X



トップページ派遣業界
1002コメント367KB

増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/27(月) 00:36:36.20ID:FLus5f3Y0
※前スレ
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1454937484/
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/haken/1474908399/

※テンプレ
法改正を逆手にとった「派遣切り」も

リストラなどで増え続ける中高年の派遣社員。その数は34万人と、派遣全体の約3割に達した。人格まで否定されるブラックな現場では、
法改正を理由にした雇い止めの動きも出始めている。(編集部・野村昌二)

「じゃあ、いつ辞める? 今月? 来月?」

 関東地方の派遣社員の50代男性Aさんは昨年9月、職を失った。その約1カ月前、派遣先のリーダーの男性社員(40)に
事務所内のロッカールームに呼び出されて叱責された後、別の社員から突然そう切り出され、契約を切られたのだ。

 都内の有名私立大学を卒業後、正社員として流通関係の企業や学習塾で働いた。だが、40歳を前に勤めていた塾が廃業。
必死に仕事を探したが、中高年に正社員のイスはなく、生活のため派遣会社に登録した。しかし、紹介されるのは警備、引っ越し、
倉庫作業といった「3K」と称される仕事ばかり。15社近い派遣会社に登録し、倉庫を中心に働いてきた。
0804名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 02:31:06.06ID:KLOiW8Ux0
>>784
日産なら栃木に来い。そんな酷い罵声なんて浴びせないから。
一部はあるかもしれんが、大半は注意の仕方も普通レベルだ。
0805名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 03:41:07.17ID:AfvP5S7s0
運が悪けりゃ死ぬだけさ〜死ぬだけさ〜あ〜♪
0808名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 17:36:31.52ID:g2U2fD230
>>803
病歴って自分から言わない限りはわからないのでは?
仕事に支障があるような病歴なら伝えておくべきだとは思うけど。
登録できないって何の登録?
空白期間を気にするかどうかは何とも。
私は7年間の空白期間があるけれど、突っ込まれたことは一度もないです。
0809名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 17:36:52.63ID:GBp/RAS80
>>807
ポアするしか無いな
0810名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 17:37:58.76ID:xI/Yzj1M0
平成30年9月29日には特定派遣事業が完全に廃止されます

特定派遣会社でも今日も求人出しているのはダメじゃないのか?
0811名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 17:43:47.06ID:xI/Yzj1M0
今現在、特定派遣の会社に所属して働いている人や、特定派遣をしている企業から人を受け入れている企業は、具体的にはどうすればいいのでしょうか。
0813名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 18:16:51.45ID:8466EvUJ0
廃止されたか?
0814名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 18:50:31.34ID:BvTFVDFa0
派遣で働く側としては、特定派遣だけ残して、一般派遣を廃止にして欲しかったよ。
0815名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 18:54:38.40ID:SgRCmuFr0
一般派遣の許可得た特定派遣ならいっぱいある。テクノプロ・スタッフサービスエンジニアリング・メイテック等な。
0816名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 19:00:14.91ID:CFQOl8pL0
一般派遣のパソナ(竹中)が特定派遣潰したくて作った改正派遣法だから
0817名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 19:58:18.61ID:xI/Yzj1M0
特定派遣会社は現在、存在することが違法か?
0819名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:26:41.27ID:tEg3eHSA0
ピンハネ屋なんかとっとと潰れろ
0820名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:29:33.06ID:xI/Yzj1M0
現時点で特定派遣会社が求人出しているはおかしい
特定派遣はないから無許可で派遣か?
一般派遣会社しか存在しないはず
0822名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:53:03.89ID:xI/Yzj1M0
特定派遣事業廃止に伴って、一般派遣事業の許認可をさっさと取得すればいいの

では?と思われる方も多いと思われます。しかし、一般派遣は派遣先が決まって

から雇用契約を締結するという雇用不安定さから、事業者には取得の要件が課せ

られており、簡単ではない面があります。

 

主な要件としては、

 

@    貸借対照表での資産が2000万円×事業所数以上あること

A    現金・預金の額が1500万円×事業所数以上あること

B    雇用管理経験を3年以上もつ派遣元責任者の配置

C    20平米以上の広さがある事務所(暗黙値ルール)

 

があげられます。
0823名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:53:29.08ID:xI/Yzj1M0
一般派遣が取得できないとどうなる?

