X



トップページ派遣業界
1002コメント385KB

派遣会社の営業してないけど質問ある?Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0537名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/22(木) 11:28:41.89ID:DgiAf0UR0
それらもひっくるめて考えれば良い。
今は超の付く人不足。ブラックな会社からは、さっさと身を引くのが吉。
0538名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/22(木) 13:32:44.37ID:rpRjs4qZ0
自分みたいに超優秀な人間をどうして採用しないのかが全く分からない。
簿記2級一発合格できるくらいなのに(笑)
0540名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/22(木) 14:39:14.81ID:iuhgf7N/0
派遣先が引き止めるのって有能だからだと思っていたけど、違うんですね。
使いやすい奴隷だから手放せないだけなんですね‥。
0544名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/22(木) 19:16:46.55ID:synxbvJ10
>>538
ポルシェやフェラーリも走らせてみなけりゃ「良さ」がわからないしな(笑)
まぁ、本当に優秀な人間は派遣なんかやってないけどね。
正社員になれないから仕方なくやってる人が98%くらいなのかな?
0545名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:52:36.63ID:S8QXSqf+0
>>540
有能にも色々ある
有能←----------------------------------→無能
←-----正社員-----→
  課長 主任 平社員
           ←--契約社員--→
                 ←-------派遣-------→

正社員は不景気になっても簡単には切れないので厳しく人選される
派遣は景気が良い時期の調整要員なので、猫の手より役に立つ程度ならOK
有能な猫の手なら、好景気ば場合は重宝される
0546名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:53:45.59ID:S8QXSqf+0
× 好景気ば場合は重宝される
○ 好景気の場合は重宝される
0550名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/23(金) 11:46:46.18ID:zmRhIyUc0
>>538
超優秀なスキルを持つ人間を採用しないのは、たいていそいつの人間性に
問題があるから。
0552名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/23(金) 11:51:31.55ID:bFbnAa260
やっぱり、その派遣会社で1回でも派遣されてちゃんと満了まで働くと、次も仕事に就ける確率が高くなるんだろうか。
0554名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/23(金) 11:55:37.89ID:bFbnAa260
>>538
人は、「自分で思ってる能力に70%を掛けたくらい」が実力だって何かの本で読んだことある。
それに能力の高い順に就業が決まるわけじゃないって、いろいろなとこに派遣されて分かった。
0555名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/23(金) 11:57:41.69ID:bFbnAa260
>>553
でも、その最初の1回が難しい。
相手(派遣会社)にしてみれば、何処の馬の骨だかわかんない奴を送り込むのはリスク大きいし、
下手すると自分の立場が危うくなるからね(笑)
0558名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/23(金) 15:06:59.38ID:9cG+t3Ee0
>>557
無能な正社員はいる

分かり易いのが数値ではっきりと出る出勤率(%)
出勤率以外でも正社員と派遣では差があるが、数値としては出しにくい
派遣者だと3日に1回くらい欠勤する人もいる
正社員だと月に1回欠勤するようだと使えないと判断される
派遣者だけで構成される会社があったとすると、欠勤者が多くて機能しなくなり早々に倒産する

正社員
100〜097 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
097〜094 ★ ←この辺りが使えない無能な社員
094〜091 -

派遣者
100〜097 ★★★★★★★★
097〜094 ★★★
094〜091 ★★
091〜088 ★
088〜085 ★
085〜082 ★
082〜079 ★
079〜076 ★
076〜073 ★
073〜070 ★
0561名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:47:52.60ID:BrGcvJaz0
>>560
計画有給消化や積極的に有給を消化させている会社の有給使用は欠勤と考えない
有給を使わせない方針の会社での有給使用や有給以外での休みは欠勤と考える
普通の会社では、正社員だと月に1日休むようだと休みが多いと見なされる
0562名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 10:46:28.20ID:1QQxV3Kp0
>>558
派遣の出勤率は確かに正社員より少ないな。
ただし、派遣先の会社側も、社保逃れや交通費を出さない他、自ら面接採用をせずに
人の手配を丸投げとか、リスクを避けているのだからお互い様だろ。
0563名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 11:01:11.76ID:npc9pHHh0
会社によって変わるなら本人が無能かどうかなんて関係ないやん。

