セクハラなど
労働相談は、誰でも1人から加入できる労働組合
プレカリアートユニオン
〒151-0053 東京都渋谷区代々木4-29-4西新宿ミノシマビル2F
TEL03-6276-1024 FAX03-5371-5172
info@precariat-union.or.jp ※会社のPCからは相談メールを送らないでください
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/ http://www.precariat-union.or.jp/
0252名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 22:53:33.20ID:qOfNYZZo0
>>244
盛り過ぎw
30半ばでも普通の実績あれば逆面接みたいになるようなトコだぞ、MSだからか?
まぁテクノプロやアルプスあたりに送る人材を
同じ派遣だから感覚で送ったら落ちる気はするけど。
0253名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 23:09:22.07ID:1TtPFvWK0
人手不足だから理系であれば適当にOJTして送り出すぐらいに誰でもとるが。1/60はもりすぎやな、よっぽど文系とか人格障害じゃない限り受かる。
0254名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/31(木) 00:44:53.60ID:1KC6coNp0
メイテック落ちた。人格障害なのか...
大手メーカーの子会社が引き取ってくれた。
0256名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/31(木) 07:13:45.57ID:hOlnweGG0
>>250
技術力なしの言い訳乙
0258名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/31(木) 07:51:56.74ID:hOlnweGG0
新しくメイの人間が来るたびに歓迎会するの面倒。
他の会社の人に聞いたらずっといる人が損だから、いちいちしないって言ってた。
互助会費そんだから行くけど歓迎なんかしてない。
0260名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/31(木) 12:57:51.72ID:kCrkhewf0
うちの客先は派遣単独では歓迎会も送別会もしてくれない
同時期に社員の異動とかあったらついでにやるくらいだな
派遣なんてそんな扱いだよ
0261名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/31(木) 13:25:39.74ID:97fwI+VC0
リーマンショックの反省は、社員に金をばらまかずに株主を優遇し会社の貯蓄を増やすこと。以前よりも待遇は悪化してるのになんでみんな働き続けてるの?アホなの?
0263名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/31(木) 19:28:14.73ID:wBonjBwn0
>>261
メイぐらいの給料もらえるとこがないからまだいるよ。転職できるとこは待遇悪い糞会社しかないよ。俺の場合ね。
0264名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/31(木) 19:29:59.01ID:wBonjBwn0
あと派遣はなんやかんやで楽なんでね。
社員は面倒な本業以外の雑用とかあるでしょ。
そういうのはだるいんで。
0265名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/31(木) 20:57:53.27ID:Gbt7p0j10
233です。
メイダメだった。
まぁダメそうな雰囲気だったしな。
こうなったらメイテックネクスト以外のところで決めてやる。
0266名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/31(木) 22:39:39.82ID:jWg+zUFg0
おれ一度落ちて違うとこから応募したら受かったぞ。
面接した人の感性というか観点が違うし面接する人頻繁に変わるからもう一度応募すればまず間違いなく違う人に当たるはずだから、通ることもあるぞ。俺がそうだ。
0268名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 07:04:28.40ID:97DGEfKN0
派遣はお金あってもむなしいだけ。
0269名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 07:39:46.55ID:xxAGm2It0
>>267
メイテックはボーナスが高いからでしょ
何をするにしても金は必ようだからな

派遣以外に入れるなら応募自体しないでしょ
だが、現実中々メーカーやホワイト企業に入るのは難しい
いくらエンジニア不足と言っても誰でも良いわけじゃない
0270名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:10:46.47ID:/qdDj6is0
>>269
世の中じぇにってことやね。
銭以外得るものがない派遣。
0271名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:12:07.45ID:/qdDj6is0
>>269
メーカーメーカーって言うけど中小で年間休日少ない糞みたいなメーカーでもいいの?
0272名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:18:45.08ID:Tl6Xecv+0
メーカーメーカー

メーカーを創る企業
0273名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:21:30.01ID:0Hf9z9410
メイ社員を数人雇ってるぐらいのメーカー以上じゃないとメイより給料安いだろうしな
0274名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:31:38.34ID:/qdDj6is0
>>273
メイより給料安いってよく生きてるねえ。
0275名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:34:26.22ID:xxAGm2It0
>>271
そんな会社は論外だろ
0276名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:35:18.20ID:xxAGm2It0
>>274
大半の就業人はメイテック以下の生活だよ
0277名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:36:21.73ID:Dy6nG06Y0
>>270
銭以外に何かある?
まさか遣り甲斐とか言わないよな?w

確かに遣り甲斐は大事だが薄給では意味ないよ
0278名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:46:46.66ID:RphhpVvz0
>>265
厚木に押し込まれている間にペットが死ぬ運命を逃れられた
0279名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:54:37.65ID:Dy6nG06Y0
>>249
それは派遣だからでしょ
その中卒の人は経験者だし
派遣と言う業種自体がランクが低い
更にテクノプロは右肩上がりで業績が伸びてる
顧客からのオーダーも多いって事だ
仕事が出来る人なら学歴不問って事だ

