X



トップページ派遣業界
1002コメント350KB

パーソルテンプスタッフってどうよ Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/11(火) 22:59:03.84ID:BS4ds3r50
パーソルテンプスタッフ、派遣を語れ

次スレは>>970が立ててください
立てられない時は>>971,>>972...と引き継ぐこと

前スレ
パーソルテンプスタッフってどうよ Part45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1539784443/
0629608
垢版 |
2019/07/13(土) 11:42:28.35ID:v/iUSeoN0
>>612
なるほど情報ありがとうございました。
前に述べた4年10ヶ月の仕事の後、正社員の会社目指しまた・・・ですが・・・
中小企業で正社員(6ヶ月間試用)とかいうのあったんだけど
1ヶ月で自ら辞めてしまいました。面接や見学では気づかないことが仕事を
通じて不都合があったからです。

大手で正社員だと厳しいですよね。男独身で年齢も40代前半だから悲しい限りです
0630名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/13(土) 11:53:56.76ID:oAZK9tOl0
>>628
何歳から仕事なくなるの?
40代女だけど事務なら普通に採用されるし、職場にも50歳位の女性派遣の方がいるんだけど

派遣で唯一困ると思うのは退職金が全くない事だな
60近くなったらさすがに派遣なんて無理だし
0632名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/13(土) 14:22:56.05ID:Oirdsbdn0
まあ向こう(正社員)は「派遣なんて不安定な身分でいられるなんて何も考えてないんだろうねー」と思ってるんだろうし
人は人だよ
0634名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/13(土) 16:50:32.38ID:uNL7vB3F0
>>630
英語できれば60近い人、テンプじゃないけど前の派遣先にいたよ。
女性でハゲたおばあちゃんみたいな人。
話聞いたら80くらいまであるとか言ってた。英語専門の派遣会社だけど
0636名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/13(土) 17:41:24.92ID:f/du8eDz0
>>633
そんなにスキルのいらない仕事してるけど45オーバーの人たくさんいるよ
子供が大学生ってパターンが多い
みんな主婦だから時給1650円もらえるなら充分だわ
0637名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/13(土) 20:32:12.33ID:vMlXFbe+0
単発の仕事ばかりしてるけど、40後半〜50台の人結構いるよ
簡単な入力、書類整理とかだからスキルもいらないし
0638名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/13(土) 20:35:57.11ID:ojpX8wNb0
>>625
派遣先「ちょっとあの人使えないんだよねぇ」
営業「そ、そうですか?ちょっと聞いてみます」

営業「慣れました?」
お前「まだです」

営業「更新の件で…」
派遣先「んじゃ更新しない、で」
営業「そうですか〜」

営業「更新しないそうです」
お前「お前らはグルだ」
0640名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/13(土) 23:07:01.68ID:R1fhvIv80
>>625
入った次の週に聞かれたよ
実際全然分からない状態だったから正直に「全然分からないので不安です」って言ったけど
「そりゃそうですよー笑」って言われただけだった
あの人は何を聞きたかったんだか今だに分からない
0642名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/14(日) 09:20:56.74ID:h5ygcpGs0
判断力のある人って1週間以内にここはムリ、って決めて去るよね。羨ましい。1回は更新しないと、仕事の質の悪さや社員の本音が見えてこない。
0643名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/14(日) 09:25:51.42ID:+O8vt8MA0
>>633
派遣先が基本書類選考の時に年令は分からないけど、マンパワーは30過ぎた人は書類にシルバー欄にチェック入ってるって言ってた。

テンプはしらないけど、何かしら分かるようにはしてるよね、たぶん
0647名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/14(日) 13:37:43.23ID:jvLMNTcT0
>>646
50歳でも派遣先通知書に「45歳以上」として伝えられます。
ただし、面談と称した客先面接で学校を卒業した年から逆算され何歳なのかわかります。
前にいた会社は、当時チーム長が48歳で51歳の経験者が面談にきたらしいですがチーム長より年齢が上という理由だけで採用されませんでした。
その代わり、未経験の31歳が採用されました。
技術系です。

