X



トップページ派遣業界
1002コメント403KB

派遣会社の営業してるけど質問ある?Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 13:43:02.30ID:aWmrcLwz0
>>769
そもそもそんな規則無いよ
0801名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 14:13:12.74ID:67z6dlbY0
職場見学とかいっても
派遣会社の人間が案内して終わる場合と、派遣先の上長みたいのと顔合わせする場合があるね。後者だとジャケットは要らないけどワイシャツとスラックス位は着てねって感じで言われるね
0803名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 15:24:58.93ID:wqcjiqjN0
【社会問題】

主要駅に出没する、フィリピン募金に気をつけよう
※断ると罵倒されるそうです

--------------------------------------------------
外国人世帯の生活保護の割合

在日コリア:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
0804名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 15:43:35.48ID:tyszvZ3t0
>>800
底辺って言うか客先の社長が屑すぎてな
某ベンチャー企業の家電の検証評価業務だったが

当日社長が俺のスーツ姿をみて
貴方は汚れ仕事をやりたくないからスーツを着てきたのですね?
やる気が感じられません♯イライラ

だとよw

これだから意識高い系はうぜえんだよ
0805名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 16:19:05.75ID:HcPAPPhu0
>>795
ダメ営業に当たった事ある
第一印象で大丈夫か?と思った人はダメ部類
0806名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 16:29:30.63ID:YHyYd4DC0
会社によって職種によって違うことをさ、ここで統一しようとすることになんか意味あんの?
スーツ着ようが着まいが自分で考えろ。社会や人のせいにするとこが頭悪い。
0809名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 18:01:56.01ID:ts+U8fXc0
スーツ着てネクタイ締めると仕事モードに切り替わるもんだが
普段着にこだわる人は仕事モードなんて
無いのでしょうね
0810名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 18:07:24.89ID:HcPAPPhu0
>>808
稀に良い営業もいると聞くけど当たった事がない
取り合えず派遣先に押し込めばOKって言う考えなのか?
0811名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 18:50:16.13ID:qaTcLlL70
売らなあかんからな
求職者の職歴と希望職がマッチしてなかったら別を薦めたほうが効率が良い
営業スタイルとしては
求職者の希望する業界に就ける様に、求職者の売込み方を練りまくるか
人手不足の業界を希望するように説得して落とす

後者は単価が低いだろうが前者を何回もムダうちするよりまし
元やり手ホストとか成績良いだろうな
企業をくどくか求職者をくどくかスタイルはあるけど人たらしが売り上げ出すはず
0812名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 18:53:57.26ID:xC2HGOU/0
>>809
馬鹿なの?
0814名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 19:53:01.02ID:2Lf+aBvX0
業務内容ってそれ自体が機密やろ
基本的に説明される業務内容は大雑把に
かんたんな軽作業とか重量物有り無し〇〇の製造及び関係する付随作業全般とかで
どこでどういう作業してどういう製品を扱ってるとか事前に教えるわけない
当然派遣の営業は知らなくて当たり前
0815名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 20:32:36.49ID:tyszvZ3t0
それすらも知らない営業が多く居るんだよな
まぁわざとはぐらかして押し込もうとしているんだろうがその手には乗らん
0816名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 20:36:41.59ID:tyszvZ3t0
だいたい営業が先ず誠実では無い
人をだますことしか考えて無い奴隷承商人の分際で人道的に〜とか
社会人なんだから我慢しようよ〜とか言ってくるとじゃあてめえがそこで一年でも働いてみろ!
とつい言ってしまう
0817名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 20:38:30.72ID:tyszvZ3t0
そもそも
今労働人口が少ないなら
派遣会社なんぞ潰して派遣の営業を工場で働かせた方が日本のためじゃねえか
なんでわざわざあいつらを遊ばせる必要がある

