X



トップページ派遣業界
1002コメント459KB

派遣のクセにプライド高い奴、多くない?【11誇目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録に行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 07:25:03.25ID:Q8iifrXn0
初代 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1449413396/l50
2誇目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1461675824/l50
3誇目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1467040750/
4誇目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1475737447/l50
5誇目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1485005012/l50
6誇目 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1499686358/l50
7誇目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1502900484/l50
8誇目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1522681048?v=pc
9誇目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1530548352/l50
10誇目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1540561014/

派遣を長くやってる奴って、自分の人生の中途半端感とか、社会的に低く見られてる事に対して
異様に敏感で、派遣差別の言葉や視線にいつもアンテナ立ててる。
そのコンプレックスの裏返しなのか、ヤケにプライド高い奴が多い。
昔は〜で働いてたとか、〜の資格を持ってる・これから取るとかよく言ってる。
バイトは配偶者が定職についてて、家計の足しに程度の人が多いのに対し、
派遣は、自分だけで食っていかなきゃならない人の割合が多いのも、変な意識を増長させてる。
派遣社員という言葉そのものが良くないね。社員じゃないんだから。
準社員みたいに勘違いするバカが少なからずいる。
まともな就職活動もせず、複数回の試験も面接もなく、紹介と言う名の下に行われた
人身売買で臨時の職にありついただけの虚しい存在なのにさ。
あと社員にも「エリア社員」「基幹社員」「エリア基幹社員」(略して「エリ基社員」)「B社員」などがいる。
こいつらは退職金も10分の1だったり、賞与も年3ヶ月程度と人間の暮らしはしてない。
三菱UFJなどは正社員30人に対しエリ基3,000人と言う採用規模。
今や社員の大半も派遣以下のクズが沢山いると言う事。
そこも踏まえて論じようw
0581名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/14(木) 08:49:48.53ID:OW5AR+IC0
>>580
はあ?
RUNSTATSとREORG再帰しか知らねえなあw

確かにExcelしか使えない低脳じゃ無理だから出来ないよねw
重〜いマクロ組んでその間メールも書けないw

出来ない事がドンドン増えて、歳とともに金遣いだけは粗くなっていく無能の局地www
0582名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/14(木) 10:44:47.97ID:oFDTXF/e0
派遣が何を言ってもねぇw
0585名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/14(木) 15:18:41.12ID:oFDTXF/e0
破犬ほど良く吠えるってね

派遣やってると性格ねじ曲がるのはこのスレが証明しておりますな
0586名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/14(木) 20:18:30.71ID:OW5AR+IC0
>>585
いやいやw
ネジ曲がり方に関しては社員の皆様の脚元にも及びませんてwww


[ 俺が来る前 ]
>2 名無しさん@そうだ登録へいこう>2018/04/03(火) 00:12:20.98
>ID:9El5n3nO0
>
>派遣なんてやってるヤツと関わりたくないから
>マルの中に派ってスタンプをおでこに押しとけよ。

[俺が来た後 ]
>派遣やってると性格ねじ曲がるのはこのスレが証
>明しておりますな


「賃貸乞食」の単語に敏感に反応して
その後は乞食の身分に絶望。
少しは謙虚になったと。(←今ココ)

まあ無理っすよw
並大抵の「必死」程度じゃ 家は無理w
65歳になって癌でも掛かって賃太郎のまま死になさいw

「白血病です」とかツイートしたら?www
0587名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/14(木) 21:25:19.03ID:oFDTXF/e0
>>586
必死過ぎw 細かく読み込み過ぎw

で、そのスタンプとやらはちゃんと押したのかい?
社員様の言いつけは守らなきゃあなぁ。
破犬のお嬢ちゃん
0588名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/15(金) 04:41:05.54ID:KIkVQzUw0
僕は現在大学生なんですが先日事務所移転の仕事で一緒になった30代40代の人達が「早く俺達みたいに仕事できる人間にならないと将来負け組になるぞ」と言ってきました。
やはり日雇い派遣だけで長く生き続けることは相当なプライドが必要なんでしょうか?
運転免許も無い正規の職歴も無い人達でしたが自分自身に誇りを持ってるような感じでした。
就職してる社会人を見下してる様な会話もしてました。
日雇い派遣とはやはり勝ち組になるんでしょうか?
0590名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/16(土) 16:15:21.46ID:flRa8IBk0
>>585
正社員でも吠える奴がいるな
特に技術者出向とかしてるキチガイとか
「俺は正社員で技術者出向だぁ!労働者派遣法では派遣じゃない!派遣はハケンなんて言うな」とかw

