X



トップページ派遣業界
1002コメント350KB

パーソルテンプスタッフってどうよ Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/11(火) 22:59:03.84ID:BS4ds3r50
パーソルテンプスタッフ、派遣を語れ

次スレは>>970が立ててください
立てられない時は>>971,>>972...と引き継ぐこと

前スレ
パーソルテンプスタッフってどうよ Part45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1539784443/
0285名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/09(日) 03:41:51.35ID:dSOVscUV0
普通の派遣社員で、今まさに産休育休中だよ
産休入る前まで契約があって、更新の可能性有りなら大丈夫なはず
0286名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/09(日) 09:29:24.27ID:AN1lKa1E0
>>285
みんながみんなそうであればいいけど、
自分の派遣先の人は切られちゃったんだよね
0288名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/09(日) 13:03:33.01ID:dXQeedc/0
産休で給料もらえる社員も稀じゃない?
産休に給料を出す義務は無いし。

もらえる手当ては基本的に社会保険の中からでしょ。
あと産休中は社会保険も免除になる。

だから産休で手当てをもらいたければ、1年以上社会保険に加入するとか、手当ての条件をクリアする必要がある。
0289名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/09(日) 13:11:30.23ID:dXQeedc/0
産休中にも正社員にだけ手当てや給料出す会社があるとしたら、同一労働同一賃金の観点からも派遣社員や契約パートにも出さなければならなくなるから、
それで会社の財源が厳しくなるなら全員出さなくなるんじゃないかね。
0292名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/09(日) 14:28:13.93ID:dXQeedc/0
とはいえ、同一労働同一賃金は派遣元で同一にするか、派遣先で同一にするか派遣会社の悩みどころだろうけどね。

でも業務の負荷や難易度なんて派遣先それぞれだし、同一労働で評価するなら派遣先に合わせるしかないのではなかろうか。
0295名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/09(日) 15:43:23.78ID:2G3Y5i6y0
職務内容を変えるだけになるんじゃないの
正社員はマネジメント(という名の仕事割り振りするだけの簡単なお仕事と無駄会議)
派遣は実務
で同一労働ではないですよと
今の派遣先がまさにそんな感じなんだよね
自分は技術職だが管理側の正社員が技術内容や作業内容を理解出来なくて驚いてる
人員配置と仕事割当てと仕事が上手く行かないときにギャーギャー言うだけ
専門分野を理解出来ないからアドバイスは出来ないし
0296名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/09(日) 16:33:32.53ID:dXQeedc/0
同一労働同一賃金を考える場合は、労働者本人の能力に帰する労働価値が計れて、各々の労働者間で比較できることが重要。

正社員は本人由来の能力と会社由来の有形無形の資本装備があるから分離しないと公平な計れないね。

例えば、派遣先の社員が派遣社員を指揮命令するのは、指揮命令権を会社が買ってあげたものな訳だし、
本人由来の能力では無いでしょ。
0297名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/09(日) 16:42:47.15ID:dXQeedc/0
つまり、派遣社員をマネジメントするだけの仕事がだれでもできるなら、平等の他に均衡の概念を適用すると、同一ではないという屁理屈は通らなくなるね。
0300名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/10(月) 08:07:24.26ID:HOlRD0se0
同一労働同一賃金ね。
前前回の派遣先は、時短社員の補完で
ほぼ同一労働だったけど、時給換算で
あっちは私の2倍もらってた。
あっちがもらいすぎなのか、私の時給が低すぎるのか。
そのうち、正社員と非正規雇用が足して2で割る時給になるのかな?
0301名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/10(月) 12:35:01.10ID:4Nd5toWz0
そもそも正社員と派遣じゃ責任の重さが全然違うのに、それを理解してない人多すぎ