つまり派遣の営業は日本のダニそのものなんだよ
0818名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 21:12:16.40ID:d0CSFIa20
>>815-817
それなら派遣なんかで働かず自分で職に就いたら?
そうすればわざわざこんなレアな板に来て派遣に対する不平不満を書き連ねる事もなくなる。
0819名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 21:15:47.49ID:d0CSFIa20
ちなみにここには派遣会社の社員と派遣スタッフと一部企業人事担当と約1名嘘つきの元取締役が居るくらいで、それ以外の派遣と無関係の正社員が常駐しているとしたら相当キモい奴なんでお触り禁止な。
って言っておけば
『俺は派遣じゃねーよ』
は通用しなくなる罠
0821名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 21:34:10.63ID:ejmJtmsQ0
>>809
普段着に拘ってる人いたっけ?
0822名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 21:42:57.76ID:d0CSFIa20
>>820
定年すぎて嘱託だと?
お前いい年こいてこんな板に来て派遣営業を口汚く罵って何がしたいの?

自分の書き込み読み返してみろよw
大人として恥ずかしくないか?wwwww
0823名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 21:54:48.45ID:h3aiVUcK0
ID:tyszvZ3t0←やべえなコイツw

定年過ぎて嘱託やってるってのは今日の設定だな。
こいつは元取締役(笑)と同一人物で間違いない。
0824名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 21:56:33.87ID:YTa5yzxG0
>>813
君は柔らか頭の弱輩者なのかな?
0827名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 22:20:13.61ID:b+l1QwdR0
>>816
辛い思いしてるのは社会人なら当たり前。
営業だってそんなこと言いたくはないが言わなきゃならないのも辛いもんだよ
0829名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 22:55:21.94ID:CAtkpFNT0
人事担当ってあたしのことかな??元営業でもあるけど。
半年くらい前まで全レス、、、ではないか。極力レスしてたけど、最近忙しくて……
またちょくちょく顔出しますです。
0832名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:07:16.79ID:CAtkpFNT0
論争の服装なんて、色んな考えの企業があるに決まってるやないの。

工場見学で私服OKのとこもあるし、安全や異物の観点から作業服に着替えるとこもあるし、スーツ必須のとこもある。

自分が担当したとこでは、工場のお客様用見学ルートと近いからスーツ必須って工場があったなぁ。
自由な服装でそのルート通られたくないって工場の気持ちは当然のことだと、その時は理解してたよ。
採用された後は私服通勤だけどね。
仕事中は作業服に着替えるんだし。

だから工場でスーツなんておかしい!なんて言ってる人は視野が狭いか、癇癪起こしてるだけだよな。
0833名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:07:20.28ID:HVSXBOsX0
営業担当がひどいから派遣会社の窓口に言ったら上司が謝ってきたけど、だからってさすがに担当は変えてくれないよな?
ちなみに営業も派遣会社の契約社員。
0837名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:43:43.02ID:Eqo0ZDGj0
>>826
制服の返却と合わせて保険証も返却してて
それから1ヶ月経っててハローワークでも催促の連絡してくれてる
派遣で離職票もらうの初めてなんだけど
こんなに間が空くのは登録してた派遣会社が悪いのか
派遣だと1ヶ月は普通なのかどっちかと思って
0838名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:51:33.87ID:K3x+42xz0
制服 安全靴 カード貰ったのにテストで落ちた俺がいますが

俺一人の為に次の派遣先探して来てくれる営業さんに申し訳ないよ。
0839名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 23:53:13.53ID:CAtkpFNT0
>>837
やめた日と給与の締め日で変わるのでなんとも。。

給与を月末、、というか月初に締めますよね?
その場合、だいたい5〜10日の間に給与計算の処理を終えるのが一般的だと思うけど、その後やっと保険関連の処理ができる。
なんで15日前後に書類が整う。ってのが一般的かな??