でもね。労働者派遣法とか関係ないし知ったことじゃないw
他社で仕事をしている以上、派遣はハケンw
事実、出向先の正社員様は他社から来ているクズは全て派遣としか見てないw
世の中そういうもんよw
0592名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:02:52.00ID:FGaO2oEu0
正社員の出向を派遣と言うアホがガイジ
0593名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:25:28.24ID:5bziLq2r0
>>581
「自分は統計の素人です」と言っているだけか。
統計学だけを大学に学びに来ている社会人に比べて使えない奴だな。
テレビ局でよくやる「層化二段無作為抽出」と言ってもわからんだろ?
ボロが出る前に発言を控えた方が良いよw

>>588
会話だけを聞いてみると、「俺たちみたいに仕事できないと負け組に」ではなく、
「仕事のできない俺たちみたいになると、将来、負け組になって大変だぞ」
と言った方が説得力があるな。「免許なし」、「搬入・搬出等の力仕事はできる」、
「口が悪い」と三拍子そろった人間の多いのがその手の仕事。プライドと
言っても、「現場作業。力仕事をこなせるんだ」という心構え。俺からも一言。

「これだけ仕事があるご時世、真剣に将来を考えて動かないと、Fラン大を出て
日雇いで食うほど落ちぶれている俺みたいになるぞ。俺みたいな負け組になって
良いのか? そうなったらヤバいぞ」
という事。危機を感じたら、今すぐ動かないとな。
0595名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 12:29:11.10ID:2DjD23aa0
>>594
全てがブーメランw
派遣と入れ替えればちゃんと意味が伝わる文章になるねw
ゴクローサンw
0597名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 17:06:36.11ID:vFp8TgWV0
派遣のプライドw
派遣の品格w
占い派遣アタルw



派遣って存在がギャグでしかないw
あっはは!
0599名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 19:31:43.70ID:DcmU0Mwm0
派犬のプライド
派犬の品格
占い派犬アタル
負け犬ほどよく吠える
0600名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 19:36:30.04ID:2DjD23aa0
もう600w

派遣の悲しい胸の内w
0605名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 00:32:05.87ID:plVwzryJ0
どうでもいい情報だけどこの賃太郎とか言い続けてるニート?の人、まとめサイトにまとめられてたね。哀れな人として扱われてた。
0607名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 00:39:20.07ID:DuALUmbS0
>>603
自分の戒めにしてるの? あっはは!
0608名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 01:48:36.49ID:OeptvgFm0
マーキングに忙しいのさ
0611名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 08:50:34.24ID:DuALUmbS0
>>610
その異常過ぎる執着がスレタイの正しさを証明しておりますw
0613名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 09:16:52.19ID:DuALUmbS0
>>612
これが派遣

あっはっはっは!
0616名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 19:19:07.41ID:DuALUmbS0
派遣、ダメ。絶対。
0617名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/18(月) 21:37:13.67ID:4RJ/Ic0e0
派遣のクセにプライド高いからキレて人を刺しちゃう。

プライド持つ資格なんてないのにね
0618名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/19(火) 02:25:01.77ID:qG9ClbSB0
派遣の刃剣さん
0620ヤ7オク
垢版 |
2019/02/19(火) 07:51:54.20ID:84HpGOBN0
>>612
茨城県だとデフォだろ?
確かアソコはバンコクよりも下水道普及率が下だと聞いた事がある。
JETROの人にwww
0621ヤ7オク
垢版 |
2019/02/19(火) 07:53:07.83ID:84HpGOBN0
ああ間違えた下水道普及率は島根だったわ。
茨城は道路舗装率w
0622名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/19(火) 08:39:31.96ID:zRCEii7N0
334 名無しさん@そうだ登録へいこう sage 2019/01/15(火) 19:14:48.41 ID:uHFzhJV20
社員と言言うながらナゼか賃貸乞食w

都内の賃貸率80%超えと言うことは。

みんな無能なんだねw


言言う!?