詳細は下記に
https://zaimupartners.biz/haken/hakensakituuchinenrei/
0654名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/14(日) 17:09:45.52ID:K8sHqgE20
>>652
じゃあ自分みたいに30過ぎてこの業界に入ったら
10歳若く推測されてるのか。
その会社アホだな。技術者としては最低レベルのアホ。
0655名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/14(日) 17:32:02.60ID:oY4l+jB80
>>654
大学卒業してからの全ての職歴書いて出してて、それをまとめられたよ
2008年4月正社員として〜とか書かれてるからもう完全にバレてるよね
0657名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/14(日) 19:31:01.54ID:85m6jJZw0
横からすみません
お盆休みを有給扱いにしたいんだけどそれって可能ですか?
お盆休みも定休日扱いだと思うから認めてもらえるか不安です
派遣先からの許可もらってても、テンプから断られることとかありますか?
0658名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/14(日) 19:39:20.46ID:oyGDcRR90
担当営業しだいじゃないかな
以前勤めていた会社はいそがしくて全然有給とれなかったから
営業からこっそり正月休みを有給にしてもいいと言われたことがある。
0659名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 10:58:38.12ID:+8OpcPGl0
副業は有給は、更新切られたらまとめてとることにしている。
その会社の、思いっきり忙しい日を有給にする。
このくらいやってもいいと思っている。
0660名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 12:33:13.45ID:DtQ6prNq0
>>657
派遣先が定休日な場合は有給不可。営業は認めない。
創業記念日で休みにされても派遣は有給にはならんよ。

ただし営業と仲が良かったりすると有給が通る場合もあるから交渉。
0661名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 13:31:17.42ID:Zm3O46s60
なんかどこ行っても暇な派遣先ばかりなんだけど、派遣自体が暇なポジションなんだろうな。
特に大手とか。
条件面でスキルつけたって、やることが人差し指で足りる業務とかさ、もう辞めたいわ
0662名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 13:49:15.45ID:qtSLRqmU0
いいよな暇で…やる業務が全く違ってるし業者選定、申込み、交渉と契約内容にはない事までやってる。