これまで顧客と特定派遣契約を結んでいた会社が、一般派遣許認可を取得できな

ければどうなるのでしょうか?解決策は、準委任契約で締結してもらう、もしくは

契約を終了するしか方法はありません
0824名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:57:08.81ID:g2U2fD230
>>819
困る人が大量に出るぞw
0825名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:58:58.56ID:g2U2fD230
ID:xI/Yzj1M0はなんで文章の変なところで改行するんだ?
頭がおかしいのか?
0826名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 21:00:00.83ID:soicfMww0
駅に置いてある無料の就職情報誌が、
「中高年活躍の職場」の特集してたので読んでみたら、
介護・掃除スタッフ・皿洗いだけだった。

悲しくなった。
0827名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 21:08:38.16ID:xI/Yzj1M0
大久保清はイケメンですか?大久保清は死刑囚であり、連続殺人犯ですが、誘った女性は嫌がらずについて行ったらしいですが、この人物はイケメンだったと思いますか?
写真で見る限りただのおっさんですが、何が魅力で女の子はついて
行ったと思いますか?
0828名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 21:11:49.10ID:08ZG/HQz0
>>826
仕方ないよそれが現実

でもそれは大雑把な話であって
個人の望み、時の運、いろんな仕事の存在によって覆されるものだよ
0829名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/01(月) 22:09:03.78ID:vX6ewTkG0
中高年でも人による。
45才の医者と45才のアルバイト皿洗いじゃ、あまりにも身分が違いすぎる。

45才の大企業課長と、45才の高卒フリーターじゃあまりにも身分が違いすぎる。

一律中高年が不幸なのではなく、身分が低い中高年が悲惨なだけ。

一般的には、中高年といったら人生の中で一番年収が多いときで、権限を持ってる世代。

最下層の中高年を例に出すなら20代でも全く同じことが言える。

年齢に関係なく、頭が悪く、対人関係能力も低い人は悲惨。年齢は関係ない。
この社会は、頭が悪く対人スキルがない人はどの世代でも、底辺になる。
0830名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 02:20:06.12ID:rxDsEGfI0
一般派遣の許可も自力で取得できないような弱小の特定派遣の会社なんて、
潰れたほうが世の中のためになると思う。マジで。一般派遣の会社だけで十分。
0832名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 03:55:45.57ID:hVDH0sNd0
>>824
ピンハネ屋と先生方、反社会勢力かな
0833名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 07:38:11.11ID:FLB9emCP0
>>832
いや、派遣を使わないと回らない会社と、
派遣でないと働けない人が非常に困るw
0834名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 10:55:14.16ID:CUuFgB2G0
気があると誤解されないように対人関係をうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか。
0835名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 11:14:34.42ID:hVDH0sNd0
>>834
目を合わせない
見ない
余計なことを言わない
近づかない