なので、もし前月早めに辞めてたなら1ヶ月かかるでしょうし。
月末というか締め日に辞めたのに1ヶ月以上かかるのなら、派遣会社の怠慢と判断します。
0840名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 01:14:28.76ID:wNQQUBki0
>>809
オマエは町工場で働く人間を馬鹿にしているだろ。
仕事モードのオンとオフに服装なんて関係ない。

>>817
人口減少と五輪の影響で、建築業の求人倍率は9倍以上に跳ね上がって
いるからな。派遣会社が奴隷をいくら欲しくとも、企業の要請に
こたえられない事態が発生している。
0841名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 01:17:11.90ID:wNQQUBki0
>>832
スーツ、スーツと気が狂っていると思われるほど連呼している奴がいる。
「オマエは紳士服業界の回し者か?」
と言いたくなるくらい。
0844名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 10:44:00.44ID:RW1sXAX30
>>839
時期的に1ヶ月近くかかってもおかしくない感じなのでこのまま待ってみます
時間が空いてしまいましたが詳しく教えていただいてありがとうございました
0845名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 12:31:30.42ID:1RqkK6JX0
>>785
もうとっくに取られてるよ
だからお前はダメなんだよ
現場とズレてる頭でっかち君が
ガックリするわ
0846名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 12:57:49.13ID:1RqkK6JX0
ドヤ暴動やリーマンショックでも死ななかったけどなw
今更外国人云々とかまさに頭でっかちだわw
0847名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 14:16:33.42ID:pYU4mLkF0
今さらベトナムwちょとうけたw
0848名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 15:04:57.37ID:81vIxNcs0
派遣会社は昔から外国人使ってるだろがw
0850名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 15:16:15.76ID:81vIxNcs0
フィリピンの技術者は安くないか
一般と一緒くたにやらせる派遣先と元が糞なだけか
0851名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 15:25:27.46ID:RnI2VNEE0
>>841
自称派遣営業君が一人で頑張ってるんでしょうw
0852名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 15:41:43.80ID:iCQlCWKw0
>>816
営業と多少仲良くなると
自分には無理ですわ〜あんなんできまへんわwそんな感じでぶっちゃけトークw
0853名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 17:32:47.54ID:8OD8JQMl0
エントリーしてほぼその場で社内選考通過の連絡がきたけど、
半日たっても営業から連絡がこない。
職場見学までたどり着けないかな?
0854名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 17:42:45.64ID:LlPd0/DL0
誰かがお盆前だから今週来週は仕事ないと言ってた気がするが会社によりけりか?
0855名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 17:59:03.76ID:/+D7qvrM0
うちは人いねえぞ
時給950だけど
0857名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 18:47:14.89ID:OH85qVpY0
工場…ワークマンで買った作業着
営業事務職…オフィスカジュアル

派遣ならこれでいいよ
自分はこれで何社か受かってるし
0858名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 18:54:31.94ID:Kzu2ZkI70
顔合わせには営業も来るのが普通なのはわかるんですが、営業はいるだけでなにも発言しない人ばかりです。
派遣先のめんだん登録スタッフの自分が自己紹介から職歴説明までしなきゃいけないのはどこの派遣も同じなんですか?
これじゃ、自分一人で応募して面接受けるのと変わらない気がします、いや、変わりません。
営業は横に黙っているだけなら、はっきり言って目障りです。
スタッフを派遣先に紹介してくれないなら営業同行する意味なくないですか?
0859名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 19:00:55.08ID:WaVT1KZE0
ってかさ
どっちの側からでもいいけど
採用が正式に決定すてない時点で部外者なんだよ
単なる他社の運搬屋や納品業者のような
取引業者の作業員ですらないただの部外者
その時点では営業マンといっしょに営業に行く心がまえだよ
なんで絶対スーツが正解
0860名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 19:07:21.49ID:WaVT1KZE0
〜派遣会社から営業が2人来る感覚だよ
派遣先候補とされる会社はその時点では
部外者であるのみならずお客さんなんで受付も通すし
接待は応接間が基本だろうし(その一環としての見学という位置づけ)
応接も受けるからお茶も出されることもあるでしょうし
ソファーや名刺のやり取りも含めて
迎える側からみてもお客さんなんだよ
よってスーツが正しい。それでその時点で他の派遣会社と競合かけてるかもしれないしね
(違法な派遣先)
0861名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 19:19:05.78ID:WaVT1KZE0
営業マンとか関係ない
会社と会社の新規取引
初顔合わせなんだから
あたり前
0862名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 19:27:37.15ID:CbP5NjyV0
>>851
だから具体的にレスを抽出しろって。