はぁぁぁぁぁぁ!!ごんごんう!!
0623名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/19(火) 08:59:05.38ID:0jZzuln/0
毎日顔真っ赤にして必死に書き込んでた御仁が
「ある事件」を境に一切書き込まなくなって大草原
0625名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/19(火) 09:23:16.73ID:0jZzuln/0
>>624
もう既に偏見待った無しだけどな

多くの職場で軋轢があるんだろうなぁ
0626名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/19(火) 11:31:58.93ID:0jZzuln/0
https://www.036izu.net/entry/2019/02/18/113822

偏見・差別が加速するね。
かといって、派遣の待遇上げなきゃいけないなら、
派遣なんかいらないしね。
0628名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/19(火) 14:26:54.31ID:0jZzuln/0
あらやだ。人殺しが来たわ。



w
0630ヤ7オク
垢版 |
2019/02/19(火) 15:09:39.31ID:84HpGOBN0
あらやだ、賃貸乞食 臭さっw
0631ヤ7オク
垢版 |
2019/02/19(火) 15:10:57.96ID:84HpGOBN0
そろそろ今月も家賃の振込だからw
凄いよねw 毎月w

65歳になったら人生終わるんだろうなあwww
0632名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/19(火) 15:24:00.64ID:0jZzuln/0
確か「殴り合いでも俺は勝つ」とか言ってた破犬いたよね?

今度はナイフで殺人未遂・・・
破犬だけに狂犬病なのかしら
0634名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/19(火) 16:12:21.71ID:zRCEii7N0
>>631
334 名無しさん@そうだ登録へいこう sage 2019/01/15(火) 19:14:48.41 ID:uHFzhJV20
社員と言言うながらナゼか賃貸乞食w

都内の賃貸率80%超えと言うことは。

みんな無能なんだねw


言言う!?

はぁぁぁぁぁぁ!!ごんごんう!!
0635ヤ7オク
垢版 |
2019/02/20(水) 07:50:59.54ID:kOlN9a2S0
賃貸乞食が今月も家賃の支払い時期だから狂ったかw

大変だねえw
65歳の生活保護まで毎月かw
0637名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 08:11:32.97ID:D+s1SDCZ0
格差で人を殴る派遣に殺す派遣w

バカ丸出しw
0639名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 08:43:55.95ID:LRBiyOZV0
>>631
334 名無しさん@そうだ登録へいこう sage 2019/01/15(火) 19:14:48.41 ID:uHFzhJV20
社員と言言うながらナゼか賃貸乞食w

都内の賃貸率80%超えと言うことは。

みんな無能なんだねw


言言う!?

はぁぁぁぁぁぁ!!ごんごんう!!
0640名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 08:55:03.39ID:kOlN9a2S0
でも社員とか最近のはなw

飲み会行って二次会の居酒屋がPOSレジ壊れて現金しか扱えないって言ってたら「ツケにしろ」とかマジ顔して言った、リボ払いカード常習社員とかw

「このカード使えません」なんてトンマもいたしなw

女はカラダ売り同棲とかw
まあ派遣もソレ多いがw
あと金なくて独身の社員増えてるよねw

逆に俺なんか派遣先は上場とか中央省庁くらいにならんと会話が釣り合わないしw

元から社員だった時期も10年あったから、その辺の資本金3億未満の中小じゃ 会話も釣り合わんてw

ちなみにパナソニック行った時、タフパッドが売れないからと ローラー営業掛けた時に、
データ分析で経営本部の経営企画課にいたんで、業務外ではあったがセールス支援でタフパッド用のAndroidコンテンツサンプル作れと言われ、
ついでに余りにもセールスのやり方 正攻法過ぎるからやり方教えてやったとw

見本見せて都内の初見の見込み客企業連れて来て。
まあ派遣のプログラマが営業やって来たっつーんで、周りは驚愕だったとw

まあ若い頃営業やって成績トップだったから不要な営業所無理矢理作られて、20代で所長にさせられてな。
営業なんざ親が経営者だから嫌な部分全部知ってて会社辞めてソフトメーカーに転職したよw

出来ない奴は何やってもムリw
出来る奴は何やらせてもアイデア出してそつなくやるとwww

お前らは一生賃貸のままかもね?
家賃払える65歳までヘーキでなw
0641名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 08:57:57.47ID:D+s1SDCZ0
派遣切りって派遣斬りだったのか
0643名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 09:14:31.34ID:k7Wlalgj0
>>640
つーか、これから不動産買うやつはバカだろ?w

これから日本の人口減る上に、地主は税金対策で賃貸物件どんどん建てるしな。

現状でも空き家率20%という話もあるし、これは当然不動産相場に影響あるしな。
0644名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 12:17:13.51ID:71+mn8u70
>>638
その底辺のはずの派遣に頼らなければ会社を回せないんだろ。
都合の良いときに利用しあうだけのお互いさまだ。
0645名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 13:03:36.01ID:kOlN9a2S0
>>643
リボ払い債務多過ぎの人から見たらそうなんだろうねえw