自意識過剰なのがいると疲れるww
0837名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 12:27:48.51ID:hJotGiqM0
昼休みに仕事の分からないことを聞きながら世間話織り交ぜながらコミュニケーション取るようにしています
0838名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 17:48:21.75ID:5623jUfE0
大久保清がのうのうと朝オナニーしてるところで突如今から死刑執行と宣告され、覚悟がなかった大久保はかなり取り乱したのは本当ですか?
0839名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 19:41:58.85ID:mELuL94i0
募集人数が5人で20人が応募するような条件の良い案件に50すぎの俺が選ばれるわけないな。
いったん、採用されちゃえば、どこの派遣先でも信頼してもらってるんだけど、
採用するしないを決める権利は派遣会社のあんちゃんが持ってる戦いだから、どうしようもない。
0840名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 19:44:31.07ID:P3dMWGvd0
他社に登録したら滝のようにメールが来る、何でなんだ?
とりあえず人気なさそうな時給高いやつに応募した。
0841名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 19:44:39.31ID:hVDH0sNd0
>>839
もし自分が担当なら若くて可愛い女選ぶよなww
0842名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 19:46:03.36ID:mELuL94i0
>>834
職場でそんな事思ったこともない。
もう50過ぎのおっさんだし、存在自体がキモいと思ってるから、
仕事だけはきちんとやって、誰かがわかんないことを訊いてきたら丁寧に教える。
それで良いと思ってる。
0844名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 19:48:54.65ID:mELuL94i0
>>841
50過ぎると、俺みたいに優秀なのと、グズなのに二分されるから、当たり外れが激しい(笑)
派遣先に紹介するリスクが高いのは分かってる。
0845名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 20:05:34.75ID:6WNMGsL40
50以上ってそんなに厳しいの?
技術系に結構いるよ。
今一緒に働いているもうすぐ50の人は、しゃべり方(自信なさげ)とかいろいろ厳しいと思うけど。
一貫した技術あって面接ウケよければいけるのでは?
0846名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 20:28:15.79ID:y/X+0xxP0
派遣先にパワハラをしてくる上司がいました。
なにかとキツくあたってきました。
そいつは意地が悪く、人間関係の優位性、正社員だという地位を武器に様々なパワハラを私にしてきました。
口やかましい奴でした。

私はその上司が憎くて仕方ありませんでした。
仕事中、文句を言われたら、心のなかで、いつも死ね死ね死ねと祈ってました。
毎日、死ね死ね死ねと考えてました。


上司は交通事故に合いました。
半身不随だそうです。
ざあま、みろ
0847名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 22:44:25.95ID:WH1gLgiK0
>>756
完全歩合制。

月収総額50万〜の人もいれば、月収総額10万以下の人もいる。
0848名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/02(火) 22:55:12.48ID:GLTloafy0
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
0849名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 00:03:46.34ID:XzdoQW3j0
生活経済レベルを抑えれば
月収10万円でも充分豊かな心持ちで健康的な生活ができる
月30万円でも生活費ふぁ足りないとか言ってる人は浪費癖を治すべき
0850名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 00:25:51.75ID:g/5ZOdj10
>>849
額面だと7万くらいになるぞ?家賃は?光熱費は?食費は?
絶対に暮らせない。

家賃4万としていろいろ込み込みで手取り14万(額面18)は必要。それも病気しない前提で貯金もできない。
0851名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 00:50:14.61ID:gyrL+o1a0
>>850
そういう前提なら貯金2万円は出来ると思う
0852名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 02:34:52.61ID:wF6fRo0KO
>>846
菊を持って見舞いに行ってなはれ
0853名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 02:35:51.25ID:wF6fRo0KO
>>849
実家暮らしで車無し、家に金を入れない場合でしか無理だろ
0854名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 02:36:16.01ID:wF6fRo0KO
手取り30万は無いと一人暮らしは厳しい
0855名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 02:42:01.70ID:Rfz0AtG+0
地雷の現場なら、50過ぎでも60過ぎでも放り込まれる現場がたいてい存在するよ。
人の集まりが極端に悪い派遣先は、たいてい爺婆が多い。
0856名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 11:01:54.56ID:euDETeJkO
今の時代高級取りの60代が辞めていくからな
そいつらの変わりを派遣にするわけよ会社は
業績は落ちてもそうやって維持してるから 社員の給料は落ちない

派遣にしたぶんを若い新入社員に還元してるから大卒は売り手市場

働くのはその下の派遣ばかり
0857名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 11:08:16.08ID:euDETeJkO
この派遣をまた短期間とか、日雇いにして節約をしだす

どこの会社も短期派遣ばかりにしだしてるのが今の日本
そうするとフリーターの30代40代は短期ばかりに行って 生活費を稼いだら それ以上働かなくなる だから人手不足に陥る
どこの会社も短期にしたけど人がこないから 時給をあげている
中小企業は日雇いの取り合いになってしまってて時給をあげている
それをすると余計に働かなくなるという悪循環

これじゃだめだとやっぱり正社員増やそうというのが今 の時期

余計に大卒、高卒市場
仕事もある
0858名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 11:10:01.47ID:euDETeJkO
まあそりゃそうだよな
高齢化社会に対して小しかなんだから