外部とのやり取りは次の土台になれば、とやってるが契約更新なしは営業に通達済み。(事前に営業には報告してあるんですんなりおk貰ったわ)
0663名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 13:59:13.91ID:KM0Yzv0y0
>>661
私も前の派遣先まではずっと暇で「派遣ってやりがいないけど楽だなー」って思ってたんだけど
今の会社が派遣を社員同等にこき使う所でウンザリしてる
社員より収入低くてボーナスなくて昇給もないのに、なんで同じ事やらせようとするんだろう
0664名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 14:18:45.83ID:KM0Yzv0y0
連投で申し訳ないけど、契約書の業務内容の最後に「それに付随する業務」って書いてあると
全く違う業務でも「付随する業務」に含まれてしまうの?
説明されてたのはエクセル・ワードで資料作成みたいな内容だったのに、社員から引き継がれてる業務は
営業かよっていう込み入ってる上に責任重そうな内容と受発注(これは単純作業だけど)ばっかり
明日からまた出勤だと思っただけでお腹痛くなる
0665名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 15:05:18.82ID:Diwm4JrF0
>>664
全く聞いてない社員がやりたくない事を主業務として押し付けられて
付随するその他の仕事がそれに当てはまると言い訳抜かしたテンプ
0666名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 15:27:36.51ID:KM0Yzv0y0
>>665
やっぱりそう言われますか
管理職がどこまで把握してるのかは知らないけど、直接指導する社員が一番手放したい仕事を
こっちに振ろうとしてる感じ
私の契約内容とかたぶん知らないだろうし むしろ派遣は下っ端なんだから黙ってやれよって思ってるのかな
0667名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 15:48:30.22ID:S3om0A2z0
付随する業務とかその他と書いておけば後から仕事増やしても契約違反でもないし派遣先もどんどん頼みやすいという都合の良い言葉
0669名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 16:41:08.00ID:Knv4y5ZV0
>>664
そう。
貿易事務で入ったのに、弁当買出し・祝弔電手配。
最悪だったのが、取引先の渡す手土産買って来いと言われて、しょうがなく買って来てやったら、デカ過ぎるとキレられたこと。
こっちも頭にきたので派遣の営業担当に文句言ってやった
0671名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 16:56:53.01ID:KM0Yzv0y0
>>669
文句言って改善しましたか?
私が引き継がれてるのはどう考えても毎日残業しなきゃ終わらない上に他の社員がミスして始末書書かされてた様な
絶対にうっかりが許さない仕事です
業務内容も違うし聞いてた残業自体も月10時間以内だったし、何なら「ほとんど定時ですよ」とか言われてました
こんな仕事を派遣でやるメリットを全く感じられない・・・
0672名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 17:04:41.98ID:Knv4y5ZV0
>>671
文句言って「契約外のことやらすな」ってなったけど、社員のババアが雑用やることになって、いじめ嫌がらせされて辞めた。
そのババアに「前の派遣はやってくれた」の捨て台詞吐かれて。
こっちとしてみれば、前の派遣が間違ってるんだけど?って思った。
0673名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 17:33:11.03ID:9P5fF22K0
なんでもやる派遣って迷惑だよね
本人は気に入られたくて必死なのかもしれないけど
そういう人ほど急に辞めるから後任の派遣が同じ事要求されて苦労する
0674名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 18:27:38.21ID:VWlX9KiG0
E-staffingから付随業務の入力欄がなくなっているけど、その他庶務、とかあれば何でも出来るようになっている気がする。派遣法改正で専門業務なくなった今。
電報、文書から考えるの?貿易事務でそれはすごくスキルの幅が広くないと勤められないね。すごい。
私は財務で入ったけど、前任者がアルバイトみたいな庶務しか出来ない方だったので、ほぼ雑用のみで毎日が終わる。
周りの派遣社員も零細企業にいたけど派遣は始めて、って人ばかりで、庶務専門の派遣に何の疑問も持っていない。
0675名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 20:08:40.79ID:Knv4y5ZV0
>>674
電報は以前どんなの送ってたのかを探して、依頼。台紙の値段や柄でいちゃもんつけらたり。部長クラスの人だから5千円とかね。派遣なんだし、相手の名刺貰ってないし。知ってる奴がやれと言いたくなる。
0676名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 20:31:47.21ID:IWOruvE50
>>670
私なら喜んじゃうけどな。次決める時もエントリーするとあちこちから連絡くるだろうし、
仕事少し休むなら失業保険すぐもらえるし。

今の派遣先エクセルと英語使う仕事で応募条件もそう書いてあったのに
やること専用システムしかないよ。
まあ時給いいのがまだ我慢できるけど、更新なしと言われたら喜んでとか言っちゃいそう。
0677名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 21:34:43.44ID:KM0Yzv0y0
確かに今の所を切られたらすっごい嬉しい
自分から更新したくないって言うより楽だし、心置きなく休んで次の仕事探せそう
0678名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 23:24:09.12ID:LyAvhmnN0
派遣ばかりで構成されている事務センターが一番楽じゃないですかね。普通の会社にポツンと一人だけとか自分は多分無理っす。
0679名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 23:32:11.60ID:hDct7prL0
そういうところはマニュアルか教育制度がある程度ありそう。
社員が抜けて取り敢えず派遣で埋めようって会社は離職率高かったなあ。
0681名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 07:52:18.57ID:rWzxJ61R0
派遣先がフリーアドレスで毎日どこに座ったらいいのかわからない。
空いてる席座ると、派遣1人だから私の周り誰も座らないし。
0682名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 12:10:40.37ID:jrlUcHys0
フリーアドレスて
ノーパソ待ってウロウロして
好きなとこ座って好きなとこでミーティング始めるやつだよね