リーマンみたいなのがもう一度来たら、ニトリ辺りで自由出勤のバイトでもすればイイやw

毎月生活費8万しか掛からねえもんw
固定資産税や自動車税、修繕費積立から次の自動車買う積立てとか合わせても14万とかだしなw

テキトーに仕事して、金が欲しくなったらプログラミング派遣やって完成間際にバックレwww
0646名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 13:29:21.54ID:7U2FthIx0
>>645
馬鹿な人から見るとそうなんだろうね。
不動産買ったって定年後にはぼろ家が残るだけだろ?

修繕費を積み立てればいいって話なんだけど、結局は賃貸に住むのと変わらないくらいのお金がかかる。

不動産を買うのがいいのは、成長する国だけだよ。

不動産を買うのがいいのかどうかは不動産投資したとして利回りを考えれば良い。

賃貸として貸し出した場合、空き家率が高い市場では利回りはマイナスとなる。

その物件に自分が住んだ場合の利回りはマイナスなんだよ。結局、家賃を受け取るのか、自分で自分に家賃を払うという違いしかない。。

将来、家賃が下がることを考えれば不動産を買った時点で損するのが確定しちゃってるんだよ。

賃貸なら新しい物件で家賃が安いとこに引越しすればいいだけだからね。
0647名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 13:37:11.07ID:7U2FthIx0
あと、あのほりえもんだって賃貸に住んでいるのは何故かを考えた方がいいね。

財産があるとそれを取られてしまうリスクがあるからね。
0648名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 13:43:25.47ID:7U2FthIx0
ほりえもんが賃貸に住んでいる理由を語ってるから読んどけ。

https://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10150455538.html

でも私の結論は、買うより借りろです。
何十年ものローンに縛られて、
数千万円の買い物をしたところで、安心を買えると思い込んでいても、
ローンが払えなくなったら差し押さえられますし、数千万円の価値は、
特に土地以外の上物部分はすぐに毀損してしまいます。

それよりも、そのお金を目先のことに使ったほうが人生、何倍も楽しめるとおもうんですがね。
0649長島友紀
垢版 |
2019/02/20(水) 13:48:25.83ID:xBHyuEfm0
大人になっても責任の取れない人間のクズは地獄へ落ちろ
善人のふりをするな、人間未満のクズ
0651名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 20:40:26.02ID:kOlN9a2S0
>>646
修繕費だってw
さすが賃貸乞食の賃太郎だねw

つか自身はおろか、周りに最近新築買った人がいないバレしてんじゃんw

不動産スレでも行って四大不動産の話とか聞いてきなw
貯金ゼロだって白状して質問すれば上から目線で教えてくれるよw

つか一体いつの感覚なのやらw
もしくは町の不動産や工務店しか付き合いないのかw
0652名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 21:14:24.96ID:D+s1SDCZ0
>>651
殺太郎w
0653名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 21:25:10.83ID:71+mn8u70
>>647
賃貸に一生住むのは、かなりの金を持っている奴だけが適している。
金なし人間だと、家賃が払えない事態が発生したら、即追い出されるだろ。
それが意外に怖い。固定資産税だとある程度の分納を税務署でも認めて
くれるからな。むろん、延滞税はかかるが。
0656名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 02:16:39.68ID:7ghdSmSo0
>>651
論理的な反論が全然できないみたいだね。

なんか、英会話教室に通わなきゃいけない理由を英会話教室の営業に聞けと言ってるようなものだな。

時代は翻訳機なのにな。

そりゃ、不動産屋なら新築地獄に落としてくれるだろうな。

ちなみに、弁護士は新築なんて買わないって知ってた?

職業がら不動産屋にだまされて新築を買ったばっかりに人生を台無しにされたケースを弁護士は山ほど見てるからな。

不動産を買うのは投資だから、不動産価格の上昇が見込めないようなら新築なんて買うべきでないってのに有効な反論を見せて欲しいね。

ちなみに、東京2020オリンピックあるけど、前回のオリンピックが終わったあとも不動産不況が来たのが経験則だがね。
0657名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 02:23:52.78ID:7ghdSmSo0
>>653
バカだなー。

いまや空き家率が2割くらいあるのに、追い出されるときの心配なんてする必要ないんだよ。

金がなければ社会福祉協議会に行って借りればいいだけの話じゃん?