辞めていくおっさんに対しての若者の人数が少ないだから
やめた求人に対して応募者は少なくなってしまうわな
0863名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 18:50:45.40ID:g/5ZOdj10
1年以上募集してる同業種が常用派遣であるんだけど、400万提示。ただ、転職会議みると、みなし残業込みで36協定無視した残業時間なんだと。
時給換算したら約1200円。最近派遣でも残業代出さないとこ増えてきてるね。
でもいくとこないから受けるだけ受けてみるかな。
0865名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 20:24:08.85ID:HHL9tLEG0
そのうち正社員みたいな働き方が馬鹿馬鹿しくなる時代がくるよ。
あと、7〜8年でそんな時代になる。
0867名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 00:58:32.44ID:r0R+Jo2QO
>>865
ならねえよ
0868名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 01:00:03.45ID:r0R+Jo2QO
正社員から派遣または契約社員に転落予定
趣味の風俗は行けなくなったし、車も買えない
食っていくために生きているだけだな
0871名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 02:17:48.31ID:5fEqQkxN0
正社員なのに放り出されて非正規の身分に転落する奴は、
今後はかなり増えると思われる。おまいら。仲間が増えるぞ。喜べ。
威張っていた社員連中も、会社の保護がなくなればただの一個人に過ぎなくなるし、
個々の能力なり体力だけで食っていかなければならなくなる。
0873名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 08:12:48.12ID:mZfXdppv0
中小、零細企業は派遣社員使うより正社員を採用したほうがコスト削減になる。
理由は、なにかと理由着けてザビ残させることができる。
正社員なんだから、の鶴の一声で徹底的にコキつかえる。
ボーナスは出さなくてもいい。
0875名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 10:35:50.82ID:r0R+Jo2QO
ローンと養育費があると嫌でも正社員という肩書きは外せないぞ
0876名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 11:37:51.44ID:mZfXdppv0
銀行もいまは正社員一辺倒という考え方が古くさい考え方だと分かってるため、
条件さえクリアすれば派遣社員でも組めるローンは続々登場中。
いまだに正社員にこだわってるのは世界中で日本だけ。
世界的には終身雇用は存在しないし、能力さえあれば、雇用形態がどうであれ稼ぐことが可能。それが世界のグローバルスタンダード。
アメリカでは派遣社員が時給6000円とかザラにいる。
0877名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 12:26:37.79ID:vpkiY7mO0
>>873
お前は何年引きこもりなんだ?
もう雇うのは派遣がいいか社員がいいかなんて時代は終わってる
人が足りないから如何に騙して頭数揃えるかだよ
しかし仕事が溢れてるというよりは続かない奴や失格認定される奴が多いからだと思う
0878名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 12:30:29.81ID:vpkiY7mO0
で派遣やりたがる奴は仕事見つからない奴じゃなくバイト感覚で稼ぎたい奴だ
だから気楽にできるような求人の書き方をする
だが実際は社員と変わらないくらいいろいろやらされる
0879名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 12:49:32.94ID:z7/WtMdL0
>>875
そしてブラック企業の餌食
0880名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 13:35:20.72ID:dXRzCZV80
>>876
しかしながら、ここは日本
0881名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 16:41:02.11ID:kbKsJDm50
>>876
日本の場合は能力のない奴が派遣になるので外国とは比べられない
能力ある奴は正社員で採用される
0882名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 17:44:46.41ID:POiCnUye0
正社員で給料に見合わない責任やサービス早出や残業するくらいなら
アルバイトで働く場所を選んで気楽に生きた方が絶対良いよ
やりたくもない仕事やらされてストレスで病気になって寿命縮めるより
貧しくても嫌な事やらないで毎日楽しく生活したい
0883名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 19:03:19.45ID:KsNzlpwU0
>>867
はげど。
0884名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 19:05:11.64ID:KsNzlpwU0
>>875
そんなことはないだろ。
0885名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 19:06:31.61ID:KsNzlpwU0
>>880
だよな。
アメリカの話をされても無意味だわ。
0886名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 19:07:28.22ID:KsNzlpwU0
>>882
絶対に良いとは言えない。
そのほうが良いと思う人にとっては良いだけであって、
絶対的に良いわけじゃない。
0887名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 19:50:05.88ID:/TjEbQln0
今月に入って10件ほど応募したけど全部門前払い。
派遣会社にしてみればとにかく入れちゃえば金になるから年齢なんて関係ないんだろうけど、
派遣先で何歳までって注文なんだろう。