私は、社員と同じ給料にするから責任も同じで出張も行ってね、って言われたら絶対嫌だな
そういう面倒なのが嫌だから出産を機に派遣になったし
0303名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/10(月) 19:01:19.15ID:ZKH7HkpW0
正社員と派遣社員で、責任の重さが違うってよく言われるけど、同じ業務しててミスすると、正社員は怒らられるだけ。
派遣は更新なしになる。
どっちがキツイんだろう。
0304名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/10(月) 19:16:07.39ID:4Nd5toWz0
>>302
雑用も買い出しも、契約外なら断れるよ

>>303
大手企業しか行かないからかもしれないけど、派遣と社員が全く同じ業務ってなかったけどなー
同じような業務でも、最終決定や取りまとめは社員がやって
派遣は社員から言われた事しかやってないから何かあっても「◯◯さんに指示されました」で済んだ
0305名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/10(月) 19:56:24.81ID:fbHHpQOA0
仕事が簡単単調なルーティンでつまらない、何の成長もスキルアップも見込めない。
おまけに人間関係もよくない。
おっさんおばはんしかおらん。
毎日全くモチベーション上がらない、行きたくない。
モチベ上げる方法何かないですかね…?
0306名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/10(月) 20:02:01.73ID:MTqyVNA40
>>305
>簡単単調なルーティンでつまらない

派遣にありがちだよね
数字の入力ばっかだった時は毎日が睡魔との戦いだった
この時間までにここまで終わる、とか自分でミッション作ってたな
0310名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/10(月) 23:02:09.04ID:INy5lk5m0
契約の内外がキッチリしてるのは大手だからでしょ。中小で雑用お断りしてたらそりゃ何様だよって空気になるだろうね。
0312名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/11(火) 07:40:41.17ID:hS6EGUcb0
初回で更新しないと言ったらやる事なくなった。
仕方ないけど、一日中やる事なくてネットも禁止だから長くて今日休みます…
0315名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/11(火) 12:01:15.46ID:XP6mQlTE0
派遣で中小って、地獄だよ。
金の重さが大手とは違うから、派遣を時給以上に使い潰そうとする。
二言目には、効率効率効率効率効率効率効率効率。
あたしゃA Iじゃないっての!
0317名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/11(火) 19:53:52.46ID:4Qcp36Ku0
中小に慣れてると大手のおおらかさに驚く。圧倒的な二度手間とか平気だし。金にも人にも余裕あるのがわかる
0318名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/11(火) 20:54:56.11ID:M0bWzEoh0
>>309
>>310
大手某総合商社で雑用・買出し断わったらイジメ嫌がらせに遭った。契約外だし。
アットホームな職場です。の触れ込みは
地雷認定してる。
0320名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/11(火) 21:41:54.81ID:ZU0XbV9R0
>>317
人手が足りてるのに派遣を入れるから全然やる事なくて
暇が苦痛で辞めた事がある
部署の予算が増やされたから派遣を入れて消費してたらしいけど
0321名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/11(火) 21:44:53.85ID:ZU0XbV9R0
>>319
1人がそういう事すると他の派遣までやるのが当たり前みたいにされて地味に迷惑かも
掃除とかやりたくないから派遣してる人だっているんだし
0322名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 06:27:43.68ID:ChSQX1rj0
>>318
私も商社で嫌がらせされたことある。
期間限定3ヶ月だけだったのに、長期で働くよう初日に打診されて断ったらイジメ始まった。
インテリジェンスの頃。
0323名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 08:10:10.54ID:cKiTOP2F0
今まで私が行った会社(大手のみ)は派遣は他所様扱いでドライだったけど
それはラッキーだったのかな
派遣が多くていつの間にか辞めたり増えたりしてる様な職場が多いから
「派遣なんで無理です」「あっそうかー」程度
0324名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 08:19:35.11ID:3j9H3At60
私は派遣では有り得ない、作業の振られ方したりしたら
「あれ?私派遣で来てるんだけど…なんかおかしくないこれ?」と、オドけながら
わざとまわりへも聞こえるように言ったりしてるよ
普段からコミュニケーション取ってて、その位の返しも丸く済ませられるのが前提だけどね
そう予防線張っておけば、その場では笑いつつも、ある程度超えた扱いは警戒して、してこないようになる
0325名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 08:24:03.60ID:054b7J+r0
>>49
マジ?なら東大出身って書こうかなぁ
0326名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 10:42:25.96ID:jcZaP6FA0
その場合、私文書偽造かと思ったら詐欺に該当するってよw
0327名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 10:46:12.69ID:LSnxooCq0
>>321
319みたいなことされると、サービスの提供に際限がなくなるよね。何の為に契約しているのかと。
一人がはじめると派遣社員の費用対効果のバランスをとるために、全員で過剰サービスをする力が働きはじめる。
率先してダンピングするの奴はほんと迷惑。
0328名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 10:55:48.01ID:otkxqCCo0
嫌なら嫌宣言していじめ(?)られるなら初回で契約切りゃいいでしょ。