金もなければ住むところもないとなれば国はそういう人には生活保護を出さなきゃいけないって決まってるしな。

生活保護が出るなら、家賃のとりっぱぐれがないから住んでくださいって大家はいくらでもいるぞ。
0658名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 02:35:15.99ID:7ghdSmSo0
ちなみに、弁護士は新築は買わない理由だけど、不動産は競売ですごく安く売られているというのを知ってるんだよ。

http://bit.sikkou.jp/app/top/pt001/h01/

だから、資産としても新築はあんまり意味がないってことと、どうしても不動産が欲しけりゃ競売物件を買えばいいってことになるわな。
0659名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 02:45:53.71ID:7ghdSmSo0
家なんて200%買ってはいけない!資産価値ゼロ、賃貸より多額の負担…危険な取引
http://bit.sikkou.jp/app/top/pt001/h01/

上念 ローンと家賃の支払総額をシミュレートすると、どうなるでしょうか。4000万円の家を頭金1000万円で購入し、ローンは35年、金利は1%、1.5%、1.7%の3パターンを想定し、修繕費は10年ごとに150万円と想定します。
一方、賃貸は子育てに応じて1〜10年目は15万円、11〜26年目は20万円、子供が独立した27〜35年目は10万円、2年ごとに更新料1カ月を想定します。

 すると、金利が1.7%になると購入と賃貸の支出がほぼ同額になりますが、購入の場合はローン手数料、売買仲介料、各種保険代などで400〜500万円が上乗せされます。
しかも、マンションの修繕積立金は、大規模な修繕が発生すれば値上がりする可能性があります。
戸建てなら修繕積立金はありませんが、それでも通常の維持費や老朽化した時にリフォーム費用がかかります。
つまり家を買うほうが支払総額が大きい上に、資産がゼロになってしまうため、買ったほうがよいという結論にはなりません。
0660名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 02:47:54.22ID:7ghdSmSo0
――賃貸なら収入が減ったら住み替えればよいのですが、家を買うと、生活を切り詰めなければならないケースが多い。まして、会社員なら雇用リスクが付きものです。
上念 たとえば田園都市線の沿線には、多くのエリート層の会社員が―戸建てを所有しています。
50歳前後で子供が2人いるという平均的な家庭を例にしてみましょう。
この沿線の一戸建ては高額なので、ローンの支払いは年間200万円前後でしょう。

 しかも、この沿線の住民は教育水準が高く、子供は2人とも私立に入れた場合、年間の学費は2人分で200万円前後になると思います。
ローンと学費で年間に約400万円かかります。
年収が1000万円あっても手取りは800万円程度なので、奥さんに収入がなければ、家族4人分の生活費は400万円しか残りません。
0661名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 02:49:16.37ID:7ghdSmSo0
収入が増えた分、支出も増えるという生活をしていては“貧乏父さん”になりかねません。
さらに50歳前後という年齢からして、リストラの対象になる段階です。実際、こういう人は少なくありません。

FX取引より危険

――不動産の証券化をきっかけに、不動産は金融商品に変化しました。
それ以降、家を買うことは金融商品を買うことになったのですが、持家派にその認識はないでしょう。

上念 ないでしょうね。都心の新築マンションを賃貸した場合、利回りは年4%程度に低下しました。
マンションを買うということは、この利回りで、きわめて流動性の低いマンションという商品に対して、自己資金の何倍ものレバレッジをかけて数千万円を1点投資するのと同じです。
FX取引よりも、よっぽど危険な取引ですよ。
FXなら損失が出たらすぐに売れますが、住宅は流動性が低くそうはいきませんから。
0662名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 02:51:04.14ID:7ghdSmSo0
しかも、金融商品として高い利回りを出せる土地は、すでにREIT(不動産投資信託)として証券化されています。
お金に余裕があるのなら、REITを買って、毎月(または隔月、半年払いなど)振り込まれる分配金を家賃の足しにして賃貸に住むことが現実的です。


――どうして、多くの人がその現実に気づかないのですか。

上念 FXなどと違って、元本が変動していることが見えないからです。
家を買うという金融取引は、買った時点で2割程度値下がりし、そこからスタートします。
しかし流動性が低いので、元本の現在値が見えません。
 売らない限りは、買った時の価値が保たれていると思い込んでいて、売る時になって初めて元本が毀損されていることを知り、愕然とするわけです。
マンションの場合、駅からの徒歩時間と間取りぐらいしか評価されず、大手不動産会社の物件でもブランド価値はありません。
0663名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 02:52:50.02ID:7ghdSmSo0
――では、中古住宅や中古マンションを買うのはどうなのでしょう。