まぁ、俺も今の職場で若い奴に「・・・してください」、じゃなくて「・・・して」って言われるとムカっとするから、
派遣先の立場になって想像すれば若い方が使いやすいんだろうな(笑)
0888名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 19:59:58.43ID:KsNzlpwU0
>>887
俺は50半ばだけど毎日仕事に入れているんで、
年齢ではなく他の要因で仕事に入れないんじゃないのかな?
現場によっては、若い人はマジメに働かないんで中高年がいいって現場もある。
0889名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 20:04:48.24ID:/TjEbQln0
>>888
自分は肩と脚が悪くて、工場とか現場の仕事はできないから、オフィス系の仕事に応募してるんだよ。
だからなおさら、ハードル高い。
0890名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 20:08:29.16ID:KsNzlpwU0
>>889
それなら年齢の問題じゃないじゃんw
0891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 21:18:48.18ID:5fEqQkxN0
>>889
リクナビとかランスタッドでないと、事務系の仕事を探すは厳しいな。
仕事を選ぶとなると、あとはコネ・ツテを頼るしかない。
0892名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 21:47:12.28ID:H+E7fXBM0
>>889
工場でも座り作業だったらどうよ?
以前、スマホの修理拠点で働いてたけどオフィスっぽくて工場って感じしなかったし
全てではないがほとんどの持ち場はイスに座っての作業だったぞ
事務系以外でも座って仕事ができるとこあるか派遣会社に相談してみたら?
0895名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/05(金) 00:18:42.38ID:wFIFoSCZ0
>>892
以前ということは、何かしらの理由で辞めたのだろうけど、その理由は何?

結構スマホの修理関係って募集してるの見るんだよな
0896名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/05(金) 00:25:24.57ID:bPlRIP/p0
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
http://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
公務員914万円、  民間412万円
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。
広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益

今後の日本はどうなるか?

滅びます。なにやってもムダです。放射能と自民だがトドメ。
滅びます。絶対滅びます。 資格もムダ。 資産もムダ。
土地もムダ。子どもは病気だらけになる。
ハッパかけてるわけではありません。
0897名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/05(金) 01:03:38.09ID:xcx//mKO0
携帯、スマホ関係は細かい部品が多く、取り扱い注意の部品だらけなので、
みんな神経をピリピリさせながら働いているぞ。社員も派遣もだよ。
0898名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/05(金) 01:32:45.83ID:9ladcwjw0
>>895
派遣会社が紹介してきたんだが
時給が安かったので最初からあまり乗り気ではなかったが約1年ほどはやったのかな
辞めた理由はやっぱりもっと稼げるとこで働きたいと思ったから

仕事はまあ楽だったな
担当するとこによって違いはあるだろうけど
男女比は半々ぐらいで女も結構いるので体力を使うような作業はほぼないと言える
0899名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/05(金) 06:02:25.07ID:fRDRedw10
>>894
50過ぎでも採用されるけどねえ。
大手メーカーでも。
0900名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/05(金) 06:07:13.48ID:fRDRedw10
>>896
昔、大学職員だった時にセンター試験の手当で10万ぐらいもらってたな。
泊まり勤務なんかもあったからだが。

災害で働く人にはそれに見合う給料を払えばいいと俺なんかは思うねえ。
公務員の給料を3割もカットしたら消費が落ち込むと思うがねえ。
0901名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/05(金) 09:35:52.07ID:o/sH/3VW0
サンレディースは給与日に
こちらから振り込み依頼しないと振り込まれないが
依頼しなかったら支給されないわけだが
これて違反?
企業側は労働者の給与振り込み以来なくても
給与支払い義務あるじゃないのか
0903名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/05(金) 15:35:32.08ID:l5+SsjEpO
>>882
正社員から転落すると給料が安くても気楽に感じられない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。