>>858
それは営業としてあり得ないね。
そんな派遣会社は止めるべき。

>>859-861
ここでそんな正論を述べると発狂して粘着してくる奴が居るから、ほどほどにねw
バカを弄って遊ぶのが目的なら俺と同じだけどなwww
0863名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 19:29:40.52ID:DxcxcxoU0
今日の顔合せ先の広告代理店雇用主がめっちゃ感じ悪かった。明らかに採用しない方向向いてた。
派遣事務の顔合せだというのに、
「なぜ正社員を探さないんですかー?」と聞いてきたからうまいこと答えたが、
「売り手市場ですヨネー」とか営業マンにはどうでもいいこと話しかけたり‥

結果は他社競合でいい人がいたらしく不採用になった。
顔合せの間、営業マンはやはり座ってるだけ。
暑い猛暑の中の無駄足やんなんなんいったい交通費出せよ!って思いました。
0864名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 19:45:09.82ID:CbP5NjyV0
>>863
お疲れさまでした。
そんな質問されるという事は紹介予定派遣かな?
そうじゃなければ営業マンが
『その質問は面接に該当するのでダメですよー(笑)』
ってやんわり注意しないとダメだし、他社競合で顔合わせで決めるのも特定行為に加えて選別になるからそもそもセッティング自体がダメ。
妥協してグレーゾーンを攻めるにせよ、候補者の了解を取ってからやるべきであり、あなたが納得していない時点でアウト。
キチンと派遣会社に違法の申し立てをするといい。
重ねて言うけど紹介予定派遣でないならの話ね。
0865名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 20:09:03.18ID:wNQQUBki0
派遣会社の営業と、ただの職探し人間とは違うということが全く理解できない
奴もいるらしい。営業は人を企業に引き合わせる時点で「仕事をしている」
のだが、ただの職探し人間はその時点で仕事をしているわけではない。
よって、作業服も制服もスーツもいずれも不要。