上念 消耗品を買うようなもので、いずれ想定以上の修繕費がかさんでくるでしょう。
新潟県湯沢町のリゾートマンションと同じです。
湯沢町のリゾートマンションは安い物件なら20〜30万円で買えますが、毎月の管理費が3〜10万円もかかります。

――“持家信仰”と言われるように、家を買うことは金銭的な損得を超えた精神的な行為ですね。

上念 家を買うという考え方は宗教と同じです。
投資家でベストセラー『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者であるロバート・キヨサキ氏は「金持ちはお金を出して資産を買う。
貧乏人はお金を出して負債を買う」と言いましたが、まさに神の言葉です。

 そもそも土地神話が生まれたのは、戦後になってからです。背景は新築物件をどんどんつくる業者が増えたことです。
結局、土地神話を一生懸命支える人と、それに釣られてしがみつく人がいるので、不健全な状態が続いてしまったのです。

 しかし、空き家がこれだけ増えてくるとさすがに土地神話は崩壊すると思います。
そもそも、家さえあればなんとかなるという発想が間違っているのです。
0664名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 02:56:37.92ID:7ghdSmSo0
――信仰や神話になってしまうと、いくら経済を理解しても修正できませんね。

上念 もはや宗教なので理詰めの説得は無理です。大損しないことには気づきません。
かく言う私も20代の時には土地神話にこだわっていて、大手ハウスメーカーの注文住宅を5000万円で買いました。
そして3年半で売却した時に、約1000万円の損失を出すという経験をしました。
トイレを1階と2階に設置して、床暖房を付けたのですが、評価されたのは築年数と間取りと駅からの徒歩時間のみで、住宅市場の実態を学びました。

 私は「俺は騙されていたんだ!」と大損して初めて気づいたのです。
家を売ったのは33歳の時で、そこから持ち直して今があるのです。
ところが、大抵の人は60歳や70歳になって家に価値がないことに気づいて、愕然とするわけです。30〜40代の人は、持家のリスクに今気がつけば、まだやり直しができます。
もう終身雇用はとっくに終わりました。いまは、変化に対する復元力が求められます。しかし、家を買ってしまうと変化に対応できなくなります。
0665名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 03:03:36.71ID:7ghdSmSo0
――転勤した時に、持家を定期借家にする人もいます。

上念 悪あがきですね。定期借家にしても期限が3年だったりするので、多くの場合は借り手が見つかりません。

――家を買う理由のひとつに、定年後に毎月家賃を払い続けるのは大変だから、定年前に住宅ローンを払い終えてスッキリしたいという心理があります。

上念 しかし、かりに退職金で残りのローンを返済したらどうなるでしょうか。
もともとローンの支払いで貯金が少ない上に、新築して20年が過ぎて資産価値を失った不動産を抱えたまま、老後の資金もなくなってしまいます。

 以前は「老人には賃貸しない」という大家もいましたが、人口減少の時代に、そんなことをしたら賃貸収入を得られなくなります。
これからは、老人でも住むところには困らなくなるでしょう。

――持家が増えるのは、ローンを貸し付ける銀行にも問題があるでしょう。

上念 銀行はローン申込者のリスク審査能力がないため、上場企業に勤めていて終身雇用っぽい人にはどんどん貸し付けます。
ところが、その人がリーマンショックなどで失業したり、子会社に転籍させられて給料が下がったりして返済が滞った時に、初めてリスクに気づくのです。

――たぶん不動産会社の社員や銀行員は、持家の経済的なリスクを理解していると思います。
彼ら自身の家は、持家と賃貸のどちらが多いのでしょうか。
0666名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 03:05:03.08ID:7ghdSmSo0
上念 統計がないので詳しいことはわかりませんが、不動産会社の社員自身が土地神話に騙されていますし、また彼らには周囲の空気に弱い人が多いので、持家が多いのではないでしょうか。銀行員については、保守的で横並び志向が強いので、持家が多いでしょう。
行員対象の優遇金利を使って家を買い、得をしたと思っているのではないでしょうか。じつはリスクを抱え込んでしまっているのですが。