会社にとって都合がいいかどうかってだけで。
0564名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 11:43:59.23ID:BrGcvJaz0
>>562
絶対的な人で不足なら、誰でも直ぐにできる仕事を派遣にやらせればいい
社員なら5人で足りる仕事を派遣者7人でやらせれば、毎日1人か2人休んでも仕事は進む
0566名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 13:30:51.49ID:1QQxV3Kp0
パートやアルバイトが集まらないから派遣会社に頼むんだろ。
栃木県内のローソンなんて、あっちでもこっちでも派遣の店員ばかりだよ。
きちんと教え込めて接客ができるなら、それでも十分だと思われる。
接客不向きの奴にはダメだけどな。
0567名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 14:33:18.40ID:BrGcvJaz0
パートは社員よりは切りやすいが、派遣ほどは簡単に切れない
人手不足の場合の一番簡単な補充は派遣になる
0569名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 18:59:42.06ID:EYds+9Es0
>>568
派遣でも俺みたいに時給高い仕事にはありつけないのもいる。
派遣内のヒエラルキーでさえ下層とは、ミジメすぎて、本当に泣けてくるよ。
0570名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 19:03:28.76ID:Xv/206eV0
>>569
派遣料金は高い
まじで、パートやアルバイトの方が質が良くて安い
高い金払っても、派遣君は「安すぎ!」と文句ばかり言う
ほんま使いにくい
0575名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 20:15:15.75ID:BrGcvJaz0
>>570
派遣者は切りやすいので、外れだったら直ぐ切って次を入れる
数回入れ替えれば、当たりの派遣者が来る
パートやアルバイトは派遣者よりは入れ替えがし難い
0576名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 20:28:06.84ID:LYf5C/9y0
>>575
仕事教えた時間が無駄になる
よほどの人間じゃなければ、根気よく教える
覚えの悪い人も時間をかければ戦力になる
雇った以上、長く働いてもらいたい

しかし、派遣では、そのよほどの人間がくる!
0578名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 20:34:50.63ID:LYf5C/9y0
>>577
暴言を吐く
サボる
手抜きする
会社の批判をする
待遇について不平不満を大声で話す

こういう輩が多い
パートやアルバイトではあり得ない
0580名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/24(土) 21:37:37.08ID:EYds+9Es0
>>578
僕が尋ねてるのは、あなたが派遣労働者に何を求めているのかなんだけどなぁ。
あなたにも問題ありそうなのが分かった。
ただ貶してるだけじゃん。
さよなら。
0581名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/25(日) 01:49:43.98ID:EGQGVPbj0
>>578
そんなに派遣に文句を言うなら、自分のところですべてまかなえば良いだろ?
人がいないから利用せざるを得ないというよりも、オマエのところで
時給1500円でパートでもアルバイトでも雇って育てれば良いだけの話。
「時給に見合うクズ人材しか来ない」というだけの話なんだよ。
「ろくな給与を支払わずに奴隷のように働く人材」なんて今の人不足の時代は無理。
0588名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:23:07.12ID:fs39mSay0
>>581
ほんとあるあるすぎる。
あいつら権利ばかり主張して、お腹いたい、頭いたいですぐ休む。
自分は正社員でしか働いたことないけど、同僚など含めても体調不良で休むやつ自体年間でどれだけいたかなって思い出さないと出てこないレベルだったわ。
今では月に1回2回休んでるスタッフがまともに見えてきたよ
0591名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:20:24.93ID:EGQGVPbj0
>>588
勝手に仕事に穴を開けるのを何とも思わない奴が派遣をやるんだよ。
会社の業務を完全に回す必要のある正社員は、休むタイミングに物凄く注意を
払うだろ。社員から派遣落ちした俺から見たら、いったん決まった仕事を
ドタキャンする奴の多さに逆にびっくりしている。
でもまあ、責任がろくに発生しないお手伝い要員だからな。
0592名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 08:44:25.94ID:0b3Tp4OI0
だから派遣なんじゃん
そういうシステムで雇ってる会社に文句言わなきゃ
都合悪くなったら切るのに派遣のほうが都合悪くても会社に尽くせなんてのはおかしい
0593名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 08:49:19.12
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0594名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 09:30:46.92ID:2AiOomP40
ドタキャンの件に関しては会社の都合で
意にそぐわぬ派遣先を半ば強引に押し付けられたって場合が多いんじゃないかな?
まあまず自分の希望が通ることなどほぼないのだが
0595名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 09:32:08.98ID:UnGgyjwl0
A社から直接雇用の求人票が出る

A社の求人票を見て営業に行った派遣会社b,c,dからそれぞれ求人票が出る

A社の求人票を見て営業に行った請負会社甲、乙、丙からそれぞれ求人票が出る

A社の仕事を請負う予定の請負会社甲へ派遣される派遣会社Eの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社乙へ派遣される派遣会社Fの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社丙へ派遣される派遣会社Gの求人票が出る