自分が嫌だから他もやるな、とか何で同調して都合を嫌な方に合わせにゃならんのよ?
0329名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 13:46:11.03ID:4Qqo0XN10
これは中々難しい問題だねぇ
同じ派遣で似た様な能力同士なら言う事聞いてくれる方残すだろうし、契約切られたくなきゃなるべく断るなって事だよね

ただこれは正社員も一緒っしょ
出世したけりゃ嫌な事もしなけりゃいけないんだし
0330名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 15:29:27.69ID:H1jPIYNJ0
>>323
ドライなのも寂しく思う時もあるけど、ウェットな方がしんどいのを今の派遣先で実感してる。

良くも悪くも社員と派遣の垣根がなく、プラベも何もかも根掘り葉掘り聞かれる。
一人の二年ほどいる派遣がおっさん社員たちのお世話を甲斐甲斐しくやくから、それが当たり前になり他の派遣が気が利かないみたいな空気で迷惑でしかない。
定時過ぎても雑談したりおっさんの世話してなかなか帰らない。
他の派遣もやることもないのに気を使ってなかなか帰らない。
自分はやることなけりゃ即帰る。
仕事だけは真面目過ぎるくらいミスなくきちんとしてるから?文句ないよね。
てか、やることもないのに気を使って雑談してなかなか帰らない派遣の人たち理解できないよ。
自分がドライ過ぎるんだろうか?と悩むことも。
0331名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 19:06:52.56ID:uSh7vpMm0
>>330