派遣からしたら凄くやりづらそう
0684名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 13:35:52.52ID:BrRtmCIK0
ワールドビジネスサテライトでJALがフリーアドレスやってたの紹介してたな
自分の席が無いってすごくやりづらそうだし落ち着かないだろうに
0686名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 13:45:30.35ID:k+5tvuT80
フリーアドレスといいながら、角とか背後が壁みたいな居心地のいい席は暗黙のルールで社員しか座っちゃいけないみたいな会社もあったよ
0688名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 15:25:28.57ID:Yuafzpwr0
フリーアドレスは物理的な壁を取り除いてチームの活性化とか何とかカタログ通りのお題目でやるんだろうけど、
社員と派遣の間の分厚い心の壁は永遠に取れない。
0689名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 17:43:25.24ID:dx/Hs4X/0
フリーアドレスの時は自分は派遣なんで場所固定でお願いします、やったら固定にしてくれたわ。
社員は気楽にあちこち行けば良いだけ
0690名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 18:00:34.78ID:/hrTmMQ+0
>>668
おめでとう
派遣から派遣先の正社員ということでしょうか?
よければ派遣期間の間どうすごしたか教えていただければうれしいです。
0691名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 19:27:41.99ID:lf9HbM720
>>690
派遣法による契約満了での転職です。
ここでは約4年半、同じ派遣先で働いていました。2016年に就活するも正社員はどこも受からず。去年末に法律の抵触日で契約満了になり無職へ。
高齢であり派遣さえ受からない状況でもがいてましたが、一社自分を正社員で雇ってくれました。今でも感謝しています。

不安というのは、やはり周りで働いている人のレベルが高いこと。上層部の人からは、自分のペースでやっていってくださいって言われましたが、やはり毎日勉強で大変です。
また、今年に入り不景気になり売り上げが減少。ただ言えるのは、ブラックな会社ではなかったというところで。
0692名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 20:32:40.73ID:u32B9TBD0
>>691

派遣法での最大期間、やり遂げた事を評価してくれたかもですね。

私は持病が悪化して、リタイア。
でも、あのとき踏ん張っていれば、と後悔する事もあります。

もう低時給派遣の仕事もできなくなりました。
0695名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 21:07:21.50ID:v4VHHHHg0
自分はずっと派遣でしか働いてこなかったから今更正社員は難しいだろうな
0696名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 21:19:20.88ID:gikePEav0
>>691
おめでとうございます。真摯に務められたのが伝わったのだと思います。
失礼ですが、年齢はお幾つくらいでしょうか?
また、仕事に邁進できるお立場(=配偶者.お子さん等の有無)

失礼であることは重々承知ですが参考にさせていただきたく、お答えいただけましたら幸いです。
0697名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 21:23:43.97ID:lf9HbM720
>>696
45で内定をいただき、現在46になります。
派遣が長かったため、配偶者はいません。この年齢からは結婚や車などはあきらめてます。
0698名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 22:10:07.72ID:gikePEav0
>>697
早々にお答えくださりありがとうございます。
優しく真面目な御性分なであるのがよくわかりました。
私は子どもがいるのでどうしても時間や残業にわがままを言わなくてはならず、派遣も紹介派遣もエントリーけられ続けています。
今のエントリーシステムになってからさっぱり次に繋がらなくなり、嫌がる営業さん捕まえてなんとか半年ぐらいづつ繋いでいるけれど、、
0699名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 22:13:52.88ID:NWixpHYT0
>>695
辞めた会社は派遣を正社員にしたがってたよ。
事務で、若手正社員が次々辞めていってて、年配が一時的であっても実務をやりたくないから。
(業務システムにログインすらしない)