――欧米では、会社員の住宅は持家と賃貸のどちらが主流になっていますか。

上念 持家が多いのですが、それは中古市場が発達していることが背景になっています。
日本の住宅市場の中古比率は14%ですが、アメリカは90%、イギリスに至っては84%を占めています。
欧米の人は家をリフォームして、買った時よりも高く売るのが一般的です。
彼らは住宅をハコとしてとらえ、リフォームする際にも標準的な間取りにして、流通しやすいようにしています。

 一方、日本ではテレビ番組でよく紹介されるように、その時の家族構成やライフスタイルに合わせてカスタマイズし過ぎた家を作るため、流通価値がなくなってしまうのです。
0667名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 03:09:00.13ID:7ghdSmSo0
――日本では、これから人口が減少していくなかで住宅は供給過剰になっていきますね。

上念 野村総合研究所の計算によると、2040年に空き家率が40%になるそうです。
空き家には登録制度がないので正確な数字は把握できませんが、いろいろなサンプル調査から割り出すと現在の空き家率は全国平均13%で、都心のワンルームマンションでは空室率が28%に達しています。

――それでも、オリンピック景気を煽って東京の臨海地区ではマンションの建設ラッシュが続いています。
オリンピック後に約6000戸の選手村が民間に分譲されますが、これが滞るようだと、一気に市況が悪化するのではないでしょうか。

上念 港南、芝浦から築地、勝どき、晴海、豊洲、月島、辰巳、東雲あたりにかけてのベルト地帯には、タワーマンションが増えてマンションバブルが起きています。
将来的にこれは大きな爆弾になると思います。
オリンピック後に市況が悪化すれば、マンションバブルが崩壊し、このエリアは全滅してブラックホールになる可能性もあります。
0668名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 03:11:58.27ID:7ghdSmSo0
――こうした供給過剰に対して、国土交通省は需給バランスを調整する政策を打たないのですか。

上念 国交省は、住宅メーカーと不動産会社に新築物件をどんどんつくらせて儲けさせてきました。
この方針は変わらないでしょう。ただ、市場メカニズムが働いて、新築が売れなくなると、住宅メーカーはリフォームメーカーに転業するのではないでしょうか。
「日経新聞」の記事によると、1969年以降、住宅に対する累計投資額と現在の資産価値を引くと500兆円あるそうです。500兆円の資産が失われ、住宅業者の懐に入ったわけで、まったくの無駄です。日本の住宅は単なる消費財になっています。

――家を買うことが損だとわかっていても、借家住まいでは不安だから、どうしても家が欲しいという人は多いでしょう。どうすればよいのですか。

上念 40坪程度の土地を親から相続するとか、田舎なので土地が二束三文で手に入るとか、あらかじめ貸家として建てて、家賃で建設費用の半額ぐらいを補填できるといった前提があるなら検討してもいいです。
その前提で家を建てるなら選択肢はひとつ。
「カーサキューブ」の注文住宅をオススメします。
私の好みかもしれませんが、オシャレで防犯性にも優れ、低コスト。なんと、1400万〜1900万円台で建てられます。『家なんて200%買ってはいけない!』の著者である私が勧めるのは矛盾しているかもしれませんが、どうしても家が欲しいのならカーサキューブしかないですね。
0670名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 04:16:54.64ID:7ghdSmSo0
だから、結論を言うと、不動産を買うやつは馬鹿なんだよね。

家賃を払い続けると家は自分のものにならないというが、そんなことにどんな意味があるのか?

お前の会社だって正社員より派遣社員の方が得だから派遣社員を雇うんだろ?

会社の備品だって買うんじゃなくてリースなんだよ。

会社は労働者も美品も借り物なんだよ。なぜなら、その方が経済的に合理的なんだからね。

たとえば、少子化で子供が2人ではなく、1人の場合、一人っ子同士が結婚すると2世帯の資産を相続することになる。

2世帯ともに持ち家だったら、家が一ひとつあまることになるな。子供が2人なら家の相続は問題ない。

ということは、新築の家なんて買う必要ないってことになるな。

日本の現状はすでに不動産はあまっていて、新築で住宅を建てる必要はないってことなんだよ。
0671名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 07:07:57.11ID:Hz69HWIT0
長いねえ。
65歳から先はどうすんの?w

おまけに、腹出たオッサンの歳なのにATM画面画像も貼れないほど給料日前日の預金がゼロに近いのにw

もう終わってるジャンw

ちなみにまだ俺、派遣やってる期間より社員だった期間の方が長いんだよねw
もっと早くプログラミングを本格的に始めて金稼げば良かったよ。

低偏差値上司が多過ぎて困るよなw
賃貸乞食の上司の言うこと聞いてもソレ以上にはなれないと言う良い見本www
0672名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 07:58:55.46ID:7ghdSmSo0
>>671
賃貸だったら、老後は家賃がタダ同然の沖縄に住むとか、東南アジアに住むとか、選択肢は色々だろ?