生き残るための手段として必死なんじゃん?
仕事で成果だせてるならいいんじゃない?最低限のコミュニケーション取れてたら
0333名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 19:49:17.41ID:EaxKLFiM0
>>330
その方法でオッサン達に気に入られて契約社員になった元派遣がいるけど、
ドヤ顔されても私は派遣の方がいいからどーでもいいのに。
子供の成長に合わせて派遣先を変えたいから一ヶ所に3年以上留まる気なんてないのよ。
0334名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 20:16:54.63ID:mj73chV20
>>330
その人と周りの派遣は同じポジションで同じ業務なの?
その人だけ庶務ならそういうこともあるかなと思うけど、別に同じでも違っても
毎日定時でぱっと引き上げる習慣にしちゃうと結構気にならないと思うよ
自分が行く所はたいてい、周りも他社派遣もそうしてるし
むしろ残業もないのにタラタラいつまでもいる方が居たたまれない
0335名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 20:20:33.75ID:P8QAEXaU0
>>330
前に居たな、おばさんの派遣。
無駄に残業して、挙句に水増しして申請してた。
前の派遣がやってたから、あなたも的な風潮は辞めてもらいたいわ。
0336名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 20:57:01.96ID:H1jPIYNJ0
>>330です、レスがたくさん。
その人(50近い主婦)は裏では早く辞めたい辞めたい言ってる。
三年満了後に部署変えで残った人も社員になった人もいないらしいので、社員を目指してやってるのかも、真意は謎。
なんとなく思うのは、おじさん達に気に入られチヤホヤされるのが嬉しくてやってるだけの気もする。
その人は庶務でもないよ、一つの島の中に派遣が数人、それぞれしてる業務は微妙に違う。
その人一人が張り切ってお世話やいてる感じ。
定時過ぎてもだらだら雑談してるから、他の派遣も気を使って雑談に参加してる空気。
私は帰っていいか聞いて(もちろん、帰っていいよ!と言われる)即帰る。
影で何か言われてようとどうてもいいよ、次の更新しないし。
一日中ダラダラ雑談しながら仕事してて、定時過ぎてもまだ喋るか…て感じのメリハリのないダラついた職場にイライラするよ。
0337名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 21:04:25.03ID:Fw7E+1zi0
おっさんの世話という業務で残業代もらえてるんなら、その派遣先ではそのババアの方が正しいんだよ。まさに処世術じゃん
終業サインもらってからやってるなら個人の趣味なんだから大きなお世話だしな。
派遣同士でモラルの押し付け合いは無駄。
0339名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/12(水) 23:48:02.23ID:dpEA5l4q0
そのおばはんにイラつく意味がさっぱり分からん
言ってキッチリ帰れるなら何も悪くないじゃん
0341名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/13(木) 07:51:31.60ID:HC+sB3q90
>>331
確かに生き残るために必死な人いるね。
同じ業務をその人しか知らないから教わってるのに、何人も辞めさせてる自覚ない人。
表面上は仲良く見せてるけど、影では社員にささいなことまで漏らしてる。
旦那の稼ぎ少ないらしく、自分が大黒柱になってるらしいけど
0343名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/13(木) 12:35:00.59ID:ck4+Rhnv0
私が同じ職場で出会った必死意識高い系の人は氷河期世代で
新卒正社員採用される機会を得られず
同じ職場に5〜10年居座ってるという共通点がある

自分より若い社員に正社員の先輩づらして上から目線
ひとつの派遣先で3年以上働いたことが無い人をdisったり
後から就業した派遣の方が経験も知識も豊富だとマウンティング
国内支店の人や海外駐在員が来訪すると長い付き合いアピールしてた
0344名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/13(木) 13:01:00.50ID:TSXG817k0
氷河期世代、超高学歴なのに派遣にならざるを得ないパターン多い
Fラン大出身新卒入社の正社員とうまくやるのは難しい
0345名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/13(木) 14:28:52.21ID:v4eZ0Pq60
>>336
職場自体が一日中しゃべりながらダラダラやってるような所は
むしろそれに染まるか邪魔しないように適当にやるかしないと異分子として排除されるだけだから
あきらめるしかないな
役に立ってる感が嬉しくてやめられないんだろうね、その人
他の全員がさっくり帰っちゃえば1人だけ残ってたら、そのうち思う所出て来ると思うんだけど
残業ないのにタイムシートに書き込んでたら、その内上長に言われると思うし
サインもらう時に何か言われないんだろうか
0346名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/15(土) 17:24:46.24ID:9PDaG3JY0
派遣先で紹介された仕事内容としている仕事内容が違うのですが、それは営業さんに相談されてますか?
家庭の事情で派遣をしていて来年には転職してしまおうかと考えてます。社員の方も気を使って頂いており良い会社だとは思うのですが、このままいても技術は身に付かなさそうです。
前の会社はブラック企業だったのですが技術だけは身に付きました。
0348名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/15(土) 21:37:57.80ID:hHvAk+Fk0
年齢にもよる。若けりゃそのままでもいいだろうけどある程度の年齢なら技術持ってないとキツい事になる。
さっさと身切りつけて次行った方が良い。