昔のホンダ自動車みたいに、面接に来た奴全員に交通費を一律、
1000円支給するとか、そのくらいしなければ服装に文句を付ける
資格はない。
0866名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 20:31:14.49ID:DxcxcxoU0
>>864
紹介予定派遣じゃないですよ、ただの三年満期の長期派遣です。
ちなみにやんわり注意すべき推定年齢50代の営業マン♂はへらへらしっぱなしでした。
派遣は、たいがい試用期間で契約切って新たに更新するときに社保加入になるようですが、派遣元はめずらしく試用期間ありなしかわかりませんが最初から社保完備な会社なので、ブラック派遣ではないと思っていましたが、案外そうでもないんですかね。
0867名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 20:58:17.23ID:fMpy70lC0
ただの職探し人間でもないければ、派遣会社は仲介業者でもない
(仲介は制度の主旨からみて明白な違法)
営業マンは立会いでなく
会社側の人間として部下(同僚)を同行してるという認識が正しい
仲介地蔵マンと化してる営業マンは派遣制度の主旨をまったく理解してない阿呆だし
部外者として会社の応接間に通されて、名刺を渡されお茶までご馳走になった完全なるお客様として
の扱いで営業マンとアシスタントの関係を履き違えてる場違い私服野郎も阿呆
0868名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 21:05:38.07ID:fMpy70lC0
会社と会社の取引なんだよ
迎える側の認識はそうだ
そいつが派遣会社のスタッフなのか
営業マンごひいきの常連BABA派遣なのか
派遣会社の名前すら知らなかった派遣営業マンと当日初対面の求職者であろうと
全部横一線なの
〜派遣会社のスタッフこれで統一されてるんだよ向かえる側はな
〜派遣会社という取引先が、初対面の同行者を連れてくる
ってかさ迎える側がスーツの時点で失礼だろ
0869名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 21:05:47.67ID:CbP5NjyV0
>>866
なるほ
最初から社保に入れるのは随分と優良な派遣会社だと思う。
(うちはそうではないw)
派遣会社のチョイスは間違ってないようだが担当に恵まれなかったようだね。
ドンマイとしか言えない。
0871名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 22:18:17.21ID:DzUCr3Rd0
初月から社保有りは確かに優良
派遣先企業のスタッフの扱いが優良だからそのまま待遇に現れてるんだと思う
差別が露骨なところとなるべく仲間として扱おうとするところとある
0873名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 23:52:28.71ID:PIpw95pA0
なんとなくだけど、派遣の登録と派遣先との顔合わせをゴッチャにしてるのかな?私服私服とバカみたいにうるさい人は。
0874名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 23:56:09.05ID:PIpw95pA0
>>858
なんとも言えないですが、スタッフさんの会話力見るために出来るだけ営業は口出ししないでくれ。って言われたことありますよ。
営業とか販売の案件なら普通だし、事務系とかでも会話スキル見られることあるし。
工場とかなら、おかしいな。と思いますがね。

まあその場合、自分なら事前にスタッフさんに伝えますけど……
0875名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 00:04:26.07ID:BeCTh8z40
辞める時って最低2週間前に伝えるべき?
3日〜7日以内に辞めたいですとか言ってまだ残ってくれとか言われたらどうしよw
0877名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 00:06:25.20ID:Kk1X0X4U0
>>875
モラル的には1ヶ月前だよ。

ちなみに2週間って勘違いしてる人多いけど、無期雇用の場合だけだよ。
有期雇用なら契約期間内は働く義務がある。
0879名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 03:34:44.06ID:L6Vb6ooO0
>>868
派遣会社の営業と迎える側の企業との間では、確かに
「会社と会社との取引」に違いないが、派遣会社の人間が連れてきた
職探しオッサンと採用予定の企業側の間には、何の取引も発生していない
のだから事前にあれこれ指定するほうがおかしい。問題が起きたら
場違いな奴を連れてきた派遣会社の責任という事になる。事前に
ある程度のマッチングをするのは派遣会社の義務だからな。

むしろ、色々と口うるさく言うなら、「派遣会社の営業経由で事前に
登録スタッフに伝えておけ」というのが正しい。それを聞いたスタッフが、
「面倒くさい会社だな。やっぱり会社見学に行くのをやめるか」
と思わせる方が良い。今の時代の人不足でどこまで役にたつ人材を
得られるかは知らんが。

余談だが、派遣を使えない建築関係の求人倍率は9%突破。力と体力さえ
あれば、誰でも雇いたいというような状況。登録スタッフに
難癖付けている場合ではない。人がいなくて会社がマジで潰れるだけ。
0880名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 03:36:45.86ID:L6Vb6ooO0
>>866
最初の二ヶ月は社保なしで三ヶ月目から...というところが多いのに、
珍しいな。老後まで長生きして厚生年金を得て、取り返すのだ。
0881名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 05:50:14.07ID:3oUP+VRS0
>>852
スタッフは営業と仲良くなるとメリット高いよね
融通きかせてもらえたりすることもなくもないし
仲悪くなっていいことはほとんどない
評価下がるし
0882名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 08:04:11.58ID:29ApfPCz0
>>879
9%?
10人応募者居ても、1人採用されるかどうか?
って厳しいな。
0883名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 08:22:31.01ID:TriZ2n7n0
病欠や交通機関の乱れ等で欠勤→有給 全額
有給イランから送迎出せよ