結果、A、b、c、d、E、F、G、甲、乙、丙社から求人票が出てアベノミクスのおかげで
好景気になって超人手不足で売り手市場です!
0597名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 12:57:32.18ID:6/tjq/js0
>>592
尽くさなくていいからさ、契約の通り決められた日に出るのが難しいのか。
0598名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 12:59:53.11ID:6/tjq/js0
>>594
意にそぐわないならその時点で断れよ。
0599名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 13:40:08.71ID:2AiOomP40
>>598
憶測で言ってるんだ、気の弱い奴もいるだろアホかよ
俺は何社も登録してなるべく希望の派遣先で働いてるからバックレなんてしねーよ
0600名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:04:16.29ID:Xk4V5rxR0
>>550
人間性に問題があるって、どうやってわかるの??
0601名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:11:05.36ID:Xk4V5rxR0
結局さ、どんなにパワハラモラハラされようが
セクハラされようが
文句言わないで死んだ魚の目で
仕事やり続ける奴隷が欲しいだけなんだよね。
派遣から暴言吐かれたり文句言われるのは
それだけの低民度な職場だからだよ。

例えばEVの昇降一つとっても
降りる派遣がいるのに
正社員がズカズカ乗り込んでくるとかね。
そりゃー言われるよ。なんだアイツラって。
0602名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:12:29.76ID:Xk4V5rxR0
社食で弁当食ってたら
ニタニタしながら超ジロジロ見てくる
キモイ正社員とかね。
そりゃー、陰でなにアイツきもい。
って言われるでしょ
0603名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:13:26.20ID:Xk4V5rxR0
仕事教えてくれないと仕事できないのに
教えてくれない正社員とかさ、
そりゃー、ウツになって休む派遣社員も出るわ。
0604名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:16:52.47ID:Xk4V5rxR0
>>503
ここは日本なんですけど!
日産本社も日本の会社だよね!
0605名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:21:14.73ID:Xk4V5rxR0
ルールを守ろうにも、そのルールってやつの
存在と内容を教えてこないよね?
存在すら知らされてないのに
なんのルールをどうやって守れっていうの?
0607
垢版 |
2018/11/26(月) 17:16:44.51ID:Xk4V5rxR0
すごい正論ばかりだね。
0608名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 17:19:12.74ID:Xk4V5rxR0
それにさ、派遣先の社員が「変な人ばかり来る」っていうけど
正直、派遣会社の営業とかコーデは
自分より年下で容姿も足りなくて無能で使いやすそうなが好きで
そういう人を優先に派遣先へ押し込むわけだから
常識ない変なのが来たら
それは派遣会社の好き嫌いで優遇されて来た人なんだから
派遣会社そのものを変えた方がいいんだよ。
0609名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 17:27:04.49ID:Xk4V5rxR0
知り合いのIT会社社長の会社にも
VS●Nってところから
若いだけでパソコンできない
変な外国人が送り込まれてきて参ってるんだって。
時給10,000円も払ってんのに。
1万円だよ?時給だよ?
ここはパソコン会社じゃねえぞ!って社長は
いつもイライラしてるらしい。
0610名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 17:27:38.39ID:Xk4V5rxR0
ここはパソコン教室じゃねえぞ!
だった。訂正
0611名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:18:00.68ID:8AnTgJLk0
>>599
気が弱いから意思を伝えられないなんてただの言い訳だろ。社会人としてどうやって生きてくんだと。
0613名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:32:59.44ID:EXQUgQUB0
>>609
PCを使ったことのない人が、サイバーセキュリティ担当大臣になる世の中です
それよりはマシでしょう
0614名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:56:06.63ID:S5E7IZ1Y0
>>609
時給1万円って1日8万か。
月20日とすると160万?
当人には4割程度渡すとして残り6割が派遣会社の取り分?
ボロイ商売だわな
0616名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/27(火) 04:25:40.01ID:HRXASo2a0
今、Python書ける人が引っ張りだこで
いろんな会社で奪い合いなんだよね。
V●SNから来てる若い外国人は
日本語はペラペラなんだけど
Python書ける書ける詐欺で、教本見ながら
ポチポチやってるレベルらしい。
そんならわたしの方がまだできるよ、去年から
ずっと勉強中なんだから。