断られて仕方なしに一般職正社員入れてたよ。
0702名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/16(火) 23:09:22.68ID:AmhiuAbL0
フリーアドレス初めて聞いたよ。
0704名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/17(水) 07:51:35.73ID:YgKDkNZf0
ジョブチェキにフリーアドレスと記載すべき。これからは顔合わせでもフリーアドレスとパソコンサイズ聞くことにする。
0707名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/17(水) 10:16:39.53ID:DKU9BxGP0
同じ勤務体制と時給の派遣は毎日ルーティンなのに
契約内容以外の業務が慢性的に自分だけに割り当て
られていたのを営業に言ったところで改善されず
有給フルに取って契約終了したら、ジョブチェキで
エントリー全く通らなくなった
こんなもん?
0708名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/17(水) 14:38:40.57ID:yOaX7suJ0
https://twitter.com/union_nakama/status/1132566440563732482
首都圏なかまユニオン
‏@union_nakama
【告知】派遣元パーソルテンプスタッフ社との第1回団体交渉は5月24日に行われました。
派遣先NTTデータ社との団体交渉は5月29日に行われます。
両社は雇い止め決定日、その理由を隠し続けたまま、派遣社員を雇い止めに追い込んだ約1ヵ月後に団交に応じるという不誠実な対応。
1:37 - 2019年5月26日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0712名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/17(水) 21:03:48.00ID:NhCM31m40
>>707 有給がまだ残っていたら、1カ月以内には決まらない。
面倒くさいスタッフだと見なされたら、半年は決まらないかも。
スペシャルオファーの案件はある?
0713名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/17(水) 21:05:43.13ID:eq3Zh0Ka0
>>711
別の派遣会社だけどネットからエントリーしたらお断り
全く同じ案件が別の会社で募集してたから
ネットでエントリーしたらすぐ電話きて就業決まったことあるよw
0716名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/17(水) 23:10:44.64ID:Zl/E+vNM0
>>715
毅然と一人で食えよ。そのくらいできないと立派な社会人になれんぞ。
0719名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/17(水) 23:46:03.20ID:LEJ1zUhx0
>>718
3年経過したら、派遣先は満期で終了。
派遣元は次の案件から、3割時給上げなきゃいけない。
おそらくその派遣は仕事紹介してもらえずクビなるシステムか。
エグいな、ころしにきてる。
0721名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/18(木) 05:06:39.24ID:z11H9QNH0
派遣切りっていうけど、派遣に重要な仕事を任せてて引き継ぎミスでも起きたら一気に大ピンチにならねえか?

前職はちょっと特殊な受発注で、派遣の人しかわからない状態。正規が派遣に丸投げしてたもんで。
0722名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/18(木) 07:17:12.10ID:gkzcWzsB0
前いたところも派遣には荷が重い仕事を丸投げしてたな。その仕事は自分しかわからなくて社員も深くはわからない属人化だった。その上その仕事をミスしたら社員が始末書書かなきゃならないから常にプレッシャーだったなぁ
0723名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/18(木) 07:25:57.81ID:f2A6Sfgk0
特殊で自分しか出来ない仕事だったはずで、限定正社員とか契約社員とかいう話あったけどあっさり切られたよ。
後釜に未経験の若いの入れてたけど、その会社来年にはなくなりそう。
0727名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/18(木) 12:20:46.33ID:OUKmO1lU0
前任から引き継ぎ受けてるけど、笑顔絶対私の時は見せないで社員と話す時は笑顔なんだけど
辞めるの嫌なら更新すればいいのに。
教える方も嫌だろうけど、教えられる方も凄く疲れる。
0728名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/18(木) 12:32:48.11ID:BebJd6o20
>>726
結局儲かるやろ?竹中案だし、派遣会社が不利になる法律ではない。
15年の法改正も割食ってるの働いてる方やし、派遣会社は無期とかいってマージン上乗せ請求してるやん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況