社保→一月後
これはすぐ辞める奴が多すぎて仕方ない

半端な時間でライン停止 送迎→臨時ではよ帰れ
会社で待機させろよ

優良に思えても求めてるものはあくまで賃金なわけで
0884名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 08:26:47.43ID:huHVUcKt0
満期でやめれば1ヶ月で失業保険おりますけど
1日でも延長した場合は1ヶ月でおりないのですか?
満期でやめたいけど会社が人いないからゴネてかなりめんどいです
最悪満期すぎたら出社しないことも考えています
0885名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 10:01:28.40ID:OksQyLeR0
881
仲が良くなるは正しくない
信頼県警が構築される、信用される
この表現が適切
仲がよくても信用されないケースもあるし
忘年会、新年会なんか一度も出なくても
あの人は几帳面だとかしっかりやってくれるとか
そういう認識を一度もたれれば、雑談なんか一度もしなくてもいいのだ
このへんで派遣のバカも営業マンも意味を履き違えてる
0886名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 10:34:40.27ID:OksQyLeR0
ん?失業給付のこといってるのかな

誰でも下りるってわけじゃないよ。当たり前でしょ制度の主旨からして
まず最低期間、過去1年超えて加入してないといけいし
そのなかで半分の期間6か月保険料納付
これは1年のスパンで短期失業を挟んで会社またいで転職を想定している
労働の継続意思があることと1年の実績が認められるのと
保険者はどっちにしろ国で共通だからね
もちろん保険料の納付も会社がやってなけりゃ無効だし
短時間労働(一般的にいわれるパート)
なら期間的に倍2年以上のスパンで12ヶ月納付要件が必要だし
1年を超えてない事業の終わる時期が明確な臨時業務性のあるものでなく
ある程度の契約更新の実績があるかそれが予め予定されてる
継続性が見込まれるものでなければいけないし
保険は不慮の事故にそなえるものだから
失業が本来予定されてなかった事故とみなすから
要件は厳しいよ。失業給付目当ての短期加入は制度的に救済もされないし。
雇用保険に加入してるから出るはまず間違った思い込み
最低1年間フルタイムでふんばって(会社が変わるのはよい)
1年のスパンで何社変わっても同じ保険者国に保険料を納めてれば
要件は従属される
11ヶ月1社で勤め上げてもは失業給付は1円も出ません。
掛け捨て、失業事業の原資として国民のために使われます。
11ヶ月勤めたあなたには1円も給付されません。
0887名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 10:45:26.68ID:OksQyLeR0
後半訂正だな
11か月はOKだね
過去1年で6ヶ月(短は2年で12か月)納付だから
1年は要件もみるさいの通算する範囲のことですな
過去1年をみる
1年ブランクを経て(1月勤務3か月失業3か月勤務1か月失業4か月勤務)
これだと、最後の勤務先で失業したときは出る

この1年における各失業期間はいづれも
失業給付は出ない。 以上。
0889名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 10:59:36.65ID:OksQyLeR0
とにかくそれは間違った認識
100パーセントじゃない
まず、その事業に継続性がなければいけない
季節労働じゃないけど終期が予定されるものならダ
例えば、東京オリンピックのために臨時の仕事があるとするじゃない?
開催までの期限で終了するプロジェクトだから
1年でも失業給付は出ない。任期制の業務とかな