テクノプロは採用に関しては柔軟性があるって事だと思う
裏を返せば誰でも採用に近いのだろうけど
0280名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 08:58:51.46ID:/6mr/TaO0
>>274
そうは言うが全国的に見てもメイはまだ貰えてる方だとは思うぞ
0281名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 12:13:25.22ID:/qdDj6is0
>>276
そうかな?メイは底辺20パーセントと思ってたよ。
0282名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 14:51:39.68ID:2n2UDk4b0
メイはレート5kらしいね。フィルダーズは3.5k?
昨日受けたところは人によって2.5k〜5.5kらしい。
まぁなんにせ早く決めたいわ。
0284名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 18:43:05.88ID:1YE5D8TD0
https://www.asahi.com/articles/ASM107GW6M10ULFA050.html
2018年の有効求人倍率は年平均で1・61倍と前年を0・11ポイント上回り、
1973年以来45年ぶりの高い水準になった。厚生労働省が1日発表した。
総務省が発表した18年平均の完全失業率も前年より0・4ポイント改善して2・4%と、
92年以来26年ぶりの低さ。人手不足感が強まっている。

有効求人倍率は9年続けて上昇し、企業の求人数が職を求める人の数を上回る「1倍」を
超えるのは5年連続。

特に、「新規求人倍率」が2・39倍と、63年の調査開始以来もっとも高くなった。
18年中に新たに出た新規求人が1・5%増える一方で、景気の緩やかな回復を受けて
求職者の就業が着実に進んだ結果、18年に新たに求職を申し込んだ件数が
5・1%減ったためだ。
0285名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 19:57:35.13ID:AA2VVD140
営業は技術の飲み会来んなよ。うぜえから。
0286名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/01(金) 23:00:00.45ID:YAmuiRDi0
酒の勢いにまかせて営業叩く機会だろうが。
てめえがうぜえんだよコラ。なてめんのかコラ
どーせ技術力集まってもいまの客先のぐちいうだけだろコラ
泣かすぞコラ
0288名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 08:08:32.16ID:sphD1/Cm0
>>282
言っとくが給料は半分は会社にぶっこ抜かれて支払われるから。給料悪くないとか言ってるバカが多いが実際はレート加味するとめちゃくちゃ低いから。決まらんことを願うよ。
0290名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 09:51:23.94ID:ZtwkGU4d0
退職完全マニュアルnote
かんねこ(弁護士・コラムニスト)
このマニュアルは退職に悩むあなたのために書きました

「もっといい給与のところで働きたい」
「本当に嫌な上司がいてどうしようもない」
「入社してみたけど、自分がやりたいことをやれなかった」

さまざまな思いで退職を希望する方は多いと思います。

ですが、退職したい場合に「なかなか退職できない」という悩みを持たれる方もまた多いのではないでしょうか。

「退職したいと言いにくい」
「正社員なのにそんなに簡単に辞められないでしょ」
「上司が退職を許可してくれない」

このような退職の悩みに対する「処方箋」を書いたのがこのnoteです。完全無料です。内容がよいと思ったらどうか困ってる方のためにSNSで拡散してあげてくださいませ。
0292名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 17:24:34.24ID:evfhgCTg0
ポイントってさ、4月に日付変わるまでに研修とかeーランとかやれば昇給できる?
0294名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 18:38:56.85ID:kMb4cqah0
支え合いホントクソ
0295名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 19:16:13.23ID:qY0rgELQ0
みんなで支え合ってメイテックを盛り上げていこうぜ
0297名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 21:12:37.36ID:rH8cb28f0
>>293
支え合いはもうある
0299名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/03(日) 14:45:55.06ID:L0GKZ97T0
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/
インターネットの転職サイトや労務関係のサイトは、「円満退社」を勧める記述で溢れている。
これだけ当たり前に書かれていると、もはや円満退社は「転職の常識」とさえいえるだろう。

実際に、私が代表を務めるPOSSEには、「辞め方を教えてほしい」という相談が数多く寄せられる。
その中に、「円満退職」について書かれた転職サイトなどを見て、「円満退職」にした方がいいのか、と尋ねられる相談者も多いのだ。
しかし、ネット上でしきりに薦められている「円満退職」の方法に従うと、大損する可能性が高い。
実は、失業保険給付が受けられない、未払残業代をあきらめるなど、法的に不利益になるような「アドバイス」が平然と書かれているのだ。

そこで今回は、転職サイトなどで紹介される「円満退職」の問題点を解説し、損をしない辞め方を解説しよう。

ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意!
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20140927-00039477/
退職は自由
まず、働く人全員が知っておくべきなのは、労働者の退職は自由だということです。
そもそも憲法では職業選択の自由が保障されていますし、民法でも「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、
各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」と定めており、
2週間前に言えば退職は自由にできることになっています(なお、使用者からの労働契約の解約を「解雇」と言いますが、
これは労働契約法で制限されていますので、解雇は自由にできません! 自由なのは労働者からの「解約」だけ)。
ですので、労働者が辞めることを企業が阻止することはできません。
0300名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/03(日) 15:33:25.90ID:8xhsBAo80
4月からメイテッワで頑張ります。
新卒なのでもちろん即戦力にはなりませんが
学習能力、ガッツには自信があります。
先輩方、
入社してからの派遣に向けての三ヶ月間の過ごし方と
派遣先の選択、派遣に出向いてからの心得などアドバイスをお願いします。
(ここで愚痴っているフヌケインポカス野郎は黙っててください。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況