オレらは南国で悠々自適の生活を送ってるのに、お前はぼろ家で暮らさないといけないとか思うと、メシウマだわw
0673名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 08:10:52.62ID:7ghdSmSo0
ちなみに、タイの地方都市なら家賃2万円でちゃんとしたマンションに住めるぞ。

まあ、よっぽどぜいたくしなければ生活費コミコミでも1ヶ月10万円もあれば余裕で暮らせる。

だから、俺は老後はタイと決めてるがね。
0674名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 08:20:53.11ID:aBqg/K4c0
>>672
90年代の会話かよw

「総務省の「平成25年平均消費者物価地域差指数」によると、全国主要都市の平均を100とすると沖縄県那覇市は101.2と、全国平均と比べて高い。」


== 「夢の沖縄移住生活」のまやかし…8割は本土へ戻る、生活コスト高く地元住民とトラブルも ==
https://www.google.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/i/amp/2016/11/post_17224.html


ちなみにバンコクもなw
トヨタのバンコク工場の生産台数は120万台超え。
日本国内にその規模で生産する単一工場は無いしなw

そもそも行った事ないのに移住を語るとかw
スワンナプーム空港の航空券ってアジアでは一番高いとか知らんだろwww

中国とタイはFTAあるから自動車輸出非関税なんで、日本の自動車メーカーはほとんど進出。
部品メーカー入れると12万人位 日本人いるよw
もう旅行とか移住先じゃ無いってw

いつの話してんだよお爺ちゃんwww
0675名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 08:22:32.59ID:aBqg/K4c0
東京で破綻。
逃げるように沖縄へ。

ソコでまた破綻w
また東京で賃貸乞食生活?
つかもう老後のアンタら生活保護前提とかで話てんだろw
0676名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 08:37:09.54ID:/jdRw9Kn0
偏差値って単語、社会に出てから普通に使わないけどな。言言うは学生か就職に失敗したニートのどちらかか。
0677名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 08:47:52.98ID:aBqg/K4c0
海外出資規制も知らなかった
大学生レベルの知識しか無い社会人に
ソレ言われるとは思って無かったwww

来年から義務教育でプログラミングか。
間違いなくアンタら「老害」扱いだろうねえw

鬱とか装って会社に救済求めるお荷物社員とか激増するんだろうなあw
0678名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 08:52:34.85ID:aBqg/K4c0
ちなみにさ、65歳までに住宅ローン終わるには
29歳のうちにローン組まないと現実ムリなんだが

腹出たオッサンの歳になっても賃貸乞食とかさ、
絶望感とか感じて無いの?w

まさかのホントの「どーせ無理な田舎暮らし」とかアテにしてる?w

2020年に東京、大阪、福岡を除く地域では医師不足が深刻になり始めると一昨日くらいにニュースでやってたよねw

救急車で運ばれても順番待ちとかになるらしい。

乞食のアンタら大丈夫か?www
0679名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 08:58:37.96ID:7ghdSmSo0
>>674
おいおい、バンコクがいつタイの地方都市になったんだよw

バンコクはタイでも特殊な地域だから、バンコクだけの知見ではタイは語れない。

俺はタイの地方都市なら家賃2万円と書いてあるだろ?

https://jp.kumi-log.com/nomad-life/cost-and-price/chiangmai-living-cost/

こっちのブログでもタイのチェンマイなら家賃2万円と紹介されている。
ちなみに、この女性は一ヶ月五万円で暮らしていたらしい。
おれはさすがにそこまで貧乏はイヤだから、1ヶ月10万円と計算してるがな。
0680名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 09:12:21.42ID:7ghdSmSo0
それから、今後はタイも物価が上がるだろとかいう論点があるかと思うが、タイの不動産価格はこれ以上は上がらんだろうと思っている。

なんでかというと、タイも少子化なんだよ。このあたりもググればわかる。

それに、アジア各国の不動産価格は中国人の影響がかなり大きい。中国経済も見通しがかなりくらいしな。

それに、トランプ政権の政策では新興市場から資金が逃げ出してアメリカに向かうと考えられる。

だから、タイの不動産価格もこれ以上は上がるわけがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況