ちなみに自分は仕事内容が違いすぎて夏以降に転職すると営業に宣言してるし営業も了解してる。
まずは営業に訴えること。いきなり転職します、じゃ反発される可能性ある。
なるべく営業の味方をつけた方が良い
0351名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/16(日) 00:38:25.80ID:vIMxksND0
>>397さん、368さんありがとうございます。
一度営業の方に話してみようと思います。
来年までは職場をあまり変えたくないので今の所で頑張って見ます。
大手の企業だと社員と派遣じゃ立場が全く違いますね。派遣で残業したいって感じだと他の派遣さんから引かれます。
0352名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/16(日) 05:31:28.69ID:GLehRGiF0
テンプから中小正社員になれた人間です。
友人が元いた派遣先会社の契約社員になってやってるのと、自分の今のポジションで人を新たに採用するって話がでてるから誘ったんだけど、反応なかった。
確かに正社員なのできついところもあるけど、人間関係は良好。それでも期間がある契約社員がいいのかな?自分は正社員で内定もらった時その場で泣いてしまったよ。
あと、高齢非正規からの採用は、自分が初めてみたいらしい。プレッシャー大きいけど仕事スキル以上に人間関係第一に気をつけてやってます。
0355名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/17(月) 12:20:38.39ID:mCMdprVb0
前職からブランクなして派遣にした方って、健康保険に加入するまでの2ヶ月は国保にしてましたか?
退社して翌週には次の派遣先だから、国保にするなら早々に休んで役所に行かなきゃいけないですよね?
今の健康保険を任意継続ならコンビニで住民票取れば郵送で済むから迷ってます
0361名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/18(火) 08:16:51.38ID:jFr6NNTU0
>>355
国保は逃げ切れるけど、国民年金は逃げられなかった。
確定申告で還付金差し押さえるって言われて慌てて払ったよ。
本来は社保に入れるらしいか、派遣会社が断固として拒否。
今後は3ヶ月契約以外は受けない方がいい。
0363名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/18(火) 12:38:30.42ID:jFr6NNTU0
>>362
何言ってんだよ、老後に国民年金だけで暮らせるわけないじゃん
厚生年金は倍もらえるし、会社も半分出してくれる。
0365名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/18(火) 19:20:35.41ID:KjEdf4wb0
ここの短期最近クソオブクソだな
職場見学さんざん延ばしといてダメでしたとか
先方様独自のツテで人が決まってしまってとか
0366名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/18(火) 22:47:40.99ID:uBfoBv1x0
顔合わせあるんだけど受かるかなあー。テンプスタッフはじめてだから緊張する
0369名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/19(水) 23:03:26.04ID:h7qOcYqM0
1年のうち1ヶ月だけある繁忙期のためだけに派遣を入れてた会社もあった
残りの11ヶ月が苦痛すぎて1年で辞めた
0373名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/21(金) 12:01:48.99ID:hAWQvfjN0
住民税のせいで、買い物が出来ない。
新しい掃除機が欲しかった。
このシステムは、景気を衰退させる。
0376名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/21(金) 18:37:33.25ID:BWiDxebF0
参ったなー。
派遣先の「仕事教える係」が、長時間声小さいんだよー!
蚊がヒソヒソ話しているみたいで、聞き取るのが大変なんだ。
もう、そのせいでミスったりしたし、営業担当に言ったら
上手く解決する方向性でいけるかなー?
このミスは、私のせいじゃない!!
あのお局の声の小ささと、教え方の不親切さだー!!!
0377名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/21(金) 18:39:37.77ID:BWiDxebF0
✖︎長時間
◯超
0379名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/06/21(金) 18:47:41.52ID:tPu2fDjw0
>>378
天引きされずに後から請求が来るっ事は、見方を変えれば無利子で1年間お金が借りられた事を意味する。
個人単位ではメリットが見えずらいが、企業や商売となるとそういう見方のほうが常識。
企業だったら無利子でお金が借りられたらそれで商売して利益率高くなるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況