それなのに若くないから、って落としてくるっていうさ。
迷惑のかけ方が違うと思うんだけど
若いだけのクズバカ野郎を派遣先に押し込むんだね。
0617名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/27(火) 04:28:31.45ID:HRXASo2a0
>>614
Amazonから来てるやつはもっと高いよ!
1人派遣されてきてるだけで
月額200万円払われてる。なのに、常駐じゃない。
いろんなところにチョコチョコ顔出すだけ。
本人にはいくら払われてるかは知らんけど
100万近くじゃなかろうかって社長が言ってた。
0618名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/27(火) 06:39:52.75ID:RZG/S8M20
>>615
利益とは書いてないだろ
派遣会社も営業社員の給料とかの経費があるだろうから取り分必要だけど
取り過ぎだと思うけどね
0619名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/27(火) 09:43:13.88ID:npONutEj0
>>618
取り分としてはとして大体が2割から3割ね。
そこから保険、交通費、必要経費なんか差し引きして利益は数%あるかないか。
それでも取りすぎかね?その数%がなければ派遣業としては成り立たないし、派遣として働くこともできないのですよ
0621名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/27(火) 16:19:07.08ID:85ajNzcn0
>>591
そんなに休まれて困るんだったら正社員を雇えよ!w
馬車馬みたいに働きたくないから気楽な派遣とかやってるんだよ。
前に働いてた工場で同じ派遣のオヤジで、土日が休みで土曜に休日出勤頼まれて断って休んだら、
翌週の飯休憩中に突然「○○(俺)さん!今週土曜日出勤する?知りたい!!!」って叫んでwお玉がイカレタオヤジがいた。
休日出勤は任意で休むって事は社員も了承してるんだからお前には関係ないだろ?
俺が休日出勤しないとそのオヤジの負担が負担が増えるとかでもないし・・・
意味が分からないよな?休むのが羨ましかったらお前も休めばいいだけの話だろ?木村っていうバカオヤジなw
0624名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:36:09.89ID:rALJRmiD0
本当に派遣てピンからキリまでだな。
社員も妬むような優秀な派遣もいれば、
「これはこうだよ」って中学生でも分かるレベルの仕事の仕方教えても、
その日に同じ事を3回聞きにくるやつもいる(笑)
0625名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/27(火) 20:09:18.47ID:85ajNzcn0
>>624
1日どころか2週間経っても1日で覚えられる事を毎回聞いてくるバカもいるからな・・・。
マジで知恵遅れの一歩手前の学年最下位のバカだろうな。
0629名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/27(火) 22:31:20.20ID:GkvoQDeS0
>>627
意味がわからない。
そもそも派遣先が派遣元への金額なんだろうけど、そもそも時給ではないからね。あくまでも派遣料金ね。そんな金額はスタッフがわかるわけないんだよね
0630名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/27(火) 22:42:49.51ID:aYe8HGnY0
>>627
社会保険料や派遣会社の人件費や経費があるので、派遣会社は大して儲からない
0631名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/27(火) 22:48:06.12ID:8oUGtfOJ0
>>627
ごく普通。つーか、自分で派遣会社を設立してやってみればわかるだろ。
オフィスの広さも規定で定められていて、ある一定以上の広さがあることとか、
支店ごとに、預金残高2000万円以上をキープしなければならないとか、
金はかなりかかるよ。
0633名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/28(水) 02:06:48.88ID:YohZs1Y50
工場見学もして「この仕事できそうですか?」って聞かれて「できます!」って答えて
制服+靴も揃えてもらってる間に他の求人みたらそこに行きたくなって後日電話で
やっぱり辞めますって派遣先に電話で伝えたらどんか感じになりますかね?
0634名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/28(水) 04:08:41.80ID:7XEFqk100
>>622
そんなことここでばらすはずないだろ。
とにかく今、Python書けるエンジニアは
すぐ取られちゃって、奪い合いになってるってのは聞いた。
Pythonじゃないけど
AmazonからAWSサポートの人が
某大手企業に派遣されてるんだけど
鬼高い月額料金らしいよ。それは>>617にレスしたから
繰り返しになっちゃうけどね。
パソナだのテンプからきてる技術者なんて
うんこだって知り合いの社長は言ってた。
富士ソフトあべしから派遣されてくる人も
めっちゃ時給高いらしいよ。
0635名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/28(水) 12:34:31.32ID:e5bY/DYh0
>>633
そういう質問するってことは、派遣元派遣先がもしかしたら困るのかな?と思ってここで質問してるんだよね?
それをどんな感じになるのかも想像できないってよっぽどだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況