だいたい前提としてハローワークの休職申し込みも要件だろ

だから退職金との対比でみればいいんだよ
お疲れ様の慰霊金でない

予期さぬ事故から一時的に救済するもんだから
業務の継続が前提になけりゃいけない
不幸にも失業事故がなければ、生活設計的にも労働していたって
イメージがなきゃいけない
派遣だって微妙なんだよ
そういう意味じゃ
運用と解釈しだい
当たり前に出るって認識はとにかく捨てるべき
同業同業種の実態と業務と更新の実績と予定で
予期せぬ事故性ってのがとにかくキーワードなんだって、保険なんだから
終わることが客観的にみて明らかなら失業給付は出ない方向で考えたほうがよい
プラス、職安に申し込むことで職探しのアッピールしないとはじまらない
退職金や年金との違いを明確にしてかくじ考えなおしてみよう
0890名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 11:02:50.75ID:Cv6+HBr30
他社競合で顔合わせで決めるのは特定行為に加えて選別になるからそもそもセッティング自体がダメ

ってレスがうえのほうにありますが、他社競合はふつうに行われてますよね?
「今回の仕事は他社競合なんで」って営業電話でもよく聞く話。
0891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 12:10:31.31ID:OksQyLeR0
まあその意味でいうと
終身雇用を前提とした生活設定に対する予期せぬ事故という
きわめてサラリーマン=人生設計という伝統的な原則にのっとった保険制度なんだよな
雇用保険も
自営業、フリーランスは仕事がないことに対する社会的な労働保険はないし
農業は災害なんかだと業界団体の所得補償みたいなものがあるっちゃあるのかな

その意味でいうと派遣なんで実態がどうかってのが非常に問われるというか
今みたいに荒れて骨抜きにされる前のいい時代の制度としての派遣なら
完全に専門技術をもったフリーランサーみたいな位置づけだから
派遣先との契約が終了したとか、失業給付の対象という概念には馴染まない

今の派遣だって正社員代替で継続的に派遣を使ってるのか
いわゆる期間限定のプロジェクト的臨時業務なのかなんてわかんないし

派遣労働者が契約打ち切りを予期することは
第三者からも自身も容易にできるわけで
人生設計=サラリーマンの事故
失業給付と同一に考えていいものかって
いまだに議論の分かれるとこだから
昔は生活保護でカバーされるべきものが失業給付に回ってる部分もあるんでしょう
0892名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 12:35:13.18ID:Ve3YAi1b0
皆さんが今まで見てきて、顔合わせで落ちる人はどんな人ですか?
0895名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 14:57:04.61ID:Q/+ed2DE0
>>890
他社競合はよくある話
他社競合自体は違法ではない。
顔合わせは派遣スタッフが特定されてしまうという意味では違法だが、現行まかり通っているグレーゾーン(スタッフの希望という事もあるので)
それを言うと工場見学もスタッフの特定に繋がるなら違法という事。

つまり他社競合で見積りや先着等で決めるのは良いが、他社競合で顔合わせして決めるのは完璧アウト。
なのでほぼ法令違反で他社競合顔合わせをやる場合、最低でも営業は違法行為である事の説明とエントリーする本人の承諾が必須である。
てか、俺ならそんな危ない橋は渡らない。
ちなみに違法だが罰則規定はないのが、事前顔合わせがまかり通っている温床でもある。
しかし労務トラブルの元凶であることは否めない。
派遣の事前顔合わせなど派遣会社にとってリスク以外の何物でもないw
0896名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 15:09:01.26ID:EaeBXUkm0
>>895
他社競合で顔合わせして決めるのは完璧アウト。と言いますが、たいがいこれですよね?
0897名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 15:26:19.32ID:JxT2WsEC0
>>891
派遣法には正社員雇用の代替になってはならないと謳われているのにねー
0898名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 15:39:57.97ID:huHVUcKt0
>>886
今の仕事場は2年以上は続けてます
雇用保険の支払いもしています。派遣の契約は3ヶ月更新ですが
それだと失業給付は得られないのですか
0899名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/04(土) 16:30:23.60ID:smxfBPp/0
確か連続三年同じ会社を務めて雇用保険を払って居れば
半年の間失業手当を受け取れるはず

三年以下なら三か月
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況